このページのスレッド一覧(全1035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年10月15日 13:37 | |
| 0 | 3 | 2006年10月15日 13:19 | |
| 0 | 7 | 2006年10月15日 11:17 | |
| 0 | 12 | 2006年10月15日 10:17 | |
| 0 | 12 | 2006年10月15日 02:37 | |
| 0 | 18 | 2006年10月14日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
この掲示板を参考に最近Cyber-shotP7からF30に買い替えましました。
購入してから今まで500枚ほど撮って気になる点があったので質問いたします.ちなみに殆どが子供の成長記録です。
購入してすぐでしたが、運動会の時にスタート直後に撮ってから次に撮れた時にはすでに私の前を通過していて慌てて撮ったら足の裏しか撮れず、そしてまた撮れる時になったらゴールしてしまっていました・・・
幼稚園の小さい運動場なので仕方が無いかと思いましたが、次の種目のときに連写にしてみましたがシャッターを切るたび液晶が暗くなるので、被写体をセンターにもってくることが出来ずうまく撮れませんでした。
質問@ 前のデジカメに比べて写真を撮ってから次の写真が撮れるまでの時間が長いと思いますが何か設定を変えると短くなるのでしょうか?
質問A 自分に近づいてくる被写体を撮る場合、どのように撮るのが良いか教えてください.
質問B ズームにして撮るのと自分が近づいて撮るのではどちらの方が良いかありますか?たまにズームにして微妙な調整に悩むので自分が近づいた方が早いかなと思うことがあります.それともズームせずに撮って後でトリミングしても変わらないのでしょうか?写真は普通サイズにしかしません.
質問C 私が調整で思い浮かぶのは焦点距離と、ISO感度、露出ですが、(他にあったらすいません)それぞれを調整して撮るとなると基準が分からないので、悩んだときにはまず何を調整すれば良いかありますか?それともそんなものは無いのでしょうか・・・
まったくの素人で殆どオートでしか撮っていません.
と言うか、場面ごとにモードを変えたいのですが、はっきり分かっているものに関してはいいのですが、何のモードにしていいか悩むときがあるので、結局オートにしています.
(以前悩んだのは水族館で子供のバックに水槽があってどちらもきれいに撮りたいときに悩みました.その時も結局オートできれいに撮れています.)
長々と書いてしまいましたが、勉強不足で質問が見当はずれでしたら申し訳ありません.
ご指導の程よろしくお願いします.
0点
いわゆるシャッターラグっていうやつが原因だと思います。
ワタシはF10を使っていますが、まずスポーツには使いませんが、使用した経験から(F30も同様と考えますが)流し撮りみたいにするといいかもしれません。
いま手元にあるF10とF11(妻の持ち物)で試してみましたが、カメラを振りながらでもシャッターは切れます。
練習として明日バイパスや踏み切りで車や電車を流し撮りして試してみては如何でしょう?(事故に合わないようにね♪)
書込番号:5538317
0点
>連写にしてみましたがシャッターを切るたび液晶が暗くなるので、被写体をセンターにもってくることが出来ずうまく撮れませんでした。
「数撃てば」的撮影よりも、しっかりフレーミングし確実に動態を押さえる方法として考えたのですが、、、。
書込番号:5538520
0点
とりあえずクイックショットをONにしてみて、
フォーカシング中は真ん中の枠から被写体が外れないような練習をするといいかも?
書込番号:5538524
0点
ここに来たら撮る!
と言う一発必中じゃないでしょうか、
来た時あわてないよう練習も必要です。
書込番号:5538641
0点
ちょっと難しいですが、事前に撮影ポイントを決めておいて、マニュアルフォーカスでピントを合わせておくっていう手もあります。
前の番の子供たちで事前設定&練習で
書込番号:5539023
0点
液晶モニターの表示遅れも関係していると思います。
セットアップの中のモニター表示を なめらか2
にすれば幾分なりとも改善されるかも。
書込番号:5539142
0点
皆様いろんなアドバイス有難うございました。
まずモニターの確認画面の表示時間を短くしておき、シャッターラグを考えて、事前にタイミングを測るのがいいようですね。
後は被写体が真ん中に来る時を狙います!!
>マニュアルフォーカスでピントを合わせておく
っていうのは、私にとってかなりハードなのでもう少しカメラに慣れてからチャレンジしたいと思います.
今回の運動会のは慌てて撮ってしまったのも失敗の原因でした・・・
何気なく撮るより日々練習兼ねて撮りたいと思います.
