
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年8月23日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月22日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月22日 20:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月22日 01:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月21日 22:19 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月21日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
夏雲2006と申します。どうぞ宜しくお願い致します。
愚かな質問かもしれませんが、ご教授の程宜しく願い致し
ます。
現在、私は、恥ずかしながら、未だ、6年程前に購入した
「FinePix 6800Z」を使用しております。
しかしながら、この掲示板で、FinePix F30の素晴らしさを
拝見致しておりますと、倹約家を自負する私でも、強い購入欲
を禁じ得ません。
被写体は、専ら、明るい室内での花等の静物や生まれた
ばかりの赤ん坊(孫)です。
これらの被写体に対し、F30と6800Zとを、画質において比較
するといかがなものでしょうか。
やはり、圧倒的にF30の方が美しいのでしょうか。或いは、
私のような素人では殆ど分からぬほどの差なのでしょうか。
もしも、前者ならば、F30を直ぐにでも購入致したいと思い
ますし、後者ならば、孫が動き回るまでは、6800Zを使用し
続けようと考えております。
本当に、この掲示板にはそぐわないレベルの低い質問で
大変恐縮ですが、何卒ご教授の程宜しくお願い申し上げます。
0点

6800Z を持っていないのでわかりませんが、6年前の機種とのこと、昨今の技術革新の速さを鑑みますと、F30 の早急な購入を検討されることをお勧めします。
実際、被写体は明るい室内での花等の静物や生まれたばかりのお孫さんとのこと。高感度性能の高い F30 であれば、ノイズの少なさ、解像感の高さに、きっと満足されることと思います。
書込番号:5366842
0点

ウチの6800Zは既に液晶画面が暗くなって電池も新品が入手困難になってるような状態なので
品質保持という面でもF30にすると画質面でもリアル600万画素になりけっこう違いが認識できるかもしれませんね〜。
書込番号:5366847
0点

私は6800Zよりさらに古い機種の4700Z(2000年3月発売・有効画素
数200万)を未だに愛用しています。
F30との比較では無いのですが、妻の持つ LUMIX DMC-FX5(2003年
11月発売・有効画素数400万)と4700Zを比べると、やはり新しい
FX5 の方がきれいに撮れます。
パソコン上で確認しても、L版に印刷しても同様です。
圧倒的にきれいか?
と言われると、色合いは4700Zの方が好きだし、FX5はAFが遅くて
シャッターチャンスを逃しやすいしと、新しい物がかならずしも満
足のいく物とは限らないと思います。
長年一つのカメラを使って、愛着もあるでしょうから実際に比較し
てみると 6800z の方がきれいに感じるかもしれません。
とはいえ、やはり新しい機種の方が総合的に見るときれいに写真が
撮れます。F30を購入したからといって、古い6800zを捨てるわけで
は無いでしょう。
お孫さんが産まれたのは買い換えの良い機会です。
是非購入しましょう!!
書込番号:5366961
0点

画質については…個人的な好みもあるので一概にF30が綺麗とは言えませんがレスポンスやスタミナはF30が優れているでしょう。
とりあえず買い替えではなく買い増ししてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5367044
0点

過去にFinePix6800Zを使っていました。
肌色を重視した色合いは気に入っていましたが、F30と比べると少し赤っぽくなりやすかったと記憶しております。
私はF30の自然な色合いのホワイトバランスの方が好みです。
6800Zは良い機種でしたが、さすがにF30と比べると屋内撮影でのブレやすさやフラッシュの性能などでつらいものがありますね。
F30に買い換えられてもきっと満足できると思います。
書込番号:5367063
0点

私も6800zを使っています。購入した当時、9万円ほどしたと記憶しています。こってりとした色味で好きです。ハニカム600万画素で、実質は300万+αといった感じです。ただ、バッテリーの持ちが悪いし、スマートメディアで128MBまでだったと思います。F30は持っていませんが、F10は使っています。6800zに比べるとバッテリーは驚異的という感じです。室内も良く写ります。
今、考えると6800zはポルシェデザインで良くできたカメラだと思います。あのこってりとした色味は捨て難い。F30も良いカメラだと思います。ですから、買い増しはいかがでしょうか。
書込番号:5367114
0点

もうちょっと待てば、こんなのも出ます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/index.html?digital
F30の付加価値バージョン一眼レフです。
お孫さんの撮影に『顔キレイナビ』は有効かもしれませんよ。
書込番号:5367201
0点

