
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月19日 20:55 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月19日 05:59 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月18日 23:49 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月18日 23:31 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月18日 23:04 |
![]() |
0 | 31 | 2006年8月18日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ここの書き込みを見て7月31日にキタムラで安く買うことができました。ありがとうございます。
一日使ってみて、満足な中、ひとつ気になったのが、フォーカス時のシャリシャリという音です。金属がこすれる結構大きい音がするように感じるのですが、皆様のはどうですか?初期不良だったら困るなぁ。
0点

ピントを合わせる音です。
気にするコトはないですよ。
どうしても気になるようでしたら…展示品と比べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5309882
0点

>フォーカス時のシャリシャリという音
AFカメラは、ピント合わせの際に
少なからず音がしますから正常です。
書込番号:5309944
0点

私のF30も大きい音がします。
過去に使っていたパナやソニーに比べると音量が異常に大きい。
音質もメカっぽい心地よい音というよりは、やや不快なもの。
夜に子供の寝顔を撮るときなど気になりますね。
書込番号:5311141
0点

遅くなりましたがありがとうございます。
他にも同様の心配をされた方もいらっしゃるくらいなのでやはりそういうものみたいですね。
書込番号:5360115
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
秋の修学旅行が近づいてきました。行き先は京都と奈良です。
そこでデジカメの新しいのを買おうと思いますが、いろいろあって迷ってしまいます。
主に友達を取ります。夜の室内でもf30はきれいに取れるでしょうか。
ためたバイト代は38万円くらいあります。
0点

>夜の室内でもf30はきれいに取れるでしょうか。
凄いバイトで貯めたの38万円ですか、頑張りましたね。
多分一番無難な選択だと思います。
三脚を使えばいいんですが、それは・・・でしょうから、
買ったら脇を締めて、ゆっくりとシャッター押す練習をして下さい。
書込番号:5354773
0点

室内の蛍光灯の下でも綺麗に撮れますよ。
モードダイヤルをオート(M)にして、感度設定を
AUTO(1600)にして撮れば良いと思います。
真っ暗に近い場所ではフラッシュを使いましょう。
書込番号:5354776
0点

常々言っていますが記念撮影的な写真にはF30はぴったりです、
更に露出補正を覚えれば完璧です。
F30は適度な大きさでグリップしやすくシャッターボタンの位置やストロークもよく考えられていて撮影しやすい、
逆に例えば毎日持ち歩いて少しでもコンパクトな方がいいとか、充電やパソコンへの画像に面倒なものは嫌とか、どんな状況でも常にシャッターがさくさく切れることが優先するとか、そういうことを考え出すとF30を勧めるのはどうしたものだろうなぁと考えちゃいますけど。
書込番号:5354803
0点

予算があるならF30いい選択だと思います.
メディアなどにも投資する必要があるなら
F11を考えるのもいいかなと思います.
書込番号:5354822
0点

いま親友から山田電気で松下のfx01が大安売りしてるって電話ありました。
ごめんなさい。fx01買います。
書込番号:5354828
0点

自分の直感を信じたらどうでしょうか。F30でしょう。
マック&チルさんに一票!
書込番号:5355305
0点

嘉麻さん こんにちは。
とりあえずFx01に決めたようですが、ちょっと小ネタを少々
1.フラッシュオート使用時の注意
よくある事:人物は、ちゃんと写っているけど背景が暗い。
対処法 :ISO感度を手動にて調整(ISO200やISO400等にしてみる。感度を上げるとノイズも増えてくるので、自分なりの感度上限を設ける必要もあるかもしれません)
2.フラッシュスローシンクロ、フラッシュ発光禁止時の注意
よくある事:人物だけブレて、背景はちゃんと写る。
対処法 :「はいチーズ」(死後?^^;)で撮影。すこし動きを抑えてもらうw
3.室内撮影時は、なるべくズームを使わない。
ズームを使うと、フラッシュの光が届かないこともあります(届く範囲は取説に書いてあります)。
又、フラッシュ発光禁止時、スローシンクロ時には手ぶれの原因になる。
この3点に気をつけて、修学旅行前に御家族の写真等を撮って練習してみると良いと思いますよ。
色々練習して楽しい思い出を残してくださいませ^^
書込番号:5356037
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30


