このページのスレッド一覧(全1035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 56 | 2006年9月7日 15:53 | |
| 0 | 13 | 2006年9月7日 13:50 | |
| 0 | 3 | 2006年9月7日 11:54 | |
| 0 | 8 | 2006年9月6日 23:13 | |
| 0 | 12 | 2006年9月6日 19:06 | |
| 0 | 4 | 2006年9月6日 17:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
お知恵をお貸し下さい。
この夏、F30を購入し、色々撮影して見ました。
それなりに綺麗なのですが、
残念ながら期待したほどではありませんでした。。(涙)
ホームプリンターで出力したせいかもと思い、
お店プリントしてみましたが大差ありません。
試しにミノルタのα7で撮影した画像を
ホームプリンターしてみましたところ、
満足できる画質でした。
とはいえ、嵩張るカメラを持ち運ぶのは不自由ですので、
出来る限り鮮明な画像を写せるコンパクトデジカメを探したいと思い、色々検索しております。
どなたか「これは?」という機種をご存知ないでしょうか?
※屋外限定、屋内限定でも構いません。
宜しくお願い致しますm--m
0点
たぶんにそれはカメラの性能の差ではなく、カメラに対するモチベーションの違いでしょう、
自分がこのカメラは素晴らしい!と思って写真を撮れば、撮影自体にも意気込みが入りよい写真が撮れますし、
それにまして素晴らしいカメラで撮った写真だから写真も素晴らしい!という考えが人間である限り意識を支配して写真をより綺麗に見せます。
例えば同じように三脚を立てて同じ焦点距離同じ絞り同じシャッタースピードで撮影すれば差はまったく無いといってもいいでしょう、
あるとすればそれらのいずれかが違うために起こっていますので、その何かとは何か?をきちんと把握することが大切です、
もしご自分でそれができないのであれば、webアルバム等に写真をupして皆に見てもらうことが最も早い解決策となるでしょう。
書込番号:5408993
0点
きれいの基準は人によってバラバラなので難しいんですよ。
派手派手の色を好む人もいれば、水墨画風の地味色を好む人もいるという風なので、applewineさんの好みの色というのをお伝えいただかないと、何とも言えません。
とりあえずF30ならFクロームを試してみるとか、実際にお撮りになった写真をwebアルバムに上げてもらって、どのあたりが不満点なのかお伝えいただけると助かります。
書込番号:5408997
0点
適当takebeatさん、@ぶるーとさんご返信、ありがとうございます。
なるほど、個人の好みですか。気が付きませんでした。
以前、使用していた40iの写真が比較的満足できるものが
多かったので画素数は多くなったのに何故!?と困惑してしまいました。(ファインダーの有無が写真に影響しているのでしょうか?)
※三脚で撮影することはありませんので、α7でも手持ちです。
ちなみに撮影するのは人物がメインです。あと風景とマクロによる小物撮影に使用します。
ご指摘を受けて見直してみると輪郭がはっきりした写真が好みのようです。といってもフォーカスを当てて周りをぼかすものが良いというわけではありません。(そういう写真も好きですが)
写真の隅々までくっきりとした線が出ている画質(風にゆれる髪の毛1本まで分かるような)という意味です。
写真アルバムですね。試してみます。
800ISが外での撮影に威力を発揮するなら・・とも
考えていたのですが。。
書込番号:5409026
0点
できれば、F30で写した画像と、α7で撮影した画像をアップ(Exif情報
つきで)してみては、いかがでしょうか?
書込番号:5409052
0点
@ぶるーとさんがレス済みでしたね。失礼致しました。
書込番号:5409060
0点
じじかめさん、ありがとうございます。
今から時間が取れませんので、夜になりますが、
試してみますので、見ていただけると有難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:5409092
0点
感度アップが原因かもしれません。
40iはISOが200固定なので、ISO変動で画質が変わるということはありませんが、その分室内ではフラッシュの使用が多くなっていたはずです。
F30はデフォルトだと、ISO1600まで自動で感度が上がるようになっているし、フラッシュを使ってもISO800くらいになっていることが多いと思います。
ISO100とか200に固定してもまだシャッキリしないとか、屋外晴天時に撮ったものでも同じような印象でしたら、この推測は当てはまりませんが。
書込番号:5409153
0点
α7との比較はさすがに無茶な気がしますが…。
40iですよね。音楽機能のない4500(カメラとしては40iと同じものです)とオリンパスのC70で撮り比べてみました。
200万画素機ですがなぜか2Mモードがないのでそれぞれ4Mモードで撮影しています。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=7995152447qz2&p3=0jpg&p4=9081542&p5=
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=7895152447qz1&p3=0jpg&p4=4181542&p5=
リンクに失敗していたらアルバムの3枚目と4枚目がそうです。
色はきれいだけど、200万画素機であることやISO200ということもあってさすがに細部描写は最近(といってもC70も2年近く前のカメラですが)のものには劣る印象です。
C70とフジのF10の比較画像を見たことがありますが解像度はあまり変わらなかったですね。
多分,オートで感度が上がりすぎているんじゃないのかな。
書込番号:5409483
0点
>ミノルタのα7で撮影した画像を
>ホームプリンターしてみましたところ、
>満足できる画質でした
ならば、
F30→お店プリントで
充分満足できるような気がするんですけど・・・。
原因わかりませんね。やはり画像を見たいです。
書込番号:5410750
0点
@ぶるーとさん。ありがとうございます。
ISOですか。気にしていませんでした。いつもAUTOで撮影しておりました。
確かに見てみると40iで撮影した物は200固定ですね。
一体型さんありがとうございます。
拝見しました。オリンパスの画像の方が好みです。
下記URLにそれぞれ、アップしてみました。
※本当は人物の写真の方がお伝えし易いのですが、特定要素が多過ぎますので、
差し障りの無い風景ばかり選択しています。
1枚目がF30で撮影したものです。
・露出時間:1/420S ・F値:F2.8 ・ISO感度:ISO100
2枚目はαスイート(α7ではなかったですね。すみません)
・露出時間:1/125S ・F値:F9.0 ・ISO感度:ISO100
3枚目が40iです。
・露出時間:1/223S ・F値:F9.8 ・ISO感度:ISO200
※F値が大きく変わっていますね。。これが関係しているのでしょうか?
ちなみに好みとしては
2>3>・・1、という感じです。F30での画像はどうもメリハリに欠けるような気がするのです。細部の輪郭がぼやけているのが気になります。
どれもオートで撮影したのですが、F30で撮影する際、出来るだけ他の2枚に近づけようとするなら、どの様にすれば良いのでしょう?
※或は他機種でならそれが可能、というご意見がおありでしたら、
是非お聞かせ下さいmーーm
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=890313&un=137725
書込番号:5410872
0点
えびえびえびさん、ありがとうございますmーーm
気づかず更新してしまいました。
α7ではなく、αスイートでした。すみません。
F30をお店プリントしたものとホームプリントしたものが、
あまり大差なく、どちらもボケ気味でした.