たこたこたさんと同様に、4700Zを愛用していましたが、先日F30を買い足しました。
4700zに比べ、F30の起動時間、シャッターボタンを押してからのタイムラグ、次のショットまでの時間の短さが感動ものでした。動き回る1歳8ヶ月のこどもを撮るのが大変楽しくなりました。画質について言えば、正直に言って「格段に良くなった」とは思っていません。4700zが良くできたカメラだったのかも知れませんが、パソコンの画面で見る限り画質の差はあまりわかりません。(私には。)
でもF30は600万画素ですから大きく印刷するとその差が現れてくるのかも知れません。
4700zのバッテリー持ちの悪さにはやや閉口していましたが、F30は電池長持ちで快適です。
それから、4700zでは使う気にならなかった動画機能(まともな絵は撮れない)が、F30ではそこそこ観賞に耐えられる程度になったのでDVカメラを取り出すのが面倒な時にF30で動画を手軽に撮るようになりました。
ご参考までに。。
書込番号:5367784
0点

遅ればせながら、私も6800ZとF11を保有していますので、
その印象を。
画質は、6800Zも6年前と思えない良いものだと思います。
それに透明感があります。
F11は当然、それよりも上です。
何をとっても上です。
おまけにF11はそこそこ大きいとはいえ、6800Zとは比較になりません。
私も6800Zが好きだったのですが、
今は充電もされず、引き出しの中で眠っています。
やはりデジタルものの6年間の進歩は著しい。
書込番号:5368582
0点

夏雲2006です。
「on the willow様」「からんからん堂様」
「たこたこた様」「⇒様」「yuyarina様」
「しろうと101様」「朱瑠津様」「NMぱぱちゃん様」
「momopapa様」、この度は、私の些末な質問にも拘わらず、
ご丁寧かつご親切に、早々のご回答賜りまして、誠に有り
難うございました。心より感謝致しますとともに、大変感激
致しております。
心は決まりました。皆様の仰るとおり、F30を買い増し致し
ます。いい歳をして、どなたかに、「F30を買いなさい」と、
ポンと肩を叩いて欲しかったようにも思われます。重ねて御礼
申し上げます。
素晴らしいF30で、可愛い孫の思い出を、たくさんたくさん
残していきたいと思っております。
最後になりましたが、皆様のご活躍・ご多幸を心より祈念
致しております。
本当に有り難うございました。
書込番号:5369523
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今でも所有しているのですが、ニコンのMF機と数本のレンズを売り払い、少し足しにして、デジカメを初めて購入しようと考えております。デジカメの利用用途は個人的なメモの撮影(マクロ)、姪(1歳2ヶ月)の屋内・屋外の撮影がほとんどになると思います。デジカメに関しては最近調べ始めたばかりなのですが、予算的にもコンデジの中からF30,800IS,FX01またはFX07、S6000fdあたりだと思っているのですが、それぞれ一長一短があるようで、決めかねております。
ご意見を頂ければ幸いです。
0点

姪さんの撮影を考えて、扱いやすい点ではF30かもしれませんが、屋外で背景をぼかしてポートレート撮影で可愛く撮れるS6000fdは「顔キレイナビ」もあっていいかもしれません…
書込番号:5366906
0点

F30なら、コンパクトデジカメだからと割り切れると思いますが
サイズの大きいS6000になると、何故外付けストロボが不可なのか、
何故ケーブルレリーズが使えないのかが、不満に思うかも?
書込番号:5367013
0点

