
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年8月21日 20:18 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月21日 14:59 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月20日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月20日 19:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月20日 16:18 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月20日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
このカメラを購入しようと検討してるものですが、今自分が使ってるものは、夜景とか夜に外を撮影すると、ブレたり、暗かったりで、写らない事が多いのですが、それって撮り方の問題なのでしょうか?
夜景と一緒に、人物の撮影をしても、人物がきれいに写っても、夜景が映らなかったり、夜景がきれいに撮れると、自分物の移りが悪いって事も
デジカメの知識が無いので、教えてくれるとありがたいです
説明が不十分かもしれないので、質問などあれば何でもお願いします。
0点

三脚は使ってますか? 夜景には、三脚が必須です。
書込番号:5351230
0点

こんばんは。
>それって撮り方の問題なのでしょうか?
ですね。(^^;
じじかめさんの言う通り、三脚を使って下さい。
>人物がきれいに写っても、夜景が映らなかったり、夜景がきれいに撮れると、自分物の移りが悪いって事も
夜景ポートレートモードで撮影して下さい。
人物(自分)も背景(夜景)も綺麗に写ります。
むろん三脚は使います。
書込番号:5351241
0点

失礼しました。m(_ _)m
このカメラは夜景ポートレートモードは持ってないですね。(-_-;)
メーカーHPによれば、カメラが自動認識すると書いてありますが、ウソのようですね。(^^;)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/feature002.html
対策としては、夜景モードにしてストロボを強制発光させれば良いと思います。
しつこいようですが、三脚は必須ですぞ!
書込番号:5351254
0点

写るんです 的なもので撮影すると結構綺麗に夜景でも撮れたりしますので、デジカメでも簡単に撮影出来ると思っている人が多いのかな?
写真ってそんなに簡単に綺麗に撮れないですよ。
皆さんがおっしゃるように、まず三脚が必須ですね。
書込番号:5351327
0点

この質問は連日ですね。
夜景が撮れない>三脚が必要>スレ主さん行方不明
がいつものパターン。
きっと
「三脚なんてでかくて重いもの、持ち歩けるわけないだろ」
とか思って、納得いかず行方不明になるんでしょう。
三脚使用がベストですが、なくても撮れる方法を教えます。夜景がきれいに撮れる事もあるということなので、三脚をすでに使っているのかもしれないですね。
nonkun100さんの現在の状況を教えてください。
1.今使っているカメラはなんでしょう。
2.そのカメラには夜景モード、夜景+人物モード(夜景ポートレートとか夜景シンクロとも言う)はありますか。
3.ISO感度はいくつまでありますか。
4.どのように撮影していますか。私の予想ではオートで手持ち撮影が大半と見ていますが。
5.今そのカメラで外の街灯とかを写せますか。例えばベランダから写せるとか。
うまくいけば、買い替えは必要なくなるかもしれません。
ちなみに私が三脚を使わずに写した夜の風景です。ほどほどですが、この程度には撮れます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=751126&un=55608
書込番号:5351572
0点

三脚でも小さい物もありますよね。
出来れば三脚が欲しいですが、
三脚なしでも、固定物に押しつけて撮る方法がありますよ。
上手く撮れば1/4秒くらいまで
撮れましたよ。
書込番号:5351698
0点

連続ですみません。
信号停止中に車のドアミラーに押しつけて撮ってます。^^
1/5秒 ISO800
http://dejikamesample.up.seesaa.net/image/89A195l82CC96E98Ci82T.jpg
書込番号:5351719
0点

皆さん返信ありがとうございます
たいくつな午後さんの質問があったのでそれに答えたいと思います
1.今使っているカメラはなんでしょう。
A,NIKON COOLPIX4100
2.そのカメラには夜景モード、夜景+人物モード(夜景ポートレートとか夜景シンクロとも言う)はありますか。
A,夜景ポートレートがあります
3.ISO感度はいくつまでありますか。
Aごめんなさい それの調べ方が分かりません
4.どのように撮影していますか。私の予想ではオートで手持ち撮影が大半と見ていますが。
A,夜景ポートレートモードがあるので、それで撮影しています。
三脚は、持っていないので、使っていません。
5.今そのカメラで外の街灯とかを写せますか。例えばベランダから写せるとか。
撮った写真を載せるって事ですか?いちよう撮れますが、写真がブレます(;一_一)
以上こんな感じです。
書込番号:5352343
0点