皆様の心有るお言葉本当に有難うございました。
書込番号:5539375
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
FinePix30を購入しました。
ワイコンの「ケンコーワイドコンバージョンレンズMS-06W」に変わるレンズは何がいいのでしょうか?。教えてくださいませんでしょうか。
また,その代替え品の性能についてもお知らせください。
よろしくお願いします
0点
現状では MS-045F しか無いのが実情では?
画質は今イチだという話が別のスレでありましたね。
書込番号:5538868
0点
ヤフオクに「IXYデジタル500ワイドレンズMS-06W付き」がありますので
落札して本体を再出品するのは?
書込番号:5539248
0点
少し、高いかも知れませんが、
デジタルカメラワークショップ製特注のレンズアダプタ
を注文し、
http://www.naojiro.net/f30.html
レンズ径37mmにしてもらい、
ワイコンは、取り付け径37mm
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3030pro/index.htm
とか、私が失敗した(900ISと同じで周辺画像が流れる)
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr6600pro/indexdcr6600projp.htm(ステップアップリング37mm→52mmを取り付け)
でも6600は、15mm程度のスペーサーを噛ませば、何とかなります。
テレコンも取り付けられるので、結構撮影の幅が広くなります。
書込番号:5539339
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
現在 IXY DIGITAL 500を使用しているのですが、ピントが合わない等の不具合が出てきてしまい、買い替えを検討中です。
激しく動き回るスポーツを撮っても安心の高性能カメラを探しています。
・望遠付
・シャッタースピードが早い
・動きもぶれずに撮れる
・できればコンパクト
このような条件を考えて検討しているのですが、IXY DIGITAL 900 ISとどちらにしようか悩んでおります。メーカーサイトを見てもいまいち決めかねておりますので、どうかアドバイスをお願い致します!!
0点
どんなスポーツを撮りたいんでしょう?
スポーツによっては、
焦点距離で全くお話にならないと言うことも。
書込番号:5532889
0点
それならハイエンドコンデジと言われる、
ズーム比の大きいのじゃないと焦点距離的に、
つらいんじゃないかな。
パナソニック FZ50,FZ30
CANON S3IS 等
コンパクトさは有りませんが。
NIKONの COOLPIX S10
パナソニックのTZ1なら少しはコンパクトかも。
書込番号:5532953
0点
IXYを使っててピント以外は問題なかったのでしょうか?
ラグビーなら距離もあるのでそこそこピントは合いそうですが・・・。
屋外なのでそこそこ明るいでしょうし、多少の被写体ブレがあった方がスポーツ写真は良いと思います。手振れするほどにシャッタースピードも落ちないでしょうし(望遠でも)
>NIKONの COOLPIX S10
パナソニックのTZ1なら少しはコンパクトかも。
このあたりが良いと思います。私ならS10
書込番号:5532981
0点
今年の夏は、野球、ラグビー、サッカーのスポーツ撮影に嵌まりました。
コニミノのデジ一に旧型望遠レンズというスポーツ向きでない機材でしたが、相当楽しめましたよ。
かなりへたくそですが、↓ラグビーもちょっぴり入ってます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=871729&m=0
その経験を踏まえて、F30や900ISのようなポケットサイズのコンデジで、満足のいくスポーツシーンを撮るのは難しい(限りなく無理)と、私は思います。
せめてパナFZシリーズのような高倍率ズーム機か、できればキヤノンのデジタル一眼に明るい望遠ズームの組み合わせなどがいいですよ。
スレ主さんもお気づきと思いますが、スポーツシーン(ラグビー)撮りには、
・短いレリーズタイムラグ
・明るいレンズで速いシャッタースピード
・速く、追随するオートフォーカス
・200mm以上の望遠
そして何より経験と腕が必要です。
書込番号:5533086
0点
F11で仲間内のフットサルを撮影したことがありますけど、まともな写真は撮れなかったですね。
レリーズタイムラグというのがあります。シャッターを押してから実際に撮影されるまでの時間差です。機種に限らずコンデジはこれが少し大きめに取られているので、「今だ」と思ってシャッターを押してもワンポイントずれるのです。
ですからコンデジでスポーツ撮影をされるなら(いくつかのプロスポーツはコンデジでの撮影ならOKというのがあります)広めに撮って不要な部分をトリミングするのが現実的対応だと思います。