FUJIFILMが自社のフラッシュの自動調光につけた名前で基本的には他社のフラッシュの自動調光となんら変わりはありません。
書込番号:5355451
0点

iフラッシュの仕上がりに驚いた
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html
記事中に「私に周りには極端なほどストロボを嫌って手ブレや露出アンダーに苦しむアベイラブルライト派も多いが、そういう人にこそ使ってほしいと感じた。 」とあります。私も雰囲気を壊すストロボが嫌いなんですが、iフラッシュはそんな私でも積極的にストロボを使おうとさせてくれます。高感度との組み合わせで、他社の自動調光よりも自然な雰囲気を表現できていると思います。
書込番号:5355643
0点

私は驚いたと言うより感動に近いかな。
これまで使ったどのデジカメよりも、
・背景が暗くならない
・人が白飛びしない
よくやった、と思いますよ。
書込番号:5357700
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
写真が暗くなるのではありません。簡単に書きますが、高感度撮影は、光量が少ない環境でもストロボ無しで撮影できるものです。大半のデジカメは感度を上げるとノイズが発生します。このF30はそれが少ない(目立たない?)ので評判がいいんですよね。ストロボも自動でいい感じに調整してくれますので「ストロボで真っ白」とかはあまり無いと思います。
書込番号:5356668
0点

速いシャッター速度によって、
取り込む光が少なくなっても、
写真が暗くならないように、
CCDの反応を高めます。
それが感度を上げると言う事です。
書込番号:5356727
0点

基本的にフラッシュ撮影時の露出はシャッタースピードとまったく関係ありません、
フラッシュ撮影時の露出はフラッシュの閃光時間の長短で調整するか、絞りで調整します、
シャッタースピードはシンクロスピードであればいいのです、
シャッタースピードが関係してくるのはスローシンクロを行ったときの被写体の「背景」の明るさについてです。
書込番号:5356764
0点

>高感度撮影→シャッター速度が速くなる→光量が少ない
光量は少なくなりますが高感度によって増幅率上がってますので、
結果的には同じ仕上がりになるはずです。
書込番号:5357087
0点

感度(ISO)と絞り値を固定した上で、シャッタースピードをどんどん上げていけば、光量が少なくなり、写真が暗くなります。
実際は、感度・絞り値・シャッタースピードを適宜変えて適切に写るようにします。これらはカメラが自動で行いますから、そんなに深く考えなくても大丈夫ですよ。
タイトルが「フラッシュ」なのは、高感度時にフラッシュを焚くということなのか……。どういう状況を想定しているのか今ひとつ飲み込めませんね。
書込番号:5357148
0点

高感度→ノーフラッシュで高速シャッター速度でも十分な露出を得られる割合が高まる→暗く潰れた露出不足の失敗写真になってしまう割合が減る、ということです。露出でググって調べると良いでしょう。
書込番号:5357187
0点

F2.8一定
ISO 100 SS 1/30
ISO 200 SS 1/60
ISO 400 SS 1/120
ISO 800 SS 1/240
ISO1600 SS 1/480
ISO3200 SS 1/960
適正露出 明るさ一定になります。
書込番号:5357619
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
コンパクトデジカメ最高機能を搭載したF30の次期新機種はいつ頃発表されるのでしょうか?また、どのような機能が新たに加わるのでしょうか?新色など新しいデザインになるのでしょうか?何らかの情報をお持ちの方わずかでも教えて下さい。
0点

>いつ頃発表されるのでしょうか?また、どのような機能が新たに加わるのでしょうか?新色など新しいデザインになるのでしょうか?何らかの情報をお持ちの方わずかでも教えて下さい。
10月末頃?
そんな情報持ってる人は書き込まないよ。
書込番号:5356297
0点

後継機種ってわけじゃないけど、F20ってのが出るらしいね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5251238
マイナーチェンジでF31ってのが出るんじゃない(ーー;)
そんな話してりゃ鬼が笑うね。
書込番号:5356329
0点

F31・・・・・・・
ハニーフラッシュ!
は間に合わないわ。残念。
書込番号:5356350
0点

でもね、本音を言うと
F30のiフラッシュより
F15のアフターバーナーのほうが
凄いと思うの。
書込番号:5356354
0点

紅い衡撃さん
真面目に質問です。
F30のハニーフラッシュ!
F15のアフターバーナー
って
隠語ですか?。
頭がパプーで良く解りません。
パプーの頭に解るように説明していただけませんか。
よろしくお願い致します。
書込番号:5356527
0点