4100で手持ちで撮影する場合ですが、一度セルフタイマーで
撮影してみては?
2秒セルフがあれば一番いいのですが…
それか手近な所に置いてカメラを固定出来るようにするとか…
シャッターを押す時が一番手ブレの原因になりますので…
これでもダメだと思うのでしたら、やはりF30のような
カメラを購入する方がいいかもしれません…
あとやはり小さくて安いのでいいですから三脚はあった方が
いいと思います^^
でもニコンってHPを見ても感度が不明なのが多いような…^^;;
書込番号:5352585
0点

お待たせしました。
撮り方ですが、カメラを手すりや看板に押し付けて撮る。もしくは台の上に置いて手を離し、セルフタイマーで撮ります。
夜景をとる場合はシャッタースピードがうんと遅くなりますので、いかにカメラが動かないように出来るかがポイントです。
夜景を撮る場合は、シーンモードから「夜景」を選びます。ガイドフレームの「夜景ポートレート」は選ばず、シーンモードの「夜景」モードですよ。
それとオートでストロボ発光禁止の2枚撮ってみてください。このどちらかで良く撮れた方を採用します。
夜景+人物の場合は夜景ポートレートモードです。
このときにストロボが光っても絶対に動かないように写る人に伝えてください。私は光ったら「動くな!1、2」と言ってからOKしてます。
それとなるべく人物に近づいて撮ってください。離れているとストロボの光量が不足します。
この夜景モード、夜景ポートレートモードを、手持ちでも夜景をきれいに撮れると勘違いしている方が多いです。これはカメラを固定して撮影するモードですので、手持ちでは必ずぶれます。
ISO感度については、COOLPIX4100は変更できない仕様のようです。
とりあえずこのやり方で撮ってみて、結果報告してください。画像は特にアップしなくていいです。
原寸大で見てもぶれずには無理でも、今までよりはきれいに撮れるはずです。
これで満足いかなければ、やはり三脚の使用しかないです。
みなさんがおっしゃるとおり、手持ちではF30でも無理です。私のサンプルにISO3200で撮ったのもありますが、カメラを押し付けて固定しないと無理でした。それでも原寸大ではぶれているのがわかります。
F30の高感度が威力を発揮するのは室内やネオンの撮影などで、夜景のように真っ暗ではカメラを固定するしかありません。
ちなみに手ブレ補正つき(FX01やIXY800IS等)でも、夜景の手持ち撮影は無理です。
操作で分からないことは、まず自分で調べましょう。まだHPが残っています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/4100/features.htm
書込番号:5352665
0点

大抵「夜景」の名前のモードは三脚が必用なモードだと思います。ISO800とかが使える様になってオートでも手持ちで暗い場所が撮れるだけですので。
COOLPIX4100なら「夜景ポートレート」と三脚でフラッシュは「スローシンクロ」で背景がライトアップした建物などではある程度撮れると思います。
どうしても手持ちでならISO400やISO800と手振れ補正とスローシンクロで撮れるカメラか、F30の様にISO800〜ISO3200とiFLASHやスローシンクロで撮れるカメラになると思います。ただ、それでも「夜景」の付いたモードは三脚使用だと思います…
書込番号:5353116
0点

やはり行方不明になってしまった。
手持ちでの夜景撮影が可能でないと納得できないのだろうか。暗視カメラを勧めるべきだったか。
nonkun100さん、まだ読んでたら返信を。黙っていてはなにが不満なのかわかりませんよ。
書込番号:5365442
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日、お盆に兄家族と取った写真が500Mほどあります。
このデーターを送りたいのですが、メールでは大きいすぎて送れないようです。DVDもありませんし。郵送は避けたいので、ここで、皆さんが使われているアルバムなどを利用できないかと考えました。兄以外に見られないようにできるような方法などあるのでしょうか?
お力をおかしください。
0点

質問している暇があったら無料のwebアルバムを試した方が早いですね、
私の使っている無料のwebアルバムは偶然かは知りませんが皆パスワードによる観覧制限が出来ます。
書込番号:5364299
0点

ニコンオンラインアルバムは、どうでしょうか。
リサイズして、パスワードを設定すればよろしいかと。
http://album.nikon-image.com/nk/
左側のヘルプを参考にしてください。
書込番号:5364313
0点