先ほど、アップさせて頂きました画像から
ご判断頂ける物なのか分かりませんが、
ご教授頂けると嬉しいです。
書込番号:5410890
0点
新型は発色がおとなしくなったりして、ちょっと以前の機種から買い換えると、イメージが違うこともあるかと思います。F30と同じ性能なのは難しいですが…
40iは発色が良かったとして、キャノンIXY800IS、オリンパスμ750、ニコンL5とかでしょうか。αスイートは発色はおとなしめのクッキリだとしてSONYのTシリーズかと思います。あくまで個人の感想です…
書込番号:5411114
0点
applewineさん
リンク先拝見したいんですが、見れないようです。
書込番号:5411182
0点
私は、50iを使っていました。
まだ、F30を使いこなせていないし
好条件での日中の撮影をしていませんが
個人的に、私も昔の50iの方が、色味的に好きでした。
で、数年前に50iで撮影した、ディズニーシーの写真です。
http://pictuerassembly2.hp.infoseek.co.jp/newpage6.htm
まあ、快晴での撮影なので、綺麗なのですが(笑)
F30での、快晴時での撮影はどうなんでしょうね〜。
暑くて、炎天下の中では撮影したくなかったので(苦笑)
曇りの日と、夜景ばっかりになってます。
下は、F30で撮った、箱根の『星の王子様ミュージアム』です。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/1003731006d0227091e08990642ffab118c63f430/40581314313085511
書込番号:5411212
0点
日中屋外での使用なら、キャノンのパワーShot系なんかは
如何でしょうか?
A640/A630 メーカーサンプル
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a640630/sample.html
微妙に高倍率の A710IS メーカーサンプル
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/sample.html
バリアングル液晶が付いていたり(A640/A630)、高倍率ズーム
付き(A710IS)だったりして、F30と使い分けが出来るかも?
ファインダーで撮影すれば、手ブレも少しはマシになるかも
知れません(^^;個人差あり)
書込番号:5411249
0点
ねねここさん、ありがとうございます。
各カメラの特性を見極めることが大切なのですね.
コンパクトデジカメで探したいので、キャノンIXY800ISが候補なのでしょうか?
ken311さん、折角見て下さいましたのに、申し訳ございません。
リンクを張るURLが違っていたのでしょうか。。こちらでは如何でしょう?
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
朱瑠津さん、ありがとうございます。
拝見しました。
50iが好みです。F30は賛否両論かも知れませんが、
同じようなニュアンスの写真になっています。
くろこげパンダさん、ありがとうございます。
奇麗な画像ですね。これ位、取れるなら満足なのですが。。
ただやはりコンパクトデジカメの大きさ内で探したいなと。。
(すみません。我が儘で。。)
皆様のご意見を頂き、マニュアル操作の基本をまずもう少し理解し、
F30を使いこなすことで、希望の画質に近づけるのか否かを見極めてみたいと
思う様になりました。
※それでも無理なら、他機種をとも思うのですが、その際は、
何を選べば良いのやら..です。(Finepix以外、眼中になかったものですから)
書込番号:5411288
0点
現時点でサンプルが見れる範囲ではキャノンIXY800IS、オリンパスμ750のどちらかだと思います。どちらもISO400までは使いやすくISO800から少しノイズが目立ってきますが、手振れ補正があるのでクッキリ撮るには便利だと思います。
F30なら低い感度に固定したり、クロームを使ったり、露出補正を少し下げたり、風景や花の接写などいろいろ試してみて下さい…
書込番号:5411341
0点
まずはサンプルを見てから投稿しようと思っていたのですが、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_Album
Page.asp?key=890313&un=137725
をクリックすると、「※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。」と表示されます。
書込番号:5411372
0点
ボクもまだリンク先が見れないのですが、自分が以前50iを使っていたこともあって、撮り比べ的なものをブログにアップしてみました。
撮影環境・構図なんかも全然違うので、参考にもならないかもしれませんが、自分がここ数年で所有したデジカメの画像をざっと並べて見ました。
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/23328300.html
40iと50iでどれだけ違うのかよくわからないので正確には言えないのですが、50iと比較的似てるのは「800IS」かなあという印象でした。
AWBに問題かなあという気がしてますが、何しろ撮影環境が違いすぎるので参考以下くらいとして見て頂ければです。
書込番号:5411583
0点
50iの写真は、快晴でディズニーシーのアトラクションが
ほとんど全部、30分以内に入れたとゆうくらい(笑)
好条件でした。
F30の日中条件は、まだ夜景と曇り空だけなのですが
屋内、夜景の撮影、しかも手持ちとゆう条件ならば
私の中では、F30の圧勝です。
http://pictuerassembly2.hp.infoseek.co.jp/newpage3.htm
書込番号:5411697
0点
applewineさん、とりあえずアルバムの設定を「公開する」にしてください。
書込番号:5411819
0点
applewineさん こんにちは!
URLコピーする画面が間違っていると思います
画面右側に・・・写真一覧 スライドショー ゲストブック メール プリントオーダー 友達に紹介・・・と書かれている画面のURLを貼り付ければOKなはずです
・・・私も同じ間違いを何度もして最近わかりました(笑)・・・
書込番号:5411877
0点
見ようとして下さった皆様、大変申し訳ございませんでした。
不慣れなもので非公開になっていることに気づきませんでした。
お許し下さいm--m(先ほど直しました)
ねねここさん、ありがとうございます。ご意見、参考にさせて頂きます。
ken311さん、ありがとうございます。非公開のままにしていました。お許し下さい。写真、拝見しました。とても参考になりました。ありがとうございます。Panasonic FX9もいい感じに思えました。勿論、Canon IXY800ISも希望に近いです。
朱瑠津さん、ありがとうございます。快晴での屋外写真は40iほどの色味が出ませんでした。設定次第なのでしょうか。夜景は確かに非ではありませんね。優れていると思います。
適当takebeatさん、すみませんでした。設定を直しました。いかがでしょう?
はる・・・パパさん、ありがとうございます。こちらでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=890313&un=137725
書込番号:5411920
0点
皆様ありがとうございます。
色々と貴重なご意見を拝見させて頂き、
カメラによってAUTOの画質の差はあるものだと今更ながら、
気付きました。
愛機40iに全く不満がなかったことと、こちらでの評判から多機種と比較することなくF30購入に至った為、少し戸惑ってしまった様です。
確かにAUTOで撮影するなら多機種への乗り換えも視野に入れた方がよいのかも知れませんが、F30に問題があるわけでもなさそうなので、設定次第で何とかなるならマニュアル操作を駆使してみたいと思うようになりました。
モードボタンだけである程度カバーできるのでしょうか?それとも完全マニュアルで設定をいじるべきなのでしょうか・・。
※機種乗り換えも含めてアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:5411936
0点
カラーを「クローム」にすればいいのではないでしょうか。明るい屋外ではそのまま露出補正を気持ち下げる程度で…
書込番号:5411982
0点
ねねここさん、ありがとうございます。
ブログ拝見しました。F10で撮影された写真、素敵です!。
特に青空バックのお花たちと飛び立つ蝶の写真に目を奪われました。
F30でも頑張れば撮れるのでしょうか?精進してみたいと思います。
Fクロームで露出補正を気持ち下げる、ですね。やってみます。
※もう一点、お伺いしても宜しいでしょうか?
