
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年8月17日 01:08 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月16日 19:22 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月16日 14:30 |
![]() |
0 | 16 | 2006年8月16日 02:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月15日 22:11 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月15日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
現在、PANASONICのFX7を使用しており、我が子が赤ん坊の頃には問題なかった同機ですが、1歳5ヶ月になる現在では特に室内撮影における被写体ブレとシャッターを押してからのタイムラグが気になるようになってきました。
そこでフジのF30、パナソニックのFX01、キャノンの800ISの3機種のうち、いずれかへの買い替えを検討しております。
当方カメラにはほとんど素人ですので、適切なアドバイスをいただければ幸いです。
聞きかじりですが、被写体ブレ軽減に効果がある高感度撮影に効果が高いF30が現在の第1候補と考えております。
被写体は1歳5ヶ月のこどもの、室内撮影70%、屋外撮影30%といった用途です。
よろしくお願いいたします。
0点

ご希望の用途ですとやはり高感度に強いF30がいいのだと思いますが、メモリーの種類が今お使いの機種と異なりますので、その辺の資産が流用出来なくなる点が少々気になります。これからレビューやサンプル画像が出てくる新機種のFX07の様子を見てからの判断でも良いかと思います。
書込番号:5349708
0点

ストロボを使わないというのなら、
もう定番ですがF30以外選べないというのがテンプレのようです。
書込番号:5349717
0点

norupeeさん、こんばんは。
最新機種はよく分かりませんが、私もかなり悩んで子供撮影用にF10を購入して以来、すっかりフジ好きになりまして、引き続きF30を購入しました。
感度を上げることでの被写体ブレ防止はかなり効果あります。
各社の画作り(色合い等)に対して好き嫌いがあれば別ですが、F30をお勧めします。
ただ、シャッターのタイムラグに関してはFX7より格段に早くなったようには感じません。加えて特に暗いところではどうしてもAFに時間がかかります。
書込番号:5349730
0点

norupeeさんの撮影目的には現在あるコンデジの中でF30がピッタリだと思います
高感度での画像はコンデジ NO1です!
iフラッシュも優秀です
またシャッターのタイムラグ等々はコンデジの限界だと思われます
ただnorupeeさんにとっては買い増しだと思われますので・・・
運動会もカバーできる S6000fd辺りをお勧めします
書込番号:5349765
0点

>1歳5ヶ月のこどもの、室内撮影70%、屋外撮影30%といった用途
F30でしょう。
書込番号:5350015
0点

現状ではF30しかないのが実態ですね。高感度で屋内もばっちりですし,肌色が綺麗なので,子ども撮りには最適な機種かも。低感度でも,すばらしい写りだと思います。下手に高画素化しなかったところが大きく評価できます。
書込番号:5350042
0点

わが子も一歳五ヵ月です。F10を使っていますがサクサク撮れてます。昨日は叔母もF11を購入しサクサク撮ってます。F30でもサクサクイケます。
なお、運動会などまだ先の話ですが、その場合には一眼レフで。
書込番号:5350214
0点

話の腰を折る様かもしれませんが、動くものは素直に動画で、という選択肢もあると思います。
私は写真代わりに1〜2分くらいのビデオをよく撮ってました。声も入りますし後から見ても結構おもしろいです。
書込番号:5350445
0点

ここで聞いたら、F30になるに決まってるよ。ははは。
書込番号:5350494
0点

800ISやFX01の板で同じ質問をしたらどんな結果になるのか見てみたい気もするw
書込番号:5351060
0点

つい先日、1歳8ヶ月の双子を撮るためにF30購入しました。
起動時間、タイムラグが格段に短く、大変満足しています。
デジカメはフジを代替し続けて4台目です。
やはり今までのスマートメディアが使えないのはちょっと考えましたが、そのデメリットを補ってありあまる性能だと思います。
おすすめです。
書込番号:5351224
0点