Nikonオンラインアルバムがあります。
容量は一般会員50MB、プレミアム会員100MBまでです。
当然500MBもあればリサイズしなければなりません。
http://album.nikon-image.com/nk/
DVDはお使いではないようですが、CD-Rはお使いではないですか?
500MBならCD-Rで十分ですね。
もしお兄様が受け取った後、印刷されるならオリジナルのままCD-Rで郵送するのが一番だと思います。
書込番号:5364317
0点

こちらを参考にされては?
http://kakaku.com/camera/dpe/storage.asp?Page=0&LstSort1=%95%db%91%b6%97e%97%ca
書込番号:5364318
0点

アルバムによっては「パスワード」にて公開を制限できたりします。 相手にだけパスワードを告知すればOKです。
YAHOO!フォトなどだとYAHOO!のIDで制限が出来たりするみたいですが、使った事ないです(^^;
YAHOO!の会員だと更に大容量を使えるみたいですね。
あと、公開する画像についてですが、相手の方が見る用途に応じてリサイズとかしたら、もう少し容量を減らせないかな?と思います。
例えば、先方がパソコンの画面だけで見るならば、相手のモニターサイズに合わせてリサイズするだけでも結構ファイルサイズを減らせてアップロード/ダウンロードの時間とかも短縮できます。
んで、後でプリントしたい・・・という事であれば必要なデータを後日オリジナルのサイズで掲載する・・・みたいな。
書込番号:5364320
0点

みなさん、早速ありがとうございました。
アルバムって大きなサイズはだめなのですね。
素直にCDで郵送することにいたします。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:5364322
0点

大容量のオンライン ストレージサービスを利用すればいいのではないでしょうか。
http://www.filebank.co.jp/
郵送されるようですのでもう意味が無いでしょうが他の方に参考になるように
アドレス残しておきます。他にも大容量ストレージサービスはありますけどね。
書込番号:5364340
0点

郵送というアナログ的な手法は手間がかかりますが記憶に残りやすいで私も好んで使います、
万が一送り先で数年先にデータが読み出せなくなってもそのころには多分誰も見ないでしょうし(^_^;)
書込番号:5364352
0点

彩[SAE]さん
そんな便利なものがあるなんて驚きです。
早速、今日の夜にでも試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5364367
0点

私は、Windows Live Messengerにて写真データを親戚に
送ってますよ。フォルダ共有ができますので、共有フォルダに
画像をコピーするだけでOKです。
但し、ファイルの通信が終了するまでお互いのPCは接続状態に
しておかないといけませんけど。
書込番号:5364402
0点

枚数制限はありますが、フォト蔵は何MBだろうが容量制限はないですよ。
あと、どっかのブログに登録して、そこのサーバーであれば500MBくらいはどこでもいけると思います。
念のため、CD等の媒体にバックアップしておくのが良いのは言うまでもないですが、データとして送る手段はすぐ思いつくのだけでも上の2通りはあります。
書込番号:5364448
0点

インターネットを介在させるのなら相手のネット速度を確認したほうがいいですよ。
例えば実効速度が10Mb/s(1.25MB/s)あれば単純計算7分弱で完了しますが、1Mb/s(0.125MB/s)しかなかったら1時間以上かかることになります。
それにオンラインアルバムのように複数枚を同時ダウンロードできないタイプだと1枚表示しダウンロードして・・・を繰り返すことになり、予想外の時間と手間ががかかってしまうことになります。
書込番号:5364745
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先月新しく購入したF30と今までのクールピクス880
を持って帰省してきました。その時にクールピクスの方の
画像を帰省先の皆にプリントしてあげようと思い、CF片手
に近所のキタムラに行ったのですが、ふと疑問がわきました。
CFは大抵どこのカメラ屋でも手軽にプリント注文ができる
のですが、xDカードの場合はどうするんだろ・・・と!?
そこのキタムラではタイプMのxDカードでも注文可能な
カードリーダを使っていましたが、私の使っているのはフジ
のタイプH。
タイプMがOKなので問題無いとは思いつつも、過去のxD
のトラブルを読んでいると店舗がその事態を把握している
とも思えず、万が一ってことが起こらないとも限りません。
帰省先にPCがあれば、カードリーダを持参して他のメディア
に落とすという手もあるには、ありますが。。。
皆さんは、どう対処しているのでしょう??
0点

どうしてもその場で、となればxD→CFアダプターを持っていくといいかも?
書込番号:5350469
0点

旅先でのプリントは大抵キタムラですね。
心配事は、、、。それだけ把握されているなら相談してみればいいと思います。カードリーダーがあればさらに安心!?
書込番号:5350533
0点