>F15のアフターバーナー
をまじめに考えて答えるなら,
アフターバーナー (afterburner, A/B) は、ジェットエンジンの排気にもう一度燃料(ケロシン)を吹きつけて燃焼させ、高推力を得る装置。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
となるでしょう。F−15というのはマクドネルダグラス(現在はボーイング)が開発した局地支援戦闘機のことでしょうね。
ハニーフラッシュというのも,永井豪原作の「キューティーハニー」にでてくる,変身の時のかけ声であって,デジタルカメラに直接関係のあるものとは到底思えません。
書込番号:5356635
0点

G'One Type-R氏、真面目すぎよ。
少し肩力を抜きなさい。
ハニーフラッシュについては[5325420]に書いてあるわ。
アフターバナーは説明が難しいけど、あえて言えば
「スーパー後幕シンクロ」って感じね。
試作機のF15に積んでいたんだけど、
F30で高感度が優先でiフラッシュが先に搭載されてしまったのね。
「アフターバナー」は「ハニーフラッシュ」の仕様の一部になっているわ。
書込番号:5356693
0点

って、
その昔、F15を操作する「アフターバーナー」ってシューティングゲームがゲーセンにありました。
そのことだと思ってました。
「U.C.0123年になれば、F91ってのも出てくるぞ」ってボケようかとも思ってたりして(^_^;)
書込番号:5357019
0点

予想です。
S6000fdに搭載する「顔キレイナビ」が追加になって、F33となる。
カタチは変わらず色換えのみ。
(F700→F710やF10→F11みたいに)
当たってるでしょ、きっと。
あと、
「ハニーフラッシュ」ではなく緑色の「デビルビーム」がオレンジになる。
書込番号:5357496
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
私は21歳の大学生なのですが、デジカメ初心者なため、どなたか助言をして下さらないかと書き込みを決意致しました。
最近周りにもデジカメを持っている友達が増え、便利そうだなと思って購入を決意はしたものの、いったいどのデジカメが自分にあっているのかさっぱりで困っています。
とりあえず参考として、
●外、室内の比率は同じ位。
●デジカメ初心者でも扱えるもの。
●綺麗に取れる。(花火や夜景なども綺麗に撮れるものなら嬉しい)
●価格が4万以内に収まる。
があります。
一応自分でも店員さんなどに聞いてこれはいいのかな?と思ったのが
FinePixF30
IXYDIGITAL800JS
LUMIXDMC‐FX01
EXILIMZOOM1000
〃 600
の5つです。
この中になくても、このデジカメはオススメ、というものがありましたら教えてください。
また、詳しい説明などがあったらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>花火や夜景なども綺麗に撮れるものなら嬉しい
F30だと、笑っちゃうくらい簡単に、綺麗な花火が
撮れますよ(*^^)v
書込番号:5338507
0点

「こんな写真がとりたい!」っと言うわけでなく、デジカが欲しい方にはFX01がお勧めです。
手ブレ補正、簡単モード、花火はもちろん星空モードも・・・。
その上、私はパナの回し者ですから。
書込番号:5338553
0点

あくまでも、個人的意見で
1 FinePixF30
2 EXILIMZOOM1000
3 IXYDIGITAL800IS
書込番号:5338575
0点

> 私はパナの回し者ですから。
をひをひ(笑)
私もパナFX01は良い機種だと思いますが、今のタイミングだと
「広角で撮れる」「安い」メリットはこの2点ぐらいですかね。
もうじき新型が出ますし。
キヤノンIXY 800ISは欠点も突出した点もなく最も無難な選択と
思います。強いて弱点を挙げれば電池のもち…でしょうか?
(実用上困るかどうかは使い方次第ですが、他と比べて見劣りが
するのは事実だと思います)
カシオは触ったことがないのでコメントはパス(すみません)。
最後にフジF30ですが、室内での人物撮りを重視するなら
この選択がベストだと思います。他に比類なしでしょう。
…が、若干引っかかるのは手ブレ補正がついてないこと、
そしてメモリーカードの種類ですかね。特に後者かな…。
他の候補は全てSDメモリカードですが、この機種はxDです。
xDだから致命的に何か悪いというわけではないのですが、
他のカメラとカードを使いまわしたり、友達とカードを貸し借り
したりする場合には不便になるかも知れません。
#って、カードの貸し借りというのは無いかな?(^^;;;
SDメモリカードを使う機種だと、携帯電話で使われるminiSDに
アダプタを付けてカメラで使用することも出来るので、
出先で容量がいっぱいになってしまった場合などにも対応は
とり易いです。ご参考まで。
#個人的には、もうじき出て来るパナFX50かFX07がマッチしそうにに思えますが、
#4万だと当分は予算オーバーでしょうね。
#http://kakaku.com/item/00501911009/
#http://kakaku.com/item/00501911008/
書込番号:5338616
0点

