このページのスレッド一覧(全1035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2006年10月17日 10:47 | |
| 0 | 4 | 2006年10月16日 22:10 | |
| 0 | 3 | 2006年10月16日 16:01 | |
| 0 | 3 | 2006年10月15日 22:59 | |
| 0 | 6 | 2006年10月15日 20:45 | |
| 0 | 3 | 2006年10月15日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
デジカメをはじめて購入予定です。
このデジカメには、手ぶれ機能はないでしょうか?
借りたデジカメ(違う機種)で撮影すると、よくブレます。
動物、ワンをよく撮影する予定です。
それと室内で服など撮影します。
このデジカメがむいてると思いますが
他にお薦めはあるでしょうか?
予算は本体3万円です。
ほぼこちらで決めていますが
ブレがどうなのか気になります。
どうでしょうか?
0点
F30使ってます。
レンズやCCDを動かす手ブレ「補正」機能はありませんが、感度を上げて手ブレと被写体ブレを軽減する機能がついているので、F30でいいと思いますよ。
ただ、3万円はビミョ〜な感じかな。
書込番号:5543097
0点
>手ぶれ機能はないでしょうか?
手振れ「補正」機能ですね、、残念ながらありません。
持ってないですけど、サンプル見たら他のコンデジよりも高感度
(暗い場所で撮影する)に強そうなので使い方次第で手振れは防止できますね。
>ブレがどうなのか気になります。
ぶれる原因はカメラではなく撮影する側にあります。
手振れ補正が付いていても使い方が滅茶苦茶だとブレます。
被写体が動くことで起きる「被写体ブレ」は手振れ補正機能ではどうしようもありません。
手振れ補正は「あったら便利」、なくても工夫すれば大丈夫です。
書込番号:5543099
0点
感度を上げれば、
シャッタースピードが早くなり
手ぶれを防げますよ。
それだけでなく、一般的な手ブレ補正では、
防ぐことの出来ない被写体ブレも防げます。
書込番号:5543356
0点
概略をまとめると(^^;)
F30は高感度性能が良いので、手ブレや被写体ブレを抑えて
くれるという事です。他社の 『高感度性能+手ブレ補正』 の、
『高感度』 は、あまり大した事がなかったりします(^^;;)
書込番号:5543403
0点
そうそう、後はご自身で補正(抑制)できるかどうかにかかっています。
書込番号:5543416
0点
最近、値下がりが著しいから もう少し値段が落ち着いてからのほうが賢明か?
でも「今」欲しいならすぐにでも勝ったほうが良いでしょう。予算はクリアしてるしね!
そしてkakaku.comはしばらく見ない。。。^^
私は24000円くらいまで待つ予定です。
書込番号:5543732
0点
F30 に手ぶれ補正機能はありませんが、実際に撮ってみると意外と手ぶれ画像量産にはならないので驚いています。そういう人いませんか?
書込番号:5543760
0点
手ブレは、カメラの持ち方でずいぶん変わります。
先ず、カメラも持ち方を勉強しましょう。
書込番号:5543798
0点
ボタンの押し方もネ!
カメラまで押しちゃわないようにして下さい(^^;)
カメラを持つ指とボタンを押す指の力を相殺するような力配分を
イメージ(←あくまでもイメージだけ)するとイイです。
書込番号:5543813
0点
手振れ補正機能がない、というより、ブレ軽減モードで、手ぶれも被写体ぶれも防止または軽減する、ということかと思います。
書込番号:5544173
0点
手ぶれも大丈夫で安心しました。
先程、ネットで注文しました。
みなさん、ありがとうございました。
ただ、値下がりがすごいですね、24000円ですか!