以前、リーダーを換えてもらってる人みたことありますよ。
上手くいかなかったのかな?
すみません、あちこちのキタムラで入りしてるので何店か思い出せませんが。
お店でこれ大丈夫ですか?と聞いてみるとかするといいかと思います。キタムラなら何らかの対応策はある筈です。
書込番号:5350646
0点

キタムラなら対応済みのカードリーダーだと思いますが、心配なら
注文前に確認してみては?
書込番号:5351395
0点

ありがとうございます。
>xD→CFアダプターを持っていくといいかも?
便利そうなので早速検索してみたのですが、512MBまでしか
見つかりませんでした。
タイプHの1GB対応ってのは、あるのでしょうか?
ここやネット販売等で検索する場合、どういったカテゴリーに
分類されるのでしょう?
皆さんの話からすると、キタムラで事前に確認しておけば大丈夫
そうですね。
実際に訪ねたキタムラのカードリーダーはタイプMまで対応と
表記していたので大丈夫だと思うのですが、一旦トラブルが発生
するとデータが破壊しかねないとのことなので、ちょっと不安に
感じたもので。。。
あと、家で使っているカードリーダーを持っていくのが一番確実
なのでしょうが面倒だし、持ち運び用のカードリーダーも持参
しておくのが最も無難ってところでしょうかね。
書込番号:5351628
0点

>xD→CFアダプターを持っていくといいかも?
便利そうなので早速検索してみたのですが、512MBまでしか
見つかりませんでした。
タイプHの1GB対応ってのは、あるのでしょうか?
フジで出してるxD→CFアダプターはDPC−CFだけだと思うのですが、512MBまでという制限はないのでは?現に私は1GのHタイプで問題なく使っています。
書込番号:5352042
0点

たびにんぷーすけさん、情報ありがとうございます。
フジのHPでは256MBまで対応してないようなことを書いています
が、タイプHの1Gで実際に使用されているということは特に問題
ないのですかね。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/dpccf.html
これならカードリーダーよりコンパクトだし、持ち運びの手間も
掛からないから良いですね。
書込番号:5353232
0点

旅にデータストレージを持っていくので、必須です。しかしこんな高いものを買わなければならないxDってなんなんだ!
書込番号:5357791
0点

ほんと同感です。。。
値段は高い・・・読み込み速度は遅い・・・その他のアクセサリーも比較的最新のものでないと受け付けない。
タイプHですら、同程度の性能のSDカードなら1GBなら3000円ちょいで手に入るのにって感じです。。。
このF30が少しでもxDカードのシェア増大に貢献することで、他メーカーも市場に参入してきてくれればよいのですがね。。。
書込番号:5363106
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
以前使っていたキャノンでの画像の取り込み方は一度取り込んだものもパソコンに映ってはいるけど新しい画像からちゃんと取り込めるようになってるのに
フジの場合はカードに入っている一枚目から取り込まれてしまいます。
ということはカードから画像を消さない限り全て取り込まれてしまうのでしょうか?
教えて下さい、お願します。
0点

何をお訊きになりたいのかハッキリしませんが、
これのこと?
ソフトウェアFinePixViewerの
「設定」→「画像の保存設定」
→「まだ保存されていない画像を追加で保存する」
by 風の間に間に Bye
書込番号:5336862
0点

今後もメーカーが変わったりすることを考えて、カードリーダーを使って取り込む(Winならエクスプローラ等で)方法が良いと思います。憶えておけば全てに応用が出来ます。
書込番号:5337162
0点

初めての書き込みとなります。
私も、じゃがまるさんと同じように、過日に一度取り込んだファイルも再度保存されてしまいました。
なお、ソフトウェアFinePixViewerの「設定」で、「画像の保存設定」→「まだ保存されていない画像を追加で保存する」にチェックを入れています。
以前使っていたキヤノンの画像取込では取込済みのファイルは除かれていたのですが。。
価格情報としましては、8月16日にヨドバシアキバで43,800円の15%ポイントで買いました。ケーズでもほぼ同様の価格が出ていたので、ポイント購入したことが残念でしたが、早く欲しかった事もあり購入を決断しました。
使い心地としては、やはり高感度時の低ノイズは凄いですね!
ISO800ではほとんど気になりませんし、1600でも十分だと思います。素晴らしいカメラですね。
書込番号:5362276
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。
今まで使ってた、fine Pix 40iが壊れたので<旅行中(T_T)/~~~>
新しいデジカメの購入を検討しています。
F30か800ISのどっちかにしようと思っているのですが
手ブレ防止機能以外は、どっちもいい勝負?かなと
思うのですが。。。
手ブレ防止機能ってどのくらい便利ですか?
今までのカメラについていないのでよく分かりません。
以前CMでやってたくらい便利なら800ISを購入しようと思います。
また、手ブレ防止以外で選択のポイントになる機能は
何かありますか?
よろしくお願いします。
0点