パナのFZシリーズはAFが速いことで評判ですが、私は使ったことがないのでわかりません。現実的に、ちゃんとしたスポーツ撮影をやろうとすると30DやD200クラス以上が欲しくなると思います。これに、スポーツ写真の定番70-200F2.8を加えると50万円近い出費になってしまいますけれど。
また、私はラグビーは撮ったことがないのでよく知らないのですが、聞くところによるとラグビーは撮影に対して大変厳しいことで有名なようです。主催者によるようですが、ラグビーファンの間では「人気のないスポーツなのに係員の態度が偉そうで勘違いしている」とよく書き込まれているのを見かけます。
書込番号:5533598
0点
自分もサッカー他のスポーツを撮っていて、初っ端はFZを
持っていましたが、すぐ手放してしまいました。(今は30D)
どういう絵を取りたいのかにもよりますが、動きのある選手を
接写したいのならコンデジやネオ一眼コンデジ(って言うん
でしたっけ?)では厳しいです。AFが遅く、連写速度も遅い
ので、まず動きについていけません。
引きで全体を見渡したような絵を撮られるのなら大丈夫ですが、
自分の場合には、結局回り道になってしてしまいました。
上でも書かれていますが、
・短いレリーズタイムラグ
・明るいレンズで速いシャッタースピード
・速く、追随するオートフォーカス
・200mm以上の望遠
に加え、お勧めするとしたら
・超音波モーターレンズが使用できること
になります。
(で、今現在でお勧めするとしたらニコンかキヤノンの一眼です)
書込番号:5539094
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
リコーのR4が気に入って、撮り始めて半年。
R4はとても好きですが、とにかく室内での写りにはなかなか使いこなせないため、悩んだ末、F30を買い足しちゃいました。
充電後、まだ数枚しかとっていませんが室内の人物は思っていた通りの写りに大感激です。
そこで質問がひとつ。
今パソコンには、Adobe PhotoshopとHPのImage Zone、ドキュメントビューアが入っています。今回FinePixViewerもインストールしないとダメでしょうか。
出来れば、アドビかHPのどちらかにしたいくらいで、よくわからずに使っているのが実情です。
私としては単純に保存とプリントが出来ればいいので・・・。今回フジが仲間入りしたので、カメラごとに分けて保存したほうがいいのか、自動的に同じソフトに入ってしまうのかも?状態です。
Caplioのソフトウェアもインストールしてありますが、うまく使いこなせていません。どうするのが一番いいか、お知恵を貸してください。m(__)m
0点
FinePixViewerが、もっとも使いやすいソフトで、
私もあれこれ買い換えましたが、いままでもずっとこれを
使っていました。先週Z2を購入して、やっと新しい
FinePixViewerにヴァージョンアップできましたが、やはり
これが使いやすいですね。
他のパナソニック、オリンパス、サンヨー、HPなどの
ソフトもインストールしてありますが、つかっていません。
画像の加工の場合は、ペイントショップPRO6という8年も
まえのソフトまだ使っています。
なお、大きい画像をメール用に縮小するときは
「縮専」っていうソフトが便利です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
書込番号:5533394
0点
どんなデジカメ画像もずっとFinePix Viewer一本槍で十分です。
>なお、大きい画像をメール用に縮小するときは
>「縮専」っていうソフトが便利です。
こんなときも、僕はFinePix Viewerが一番便利に使えます。
ただ最新バージョンの欠点と言えば、一こまを眺めるときサムネイル画像をクリックすると、Microsoft Photo Editorが立ち上がって見ることになるということでしょうか。
書込番号:5533608
0点
>Mr.Kitamintさん
いやあ、新しいFinePixViewerは、画像のサイズ変更も自在に
できるようですね。しかも、収納フォルダも指定できるし、
スライドショーのBGMも好きなのを自分で選べるんですね。
さっき試してみて、初めて知りました。
FinePixViewerは、まさに画像閲覧ソフトとしては、
最高です。
書込番号:5534035
0点
エムワイさん、ありがとうございます。
さっそく、インストールしてみようと思います。
その場合、他のアドビとかは削除してもかまいませんか?
使わないソフトは、なるべく無くしていきたいもので。
「縮専」というフリーソフトも試してみたいです。
Mr.kitamintさん、ありがとうございます。
FinePixViewerってそんなに優れたソフトなんですね。
最新版には、ホームページからとかで更新できるものなんでしょうか?
いずれにしても、使ってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:5534342
0点
>その場合、他のアドビとかは削除してもかまいませんか?