屋内でメリハリのある画質にするにはどうすれば良いのでしょう?
書込番号:5412045
0点
こんにちは!
カメラはほぼ素人です。
私も昨日からF30を手に、室内でベビーの写真&ワンコの写真を撮ってます。
ベビーの顔を撮って思ったのは、もうちょっと肌色が濃い(色黒なので)んだけど、綺麗な肌色(女の人だったら美人な色白ってところ)に写るような気がします。
オートで撮るとなんとなくあっさりとした色味ですよね?
私も同じ印象を受けました。
で、クロームというモードで撮ると私好みのくっきりとした感じになりました。
1度やってみてくださいな♪
暗い室内でもフラッシュなしの手持ちで綺麗な写真が撮れるので、とってもいいカメラだと思いますよ。
クロームというモードで、色味が簡単に切り替えられる所もいい所だと思います。
手放さないで欲しいな〜
書込番号:5412049
0点
シチュエーションがあまりに違うので、比較するには何とも難しいですが。
α はあまりにシチュエーションが異なるので、i40 と F30 で比較してみます。
(α のようなシチュエーションなら、F30 なら夕焼けモードもいいかもしれません)
F30 はオートで撮っていると思います。フォーカスは画面中央にキチンと合っていますが、絞りが F2.8 の為、周辺前後は多少ボケやすいのに対し、i40 は晴天にもかかわらず、ISO200 で F9.8 まで絞っているため、フォーカスが出やすいというのもあるかもしれません。
F30 の風景モードを試してみましょう。風景モードなら絞り気味で、色もちょっと濃いめ(クロームモードほどではないにせよ)になります。風景モードでクロームにもできるので、2枚撮って色味を比較してもいいと思います。
書込番号:5412052
0点
あとは、みなさんのご意見プラス
ホワイトバランスを使ってみるとか・・・。
私も、まだ試行錯誤しながら撮影しているので
何とも言えないんですけどね、夜景以外(笑)
F30の後継機には、是非とも50iと同じくらいの
色味を、マニュアルでもなんでもいいので復活して欲しいです。
書込番号:5412080
0点
一枚目のF30の画像は、フラッシュを使用してますが、暗いとも思われ
ないシーンで何故でしょうか?
書込番号:5412091
0点
画像拝見できました。
結論から言うと、800ISの方が良かったかもしれません。
F30の画像も処理ソフトでもう少しハイコントラスト・彩度アップすればお好みに近くなると思いますが、F30はカメラ内でそういった処理が基本的にはできません。クロームモードはありますが「やりすぎ?」の印象を持つ場合も多いですし、自分好みにカスタマイズするという点では、キャノンの800IS以降の機種はスグレモノです。
個人的には今度出るPowershotのA710ISがオススメです。
ちなみにボク個人はF30でも、彩度・コントラストが高くてもっと低くしてほしいと思ってるくらいで、ボクのアップした50i、F10、F30の中ではF10が一番好みです。
要するに、低感度画像なんかはあくまで「お好み」なので、今後はサンプルをたくさんご覧になると良いと思いますし、保険の意味ではカメラ内で色々カスタマイズできる機種が良いのではないかと思っています。
書込番号:5412142
0点
屋内でメリハリのある画像、というのが具体的にコントラストが足りないのか、色の派手さの話なのかよくわかりませんが、色なら室内でもクロームモードを試してみてください。(室内はオートフォーカスの関係で、風景モードは使いにくいと思います)
私は逆にクロームモードは嫌いで使ったことがほとんどありませんけど。
F30 の写真がボケ気味ということですが、具体的にどの辺りでしょうか?
画面中央のフォーカスを合わせているであろう位置(後ろのビルの窓の上)では、フォーカスは合っているかと思います。もしかすると、エリアフォーカスを使った方がいいのかもしれませんね。
>※機種乗り換えも含めてアドバイス頂けると嬉しいです。
i40 のノイズも解像度も気にならない、けど F30 との微妙な色味の違いが気になるということであれば、i40 に「慣れている」のが一番大きな要因かと。仮に乗り換えても、他機種でも同様に色々な違いに戸惑われるかと思います。
レンズもCCD も大きい α は別格として、i40 の写真を見ると、私なら「F30 ならもっと綺麗に撮れるのに」と思ってしまいます。
そういう私も、F30 を買った当初は以前使っていた機種に慣れていたため、色々と戸惑いましたが、先日久しぶりに以前の機種を使おうとしたところ、「こんなモンだったっけ?」と逆に戸惑ってしまいました。
フルマニュアルに慣れる必要はないと思います。ただ、色味の違い等は好みの問題ですから、風景モードや夕焼けモードなどシーンポジションや、クロームモードなどで自分好みの設定を探してみるのをお勧めします。
書込番号:5412145
0点
皆様本当にありがとうございましたm--m
たまこやじさん、ありがとうございます。
そうですね。確かに肌の色合いは綺麗に補正されています(^^;)
良いカメラだと思います。
on the willowさん、ありがとうございます。
シチュエーション、確かにバラバラですね。すみませんm--m
風景モードですね。使ってみます。
エリアフォーカス・・確かに真ん中には合っているんですよね。写真の端、例えば下部分の女性のピントがぼけているし、奥行き間がないなぁ、なんて思っていました。フォーカスの設定、見直してみます。
「他機種でも同様に色々な違いに戸惑われる」確かに仰る通りかも知れません(^^:)。いえ。そんな気が致します。
朱瑠津さんさん、ありがとうございます。
ホワイトバランスですね。気をつけてみます。
色味については本当に好みが分かれるところなのでしょうね。
40iに慣れすぎているのかも知れません。(^^;)
じじかめさん、ありがとうございます。F30の特性2枚撮りの結果を見ましたら、フラッシュoffの分が暗すぎたので、こちらを掲載しました。(私的に・・)
ken311さん、ありがとうございます。ハイコントラスト・彩度アップ、確かにその通りです。Photoshopで少しいじったりすれば良いのでしょうけれど、ただ撮ってすぐ出力出来ると尚良いな・・と。そういう意味でもカメラサイドで画像修正が出来ると良いのでしょうね。サンプルは一応見たつもりだったんですが、メーカーの画像サンプルだけでは情報不足でした(^^;)。もう少しF30で粘ってみます。※その上で検討することがあれば、Powershot A710ISも検討してみたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。暫く、F30で頑張ってみます。どうしても。。の際にはご提案頂いた機種を念頭に探してみたいと思います。※購入前の試撮会!とかあると良いですね(^^=)
色々教えて頂き、勉強になりました。
思い切ってお尋ねして、本当によかったです。
ありがとうございましたm--m
書込番号:5412291
0点
applewine さん、
http://uploader.erv.jp/src/erv_jp0140.jpg
の画像はいかがでしょうか?