楽天GEさん
確かに花火はすごく綺麗ですね!
ちなみに…花火はダントツでF30が綺麗なのでしょうか?
花とオジさん
>「こんな写真がとりたい!」っと言うわけでなく、デジカが欲しい方にはFX01がお勧めです。
えっと、一応デジカメが欲しいのですが、「綺麗な写真を撮りたい!」というのは有ります。私も初めは店員さんのオススメのFX01が良いと思ったのですが、沢山のデジカメを見ていくうちに、「こっちのほうが綺麗」「あっちのほうが綺麗」という話がどんどん出てきたので迷っています。
えびえびえびさん
その順位の理由などございましたらお聞かせください☆
LUCARIOさん
詳しい説明ありがとうございます!
>キヤノンIXY 800ISは欠点も突出した点もなく最も無難な選択と
思います。強いて弱点を挙げれば電池のもち…でしょうか?
一度外に出てしまったら結構長い間そのままなので、もしかしたら本当に欠点かもしれません;;
やはり手振れ補正や被写体補正、どちらかは付いていたほうがいいでしょうか?
だいぶ違ってきますか?
そしてSDメモリカードとxDの違いがあまり分からないのですが、写真にするときなどに支障が出てしまったりしますか?
初心者ならどっちのほうが良いとかはありませんか?
質問ばかりでスイマセン;
書込番号:5338687
0点

確か、他の方の書き込みだと
FinePix Z3も、花火撮影はF30に引けをとらないとか。
そんなワケで、Z3も候補に入れてみても良いのでは?
>手ブレ補正がついてないこと
高感度が、他の機種よりも断然キレイなので問題無いです。
むしろ手ブレ、被写体ブレも防ぐ事が出来るのは
たぶん、コンデジでは、この機種しかないかも・・・。
>メモリーカード
カメラ選びで、メモリーカードが違うとゆう理由で
良いカメラを選ばなかったら(買えなかったら)
むしろ泣くことになると思います(笑)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
F30を使いこなすには、コツみたいなモノが必要で
ほとんど、マニュアル撮影になると思います。
ただし、カメラに慣れてくると
細かい部分で、どうしても、こうやって撮ってみたぁ〜い☆
などとゆうワガママな欲望を
かなえてくれるカメラでもあると思います。
マニュアル車のスポーツカーみたいなカメラです。
書込番号:5338713
0点

チビユさんの書き込みだけでは絶対コレッてのは言えないかも・・・
それぞれ良いとこありますし・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060622/117304/?from=klink
ここを参考にしてください
書込番号:5338730
0点

> やはり手振れ補正や被写体補正、どちらかは付いていたほうがいいでしょうか?
> だいぶ違ってきますか?
この2つは、似ているようで根本的に違うものだと考えて下さい。
パナソニックを初めとした手ブレ補正機能内蔵カメラでは、
「カメラが揺れた分だけ中の部品を逆に動かす」ことによって
遅いシャッター速度でも手ブレの影響を打ち消します。
打ち消せる範囲内のブレであれば、画質を一切落とすことなく
低感度のまま撮影できる点がメリットです。
ただし対応できるのは手ブレだけで、被写体ブレには無力ですね。
フジの高感度は、光を増幅することによって速いシャッター
速度で撮れるようにしています。もっともそれだけなら他社でも
普通にあるのですが、フジの特徴は「感度を上げてもノイズが
出にくい(写真がザラザラした感じにならずにキレイに撮れる)」
点ですね。こちらは被写体ブレも軽減できるのがメリットです。
とは言え、やはり低感度で撮るよりは画質が落ちます
手ブレ補正とキレイな高感度、初心者の方にはどちらが付いてる
カメラが良いかと言われると、返答が難しいですね(^^;
一概にどちらが良いというものではなく、本当は両方ついてれば
一番なのですが、残念ながら今はまだどこからも出てません。
ただ、三脚を使って静止した被写体を撮る場合(夜景など)は、
どちらも必要ありません。また静止被写体ではありませんが、
花火の場合もどちらも必要ありません。
(というか花火は三脚がないとほとんどお話になりません。)
その意味では、ちょっとひどい言い方かも知れませんが、
「どっちを選んでもいい」です。ただし、三脚も買っておいて
下さい。そんなにゴツイものでなくて良いです。
↓こういうのでも、あればだいぶ役に立ちます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033036&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/i_cameraacce.jsp
> SDメモリカードとxDの違いがあまり分からないのですが、
> 写真にするときなどに支障が出てしまったりしますか?
> 初心者ならどっちのほうが良いとかはありませんか?
どちらを選んでも支障というほどのものはないですよ。
その点は安心して下さい。ただ、値段の安さ、
入手のし易さ(観光地の売店でも売ってるとか)、
対応機器での便利さ(ノートパソコンにスロットが付いてたりとか)、
友達との貸し借り(撮った写真を渡す場合も含む)、
そして上にも書いた携帯電話との使い回し等の観点では、
xDよりもSDの方が「何かと便利」とは思います。
#とは言え、そこにばかりこだわってカメラを選ぶというのも
#ナンセンスですね。あくまでも本質ではない、検討要素の
#一つだと考えて下さい(^^;
書込番号:5338817
0点