手ブレ補正は手ブレを防止してくれるわけではなく保険みたいなものですが、
動画などの視界安定ではけっこう役に立つ機能っぽいですね〜。
動画重視でなければ要らないかも?
書込番号:5361566
0点

>以前CMでやってたくらい便利なら
パナソニックの浜崎あゆみのヤツですか。
あれは誇大広告です。(^_^;)
書込番号:5361602
0点

望遠3倍4倍程度のコンデジでは 手振れ補正はついていたらいいな程度に考えていいのでは・・・
800ISよりF30の良い点は高感度撮影しても画がきれいなのと iフラッシュが優秀な点ですね
高感度撮影は 手振れ被写体ぶれ両方に役立ちます
書込番号:5361608
0点

F30/800IS/P4の3機種を同時に使っていましたが・・・
テブレ補正機能自体は、ないよりはあった方が良いのは間違いないと思っています。
よく「いらない」という意見を目にしますが、その分値段が高くなるとか、レンズ機構上ムリが生じるとか、「テブレ補正機能」自体が悪いからという理由ではないように思います。
特にコンパクト機の場合は、望遠側はレンズが暗くなりますし、形状的に言っても一眼以上に重宝するような気がします。(ボクも50iを使っていたことがありましたが、40iも単焦点なので「望遠」云々は実感しづらいかもしれませんが・・・)
F30の場合は、テブレ補正機能がない代わりに、ISOという「感度」を上げてシャッタースピードをかせぐことによって、テブレも被写体ブレも防止しようとします。
よく言われるのは「テブレ補正効果は2段分」ですので、
例えばF30と800ISを比べる場合、
F30のISO400−800ISのISO100、F30のISO800−800ISのISO200
といった具合にISO数字が4倍のものを比べるのが通例のようで、実用上ボクも同様に感じます。
ただし、上の話はあくまで「テブレ」に対してだけの話で、テブレ補正は静物には有効ですが、相手が動いてしまう被写体ブレには無力です。この場合はF30の高感度−速いシャッタースピードががぜん有利になります。
両機種のISO別画像は、下のリンクにありますのでよろしければご覧になってみてください。
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/20656008.html
もし興味がおありでしたら、自分のブログに両機種以外のも色々画像のせてますので、どうぞご覧になってみてください。
書込番号:5361622
0点

手ぶれ補正といったら、
鈴木保奈美のブレンビ〜〜よ。
ブレンビ〜〜って何?
書込番号:5361629
0点

動きのある被写体を撮影するなら高感度撮影に特化したF30、風景や記念撮影など動きのない撮影なら手ブレ補正機能付きの800IS。
書込番号:5361649
0点

光学手ブレ補正のメリットは、低速シャッターを切れるので
水の流れを取るとかに便利と思います。
それと、望遠側で、撮影するときに、手ブレしくにかと
思います。
書込番号:5361842
0点

こんにちは!!
上の方も書かれていますが、低速シャッターもぶれずに切れる、
望遠がぶれないというのが最大のメリットですね。
でも絶対ぶれないわけではないので、しっかり構えることや、
ぶれやすいシーンでは念の為に何枚か撮影するなどそういう注意は必要です。
手振れ補正がないカメラで10枚中8枚とか9枚ぐれてしまうシーンでは手振れ補正付でも成功率は5割ぐらいというイメージです。
手振れ補正=100%ではないということをわかった上で使うと本当に便利ですよ!
書込番号:5361902
0点

そうそう、手ブレ防止でなく、あくまでも補正。F30となら機能差も大差なく、高感度時のノイズの少なさを重視するならF30、手ブレ補正とデザインを重視するなら800IS。でも800IS、傷付きやすく目立ちやすいですよ。
書込番号:5361944
0点

みなさん、アドバイスどうもありがとうございます。
そんなに激しい動きの撮影をすることのない、私にとっては
I800の”手ブレ防止”が、そんなに有利ではないような気がします。
販売価格重視で、どちらかに決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5362263
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