>使わないソフトは、なるべく無くしていきたいもので。
まったく、問題ないです。
>「縮専」というフリーソフトも試してみたいです。
これだと、保存用のフォルダまで自動的につくってくれます。
FinePixViewerの一括・サイズ変更でもいいですが。
また、発見しましたが、編集をクリックして、
画像の切り抜きでトリミング、文字で
コメントや日時を色を選択して、字の大きさも指定して、
入力できるんですね。いやあ、いいですこれ。
書込番号:5534511
0点
エムワイさん、これで画像ソフトをひとつにできるのですっきりします。助言ありがとうございます。
この場合、今保存している画像は、FinePixの方へ移せばいいんですよね。
>編集をクリックして、
画像の切り抜きでトリミング、文字で
コメントや日時を色を選択して、字の大きさも指定して、
入力できるんですね。
「縮専」のことですね。
私に使いこなせるかは、?ですが、こちらもトライしてみたいです。
書込番号:5534785
0点
>この場合、今保存している画像は、FinePixの方へ移せばいいんで
>すよね。
?いえ、PCのどこに保存してあっても、特に関係ないです。
要するに、じぶんの一番見つけやすいPC内の場所に保存して
おけばいいんですが・・・・、
できれば、画像とかは、メインのCドライブと違う別の
場所のドライブに保存されたほうがベターですよ。
だんだん、枚数が膨大になってくると重たくなります。
自分のデータは別ドライブに保存しておくと、
買い替えのときに、これをそっくり残すことができて
新しいPCに移転させやすいです。
そのためには、外付けHDDドライブ40Gくらいをつけて
そこに保存するといいです。はずして新しいPCにつなぐだけで
データの移行があっというまにできます。
この場合、Cドライブのマイドキュメント内の
マイピクチャをそっくり、別ドライブにフォルダごと
コピーして、そしてそこに画像を保存していきます。
書込番号:5535236
0点
エムワイさんありがとうございます。
まだまだ初心者の域を出ないので、わかるようでもしかしたら全然わかっていないかもしれません。
外づけのハードディスクは、主人が使っていないものをくれるというので、それに移そうと思います。
その場合ソフト自体も外付けのHDにも入れたほうがイイのでしょうか?
とんちんかんな質問でごめんなさい。
そこから?なものですから・・・。 (-_-;)
書込番号:5536836
0点
あぁ・・、マイピクチャをフォルダごとで、いいんですね。
そうか、なんか画像ソフトがないといけないような錯覚をおこしていました。ごめんなさい。 m(__)m
書込番号:5536854
0点
とくに、やり方って決まっていないんですが、私のやり方は
まず、外付けHDDに個人データ(名前はなんでもいいです)っていうフォルダを作ります。その中に、また、マイドキュメントのフォルダを丸ごとコピーしちゃうんですね。で、画像はそこの
マイピクチャのフォルダ内に入れます。
他に、ワード文書とか、エクセル文書、プログラムとかいうフォルダをつくって、それぞれデータをいれるんです。
プログラムソフトはとくに原版CDあれば、どこに入れても
問題ないです。でもインストールするときにソフトも
外付けHDDのプログラムっていうフォルダつくって、そこに
いれておくと、メインのCドライブが軽くなるので、そうする人
が多いようですよ。
外付けHDDも、これがまたたまにクラッシュすることが
ごくごく稀にありますので、ときおり、この個人データっていう
フォルダは書き換えができるDVD-RWかCD-RWあたりに、こまめに再コピーして更新しておくといいですよ。
じつは、先週知人のPCが突然壊れて、内部のHDDを取り替えて
リカバリーCDでシステム復活させて・・・とあれこれやったばかりなんです。(笑)
書込番号:5537014
0点
デジカメデーターのこまめなバックアップにはDVD-RAMもお勧めですよ。
書込番号:5538469
0点
エムワイさん、本当にすみません。
こんなに丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
自分のわかるフォルダ名をつけて・・・ですね。
なんとなく漠然としていたのが、イメージとしてあぁこうするのかとわかってきたみたいです。
実は、昨日も返信したつもりでしたが、最終書き込みを押さなかったのか、入っていなくて、遅くなりごめんなさい。
フタロシアニンさん、ありがとうございます。
DVD-RAMなどにこまめに更新すると便利そうですね。
本当にやり方はひとつではなく、いろいろわかってくるとますます面白くなってくるようで、楽しいです。