こんばんは、私はF30とキヤノンIXY 800IS購入した者です。何か力になれれば幸いです。
まず、
>やはり手振れ補正や被写体補正、どちらかは付いていたほうがいいでしょうか?
付いているに超したことはありません。キヤノンIXY 800ISは手振れ補正+被写体補正(高感度+高速シャッター+画像処理)が付いているので、かなり期待に沿えそうです。残念ながら電池消費が多少大きいかもだけど、被写体補正(高感度+高速シャッター+画像処理)で、機能が優れている分、電池も一気に減る↓のでしょう。でも、やはりバランスが良いと思います。一つの考えとして、キヤノンIXY 800ISが採用しているSDカードは、かなりの大容量でも安いし、お金がウイタ分をもう一つバッテリー購入するというのもありますが、それは面倒かな〜。
私個人としては、メディアはXDカードですが、フジフィルムのZ3もコンパクトさ、高感度でも写りもそれなりに良い、デザインも良い、小さいからお勧めです。
話は戻り、
>SDメモリカードとxDの違いがあまり分からないのですが、は、カードだけの比較で言えば、容量に対しての値段と転送&書き込みスピード(XDカードもハイスピードバージョンが出て大分改善されましたが)まだまだ書き込みスピード、信頼性、安さなどSDに利があると思います。
>写真にするときなどに支障が出てしまったりしますか?
特に無いと思いますよ。
あと、F30は被写体補正(高感度+高速シャッター+画像処理)だけですが、Z3の更に被写体補正強化&画質(CCDサイズが大きいため、大きく引き伸ばしても耐えられます)現時点では最強コンパクトデジカメだと思います。ちなみに、IXY 800ISとZ3はF30よりCCDサイズが小さいです。なんか、長々と支離滅裂な文章で申し訳ないですが、まず第一に何を重視するかとの順位決め、後悔のないデジカメ購入出来ますことをお祈りしています。
書込番号:5338853
0点

LUCARIOさんの説明は分かりやすく、より詳しく、今、更新して拝見しました。コメント貼ったのあとなのに、低レベルなコメントで恥ずかしいです・・・失礼しました。
書込番号:5338862
0点

いえいえ、私は候補機種はどれもユーザでないですから、
ユーザさんの経験に基づいたコメントの方がより真実味が
あると思います。今後ともよろしくお願いします。
#F30(あるいはF11)は買う直前まで行ったんですが、
#デジイチの外付けフラッシュに化けてしまいました(^^;
書込番号:5338873
0点

初心者の方で、昼も夜もそのまま撮るだけでしたらIXY800ISでいいかもしれません。お友達も大人なのでポーズをして動かないでいてくれると思いますし、撮ってもらうときやカメラに慣れないうちは手振れ補正は役立つと思います。手振れ補正のないW30というのを持っていますが、ISO400で夜の街程度はそれなりに撮れたりします。
室内や夜の街などでも人物が多いならF30がいいと思いますが、多少機能を理解しての切り替えに自信がありそうならいいと思います…
書込番号:5338894
0点

初めてのデジカメということなら、あまり根拠はありませんが、800ISが一番良いのではないかなあと思います。
書込番号:5338994
0点

元FX-01ユーザーですが、ISO200までしか使い物にならないのでF30に買い換えました。
高感度撮影はもちろんですが、iフラッシュが秀逸だお思います。
広角はワイドコンバータレンズで補っています。
書込番号:5339178
0点