色味を気にされているのかもしれませんが、その奥行き感の無さは、色味ではないかもしないと思いまして。
書込番号:5412357
0点
on the willowさん、ありがとうございます!
驚きました(><)
まさにこのぴたっ!と感(というのでしょうか?)が
欲しいのです〜(^^)
何が足りないのでしょう?
※カメラ撮影時にこの結果を出すことは出来ますでしょうか?
書込番号:5412399
0点
ヒストグラムを見るとすぐに分かるのですが、F30で撮った画像はヒストグラムの山がシャドー側からハイライト側まで均等に持ち上がっています、
対して40iの画像には山のピークがあります、
これは主にコントラストの違いを表し、40iで撮った画像は直射日光下でなおかつ空もきちんと描写できている順光に近いためコントラストも強く見栄えの良い写真になっています。
それに対しF30はこの手の被写体では全体に明るく写そうという露出傾向があるので全体に低コントラストで白っぽくなっています、
なお、ここで言うコントラストの強弱はカメラがそうだというのではなく被写体の状況をさします、
実は、CANONであればこの手の写真でももっと高コントラストになりますつまり低コントラストになりそうな被写体でもきちんとコントラストを上げて見栄えを良くしてくれるのです、
それではF30での場合どうすればよいのか?ということですが、
すでに他の方のアドバイスのあったように「F-クローム」にするだけでずいぶん違うでしょう
ただ、
F30の場合明るい部分はどうしてもハレっぽく写るので(これが強くなるとパープルフリンジになる)下の女性がぼけて見えた感じになっているのはその影響が大きく、その分を見越して露出をマイナス補正するとまた見栄えが違ってよくなるでしょう。
書込番号:5412434
0点
適当takebeatさん、ありがとうございます。
そうですか。。Fクローム試してみました。(晴天ではないので不明確ですが)確かに色は濃くなるのですが、ちょっと目指すところと違うかな。。と。(;;)
IXY800ISならその部分が解消される、ということでしょうか?
・・ならばやはりカメラを変えた方が良いのでしょうか。
色々お教え頂いて、また揺れて来ました(><)
書込番号:5412455
0点
F30は、低コントラスト時の描写(=白濁感)がいくらか
改善されているようなのですが、被写体の状況が良くないと、
目に付くこともあると思います。
F10 曇天逆光(被写体が低コントラスト)サンプル
http://bowwow.seesaa.net/image/DSCF2461.jpg
画像をレタッチ(コントラスト、彩度、アンシャープマスク)
http://bowwow.seesaa.net/image/Dscf2461ret.jpg
↑画像を見比べてみてください。絵作りひとつでこんなに
変わります。ノイズを目立たなくするなら、絵作りは控え
目の方が良いのですが、印象を良くしようとすると、多少
作りこんだ方が良くなります。
要は、考え方次第です(^^;)
書込番号:5412471
0点
くろこげパンダさん、ありがとうございます。
確かに。。
これまでカードや年賀状等に使う写真しか
レタッチしたことがありませんでした。
毎回するとなると大変ですし、
被写体が子供や風景の事が多いので、
あまりマニュアル設定に苦慮すると
シャッターチャンス自体を逃してしまいそうです(;;)
※運動会や発表会などで撮るときはこれまでもそうでしたが、
一眼を使用したいと思っています。
あくまでも撮りたいときにパシャ!と撮れて、
コントラストのはっきりとした綺麗目の写真(・・という言い方でよいのでしょうか?)を撮るには、初心者がF30を扱うこと自体、無理があるのでしょうか?
※2枚撮りはかなり高ポイントなのですが。。
IXY 800isなら満足出来るのでしょうか?
悩みは尽きません。。
書込番号:5412542
0点
しつこくてすみません。
くろこげパンダさんのレタッチはお見事ですね。
ボクの場合はまったくテクがないのと、メンドーなので、カメラ側で自分好みに設定できてもらうと助かるんですよね。
F30も発売当初から「画質設定が細かくできれば尚良いのに・・・。」と言い続けてるんですが・・・。
ちなみに、800ISのパラメータ設定による画像の違いのサンプル(F30とP4のもあり)ですので、よければ見てみてください。
<コントラスト・シャープネス・彩度>
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/19070869.html
<ホワイトバランス他>
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/19491622.html
書込番号:5412564
0点
ken311さん、ありがとうございます。
拝見しました!カメラ内で撮影後、レタッチ的なことが出来るのは素晴らしいですね!PCに画像を移して、ソフトを立ち上げて、
「あ、行き過ぎた。戻りすぎた。〜最初から・・」とやることを
思うと、雲泥の差です(@@)※目からウロコです〜。
確かにF30にこの機能があれば、どれほど素敵なことでしょう〜。
800is・・ですか。
書込番号:5412579
0点
一番の(?)解決方法は
F30は、そのままとっておいて、IXY800ISを買う!!
お金を貯めて!!
昼間=800IS
夜景、室内=F30
私も、昼間の色合いは、イマイチって感じていて
(白飛びしやすいし・・・)
試行錯誤しておりますので(50iは気合いを入れないと動かない)
IXY800IS・・・・欲しいかもって思いますが
IXY800ISを買うなら、その後継機を待とうかなって
思っています(でも、今のところ思ってるダケ)
実は、私もクロームモードは好きじゃあないんですよね・・・。
でも、F30は嫌いじゃあないですよ、念のため。
なにせ、私のデジカメ購入の条件は
手持ちで夜景でしたから。
書込番号:5412606
0点
朱瑠津さん、ありがとうございます。
それは一番かも(^^;)
ですが予算的に難しいですね〜。
フィルムカメラの頃も、
コニカのAUTOを長年使い、NikonのAPSで大コケした経験がありますが、
どうもF30の曖昧な画像はノイズの差はありますが、
APSのそれに近いような。。(ーー;)
当時、フィルムの一眼もコニカαシリーズでしたが、
結局「画像を求めるなら一眼!」なのかも知れませんね。。
(皆さんのアルバムを拝見すると一概にそうは言えないので、
あくまでも私レベルの素人が扱うには、という意味で。。)
説明並びにパンフレットを読み込みすぎて、
F30なら!と思い込みすぎたのかも知れません。
でも私の未熟さ故の拙さなのなら、なんとか眠っている技量を引き出して
あげたいとも思うのです。・・まだ諦めきれていないとも言いますが(^^;)
書込番号:5412674
0点
applewineさん
難しいことは判りませんが、くっきり系がお好みならオリンパスはいかがでしょうか?