ご回答くださいました皆様、本当にどうもありがとうございます。具体的かつご自身の経験に基づいたアドバイスを多くいただき、大変参考になります。
本日パナソニックの新機種がもうすぐ発売されることを知り、いただいたアドバイスと併せて結論を出そうかと思っております。
大変有用なご意見、アドバイスをいただき、、どうもありがとうございます。
書込番号:5352439
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F10よりの買い換えです
以前はストレージにセットして使っていました
F30をUSB端子に直接本体接続して取り込もうとしましたがアイコンが出てきません
F30本体のカードアクセスランプは明滅しているのでXDのデーターはF30は読んでいるようなのですが
アイコン表示が出ないのでPCに取り込めないのです
書き込み検索で
F30はストレージ接続は出来ないとの書き込みを見つけましたが
詳しい事情をご存知の方に教えていただきたいのです
本体の接続で取り込みは不可能ですか?
ではUSB接続はどのような用途に使うのでしょう
ご教示いただければ幸いです
0点

PTP接続なのでWindowsXP以降であれば追加ドライバのインストールは不要ですが、
それより古いWindowsやMacの場合はドライバのインストールが不可欠です。
書込番号:5344812
0点

MacのOSは何ですか?
私はOSX 10.4.7ですが、USB接続でiPhotoに取り込んでます。
たしかにデジカメをF30に替えてからデスクトップにカメラのディスクアイコンは表示されなくなりましたが、iPhotoでの取り込みは従来通り出来ています。
取り込みソフトの指定は、アプリフォルダ内のイメージキャプチャを起動し環境設定の一般タブで行います。
OS9ならソーリー。
書込番号:5345002
0点

早速のお返事ありがとうございます
OSは10.3.9です
FinePixViewerはF10を使っていた時に入れて、自動取り込み設定にしていました
その時点ではデスクトップにアイコンは出ていましたし
FinePixViewerに自動で取り込めていたのですが
F30では繋いでもアイコンは出ませんし、起動&取り込みもしません
FinePixViewer側で取り込みに接続する機器を(F30に)指定してやらなければならなくなったのでしょうか?
素直にUSBリーダーを買った方が良いのでしょうかね
今やUSB2のスピードが無いと取り込みにかかる時間が精神的につらいです…
書込番号:5348121
0点

私はFinePixViewerを一度もインストールせずに最初からiPhotoで取り込んでいるので、よく判らない点もありますが、下記で解決するのではないでしょうか。
(1)アプリフォルダ内のイメージキャプチャを起動し、環境設定で取り込みソフトをFinePixViewerに指定する。(私はiPhotoに指定しています)
これでもダメなら
(2)FinePixViewer自体に取り込み元機器や取り込み方法を指定するメニューがあるのなら(私はインストールしていないので確認出来ませんが)、F30からの自動取り込みを指定する。
(3)FinePixViewerを最新バージョンの3.4にする(アップデータが必要ならフジのホームページのサポート&ダウンロードで入手可)
なお、念のためですが、USBケーブルはF30に付属の新しいものをお使いですね?
フジのホームページ情報によると、F10、F30に付属のUSBケーブルは、それぞれ「USBケーブル(mini-B)」、「FinePix F30専用USBケーブル」と記載されていますので、別物の可能性が、、、、。
書込番号:5348189
0点

たしかF10とF30はFinePixViewerのバージョンが違っていたと思います。一度FinePixViewerをアンインストールしてF30付属のCDでインストールしてみてはいかがでしょう?
書込番号:5350442
0点