「デジカメを初めて購入」とのことですが、ひょっとして使用されるのも初めてでしょうか。もしそうならば、初めはフィルムカメラとの違いに戸惑われるかもしれませんね(私がそうでした。笑)。しかし慣れてしまえば普通になります。
候補機種の中では、F30かS6000fdのいずれかから選択されるのが良いかと思います。S6000fdは未発売なので良くわからないところがありますが、基本性能はF30と同じなので、フィルムカメラのようにデジタルカメラをお使いになりたいのならば、S6000fdの方が良いかもしれません。このカメラはS5200の後継機です。
なお、じじかめさんの言われる外付けフラッシュ(ホットシュー)とケーブルレリーズ(シャッターボタンのレリーズソケット)の件ですが、こちらにこだわりを持たれるのならば、S9000(2006年8月出荷終了)か、その後継機(現時点では未発表)を検討してみてください。
書込番号:5367882
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
私は約半年前にデジカメで実際に撮影したことがあります。
機種はpowershot A-500とかいう機種だったと記憶しています。しかし、撮影を頼まれただけで、モニタに映したり、プリントアウトしたものは見ておりません。このときはデジカメってのはAFとか何もかもが遅いなとか、小さくて軽いからブレちゃうよなとか、という感想を持ちました。
しかし、候補機種の登場を耳にし、このぐらいのレベルの機種なら、常用コンパクトカメラとして使えるのではないか、パソコンへの取り込み等デジカメの利便性を考え、デジカメの購入の検討に入った次第です。
やはり画質の良さや屋内でのノーフラッシュ撮影ということでは、F30が一歩リードしているようですね。マクロは他機種に比べて少し寄れないようですが、画質の良さを利用して、広く写してトリミングという方法もできそうですね。
S6000fdはやはり光学ズームが魅力ですね。我が家にも姪っ子宅にもビデオカメラはないので、S6000fdなら長く使えそうですね。
S6000fdの発売開始後、レビューや実機を触って決めたいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:5368316
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。
教えてください。
デジカメ初心者ですので、F30とμ810のスペックを比べるとμ810の方が800万画素で性能が高い上に安いので良いように思われるのですが、アイテムランキングではF30の方が圧倒的に高いですよね?
これはなぜなのでしょうか?
必ずしも撮れる写真の綺麗さは画素数とは一概に比例しないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

人気の有る無しだと思います。800万円画素数のほうが綺麗だと思います。
書込番号:5363945
0点

>必ずしも撮れる写真の綺麗さは画素数とは一概に比例しないのでしょうか?
画素数=高画質、ではありません。
CCDの大きさ、各メーカーによる映像エンジンの違い、レンズの違いなどがあります。
実際、600万画素のデジ一眼よりも800万画素のコンデジの方が画質が良いかと言えば、そんなことはありません。
画素数の多さは、より大きなプリントが可能、トリミングの時の自由度が大きいなどです。
書込番号:5364027
0点

「人気アイテムランキング」は掲示板のアクセス数によって決まりますが、
実際の売上げランキングも、同様の傾向のようです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060802/117962/
書込番号:5364050
0点

@煮るさん こんにちは.
うすうす気がついているかもしれませんが,「画素数多い=きれい」ではありません. 画素数だけなら,コンパクトデジカメでも1000万画素を達成している物もあります.
ふつうに写真に焼くのであれば2L版でも300万画素あれば十分といわれています.トリミングする場合でも400〜500万画素以上あれば画素数として飽和状態と思われます.
きれいかどうかは人の感性によるところも多いので,各社のサンプル画像やユーザーのアルバムなどを参考にし,実際にさわってから選ぶべきと考えます.
書込番号:5364570
0点

今年200万画素から600万画素に買い換えました。そしたら画質は落ちてしまいました。200万画素のほうがきれいなのです。
さらに一眼レフを購入しました。画素数は同じ600万ですが、画質は大きな差があります。当然一眼レフがきれいです。
この原因は、CCDサイズと画素数の関係です。
カメラの仕様で撮像素子に注目して欲しいのですが、F30は1/1.7型、μ800は1/1.8型ですので、サイズはF30の方が大きいです。
これに対して画素数はμ800の方が多い。つまり画素の密度が高い。ということは、画素ひとつあたりの大きさはF30の方が大きくなります。
ひとつあたりの画素が大きい方が画質はよくなります。大きい方が多くの光を取り込めるからです。
600万画素より200万画素の方がきれいなのも、同じ画素数なのにコンパクトより一眼レフがきれいなのも、画素ひとつあたりの大きさの差が大きいのです。
他にもレンズや映像エンジンで違いが出ます。
カメラのクラス分けをするなら、画素数ではなく撮像素子サイズで分けた方がいいと思います。そうなるとF30はμ800より上のクラスとなり、価格が高いのも当然でしょう。
ランキングでフジが高いのは、販売力の差やCMのうまさなどもあると思います。
フジは現像・プリントをやっているので、写真店にはフジの販売ツールが多く使われています。オリンパスを知らない人は多いですが、フジはほとんどの人に知られているメーカーなのです。
CMも昔からくだけた感じが多く、簡単に使えそうなイメージを持つのでしょう。
書込番号:5366012
0点