曇りがちな日にμ810で撮ったものしかないですが、こんな感じですが。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1612625&un=144480&id=30&m=2&s=0
書込番号:5413630
0点
>まさにこのぴたっ!と感(というのでしょうか?)が
>欲しいのです〜(^^)
これは applewine さんの不満点だった「色味」は全く変えていません。変えたのはシャープさを上げたのと(アンシャープマスク)と、明るい部分をちょっと暗くした(ハイライトを落とした)だけです。
ですので、applewine さんの本当の不満点は、「色味」ではなくて、「明るさ」だということです。
シャープさは、実際の撮影では開放ではなくてもうちょっと絞ったほうが増します。また、あの写真を見る人は、後ろのビルではなくて、傘や人ごみに目が行くと思うので、ピントは傘や人ごみに置いたほうが良かったかと。風景モードだと、絞り気味になるようです。
明るさに関しては、全体的に明るすぎたかと思います。ビルに焦点だけでなく、露出も合っているので、旗は露出過多になってしまっています。風景モードでは周辺の露出をより考慮するようなので、やはり風景モードがお勧めかと思います。
さらにどうすればいいかは、まずはフラッシュを焚いていない写真を見せてもらえませんか?
皆さん、色々な機種をお勧めですが、私は先に述べたように、買い換えれば解決とは思いません。まずは F30 でどういう風に撮影するかをステップバイステップで一緒に考えて見ませんか?
書込番号:5413870
0点
なんか長くて大変なので返事はなくてもかまいません。
絞り優先でF3.5〜F5.6の間で、できるだけ絞って撮ってみてください。そのときシャッタースピードは最低1/20秒か1/30秒位がぶれにくい限界かもと思いますので、ISOを変えて下さい。(被写体ブレには弱く、個人差があります)。
つまり、ISOをオートより低めに固定して、絞り優先で絞りを調整して撮ると言うことです。背景までピントが合ってくると全体がクッキリした感じに見えると思います。
最初は明るい場所で試してみて下さい…
書込番号:5414147
0点
そういえば…
>F30でも頑張れば撮れるのでしょうか?
あの花と蝶はオートで撮っただけですので、F30ならもっとよく撮れると思います(^^;
カメラは光りがあると強いので、光りを見方にするといい写真になると思います。暗い場所でも、光りを入れるだけで写真のコントラストが上がって見えますよ。深く考えずいろいろ試して頑張って下さい…
書込番号:5414172
0点
夢心さん、ありがとうございますmーーm
アルバム、拝見しました。確かに”くっきり”なのですが、
何て言ったら良いんでしょう。・・もう少し、奥行きが欲しい様な。。
折角アドバイス頂いたのに生意気言ってすみませんmーーm
on the willowさん、ありがとうございます。
初心者向けに言葉を選んで頂きまして、本当にありがとうございます。
とても良く分かります。明るさの問題ですか。
明るすぎても駄目なのですね。下記URLの4枚目がフラッシュoffの物です。
※高感度2枚取りしたものです。
買い替えずに使いこなせるのなら、頑張りたいと思います。
宜しくお願い致しますmーーm
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=890313&un=137725
ねねここさん、ありがとうございます!
「ISOをオートより低めに固定して、絞り優先で絞りを調整して撮る」「背景までピントが合ってくると全体がクッキリした感じに見える」大変参考になります!隅々までピントを合わせるための手法を教えて頂き、感謝です!マニュアルで設定したら良いのですよね?晴天下で試してみます。(取りあえずメモに取っておきます(^^;))
あの写真はオートですか。はぁ〜。やはりカメラマンの腕なのですね。尊敬します。
※長いレスを頂き、感謝します。このまま長くして行って良いのでしょうか?
それとも一区切り付けて、新しくした方が良いのでしょうか?
(何ぶん初投稿で勝手が分かりません。何かお気づきでしたらお教え下さいmーーm)
書込番号:5414388
0点
スレが長くなるのなんか気にしちゃ駄目です。こういうのは徹底的にやらないとしこりが残ります。
私の意見としては安易に 800IS を買うのは止めた方がいいということです。
800IS は持っていませんが、S3IS を持っています(たぶん同じような画像処理)。
S3IS はかなり使い込んでいますが、どちらかというと彩度・コントラストとも控えめです。特に原色系の彩度はかなり低いと言ってよいと思います。
まあ設定でそれを派手にもできますけど、パラメーターを変えると今度は派手になりすぎるんですよね。
フジクロームがなんかしっくりこないとのこと。ならば 800IS でパラメーターを変えてもしっくりこないと思いますね。
書込番号:5414525
0点
上で800ISなら・・・みたいなことを書きましたが、
京都のおっさんさん のおっしゃることも一理あると感じます。
基本的にデジカメって、パラメータ設定をいじらない標準設定にジャストフィットするように様々な面でチューニングされているような気がするので、800ISで色々いじったからといって100%お好み画質になるというわけでもないんですよね。
50i→F10→F30と使ってきた印象では、F30はかなりくっきり鮮やか系のように感じるんですが・・・。
風景モードがどんな設定してるかはよくわかってないですが、恐らくは絞ってシャープネス強めにするのが定石?のような気がするので、on the willowさんがおっしゃるように、風景モードにしちゃうのが手っ取り早そうな気がします。
書込番号:5414572
0点
全体的に見れば、F30は白っぽく見えますが
細かく、よぉ〜くIXY800ISと見比べると
確かに、F30の方が、くっきりしているみたいですね。
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/reader/digital.cgi?n=1041&d=20060623&p=1&f=f30_ex01.jpg
後で、眠っている50iを叩き起こして
F30と、同じ場所で比較してみます。
>このまま長くして行って良いのでしょうか?