みなさま、的確なアドバイス助言ありがとうございました
FinePixViewerをF30に付属の物に入れ替え、FUJIのサイトで最新の物(3.4.3)にアップデートしました
結果、アイコンは出ない物の(コレは仕様ですね)FinePixViewerが自動で立ち上がり取り込みをするようになりました
ちなみにケーブルは手元に有ったMZ3に付属していた物も試したところ無事機能しました
Macで普段、接続すればアイコンが出、アイコンをゴミ箱で接続解除に慣れきっていたもので慌ててしまいました
また付属ソフトも去年買った機種の物だったので古いとは思わず、そこに原因が有るとは…
無事解決した事を報告するとともに皆様に感謝いたしております
ありがとうございました
書込番号:5351266
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
皆さんの意見を参考に一ケ月位前にF30を買おうと決めて、仕事の合間に店に立ち寄り、こまめに価格のチェックをして、どうしても今週必要だったので、昨日 8/6 初めてデジカメ買いました。
源チャリで、横浜、川崎近辺の店で何軒か値段交渉をして、結局最終的に家から近いヨドバシ川崎店で、
表示価格42700円+ポイント15%を
交渉価格42700円−6700円+ポイント15%
実質(あまり好きな言い方ではない) 30600円 で購入しました。店員さんも親切で全然嫌な顔されませんでしよ。さすがにフジ純正のケースは無理でしたが、オリンパス?のケースと、ボ撮ルンです(ペットボトルに付ける三脚?)頂きました。ポイントにお金足して、xDカード買います。
どこの店も「その日に決まったポイントを変えるのは難しいので、現金値引きで、値段調整するしかない」と、言っていました。
あとは、近くの競合店の値段で左右されるので、周辺店舗の値引き交渉後の金額を紙に書いて買いたい店で交渉するとスムーズです。
他県の店の話をしても、なかなか相手にしてくれませんでした。
それと、週末値引きと言っても土曜と日曜では、日替わりでポイントも違うので、こまめなチェックが必要ですね。(あくまでもわざわざ行くのではなく、仕事の合間とか、買物のついでとかに)
ここでやっと、すでに持っている方に質問ですが、延長保障つけた方がやっぱり安心ですか。
ヨドバシは、購入後1週間以内までなら付けられるそうです。
メーカー保障と合わせて5年間と言われました。
安心料ですかねー。
それと液晶保護フィルムも、やっぱり貼った方が安心ですよね。
帰りにダイソーで見たら、2インチまでしかありませんでした。
なにしろ初めてなもので、皆さんはどうしてるのかと思いまして...
ちなみにほとんど室内で使う予定です。
0点

延長保障は付けた方が良いです、安心を買うと言う事で
>それと液晶保護フィルムも、やっぱり貼った方が安心ですよね
そうですね、でもダイソーのはシールタイプですよね?ダイソーより高いですけど(でもそれほど高くは無い)シリコンタイプが良いですよ貼方が失敗してもやり直せます、シールタイプは剥がすとベタベタのりが残ります、張り直せない
書込番号:5325758
0点

ご購入おめでとううございます。
延長保障は、私は入ってしまいますね。
使った事は無いんですが・・・。
保護シールも貼ります。
以前はダイソーのを貼っていましたが今はエレコムです。
ダイソーのは薄手で、気をつけないと気泡が入りやすかったので・・・。
書込番号:5325782
0点

延長保証は、入りましょう。
少なくとも、CCDの常時点灯、フラッシュの玉切れは発生確率大です。
私は、何度も延長保証の恩恵にあずかってますよ。
ベスト電器の様に落としても保証してくれるところで買うと尚良いのですが、保証料が高いのと元々の売価が高いので何とも言えません。
裏技としては、安いところの値段を提示して値切り、保証を付けて買う。と言う方法を部下がしてましたw。
書込番号:5325860
0点

個人的には延長保障よりも
落下保障の方がありがたいです。
今までの経験からデジカメを5年も使うことはないし。
ただ、落下保障って大抵のお店で延長保障と抱き合わせなんですよね(笑)
だから、結果的に延長保障にも加入してしまいます。
書込番号:5325882
0点

超スイカ好きさん
ご購入おめでとうございます。
延長保障は、入った方が安心ですね。
液晶保護フィルムも貼りますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_39738861/54595483.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_39738861/54584155.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_39738861/54955654.html
書込番号:5325904
0点

購入時のポイントで加入できる保証で、水没や落下でも新品と交換してもらえる保証があります。だから私はビックカメラでしか買いません。
http://www.yoshidas.net/topic/warranty.html
書込番号:5326671
0点