保存がしっかり出来るようになったら、加工もやってみたいです。
書込番号:5538962
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。教えてください。
デジカメを買い替えたいと思っています。
コンパクトデジカメが希望で、
候補は、富士のF30・リコーのR4・キャノンのIXY800ISですが
他にもあれば教えていただきたいです。
用途は、旅行時や外出時に料理を撮る事で
希望としてはお皿全体を記録として撮るというよりも
お料理雑誌のようにマクロで寄ってお洒落に撮りたいです。
もちろんデジ一眼が一番良いとは思うのですが
いつでもカバンに忍ばせておきたいので、コンデジ希望です。
フラッシュ無しでいつも撮影します。
ですので、間接照明の暗めなレストランなどではF30が良いかな?とも思っており、明るい場所ではR4のマクロが面白そうかなとも思います。
発色はキャノンが好みでもあります。
皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
暗いところでも撮れるとなるとF30、
確実性を求めるならこれじゃないかな。
書込番号:5535352
0点
光学式手ブレ補正は、至近距離撮影でのその効果が、疑わしいと
されている事を知っておいて下さい。効果の程は、撮ってみないと
判らない状況です。
絞り優先やシャッター速度優先ができるF30が良いだろうと思います。
至近距離撮影では、場合によっては絞りを絞り込む必要があるのですが、
そうするとシャッター速度が遅くなってしまいます。絞り値が自由に
調整できる方がいろいろ重宝する場合も考えられます。
薄暗い状況での撮影なら、ストロボの併用も考えた方が良いでしょう
から、シャッター速度優先で環境光との配分を調整しながら撮れる
F30が、やはり有利なように思います。
-----------
料理の撮影は奥が深く、いろいろなアイデアや撮影法が考えら
れますから、そういった対応力に富むF30が良いと思います。
書込番号:5535371
0点
レストランで三脚構えてとるなんてむり
状況を考えて的確なコメントをしようね→[5535439]
室内での撮影ならF30がよいと思います。
リコーのよれるのもいいかも
イクシーは中途半端で目的にはむかないでしょう
書込番号:5535485
0点
RICOH の R4/R5 はとても良い機種だと思っていますが、室内での撮影が「難しい」とまで表現される方が居るぐらい不得意です。手ぶれ補正も、正直さほど高性能とは思えません。ただ、マクロや広角を生かしてハマった写真は、あっと驚くこともあります。
私は IXY800is や 900is の画質は不満でしたが、手ぶれ補正機は Coolpix P4 を使って満足しています。F30 とは逆のソフトな画質ですが、手ぶれ補正を生かしてできるだけシャッタースピードを落として、感度も下げてくれるので静物/風景限定なら F30 と同等かそれ以上とも言える強さを発揮してくれることがあります。逆に動くものには全く不向きです。
F30 は高い水準でバランスが取れています。F30 で撮るなら、くろこげパンダさんの言われる通り、シャッタースピード優先で、手ぶれしない範囲でできるだけシャッタースピードを落として、感度も下げて撮るのをお勧めします。
書込番号:5535601
0点
皆様、ありがとうございます。
やはりF30がお勧めですね。
1つ気になる点があり、それはマクロの約5cm〜という事です。
R4は1cmです。
正直、料理を撮るのに1cmまで寄る事はないのではないかと思いますが、この差によってマクロ撮影時に不便に感じる事はありえますでしょうか?
後ろがぼやけたお洒落な写真、後はやはどの機種を選んでも腕ですよね。
書込番号:5535715
0点
[5535485] MACdual2000こそ、適切なコメントをしろ。
三脚といってもミニ三脚もあるだろ。
書込番号:5535841
0点
私は外食に行くと日記代わりにだいたい写真を撮ってきています。
過去にいろんなカメラで料理の写真を撮ってきましたが「このカメラは使いにくかったぁ」という機種は一切ありません、どんなデジカメでも必要十分に綺麗に撮れます、
マクロも普通のデジカメのマクロであればまったく問題はありません1cmマクロだと手元を誤ると料理にレンズを突っ込むことになりますよ、私は料理ではないのですがいろんな物にレンズをこつんとしてるので。(^_^;)
ただ、28mmくらいの広角はあると便利ですね、席に座ったまま料理全体を撮るのが楽チンです。
書込番号:5535852
0点
マクロにこだわって、あまり近づき過ぎると、湯気でレンズがくもって
くもる(困る)かも?