私はかまいませんが、新しく立てた方がいいかもしれませんね〜。
立てる場合は、[5408961] の質問の続きとか書いて・・・。
京都のおっさんさん
>こういうのは徹底的にやらないとしこりが残ります。
そうですね〜、私も少し疑問に思ってる事ですし
これを見て、メーカーさんが次のカメラ作りの
参考にしてくれると嬉しいですしね。
(メーカーの人が、読んでくれているか分かりませんが)
書込番号:5414786
0点
私だったらさらっと買い換えちゃいますね、面倒なことしなくちゃ自分の思った画像にならないのなら簡便なコンパクトカメラの意味がなくなっちゃいますので、
私の日記を読んでいただくと分かりますが、「ああ、このカメラは違う」と思ったらすぐに買い換えちゃいます、
そんでもって「ああ、やっぱり前に使ったカメラの方が良かった」と再度買っちゃうこともしばしばですけど(^_^;)
F30が均一なトーンの被写体を明るめに写しちゃうのは上のほうで皆さんが解説したとおりで避けられようの無い事実ですが、
これは高感度で暗目の場所を撮影したときのノイズ低減に一役買っているのである意味必要悪です、
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf30/page11.asp
ここで800isとの詳細な違いをチェックできますが、
CCDの大きさが大きい分解像力においてはF30が勝っていますがapplewineさんは解像力にはあまり関心が無いみたいなので(あたりまえですね、普通の人なら300万画素あれば十分なんですから)それ以外の部分で隅々まで比較されると傾向が必ず分かるようになります。
書込番号:5414864
0点
p,s
もしプリントがメインでパソコンのモニターで見るのは画像のチェックや選択くらいというのならば、
通常はプリントソフトがレタッチの代わりをしてくれます、
ホームプリンタでもCANONやEPSONであればプリンタについてくるソフトが上のほうで既出のレタッチ程度の画質変更が簡単にできます、
また、お店プリントの評価が低かったのはたまたま好みの仕上がりになってなかっただけでしょう、お店プリントはオペレーターのさじ加減ひとつで画質ががらっと変わりますので、
デジカメの画像は簡単にパソコンで見ることができるのでパソコンのモニターで見た印象がどうしても意識に残ってしまいますが、そのパソコンモニターの画像でさえも、正しく表示されているとは限らないということを知っておくのも重要です。
書込番号:5415337
0点
京都のおっさんさん、ありがとうございます。
お言葉に甘えて、もう少し掘り下げさせて頂きます。
確かにきちんと理解しないまま幾ら機種を変えてもだめですよね(^^;)
ken311さん、ありがとうございます。
「パラメータ設定をいじらない標準設定にジャストフィットするように様々な面でチューニングされている」確かにその様に思います。色々な好みがあることも分かりました。私自身が一番ぴた!っとくるのは、αスイートの画像ということなのですね。それをF30で手に入れられれば宵のですけれど。※一眼とコンパクトデジカメは構造上違うのでしょうけれど、何とか近づけられれば・・と願っています。(^^;)
朱瑠津さん、ありがとうございます。
記事を含め拝見しました。とても良いカメラですよね(^^;)
性能を活かしきれていない自分が歯がゆいです。
適当takebeatさん、ありがとうございます。
参考URL拝見しました。よく分かりました。
こうやって参考画像を見ると、F30の方が良いように思えるのですけれど、実際ユーザーの方の比較などを見ると800isの方が良く見えたりして、何が正確なデーターなのか分からなくなってしまいます。
やはりカメラマンの腕次第、というところなのでしょうか。(^^;)
お店プリントは本当にお店によって違いますよね。・・我が家のプリンターはエプソンのA890とD600で、同じ写真を3枚ずつ出力して見比べましたが(お店も何件か代えてみました)。何れもL版では差異がありませんでした。。
確かに解像度にあまりこだわっていません。A4サイズまでの出力ですので。。(^^)
スレが長くなって見づらいかも。。と思いますので、
朱瑠津さんのアドバイスをお受けして、
別スレを立てさせて頂きますね。
宜しくお願い致します。m--m
書込番号:5415517
0点
新スレッドは↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5415527
スレッドを分けると、自分の返信をチェックして見ている方だと新しいのになった方を見つけられない場合もありますし、新しい方だけを見ている人もいますので、出来れば続けての方が良かったかもしれないですね(^^;;
でも丁寧に返信を続けてらっしゃる方ですので、新しいスレッドでも問題ないかもしれないですね(^^)
書込番号:5415539
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。
現在、デジカメを購入検討中です。
いろいろ被写体について質問等がされており、
探したのですが見当たらなかったので
質問いたします。
最近、車のレースに興味を持ってしまい。
サーキット場やラリー等の写真と昔から飛行機を
眺めるのが好きなので、空港の展望デッキ(新千歳空港)
から旅客機の写真撮影をしたいのですが
こちらのカメラでも対応できますでしょうか?
販売店さんでは、こちらの手振れがシャッタースピードを上げているタイプなのでこちらががいいと思うのですが
サンプルがないのでなんとも言えませんといわれま
したので。
よろしくお願いします。
0点
> サーキット場やラリー等の写真
> 旅客機の写真撮影
撮影距離にもよるのですが、デジタル一眼レフかハイクラス
コンパクトデジタル(ハイコンデジ)の方が向いていると
思います(^^;)
このカメラでは、望遠側が足りないでしょうし、ご希望の
被写体の場合は、マニュアルフォーカスも出来るカメラを
選択なさっておいた方が良いと思います。
書込番号:5412439
0点
サーキットとか遠くの被写体がおおいみたいですので、もう少し望遠のカメラが良いと思います。
パナソニックのFZ7とかもチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5412450
0点
豆つぶみたいな飛行機やレースカーしか撮れないですね。
私もパナのFz7、Fz30。
キャノンのS3iS。
などをお奨めします。
換算焦点距離300mm以上、
できればファインダー付きをご検討下さい。
書込番号:5412473
0点
>空港の展望デッキ(新千歳空港)から旅客機の写真撮影をしたいのですが
スポットインorアウトする「ジャンボ」や「トリプルセブン」クラスの機体なら撮れると思います。
滑走路上の機体は豆粒程度でしょう。
書込番号:5412483
0点
http://panasonic.jp/dc/tz1/
サイズの小さなデジカメがいいとしても、これくらいの焦点距離が
ないと、撮影が難しいと思います。(小型とは言えないかもしれませんが)
出来れば、ファインダー(EVF)で撮影できる、FZ7,FZ50,
CANONならパワーショットS3ISぐらいのほうが、撮影しやすい
のではないでしょうか?
書込番号:5412493
0点
FZ30、FZ50、S3IS等にテレコンが必要な場合も有りそうな。
書込番号:5412501
0点
やま@FAIRLADYZさん、旅客機の離発着シーンならば、(35mm換算で)少なくとも200mm以上のレンズ、戦闘機の飛行シーンを画面一杯に写し込むのならば、600mmくらいは欲しいですね。ただ、液晶モニターや液晶ファンダーを見ながらの動体撮影は慣れが必要で、時折、「出来ない!」と癇癪を起こす人も散見いたします(笑)。
理想は、フィルムカメラの一眼レフ機か、中級機以上(20万円前後以上か)のデジタル一眼レフ機ですが、交換レンズの価格を見て、おそらく仰天すると思います(笑)。
そこで、超望遠での動体撮影に特化した松下のFZ30辺りがお奨めになるのですが、動体撮影能力に特化した分、画質が犠牲になっていることは指摘しておいて良いかも知れませんね。もしF30の画質に拘りが無ければ、FZ30、FZ50を検討されてみては?