皆さんありがとうございました。
やっぱり延長保障を付けた方が良さそうですね。
5年て、結構長いですし、故障が無いのが一番ですけど、こればかりはわかりませんよね。
自分も付ける事にします。
保護フィルムも貼ります。(超心配性なので...)
しかしダイヤモンド富士さん、店によって全然保障内容が違うじゃないですかー。ビックリしました。
そうですかー、ヨドバシは一回限りですかー。ちょっとがっかりしました。
本体価格にばかり気をとられ、全く保障の事は考えていませんでした。次回買い替えの時は気を付けます。ありがとうございます。
これから買おうと思ってる方、保障金・保証内容かなり重要ポイントだと思いますよ。注意して下さい。
では、失礼します。
書込番号:5328535
0点

>保護フィルムも貼ります。(超心配性なので...)
私も最初貼っていましたが、はがしてもほとんど傷つきませんよ。
カバンの中にビデオカメラやら三脚等一緒にゴチャゴチャ入れて
結構ハードに使っていますが。
あの液晶面のコーティングはかなり硬いのかもしれません。
ボディもかなり傷に強い。指紋とか油も全く浮かない。
前使ってたのが「あの」黒いT30だったからね・・・
T30は柔らかいクッションケースの出し入れだけでボディも液晶
面も傷が増える増える。油でギラつきまくるし。
F30は作りやデザインはやや大味で無骨だけど、実用的で堅牢な
道具として大変気に入っている。
書込番号:5328740
0点

超すいかさん
デジカメ購入おめでとうございました。
私も、この2週間程 仕事の合間・帰宅時に川崎&横浜周辺の店を廻ってこまめに値段チェックをしています。(ヨドバシ、ビック、ソフマップ、さくらや)
思わず”同じ事している〜”と思ってしまいカキコしてしまいました。
それで、私も今週末にF30の購入をしよう!と思っているのですが、超スイカ好きさんは、川崎&横浜周辺でどんなお店を廻られて最終のヨドバシ川崎店での交渉をされたのでしょうか?
参考に体験談を教えて頂けないでしょうか? お願いします。
書込番号:5329351
0点

ちゃらっちさん、返信遅くなってすみません。
忙しくて、普段あまりパソコン使わないので...
私の家の圏内ですと、広く見てヨドバシ川崎・横浜、ヤマダ川崎・樽町、さくらや川崎、ビック横浜、コジマ日吉、PC DEPOT新横浜、
サトームセン鶴見、ラオックス綱島位だと思います。
ソフマップ? 何処でしたっけ?
この中で、激安で買うには状況的にかなり厳しいです。(大阪とか
羨ましいです。)
まず、サトームセン、ラオックスは論外です。後者はF30の展示品さえありませんでした。
PCの店員さんは親切ですが、逆にガツガツしていないところが交渉し難いです。たしか、 39700円(ポイント無し)です
個人的に、フジxD512MBセットのヤマダ樽町が好きなのですが、(ポイント使って2階のダイクマで、ビール買おうと思ってた。)競合店が無いという事で交渉不成立。川崎もダメ。
ほぼ毎日xDセットで、 46800円+P8%です。
コジマは、価格は忘れましたがxDとセット購入で、xD半額でした。しかし、もともとxDが高いです。
さくらやも、あまり応じてもらえませんでした。それに、売場が入口から近くて人通りが多く落ち着いて交渉できません。ウロウロしてると、携帯売場のお姉さんに捕まります。
ビックは、ヨドバシと競っているのでいい感触したが、その日だけで比べるとヨドバシより高かったです。
そこで、ヨドバシに絞り流れとしてはこうです。
7/29 ヨドバシ横浜で、ビックの値引き額を提示して、
表示価格42700円−P23%
交渉して42700円−2000円+P23%
31339円にしてくれましたが、この日は交渉のみ。
8/6 ヨドバシ川崎で、横浜店の金額を紙で提示。
表示価格42700円+P15%
交渉して42700円−6000円+P15%
31195円にしてもらってから、横浜に用事があったので「閉店までに又来ます」と言い横浜へ...ビックを見てからヨドバシへ。
表示価格42700円+(本日限り)P25%
7/29と同じ店員に川崎の金額を提示。
交渉して42700円−1700円+P25%
30750円になり、これでも良かったのですが、あくまでも地元にこだわる私は再度川崎店へ...
ここで、42700円−6700円+P15%(30600円)
源チャリだったので、電車だったらこんなバカやっていません。
ポイントしては、唐突に「まけてくれ」「引いてくれ」だと、店員さんの言い値になってしまうので、具体的に金額を提示して交渉して下さい。
ダイヤモンド富士さんの保証金・保証内容も参考にして下さい。
たとえば、実質価格が同じでも掛金が購入金額の5%の場合、ポイントが多いより、現金値引が多い方が得です。
書込番号:5334118
0点