書込番号:5535965
0点
料理を撮るなら↓必須ですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/03/4630.html
三脚穴があるコンパクト機なら大抵付けることができます。
書込番号:5536001
0点
よくレストランで料理の写真を撮っており、
ブログにも何枚か載せてます。(下手ですけど^^)
店内の明るさにもよりますが、
やはり屋内は光が足りないですし、
レストランでは、特に顕著です。
どうしても、ISO800は欲しくなり、
そうすると、
F30以外の選択肢はなくなるのが現状ですね。
書込番号:5536106
0点
皆様 ありがとうございました。
F30のマクロでも問題なさそうですね。
これに決めたいと思います。
書込番号:5538465
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
finepix4500→IXY50と使っていたのですが、
ヨーロッパに美術館巡りをしに行こうと思い、
室内でもきれいに写るカメラを探しています。
そこでF30の購入を考えていて、
先日、実機を触ってきました。
そこで液晶の反応の遅さ(?)が気になってしまいました。
カメラを動かすと、ワンテンポ遅れて液晶が付いてくる、
といったような印象を受けました。
(携帯に付いてるカメラのようなカクカクした感じです)
反応(レスポンスというのでしょうか?)は
Z3の方が早かったような印象です。
店舗にあった機械の設定が変になっていたのか、
それともこの機種はこういうカメラなのか、
どなたか分かる方、教えていただけないでしょうか?
0点
>ヨーロッパに美術館巡りをしに行こうと思い
お金持ちの方は両方買って持って行こう!
書込番号:5521671
0点
的確なご指示をありがとうございました。
しかし貧乏学生の、絵画の勉強の為の貧乏旅行なので
そういう訳に行かないのが残念です。
書き方が適切じゃなかったですね。
「主に美術館で使用するので」です。
書込番号:5521859
0点
富士のカメラのレスポンスは早いほうなので通常設定なら問題ないかもしれません。
メニュー内の設定「リセット」で初期設定に戻して試してみてはどうでしょうか…
書込番号:5521928
0点
ルーブル美術館にF11(F30の前モデル)を持っていったことが
ありますが、最高感度ISO1600で1/10秒ぐらいの状況はザラでした。
ノーフラッシュだとかなり厳しい感じで、ご予算とサイズが
許すならF30の方が結果は良いかなぁという気はします。
もちろんフラッシュ禁止ですが、地元?ヨーロッパ人がハイポーズ
でフラッシュをピカピカ炊いて記念撮影する光景をよく見ました。
なんつーか陽気でした(^^;
石像とかならそんなに怒られることも無いみたいですが。。
余談でした 良いご旅行を。
書込番号:5522073
0点
ねねここさん
いま4500を確認してみたのですが、それよりも
店頭にあった機械の方が、カクカクした感じがありました。
もう1度、他のお店にいって、おっしゃるように
設定をリセットして試してみます。ありがとうございます!
ubyさん
サイズで言うならZ3の方が可愛らしくていいのですが、
様々な場面で、かつ長く使いたいので、
F30かなと思ったのですが、
実機を触って「?」って感じになってしまって…
でもせっかくの旅なのでキレイな写真を撮ってきたいです♪
とにかくもう一度お店に行って試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:5522468
0点
F30のモニターはデフォルトではカクカクしてますけど、「セットアップ」の「モニター表示」で「なめらか」1or2の設定がある(計3段階)のでそれで調整するようになってますよ。説明によれば消費電力に差が出てしまうためデフォルトではこうなってるみたいです。
ただ私的には「少し追従性がよくなったかな?」という程度でしたけど。
書込番号:5522474
0点
F30 のスレで申し訳ないんですが、Coolpix P4 なんていかがでしょうか?