私ももう少し様子をみようかと思いました。
キャンセルがまだできるようなので、ちなみに28000円で購入しました。
デジカメで撮影早くしたいです。楽しみです^^
書込番号:5544674
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
現在カシオのEX-Z4を使ってますが、そろそろ買い換えようかと思っています。
今のところ、候補に上がってるのは、F30とEX-Z1000の二つですが、
他にあればそれでも構いません。
希望としましては、
・夜間、もしくは室内での手持ち撮影が多い。
・フラッシュ独特の白みがかった画像が好みではない。
・手ブレ、被写体ブレを防げるモノがいい。
以上の3点です。
一言で言うと、夜間や室内撮影でフラッシュを使わずに、感度を上げてもノイズが少なく、ブレが発生しないカメラ…と言えば良いでしょうか。
わがままな希望だとは思いますが、今のカメラではどうしても限界があるので、問題を少しでも解消できそうなカメラがあれば教えてください。
0点
F30がいいと思いますが、
室内はともかくとして夜間と言うのは三脚使わないと
どんなカメラも無理ですよ。
書込番号:5542350
0点
両方とも手ブレ補正機能は無く、感度を上げてシャッター速度を速くし、手ブレ、被写体ブレを起こしにくくする仕組みです。
感度を上げてもノイズが少ないのは、F30の方でしょうね。
ノイズを最小限に抑えるには、感度を上げない事です。
書込番号:5542393
0点
ご返信ありがとうございます。
ネット上のサンプルなどを、実際にL判で印刷などして
見比べた結果、F30にすることにしました。
ノイズが目立たないのは、やはりF30のようですね。
実際に写真にしてみるとよく分かります。
感度1600ぐらいまでならあまり分かりませんし。
ブレ防止機能はありませんが、コレくらいの精度なら
十分だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5542534
0点
上手く写せば、
手持ちでも
1/5秒くらいまで写せますよ。
書込番号:5543363
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ダイビングで水中写真を撮ることが主な目的としてF30の購入を考えてます。
そこで撮影モード(水中モード)について教えてください。
撮影は、主にマクロがメインと考えています。離れてても1mぐらい。(ストロボが届く範囲(?)
その場合、水中モードにすることのメリットはあるのでしょうか?
水中モードで色補正がされているかと思いますが、光が届く範囲であれば
水中モードを使う必要もない、ということになるのでしょうか?
(水中モードの効果が出るのは、ストロボが届かないワイド写真など?)
また内蔵のストロボ光が届く範囲というのは、何cmぐらいまでなんでしょうか?
出来れば、絞り優先モードなどでも撮りたいと考えているんですが、
F30の場合、水中モードにすると他の設定をほとんど変更できないですよね・・・
その点が引っかかっており・・・。
ただ他機種でも水中モードで絞り優先モードで撮れるものってないですよね?
宜しくお願い致します。
0点
私のアルバムの12-17枚目が、水中モードとA/Sモードの比較写真です。A/Sモードは補正-1です。
光が届く範囲でも、水中モードの方がきれいに出ます。特に水の色が。画面いっぱいに静物を写す場合はどうなんでしょうね。
ところでなぜ水中モードでの絞り優先にこだわるのでしょう。マクロだと、水中モードで不便はなかったですけど。
むしろ動くものを写すときが、水中モードではピントはずしまくり、手ブレ量産状態でした。そのときはシャッター優先を使うことで、だいぶよくなりました。
マクロ撮影は広角側(8mm)で、写せる範囲は撮影距離5cmで5.6cm×4.2cmでした。ちなみに望遠側(24mm)は撮影距離30cmで10cm×7.5cmです。
ストロボ光は最短撮影距離5cmでもケラレずに使えます。その写真が6,7,11枚目です。メーカーのHPには載っていませんが、ハウジングに拡散板が付いています。
F30水中写真サンプル
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=909238&un=55608
水中モードで絞り優先が出来るカメラはないです。それ以前に絞り優先が出来てハウジングもあるカメラが少ない。
それに近いものとしては、キヤノン・パワーショットシリーズでしょう。ホワイトバランスに水中というのがあり、絞り優先モードでも設定できます。別に水中モードもあり、こちらはオートのみです。
水中ホワイトバランスと水中モード、どう違うんでしょうね。
キヤノン・パワーショットシリーズ。http://cweb.canon.jp/camera/powershot/lineup.html
私もF30買ったばかりで、水中撮影はまだ3回していません。マクロでのA/Sモードは試していないので、次回やってみましょう。
次回のダイビングは来月上旬の予定です。その頃にはF31が出てるかもしれないですね。
書込番号:5541537
0点
絞り優先で撮影したい、というのは、被写界深度を考えて
撮影できれば・・・ という点が強いです。
写真見させていただきましたが、水中モードのほうが
断然良い色が出てますよね。
もし設定もイジリながら撮りたい、となると、F30だと
満足できないですかね?