ちゃらっちさん、肝心な事書き忘れました。
@ 電卓
A メモ用紙
B 書くもの
これ必需品です。
とにかくガンバって下さい。
又、来週にでもパソコン見てみます。
書込番号:5334200
0点

超スイカ好きさん
先週末に2日間にわたって歩き回った末に、一昨日にやっとF30購入しました。
土曜日は、横浜・川崎関係を歩き回り、結局 思ったイメージの価格帯に届かずに断念。
翌日(日曜日)に帰省を兼ねて、実家のある某北関東の都市にて、ケーズデンキ→コジマ→ヤマダ→キタムラ→ヨドバシ と値下げ交渉を渡り歩き、最後のヨドバシで、F30本体+1G xDカード(type H)+ケース(1000円台のもの(純正では無い))+保護シート+ボトルんです(←うちの奥さんが見ていた所、店員さんがオマケでくれた) 以上5点で4万円にて購入出来ました。
おかげで、良い買い物が出来ました。本当にありがとう御座いました。
早速、F30で写真をとりまくっており、大変満足しています。
書込番号:5348621
0点

ちゃらっちさんご購入おめでとうございます。
結構サービスしてもらったみたいで、良かったですね。
川崎駅周辺にもキタムラ・ケーズデンキなど競合店が欲しいですね。
私も何枚か写して現像しましたが、やっぱりお店プリントは綺麗でしたよ。満足しています。
書込番号:5350674
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
気になったんですが、デジタルカメラサンプル画像ってありますよね?あれって信じていいのですか?皆さんは、あのように写真は撮れていますか?
皆さんの文章を読んでいると、日中に外で、設定をAUTOで撮ると、白飛びするとか書いてあるのに、サンプル画像を見る限りでは、全くそのような感じには見えないです。
デジタル写真なんて、パソコンで簡単に加工できるので、サンプルをどれだけ信じてよいのか
出来たらで良いので、皆さんが取った写真で、全く加工してない写真など載せられるようでしたら載せていただけるとありがたいです。出来れば、日中に外で撮影した写真が良いです。それと、簡単に、どのように撮影したかを載せてくれるとありがたいです。
0点

カメラがそのものであれば嘘ではありません
けれどそれ以外の部分で最大限努力されています。
売上に直結しますから
よくある例では(3人ほど)助手が白い板などで
光をあてていたりします。
(モデルの瞳の反射に注意)
もちろん素人でも同じだけ手間をかければ
同じような撮影は可能ですが
やる人はいないでしょう。
インスタント食品の調理例とおなじかと
書込番号:5347212
0点

nonkun100さん、こんにちは。
写真にはカメラの性能以上に被写体の条件が作用します。
風景なら場所・気象条件・空気の状態等々、人物ならモデル・コーディネート・照明等々、
メーカー発表のサンプル画は最高の条件で撮った写真と考えていいでしょう。
ジャーナリズム(第三者によるテスト等)によるサンプル画もあります。
これはいろいろで、スゴイのからあれっというのまで。
私も自作を公開しています。
特に断っている以外はレタッチソフト(Photoshop等)によるレタッチは施していませんが、
RAW 撮影・現像ソフトの調整範囲で自己流ベストを目指して調整しています。
書込番号:5347255
0点