残念なのは店頭在庫のみなので、もう手に入らないかもしれませんが、
「美術館の中だけ」なら、ベストかもしれません。
理由は、
・手ぶれ補正が比較的高性能、しっかり構えれば SS 1/4 で撮れる
・低感度で出来る限り遅いシャッタースピードで撮ろうとする
・1/1.8" CCD で基本的な画質が良い
という点です。IXY など手ぶれ補正機は数多くありますが、私の知る限り、被写体ぶれを無視してまでシャッタースピードをこれほどまでに遅くするのは P4 のみです。
美術館など、静物、風景だけならお勧めです。
ただし、ちょっとでも動く物を撮るならフラッシュ必須ですし、フラッシュは調光式とは言え、iフラッシュほど賢くはありません。また、あまりに暗すぎると手ぶれ補正ではカバーできなくなるので、こういった場合でも F30 の方が有利でしょう。
F30 で撮るなら、シャッタースピード優先モードにして、自分で手ぶれを抑えられる一番遅いシャッタースピードにして(私だと 1/15)、ISO 感度を調整し、保険のため数枚撮影するのが一番画質的には良いかもしれません。
書込番号:5522958
0点
>液晶の反応の遅さ(?)が気になってしまいました。
カメラを動かすと、ワンテンポ遅れて液晶が付いてくる、
といったような印象を受けました。
F30の場合、薄暗い場所や暗い場所では液晶モニターでの映像がカクカクになります。
ですが明るい場所ですとカメラを動かしても、液晶モニターでの映像はすごく滑らかになりますよ。
書込番号:5523088
0点
奥様はマジよさん
ありがとうございます。そうなのですか。
いま使っているIXY50は古い型のものですが
追従性はとても良いので、それよりも遅くなるとは……
友人のF11を見たときはそんなに遅い感じは
しなかったのでF31も勝手にそうだと思い込んでいました。
今回1台買ったら、5年は使うつもりなので悩んでしまいます。
(実際finepix4500は6年くらい使ってました 笑)
on the willowさん
様々な場面で使いたいと思っているので
機能的な面でF31なのですが、IXYの追従性に慣れているので、
感覚的に慣れられるかどうか、、微妙なところなので
もう1度お店で直接いじってきます。
でもiフラッシュの素晴らしさはとても魅力的ですよね。
旅行まではまだ1ヶ月以上あるので、もう少し検討します。
詳しく説明してくださって本当にありがとうごさいます。
書込番号:5523154
0点
>ルーブル美術館にF11(F30の前モデル)を持っていったことが
>ありますが、最高感度ISO1600で1/10秒ぐらいの状況はザラでした。
ルーブル美術館ってそんなに暗いんですか…
F30 はちょっと明るめに撮れるとして、露出補正で暗めに調整しても ISO200 SS 1/2 以上ですか。手ぶれ補正が高性能とは言え、Coolpix P4 でもギリギリ撮れるか撮れないか、ちょっと難しいかもしれませんね。
とはいえ、三脚を持って入る訳にはいかないでしょうし(笑)
液晶の件は、今まで気になったことが無かったので試してみました。奥様はマジよさんのコメント通り、なめらか2にしたら、追従性も良くなったように感じました。
書込番号:5523212
0点
フタロシアニンさん
そうなのですか…!私が見ていたお店のデジカメコーナーが地下にあって、感度をオートにすると1600まであがる様な状況だったので、カクカクの映像だったのでしょうか…??一応店内は明るかったのですが。。
夜、蛍光灯をつけている室内くらいの明るさでも、追従性は悪くなるのでしょうか?それは、例えばISOを下げて、200や400に固定したとしても直らないものなのでしょうか?
沢山質問をしてしまって、大変失礼ではございますが、もしよろしければお教えください。
書込番号:5523237
0点
液晶の追従性ですが、F11に比べても遅くは感じませんが?
「なめらか」設定はしています。
暗めのところでは、まずは半押しでだいたい決めて
表示反応が良い感じになっているところで、そこから
再度半押ししながらピントを決めるというような
感じで私は撮ります。
私も前にイクシを使っていましたが、この辺コツが
違う感じがしています
on the willowさん
>ルーブル美術館ってそんなに暗いんですか…
訪れたのが夜というのもあるかもしれません。
もう少し明るいところは明るいです
とはいえISO1600ないとF11ではきつかったのは
事実ですね
美術品など動かないものに限るなら、おっしゃる通り
ISO400+手ブレ補正の方が結果は良いかもしれません。
以前使ったパナだと、シャッター速度下限設定という
のがあって、確か 1/8 1/6 1/4秒 と選べました。
書込番号:5524880
0点
>美術品など動かないものに限るなら、おっしゃる通り
>ISO400+手ブレ補正の方が結果は良いかもしれません。
手ぶれ補正の効力を発揮できる場面かと思います。
ただ、他機種の ISO400 と F30 の ISO1600 は同程度か、場合によっては F30 の方が良かったりすることもありますので…
高感度はどんな場面でも役に立つことを考えると、ルーブル美術館ほど暗いようであれば、F30の方がいいかもしれません。
今日、夜景(ビル)を手持ちで撮ってきました。F30だと、オートで ISO1600 1/60 でしたが、P4 だと ISO100 1/4 でした。このケースだと手軽に取れるのは P4 ですね。しかし、夜景モードの ISO200 1/6 でも気合で手持ちで撮ってきました。L版印刷程度ではわからない程度のブレに抑えられましたから、F30 に満足です。
書込番号:5529194
0点
>夜、蛍光灯をつけている室内くらいの明るさでも、追従性は悪くなるのでしょうか?
一般的な室内の明るさなら追従性は悪くなるでしょう。F30で「セットアップ」の「モニター表示」で「なめらか2」に設定すれば、少しは滑らかになります。
>ISOを下げて、200や400に固定したとしても直らないものなのでしょうか?