デジカメの「しくみ」 画素数と画質の関係
http://aska-sg.net/shikumi/003-20050112.html#01
画素数を4倍に増やすと、1ピクセルあたりの受光領域(光を電気に変換するCCDの最も重要な部分)は 1/4 にならずに、もっと小さくなってしまいます。
デジカメ画素数と解像感との関係
http://www.asahi-net.or.jp/〜sl7k-kwmr/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html
画素数が2倍に増えても、解像感は1.4倍にしかならないのです。解像感を2倍にするためには、画素数を4倍にする必要があります。4倍というのは、大変な倍率です。500万画素が基準なら、2倍の解像感を得るためには、2000万画素が必要なのですから。
画素数が500万から800万に増えると、画素数の倍率は1.6倍に達します。でも、直線の解像度は、1.6の平方根である1.26倍にしかなりません。倍率の数値に置き換えてみると、意外に少ないのです。
書込番号:5366807
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
別のクチコミに返信の形で書き込みをしたのですが、
随分前の投稿だったので、新たに投稿させていただきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5336730
私も、じゃがまるくんさんと同じように、過日に一度取り込んだファイルも再度保存されてしまいました。
なお、ソフトウェアFinePixViewerの「設定」で、「画像の保存設定」→「まだ保存されていない画像を追加で保存する」にチェックを入れています。
以前使っていたキヤノンの画像取込では取込済みのファイルは除かれていたのですが。。
価格情報としましては、8月16日にヨドバシアキバで43,800円の15%ポイントで買いました。ケーズでもほぼ同様の価格が出ていたので、ポイント購入したことが残念でしたが、早く欲しかった事もあり購入を決断しました。
使い心地としては、やはり高感度時の低ノイズは凄いですね!
ISO800ではほとんど気になりませんし、1600でも十分だと思います。本当に素晴らしいカメラですね。
0点

あちらで小鳥さんも述べられてますが、
カードリーダーで取り込めばそんな心配しなくていいのでは。
書込番号:5362663
0点

>「まだ保存されていない画像を追加で保存する」
にチェックを入れても、新しいフォルダに取り込むと
別フォルダで以前取り込んだ画像も一緒に保存される
訳ですね。
書込番号:5362741
0点

ご返信有難うございます。
そうですね。取り込んだ日毎に新しいフォルダが自動的に作られ、
メディアに残っているファイルが全て取り込まれてしまいます。
IXYのソフトウェアでは、撮影日単位で新しいフォルダが作られましたが。
取り込んだ後に、画像を削除させればいいのでしょうが。
確かにカードリーダーを使えば問題ないですね!
書込番号:5362812
0点

F10に付いてたFinePixViewerだと、一度取り込んだファイルは移動や削除していない限り、画像取り込み時にパスしてくれていたのですが。。。
PTP接続と合わせて、やや不便になった点ですね。
書込番号:5365921
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

この掲示板の検索機能のキーワードに「typeM」と入れて検索すると色々と出てくるみたいです。
うまくリンクできるかな?
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=typeM&LQ=typeM&P=1&BBSTabNo=9999&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=00500810985&D=&S=1
書込番号:5362680
0点

従来品よりMタイプの方が遅いらしいですね。
F30は従来品xDでも問題ないらしいです。
書込番号:5362723
0点

「Mタイプ」というと、なんだか悪い印象ばかりが・・・
書込番号:5362791
0点

私は、olympusのC770を持っていて、TYPE Mは、音声が
記録できない等の不備があり、又、少し古い機種に使えない等
ありましたので、不人気でした。C755の板でずいぶん憤慨した
人がいたと記憶しています。
それと転送速度が0.5MB/秒ほど遅かったと記憶しています。
書込番号:5362895
0点

私のF30は従来品XDピクチャーカード(オリンパス製512MB)が、なぜかカードエラーが出て使えませんでした。(フジのF710で普通に使えます) 現在はフジのF30にオリンパス製の1GBタイプHを使っています。快適ですよ(^_^)
書込番号:5363745
0点

イサオシさん、はじめまして。
F10で使っていたオリンパスの512MB無印ですが、そのままF30に使っております。
今のところなんの問題もなく使えております。
ちなみに、F30といっしょにTypeHの1GBを買おうとしたのですが、
店員に動作確認を求めたところよく分からないとのことだったので、
まだ買えてません(^^;
TypeHについては、カードリーダーと合わせて、現在検討中です。
あらら、トピズレですね。すみません。
書込番号:5365871
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