ブログには
全く加工していない物を載せていますよ。
白飛びもしているものもあります。
(故意にですけど^^)
これから買う人の参考になれば嬉しいです。
書込番号:5347341
0点

>デジタル写真なんて、パソコンで簡単に加工できるので・・・
そんなに簡単なら、nonkun100さんも使えばいいのでは?
書込番号:5347367
0点

>デジタルカメラサンプル画像ってありますよね?あれって信じていいのですか?
信じて良いとは思いますが、最高のスタッフ、最高のライティングなど最高の撮影環境で撮影されているので通常撮影とは異なる画像になっているかもしれませんね。
書込番号:5347382
0点

>デジタルカメラサンプル画像ってありますよね?
>あれって信じていいのですか?
メーカーでアップしているサンプル画像という事でしたら、私は正直鵜呑みにはしていません。
実機(おそらくプロトタイプ機)での撮影であっても、プロの手によるプロの技術を用いて、選びに選び尽くした最高の1枚を出してきてるでしょうから、素人がいくらまねをしても、同じような出来になるはずが無いと思っています。
一方、デジカメWatchなどのサイトのサンプルだと、多機種を用いて出来るだけの同一条件で、映りの違いや高感度での画質の違いなどを比較できたりして、参考になる部分もあります。
書込番号:5347476
0点

そのカメラで最大限努力すれば、ここまで撮れるという意味では、「信じて良い」と思いますよ。少なくとも、写り方の傾向は分かるでしょう。
写真には、上手い写真と下手糞な写真があることあることは歴然たる事実で、下手糞な写真を見ていると、カメラの性能が悪いようにも見えるものですが、そうした写真をもって、「画質が悪い」と断言する訳には行かないでしょう(レビュー記事の写真には「?」なのもありますね。)。単なる「手ぶれ写真」を見て、「このカメラはピントが甘い」と批判する人もいますが、これもどうかと(笑)。
そう考えると、サンプル写真は、最高の環境で撮影された写真で良いかと思いますが。
書込番号:5347524
0点

>>デジタル写真なんて、パソコンで簡単に加工できるので・・・
>そんなに簡単なら、nonkun100さんも使えばいいのでは?
ぼくもそう思う(笑)
書込番号:5347529
0点

「露出が高め」と「白飛びする」はけっしてイコールじゃありませんし、
F30で白飛びすると仰る皆さん「白飛び」という言葉に、ヘビに睨まれた
カエルのように臆病になっているだけですよ。
F30のサンプルは絞り優先でしっかり絞って撮影してますし、AUTOポジションでも
結構絞りますから、酷い白飛びはなかなか起きないですよ^^。
(意図的にムリヤリ白飛び写真を作って「白飛びが酷い」と騒いだ人もいましたけれど^^;)
F11だけが妙にハイキーだったことで、F30も同じような印象持たれているのかも
知れませんけどね。
書込番号:5347537
0点

F30の露出の傾向も他社と比べるとオーバー目ですね、
そして評価測光は画面中央部の被写体を出来る限り適正露出にしようとがんばっているのが手に取るように分かります、
したがってもし周辺部が中央部より極端に明るいと周辺部は完璧に飛びます、
しかしこれを悪い事だと判断するのは早計です。
他社の場合評価測光でも全体のバランスを重視する傾向があり、同じようなシーンで撮影すると周辺部の白飛びは抑えられますが、当然もごとく中心の被写体は暗く写ります、
もしその中央の被写体が人間だったら肌色も暗く写って綺麗ではありません。
人の肌が綺麗に写るシーケンスと言うのはこんなところにも働いているのです。
書込番号:5347947
0点

皆さん返信ありがとうございます
サンプル写真は、デジカメの最高品質と言う事だったんですね
白飛びも大げさにしなければ気にならないという事で、安心しました。
さすがにサンプル写真のように上手く撮るのは大変かもしれませんが、皆さんのサンプルを見る限りでは、普通にキレイといえるような写真ばかりだったので、このカメラの凄さを実感しました。
これなら、パソコンでの編集はいらないと感じてしまうほど
予算的な都合で、購入はまだ出来ませんが、近いうちに旅行に行くので、是非購入したいと思います。
皆さんの意見大変に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:5347953
0点