>、「綺麗な写真を撮りたい!」・・・
ちょっと意味が違ってしまいましたね。
私は、「北海道の風景を撮りたい」とか「部屋でかわいく動きまわるペットを」とか「小さな花の神秘さを」とかターゲットを言いたかったのです。
FinePixF30は、比較的暗い所で動くものを撮る性能に長けています。個性派で得意な分野では他を寄せ付けません。
IXYDIGITAL800iSは、安定したWBと手ブレ補正、それにマクロ性能もいいです。徒出した面はないが、何でも適度にこなす優等生的存在ですね。
LUMIXDMC‐FX01は、28mm広角レンズが特徴で広大な風景には最適です。ピント合わせも速く、連写も以外と速いです。
優等生と似て守備範囲が広く、高い目標にも挑戦するのですが挫折する事があります。
分相応で使うと期待に応えてくれます。
カシオ機は全般的にキビキビ感が良く、電池持ちもいいです。
多彩なシーンモードや痒い所に手が届くような、きめ細かく考えられた機能が特徴です。
特に決まったターゲットが無い日常ファミリーカメラをお探しの場合は優等生的な機種が無難です。
書込番号:5339620
0点

チビユさん
一応誤解の無いように
>ちなみに…花火はダントツでF30が綺麗なのでしょうか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502410925#5317567
こんな話も出ています、F30は高感度でシャッター速度が速いのが売り、花火は3脚とコツが必要です。
手持ちではかんたんに撮れません。
書込番号:5339672
0点

花火を撮るには、どの機種でも三脚だけは必要です。
>F30は高感度でシャッター速度が速いのが売り
花火モード以外でも、意図的に
細かくシャッタースピードを
3秒〜1000/1秒に調節出来るんだけど…。
書込番号:5339812
0点

数あるコンデジの中でダントツなのかどうかは分かりませんが、
サンプルをいくつか見た限りでは、F30の花火モードはかなり
優秀な印象を受けますね。写真を見ても、スペックを見ても。
花火の場合は基本的に、
・低感度設定(ISO100以下が基本)
・長時間露出(2秒〜8秒、ホントはバルブがいいんだけど)
・無限遠フォーカス
そして
・絞りが絞れること(F8以上、できればF11以上欲しい所)
このあたりがキモだと思います。
#これ以外に、「安定した三脚を使う」という最も重要なキモが
#あるんですが、それはカメラとは別の話なのでここでは割愛。
#この件は、三脚に比してカメラが軽い事が実は裏キモだったりします(^^;
上記候補機種の中では、パナFX01も花火モードを持ってますが、
絞りがF5.6までしかない上、切り替えも2段ですね。
(F30は本格的な羽絞りなので、かなり細かく絞りを調節できる)
800ISは長秒撮影はできますが花火モードがないようです。
この場合、絞りを絞ってくれないんじゃないかという心配が
あります。(実際どうなんでしょ?リコーR3/R4だと長秒撮影は
問答無用で絞り開放ですが←かなり不満(^^;;;)
他の候補まで調べてないのでこれがベストかは分かりませんが、
モード設定一発で絞りを最大のF8まで絞ってくれるF30の花火モードは、
上記の条件を鑑みてもかなり優秀(というか妥当)な機能であるとは言えるでしょう。
こういうのはマニュアル撮影モードを備えたカメラであれば
どれでもできることですが、モード切り替え一発で誰でも
簡単にできる、というのが大きなポイントですね。
慣れたユーザでも、酔っ払うとあっさり操作間違えますから(笑)
#これでバルブとリモコンがあれば、花火では一眼レフの
#出番すらなくなるかも知れませんが…そこまでは無理か(^^;
書込番号:5339814
0点

>3秒〜1000/1秒に調節出来るんだけど…。
デジカメ初心者と名乗っている方にシャッタースピードを調整できても使わないでしょう。
簡単オートで花火撮影は無理ですよと言う話です。
シャッタースピードが遅ければ手ブレするし・・・・、それなら手ブレ補正機能付のを薦めるのがまだ親切と思います。
書込番号:5339960
0点

いくら手ブレ補正がが付いていても、花火撮影等でシャッタースピードが遅くなれば、効果は薄いのでは?
F30はオートや2枚撮りでノンフラッシュ撮影がISO1600以上に簡単に上がってしまうのが不満なのですが、使い慣れて多少自分なりにマニュアル調整して撮影できるようになれば、ホントコンデジの中ではトップクラスの懐の深さを持っていると思います。
ISO800までが完全実用範囲というのは超強力ですよ
書込番号:5340095
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