そうそう、ここはフジのページなので、S6000fdも検討対象に挙げておきます。
書込番号:5412777
0点
千歳は知りませんが、着陸アプローチ付近にうまい場所があれば、標準レンズ
でもけっこう撮れますよ。 (旅客機)
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album32/album32.html#johnan
書込番号:5412794
0点
早速の返信ありがとうございました。
やはり、一眼レフタイプじゃなければ
厳しそうですね。
レースは十勝の第1コーナーの土手(100mほど)です。
ラリーはギャラリー(20mほど)とリエゾンの歩道(数m)から写真を写したりします。
ラリーは何とか許容範囲になりそうですが、レースのほうは
無理そうですね。
空港については、展望デッキ(新千歳)から手前にある
滑走路で離陸体制になっているものでB747系B777系
可能ならB767系を写したいと思っています。
あと、なぜコンパクト系かと言うと、以前一眼レフ
タイプを持っていてちょっとした旅行やドライブ等で
使用したいときに身動きが取れないことが多かった
ためです。
何度もすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:5412880
0点
FZ7 結構コンパクトですよ〜
それでも無理ならば同じパナソニックでTZ系とか・・・望遠時の写りは・・・ですが(^^;
望遠を少しあきらめて、200mm相当で我慢してRICOHのR4など・・・
書込番号:5412895
0点
サーキットで車をとる場合、早いシャッター速度で車を止めてとることもありますが、基本的には遅いシャッターで流し撮りが基本ですから、高感度はそれほど必要ありません。
レンズの焦点距離にもよりますが、私の場合は1/250〜1/500も使いますが、ほとんどは1/15〜1/30です。背景と車体前後を流してヘルメットを止められたら最高ですね。
ちなみに私はEOS-3と300mm及び×1.4、×2.0のテレコンを使っています。
書込番号:5412899
0点
おはようございます。
わかりました。TZ1も検討に入れて
検討しなおそうと思います。
また、販売店で実物を確認して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5414606
0点
離陸はグングン高度が上げてゆきますんで長いレンズが必要でしょう。
着陸はゆっくり高度を下げて地面すれすれで滑走路に進入しますので、よいポイントが
あれば標準域のレンズでもOKの場合もあります。
書込番号:5415305
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日、F30を35595円でメディアラボNEXTにて購入しました。購入するにあたって、ココの書き込みが役立ちました。F401からの買い替えですが技術の進歩に驚いています。新聞記事などを撮影するのですが文字がくっきり綺麗ですね。そして、室内撮影で 料理や人物・猫を撮影しますが綺麗に撮るコツが有れば教えてください。これからの撮影が楽しみです。今後も宜しくお願いします。
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めて書き込みをさせていただきます。
デジカメ初心者で今どれを買おうか悩み中です・・・。
私のような方はいっぱいいらっしゃるようで今までの同じようなスレをざっと見たのですが
結局用途が違うので余計に悩んじゃったりしています。
用途によりどれも長所があり、完璧なものはないと理解したんですが、
やっぱり後悔したくないというのがあって・・・
一応F30とIXY800を考えています。
ちなみによく撮影するものは・・・
●日中での海やヨット(動くもの)
●朝日や夕日といった風景
●夜景
といった感じです。
みなさんの意見を参考にすると、
日中の屋外はIXY800が、夜・屋内・動くものはF30がいいようで、
その両方を撮りたいのでほんと迷ってます。。
優柔不断で難しい専門的な言葉はよくわからないので
ずばりこれを買ったほうがいいよというアドバイスなどとても助かります。
同じような質問ばかりで恐縮ですが、みなさんよろしくお願いします☆
0点
お申し出の被写体なら、どちらも三脚を使う必要が
あったりするものもありますから、同等と考えても
良いと思います。F30の方が被写体ブレに対応させ
やすいところはあります。
ただ、F30の真髄を生かすなら、感度設定を手動でした
方がよいでしょうネ。ハガキサイズまでのプリントなら
AUTO(ISO1600)でも良いと思いますが・・・。
防水性能は必要ないのですか? > ヨット
防水ならオリンパスが良いかも?
防水まで必要なく、ヨットに乗って撮影することがあるなら、
シャッター速度が稼げるF30の方がイイです。揺れますから・・・。
----------------
> 両方を撮りたいので
なら、F30の方が無難です(^^;)
書込番号:5408482
0点
●日中での海やヨット(動くもの)
F30 が日中の屋外が苦手という訳ではないと思います。むしろ、解像感の高さは秀逸です。ただ、青空をより青く特徴的に描写する機種が多い中、F30 は割と見たままの自然な淡白な色になります。風景モードだと、ほんの少し濃い目の味付けをするようですし、派手な色合いになるクロームモードもありますから、お好みで切り替えれば良いかと。また、シーンポジションには、ビーチモードもあります。
動くものが被写体であるとしても、日中であれば IXY, F30 どちらも高感度や手ぶれ補正の必要性は薄いと思われます。
●朝日や夕日といった風景
F30 の夕焼けモードは秀逸かもしれません。見た目通りではないですが、夕焼けを夕焼けらしく描写します。見たままが良ければオート、もしくはマニュアルで。
これも被写体が発光体ですから、高感度や手ぶれ補正の必要性は薄いと思われます。
●夜景
夜景は通常、三脚で固定しますから、IXY でも F30 でも満足されるかと。
書込番号:5408540
0点
>●日中での海やヨット(動くもの)
◆それなりに撮影出来ます。
旅行に行ったときに、OLMPUS C-770と同時に撮影しました。
画質を見るとC-770の方が艶やかで、発色が良かった。
800ISは持っていないので、何とも。
>●朝日や夕日といった風景
◆F30の方が撮りやすいと思います。
>●夜景
◆高感度より、ISO100程度にして、シャッター速度を遅くした
方が、自然な色が出ると思います。
色々な場所で撮影するとき、結構薄くらい場所での撮影が多いので、F30の方が無難と思います。
書込番号:5408659
0点
>●日中での海やヨット(動くもの)
10倍以上の高倍率ズーム機がいいのでは。
他はF30がいいと思うんですが。
夜景は三脚使いましょう。
書込番号:5408697
0点
いっその事、両方買っちゃうとか・・・。
ただ、一つ言えるのは、繁華街やテーマパークなどの
夜景ならば、F30はキレイに撮れます。
間違いありません、断言出来ます!!感動します!!
私は、機械オンチの母上用に、IXY800が欲しいな〜っと
最近思っております。
(思うだけで、買う予定はありませんが・・・)
書込番号:5408888
0点
個人的に...
IXY800ISはF30より格下と判断しています。
大雑把にいえば手ブレ補正付きIYX70でしょ?
写真はどんなカメラを買っても「うまくなりたい」と思わないとよりキレイに撮れません。
F30を買って、各シーンモードなどを使って練習→確認して下さい。
その上でISO感度変更などで「もっと」キレイに撮れるようになって下さい。
書込番号:5410995
0点
>夜景
これが、できるだけ手持ちで撮りたいならF30だと思います。他はシーンポジションを選んで撮るだけでいいかもしれません。
海やヨットなどがメインなら、水しぶきも潮風もデジカメにいいことはないのでオリンパスμ750とかの生活防水も役立つかもしれません。オリンパスは空は綺麗に撮れると思います…
書込番号:5411458
0点
お返事おそくなってごめんなさい。
みなさまのアドバイスのおかげで先日F30を購入できました☆
ほんとうにありがとうございました。
写真の綺麗さに驚いています。
まだまだ機能を使いこなせていないのでとりあえずオートとシーン別の機能を使って撮っています。
これからもっともっと上手になれるよう頑張ろうと思います。
何かアドバイス等ございましたら今後ともよろしくお願いします★
ちなみに海で撮影するヨットはクルーザーの上から撮影するので直接水に触れることはありませんが、
どーしても潮風を受けちゃいますね・・・
書込番号:5413899
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
デジカメの買換えを考えています。
2月に買った松下の一眼もどきは写した写真に日付が入りませんでした。今までの4台は全て入っていましたので当たり前だと思っていましたがそうでもないようです。
今までは型落ちばかりを使っていましたが今回はFinePix F30を考えています。
このFinePix F30は日付が写し込めるのかお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点
過去にここで回答が出ているようです。
質問する前に今度からは過去ログくらいは検索したりして読みましょう。
[5100518] 日付の同時記録出来る?