旅行で使うならば、ちょっと早めに買って、慣れておくのが良いと思います。
xDの相性で修理に旅立ち、自分も旅立つと目もあてられないですし。
書込番号:5348516
0点

少なくとも、液晶モニターに写っている程は、PCで見ると飛んでいませんから、
液晶モニターで白飛びしているかチェックされながら撮れば、オートで撮影される分には
問題無いと思いますよ。
液晶モニター上で重要な被写体が白飛びしているようなら、シャッターの半押しを
し直して、丁度良い具合に写るよう気を付ければ、それだけで酷い白飛びは
避けられます。
シャッター優先で一定以上遅いシャッターにする場合や夜景モード(マニュアル)で
撮影する場合は、トライアル・アンド・エラーで勘を掴んでおく必要はありますね。
書込番号:5349034
0点

一般的に明るめの画像の方が、見た目に綺麗ですから、
全体的にハイキーに設定してあるのでしょう。
この設定は便利だと思いますよ。
デジ1眼なら、トーンカーブで少し持ち上げるような場面でも、
F30だと明るめの仕上がりで加工しなくても良い場合が多い。
このあたりは初心者向きだと言えると思いますよ。
書込番号:5349310
0点

サンプル画像は信じて良いと思います。ただし、プロフェッショナルによるプロフェッショルな技術(と機材と予算)をかけた、このカメラでここまで撮れるという写真です。
各社、そのカメラの苦手なシーンでの画像はアップしてませんからね。
詳しく説明するには図解とかが必要かもしれませんが、
1)F30 は明るめに撮影される印象はありますが、AUTO で極端に白飛びするということは無いと思います。
中央重点で中央の露出を重視する傾向にはあります。
2)カメラの内部処理として、白飛びを避けるには、CCD では暗めに撮像して、画像エンジンで画像データの明るさを持ち上げる必要があります。そういった手法が極端な場合、白飛びを避けることはできますが、中間調や暗部の階調がメタメタになるので、F30では、それを嫌っている印象があります。
3)白飛びを避けるためには、アベレージ測光で、露出補正をしながら使うのもいいかもしれません。
書込番号:5349381
0点

普通はやらない撮影方法で撮影してます。
とりあえず三脚は必須。
プロがよく使ってるのはこんなの。
http://www.ginichi.com/shop/camerasupport/detail/1003.html
155gのカメラが3.7kgの三脚に付いてる図は結構笑えるかも。でも冗談じゃなくて、プロなら綺麗に撮るためにはこれくらい当然の事。
お金を得るために撮影しているか、楽しむために撮影しているか、そこが根本的に違うのである意味参考になりません。
書込番号:5349678
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めて書き込みさせていただきます。
今年の6月にF30を購入して、先日キャンプにて撮影を行っていたところ、急に撮影ボタンのみ、操作不能になってしまいました。
「撮影ボタンのキーロックでもかかったかなぁ…」と思い、帰ってから説明書を読んでみたのですが、該当しそうなページも見当たらず、バッテリーやメディア(東芝製 typeM 256MB)を抜いても、改善されませんでした。
上記の現象が起こった状況としては、自分が撮影していたときではなく、デジカメ初心者の友人に貸し出していた時に発生し、友人いわく、撮影中にズームをしようとして、メニュー周りのボタンを操作していたそうです。
同様の状況を経験された方、解決方法をご存知な方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。宜しくお願い致します。
0点