追従性にISO感度は関係していないと思いますよ。
私自身はF30で写した画質を重視していますのでモニターの追従性の悪さはあまり気にしていません。どんなデジカメでも人間と同じ様に長所と短所があります。これから購入されるのでしたら次に発売されるF31等いかがでしょうか・・・
書込番号:5529543
0点
絵画の勉強の為なら、コンデジで撮っても意味ないと思います。いくら高感度で撮影は出来ても、色をはじめ絵画の階調の表現は無理です。
手持ちのIXY50は反応も十分良いカメラなので、新規購入をあきらめ、その分を図録代にまわしたほうが良いと思います。
書込番号:5529996
0点
家内がルーブルへ行く予定ができたので9/2に購入しました。購入翌日にまず僕が中国へ10日間の旅行へ出かけるときに持ってゆきました。「氷の洞窟」とか言うほとんど真っ暗な中でも液晶面は明るく見え、大変良く撮影できました。
一緒に行った学生さんが「高感度なのでと言われてオリンパスを買ってきたけれど、F30に買い換えようか」と言っていました。
肝心のルーブルでの画像ですが、家内が撮影した割には大変良く写っていました。中国へ持っていったときにはマニュアルを読む暇が無かったのでほとんどAUTOのままで撮影しましたが、さすがにヨーロッパ旅行の前に、僕がマニュアルを読み、シーンセレクションで美術館モードを家内に教え、館内ではそれ一本槍で写してきたようです。
ISO800と1600で記録されていました。モネの「ピアノを弾く少女達」(でしたか?)が800,1/120であとは1600でゴッホの自画像1/120,マネの横笛を吹く少年(?)1/52,ルーブルの全ての作品を撮影したわけではないですが、一番遅かったのはミレーの晩鐘(?)で1/38でした。でも家内の腕にしては上出来と言えるくらい手ブレもわからないくらいちゃんと写っていて、驚きました(これは内緒)。
デジカメはカシオのQV-30から4台目ですが、F30のHPでの紹介を熟覧し、経験から「いまどき画素数よりISO感度」の信念から、高感度、美術館での撮影、と言う目的で購入しましたが、大正解でした。キスデジが暇になるかも。
このスレのテーマ「液晶の反応」に関しては「まったく気にならないです」、としかお答えできませんが、美術館での使用、と言うことでしたら、参考になりましたでしょうか。
書込番号:5533581
0点
皆様、アドバイスをありがとうございます!
今日やっと時間が出来たので実機をもう一度見てきました。
追従性も、皆様に教えていただいたように「なめらか2」にしてみたところ追従性は十分満足できるものだと思いました。
メトロポリタンミュージアムで、誤ってフラッシュをたいてしまって、黒人の警備員さんに散々叱られた、怖い思い出があって、今回は高感度で撮ってもキレイな画質のものが欲しいので、このカメラを購入すると思います。
銀塩の一眼も持っていくので、場面で使い分けたいと思います。
on the willowさん
三脚は…無理ですよね(苦笑)本当は持って入りたいのですが。IXYは昼間使う分にはとても気に入っているのですが、ISOをMAXの400にするとノイズが、、、。オンラインアルバムなどで見た限り、同じ暗さで撮ったとしたらF30の800のほうがキレイそうですね。
ubyさん
今日実機を触ってきましたが、ピントの合わせ方がubyさんがおっしゃっていたようにIXYとは少し感覚が違うようですね。次のお休みにでも買いに行って、早く慣れようと思います。
フタロシアニンさん
今日見た限りでは、液晶の追従性は十分なものでした。
F31はスペックを見る限り、マイナーチェンジのようですが、顔を認識するプログラムは特に必要ないと思うので、この機種を購入しようと思います。
m4700さん
一眼も持って行く予定なので、場面によって使い分けようと思います。
Mr.Kitamintさん
大変参考になりました!私にとって安い買い物ではないので、よく調べて、自分が一番満足できるものを買いたいので、みなさまのアドバイスは本当に参考になります。ありがとうございます。
みなさま、ほんとうにありがとうございます!
書込番号:5537603
0点
一応、P4 と F30 の夜景(ビル)の画像をアルバムにアップしました。
暗い所での撮影とのことですので、参考になればと思います。
暗い所(といっても ISO200 SS 1/2 程度まで)で、三脚無しで、被写体が静物、という限られたシチュエーションでは Coolpix P4 の方が「簡単綺麗」です。それ以外は F30 ですが。
書込番号:5537762
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