書込番号:5406534
0点
カメラとプリンターをダイレクトに繋いで、日付けを設定すれば
印刷できるようです。
PCからでは、直接は、無理なようです。
このカメラのおまけのソフトで、日付印刷できるか
不明ですが、ViXという無料のソフトならば、日付け印刷が
出来ます。
書込番号:5406649
0点
写真屋さんに出すのであれば本体もしくは付属のソフトで
日付の有無を指定できます。
書込番号:5406844
0点
早速のご回答ありがとうございます。
私のデジカメ利用法はほとんど印刷せずに、もっぱらPCで見るだけです。スライドショーで大勢に見せているとき何時撮影したのかが画面で判るようにしたいのです。どうしてこの程度の機能が無いのかが不思議です。他の問題があるならON/OFF出来るようにすればいいのに。こんなに高機能なのに。
書込番号:5407402
0点
難しい技術でもないのに、ほとんどの機種で付いていないと言うことは、必要とする人が少ないのでしょうね。
まぁ、実際私も必要ではないですし。
書込番号:5407918
0点
スライドショーでもっぱら見るだけなら画素数は100万もあれば充分でしょうから
F30が適しているか再考されることをお勧めします
お江戸散歩屋さんがされたい スライドショーで画面に日付を表示できればよいのなら ほとんどの画像管理ソフトで可能です
もちろん 付属のFinePix Viewerでも 出来ますし
Exifデーターを表示しながらのスライドショーも出来ます
もう一度言いますが お江戸散歩屋さんの用途に F30の高機能は必要ないように思います
書込番号:5408366
0点
写真再生時のように、スライドショーでも日付表示が有って欲しいということだと
理解しましたが、確かにあって困る機能ではないとは感じますね。
単純に需要がないため実装されていないだけなんだろうと思いますよ。
お江戸散歩屋さんなど一定数以上の方が直接フジに要望すれば、今後の機種で
実装されるかもしれませんけど。
書込番号:5408378
0点
ハナちゃんのおじいさんもおっしゃっていますが、
付属のFinePix Viewerで日付を表示してスライドショーを見られます。
書込番号:5408554
0点
すみません、言葉足らずでした。
PCを使わず直接TV出力をする方向けに、カメラ本体で日付を表示しながら
スライドショーを表示する機能のことでした。
書込番号:5408561
0点
>確かにあって困る機能ではないとは感じますね。
その塊がいまどきの携帯電話ですね。
でも、使わない機能の分だってちゃんと値段に跳ね返ってくるわけで。
書込番号:5408954
0点
昔、使っていたデジカメにはみんなこの機能はありました。アナログ機にだって付いていたと思います。
どうも、写真屋でプリントをするときに日付を希望するとダブって印字されクレームが多くなって今のようになったと聞きますが果たしてどうだか・・・
私のような使い方では高機能機は要らないと言う事ですが、必ずしもプリントしないわけではありません。たまにはプリントもしますが通常はスライドショウで見るという使い方です。
書込番号:5412931
0点
フィルム時代には日付の入れられる機能があるのとないのを別売してた気がします。私は迷わず「ない」タイプを買っていました。
ただ、フィルムのコマ間に記録されるタイプはデータとして便利でした。APSも日付が記録されて便利でした。
現在、デジカメではExifデータで日付以上のデータが分かりますので個人的には充分です。
画像への日付は後からでも入れられますが、撮影時に入れると後から消せませんのでそのデメリットが大きいと思います。
お店プリント(私はキタムラ)した写真の裏にはファイル名が印字されますからファイル名を日付・時間にしておくのもお薦めです。その後の整理が楽です。
書込番号:5413024
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
そろそろデジカメを買おうと思ってます。
買うなら乾電池タイプがいいな〜、と一昔前思っていて早数年がたってしまいました。。。
最近ではいろいろなデジカメを見て、
SONYのサイバーショットW50
カシオEXILIM EX−Z850
同じくカシオのEX−P700
それに、フジのFinePix F30
FinePix F810
で迷っています。全然マトを絞りきれてないじゃんって感じですが。。。
自分がデジカメを持ったらメインで撮るだろう写真は
「風景・夜景がほとんどで、あとは結婚式等で人物、できれば動画」
です。
それと、余談でなぜ一昔前に乾電池がいいと思ったかですが、
自分はMDプレイヤー等のポータブル機器を毎日持ち歩く習性がないため、ふとしたときに使おう、持って行こうと思っても充電されていなくて・・・結局持って行かないということが多かったためです。。。
一台で全てがオールマイティにこなせる機種があるとは思いませんが、できるだけそれに近い機種を検討中です。どなたか私がピックアップした商品の中でもそれ以外でも、御奨め等ございましたらご教授ください^^
0点
>>風景・夜景がほとんど
こちらは、低感度撮影になるので画質のお好みでどれでも良いような気がしますが、
>>結婚式等で人物
はF30が良いでしょうし、
>>できれば動画
は、容量重視で考えるならカシオが良さそうです。
そこかしこでしつこく書いてますが、機種違いであればニコンのP4は何といっても「安くて」いいですよ。暗所での動体撮影は弱いですが、これに対応できるのはフジのF30しかないように思います。
書込番号:5411529
0点
この中で、動画が良いものは、
F30です。
P700 320x240
Z850 MPEG4だけど、Z750、S600より、画質は悪い。
W50のMPEG1は、10.6Mbpsと高ビットレートだが、ビットレート相当の
画質は出ていない。
F30の動画は、暗い場所でも、他の機種より、ノイズが少ないので
良いと思います。
書込番号:5411648
0点
F30 がお勧め、というか F30 の為に用意したかのような被写体ばかりですね。
F30 なら電池の持ちもいいですしね。
書込番号:5412165
0点
お返事ありがとうございます!
なるほど、私の使用用途では、やはりF30が一番的確のようですね!メーカーホームページで製品使用等を見比べても素人の私にはなにがなんだかわからないもので。。。
機能でいけばF30、見た目で考えるとEXILIMのP700が好み。。。
ちなみに、EXILIMのEX-P700と、EX-Z850、機能的には
どちらがいいのでしょうか?ご存知の方または製品使用の見方がわかる方がいましたら、ご教授いただけますと幸いです^^
書込番号:5412844
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