もしかしたら、何かと何かのボタンの組み合わせでバグがあるのかもしれませんね。
本体でリセットしても直らないようであれば早めに修理にだしましょう。ここで他の意見を待つよりも確実です。
書込番号:5348956
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。こちらの掲示板を参考にさせていただき、F30を購入しました。
【5338250】でフリーズしてうまく保存が出来ないという書き込みに、null.さんが「手動で(explorerで)、50枚ずつぐらいコピーしてみるとか」とアドヴァイスをされていたのを拝読いたしました。
私もカードリーダーではなく、USBとカメラを直接つないで
画像を保存していこうと思っており、今のところ問題はありません。しかし、長期の海外旅行に行くため(パソコン持参)、念のためフリーズしたときの(手動で保存する)方法を具体的に教えていただけないでしょうか。
パソコン音痴のため、初歩的なご質問ですみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

F30はストレージクラスでないので、エクスプローラでは無理なのでは?。
書込番号:5346586
0点

適当なフォルダを作って、
其処にエクスプローラでCOPYするだけです。
フォルダ作成に便利なツール
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se323463.html
書込番号:5346605
0点

イヤ。
よく知らないんですけど、マイコンピュータにアイコンが出ないのでは?。
Xpなら、コンパネのスキャナとカメラでデバイスを追加すればいいと思いますが、それは付属CDをインストールするのと同じ事だと思いますし・・・。
書込番号:5346637
0点

F30はマスストレージではなくPTPなのでドライブアイコンは使えません。
だからマイコンピュータなどで操作することはできません。
カメラとPCをUSBケーブル接続するならFinePixViewerを使用することになります。
マイコンピュータなどで操作したいならカードリーダーが必要です。
PTPとマスストレージの切り替えができるカメラならWinodwsでドライバ組み込だけで
とりあえず動作できますが、F30のようなPTP専用機はドライバがソフトウェアに
組み込まれているのでドライバ単体のインストールはできません。
書込番号:5346772
0点

早速のご返信、ありがとうございました!
専門用語は???でしたが、ともかく手動で保存することは出来ないということはわかりました。
荷物を少しでも軽くしたいことと、経済的な事情から、カードリーダーなるものは購入せず、直接USBで画像保存をしようと思っておりました。しかし、パソコンが不具合を起した場合を考えると、やはりカードリーダーを購入した方がよろしいでしょうか・・・。
書込番号:5346852
0点

クロースさんは現在F30とノートPCをUSBで繋いで、FinePixViwerで写真の転送を
されてるんですよね?
(FinePixViwerはF30に付いてきたCDに入っていた写真管理ソフトです。)
その場合、PCにUSBでF30を繋ぐと、マイコンピュータ上にF30の名前付きの絵が出てくると思います。
あとはそれをダブルクリックで開いて、中の写真を選択して「右クリック」→「コピー」を
してから、適当なフォルダをF30のウィンドウ以外に作ってそれをダブルクリックで開き
「右クリック」→「ペースト」でコピーできると思いますよ。
書込番号:5347147
0点

Win XP ならば簡単ですよ
PTP接続方式は、従来と異なりドライブとして表示されませんが、デバイスマネージャ内の「USBコントーラ」に「イメージングデバイス」として表示されます。
WindowsXPでは、マイコンピュータ内の「スキャナとカメラ」項目として表示されます。
FinePixViewerを使わずにエクスプローラ上でのファイル操作、及び「スキャナとカメラウィザード」での取り込みが可能です。
FinePixViewerを使用せず、エクスプローラ上での操作を行う場合には以下のように。
1.カメラをパソコンに接続し、マイコンピュータを開きます。
2.「スキャナとカメラ」のグループに「FinePix F30」が表示されますので、 これをダブルクリックします。
※「FinePixF30」を右クリックし、「エクスプローラ」をクリックしますと
画面左側にフォルダツリーが表示されます。
任意のフォルダへのドラッグ&ドロップを行う場合はこちらを。
3.カメラ内の画像ファイル「DSCF****.jpg(*は数字)」が表示されます。
4.取り込み作業が終了しましたら、カメラのインジケーターランプが消灯して いることを確認し、カメラの電源を切ります。
5.USBケーブルを取り外します。
以前 私も疑問に思ってサポート聞いたときの要約です。
書込番号:5347324
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