PowerShotとかのほうが良いですかね・・・
画質的・高感度という点でF30が良いかなと思っていましたが。
どれも一長一短があって機種選びは難しいですね・・・。
書込番号:5541655
0点
設定をいじりながら撮って満足できるかは腕次第かも。私もまだ模索中ですし。
水中モードがオートのみ、望遠側のマクロが弱い、もっと広角にして欲しい等で満点ではありませんが、F30の満足度は高いですよ。特に画質面で。
パワーショットの水中モード/ホワイトバランスが、どのくらいの補正効果があるかは、使ってみないとわからないです。私のアルバムの1-3枚目はオリンパスの水中モードで撮影していますが、F30とは全然違います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=909238&un=55608
水中モードのないF11で、ここまできれいに撮影している方もいます。私も次回の参考にしてみます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5063077
書込番号:5542389
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんにちは。おとといヤマダ電機で値段を聞いたのですが
34000円代でポイント13パーセントくらいでした。(はっきりおぼえてなくてっすみません)ここのかきこみをみて関東はかなり安くてびっくりしたのですがこんなに差があるのですか?ヤマダ電機で価格.comでみたナニワコーポレーションの値段(29085円)をいったのですが、ポイント還元した値段はこれより安いです、これ以上は無理ですといわれました。大阪の値段情報教えてください。
0点
明日明後日、土日は難波cityのキタムラなど3軒回ってみては。
書込番号:5535175
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30を購入しまして、先日K-1を観に初めて撮影しました。
館内はフラッシュ撮影は禁止ということでしたので、発光禁止にし3200に設定して撮影したのですが、もう一つ上手く出来ませんでした。取説通りにはするにもいろいろありすぎて、何をどうすればいいのかなかなかついていけず、、
皆さんのお知恵を拝借したいと存じます。
私は、プロレスやPRIDE、K−1が好きでよく観戦するのですが、
撮影の設定をどうすれば一番いいのかご指導願います。
0点
その「もう一つ」うまくいかないのについて説明があれば、見ている方のアドバイスも最適なものに絞り込んでいただけると思います。
書込番号:5534509
0点
上手く説明できなくてすみません。
撮影したものを見たのですが、ぼんやりしていたり、粗かったりしています。
座席はアリーナだと20列目以内です。
書込番号:5534608
0点
ぼんやりはピントが合ってないと思います。
マニュアルフォーカスで置きピンしましょう
粗かったりは高ISO(ISO3200)のノイズでないでしょうか。
これはISOを下げるのがいいのですか、その分シャッタースピードも遅くなりブレやすくなります。
これ以上望むのであれば一眼レフでいきましょう
書込番号:5534671
0点
まず、ホワイトバランスは電球色にしたほうがいいですね。格闘技のリングの照明は電球系の灯りですから。
それから、はっきりいってF30はコンデジですから、そんなもんといえばそんなもんです。リング上の選手はさかさか動きます。「ここだ」と思ってもコンデジはシャッタータイムラグが大きいですからワンテンポ遅れます。その間に選手は動くのでピントもずれます。
さらに撮る位置によっては逆光気味になり、ライトに引っ張られて露出がおかしくなるのもしょっちゅうです。
私はボクシングを一眼で撮りますが、一回の撮影で500枚以上撮って他人にお見せできそうな写真はせいぜい2、3枚です。それでもピントがずれていたり露出がおかしかったり構図がいまいちだったりします。トータルで、3000枚以上は撮影したかと思いますが、まだ「これだ!」と思えるような作品は撮影できていません。スポーツ撮影というのはある程度は「とにかく枚数撮るしかない」ところはあります。
それと、撮影がメインだと試合を見ているヒマはありません。スポーツ撮影をやっていると、「で、どっちが勝ったの?」なんていうことはしょっちゅうです。
書込番号:5536474
0点
いろいろお教え戴き有難うございます。
そうですよね。写真撮るのに気を廻しすぎて
肝心の試合観戦が疎かになってました。
これからもいろいろと挑戦してみて皆さんの御意見を参考に
させて頂こうと思います。
書込番号:5540391
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
早速ご返答くださった方、ありがとうございます。
メモリ購入も検討しますね。
大事なことを書き忘れたので追記します。
今の機種でストレスを感じるのが、
撮影間隔とシャッタータイムラグの長さです。
F30の商品説明に
起動1.4秒、
撮影間隔最短1.5秒、
シャッタータイムラグ最短0.01秒とありましたが、
これって…すごいんでしょうか。
たとえばZ3だとどのくらいかご存知ですか?
0点
最短0.01秒ってもAFが合った後の話なのでどーでもいい数値かも?
書込番号:5539810
0点
Z3
起動時間0.6秒、撮影間隔最短1.4秒、シャッタータイムラグ最短0.01秒
F30と違ってレンズが飛び出ない分、起動は速いです。
それ以外は、ほぼ一緒です。
書込番号:5539962
0点
Z3の実際の体感上の話です。
起動時間:カバースライドから起動まで1秒ちょっと。カタログ値よりちょっと時間がかかっている感じですね。実用上問題になるような差では全くありませんが(笑)。
記録時間:やはり1秒ちょっと。連続して押してもちゃんとシャッターきれますね。
シャッタータイムラグ:タイムラグ感じません。押せばそのままシャッターきれます。0.01秒じゃわかるわけありません(笑)。
こんな感じです。とてもレスポンスが良いです。
F30との体感上の差は、わからないのではないでしょうか?
店頭でぜひ操作してみてください。
書込番号:5540059
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







