
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年8月13日 22:25 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月13日 22:20 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月13日 00:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月12日 19:02 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月12日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月12日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
f30を買いました。さっそくtdlで撮影し、帰宅後usb接続でパソコンに取り込もうとしましたが途中でフリーズしてしまい、うまく取り込めません。使用パソコンはME、カードMタイプ1G 460枚ぐらい取りましたが、一回目は230枚目ぐらいでフリーズ。その後何回かトライしましたが60、70枚目ぐらいでフリーズしてしまい、うまくいきません。
何かいい方法があればお教えください。
0点

面倒かも知れませんが、専用ソフト任せにしないで、手動で(explorerで)、50枚ずつぐらいコピーしてみるとか。
書込番号:5338302
0点

Windows MEということは、USB1.1?
それだと転送が激遅ですから、まずは
USB2.0拡張カードを導入するのが先決
かもですね。
http://www.mathey.jp/USB2card.html
書込番号:5338426
0点

・ハードディスクの空き容量が十分にありますか?
[マイコンピュータ]から保存するドライブを右クリックして[プロパティ]で空き容量を確認
・Windowsのシステムリソースが十分にありますか?
[スタート]−[プログラム]−[アクセサリ]−[システムツール] の「リソースメーター」で確認
書込番号:5338435
0点

これから、永い間デジカメを楽しもうと思うのだったら、MEとは
お別れする(パソコンの買換え)ほうが、幸せかも?
書込番号:5339166
0点

私もPCはMEですが
ずいぶん前からUSBカードリーダー
(Princeton PRD-602)
で転送していますが問題が出たことはないです。
2.0の拡張カードもつけてますけど
別に通常の1.1でもそんなに不便感じませんでした
当時でも2000円くらいでしたし、
まずカードリーダー購入して試されたら
どうでしょう?
ちなみに5月にPCは買い換えましたw
今MEはサブで画像補正用に使ってます。
書込番号:5339626
0点

空き容量を少し増やすことを実行しまして、何回かチャレンジするうちにうまく取り込むことができました。パソコンの買い替えはしばらく不可能ですので、それ以外の方法を試してみたいと思います。
色々と貴重なアドバイスを有難うございました。
書込番号:5343782
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
想定としては、人物(子供等)撮影7割、野外7割、室内も3割程度で、きれいに撮れるコンデジをと思っています。
候補はここでの評判で、F30、他にニコンP4、新製品ですがパナソニックのLX2と思っていますが、おすすめはやはりF30でしょうか?
キャラクターではエビちゃんの圧勝ですが。。
0点

逆光で人物を撮ると、iso100でも画像処理の影響か
若干抜けが悪い時がありますが、順光ではきれいに
撮れます。風景でも同様の傾向ですが、コンパクト
デジカメではダントツきれいに撮れると思います。
書込番号:5335155
0点

サンプル画像をご覧になるのが一番だと思います。
P4は、サンプル画像少ないし、LX2は、未だ発売になってません。
http://www1.bbiq.jp/junki6/400p.html
F30は、私も含め多数のサンプル画像が上がってますのでそれで判断できると思います。
書込番号:5335213
0点

ありがとうございます。そうですねサンプルを見ますと、高感度ではF30がかなり優れていることがわかります。風景ですと、Z1000もなかなかいい絵です。ただ僕の好みとすると、色彩的にF30かもしれません。あと気になるLX2は、皆様の予想としてはF30を超える?好勝負?あるいはF30に歩ありですか?ちなみに16:9にはあまり興味なく、様々な状況があるでしょうが、素直に画質的な観点です。
書込番号:5335360
0点

16:9に拘らないのでしたら、F30で良いのでは無いでしょうか?
LX2は、16:9以外だと、28mmにならないと思われますし。
書込番号:5335516
0点

F30とP4両機種所有しておりますが・・・
F30の良さは、ここでもたくさんの方がおっしゃられていますので割愛させていただき、
P4の良さは、「低感度時の高画質」「テブレ補正が強力」「ある程度のマニュアル機能」そして最大のウリは「安さ」です。F30とで1万円弱、LX2とだとおそらく当初は2万円以上の差はつくと思われます。
>>ただ僕の好みとすると、色彩的にF30かもしれません。
であれば、P4は良いとは思えないかも・・・。基本的にはP4は地味目だと思います。(派手目にもできるんですけどね。)
>>P4は、サンプル画像少ないし、
P4はjunki6さんのオメガネにはかなわなかったようですが(笑)、
拙い画像で恐縮ですが、
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/category/1549886-1.html
の下の方に行ってもらうと、F30とP4の比較画像をいくつかのせていますので、興味がおありでしたらのぞいてみてください。
LX2については興味はあるのですが、春のパナの新機種ラッシュのときの印象がよくないので、懐疑的に見てしまいます。(あくまで個人的な先入観です。)
書込番号:5338965
0点

ken311さん
P4良いカメラですよね。自分的には、液晶の15万画素がちょっと痛いです。これが、23万画素だったらなぁと思います。
それと、PCからの画像を表示してくれないのも痛いです。
私の使い方が特別と言えばそれでなんですけどね。
書込番号:5341080
0点

人肌はF30が綺麗です、
でもZ1000で撮った風景は空気が見えるがごとくの写りです。
撮影シーンを選ばないのはF30です、でもちょっとだけユーザーが手をかけてやるとベストです、
それに比べるとZ1000はベストな写真を狙った場合F30以上に最初からいろいろ考えて撮る必要があります。
書込番号:5341092
0点

本日、カメラのキタムラ新宿西口店で、F30購入しました。皆様、アドバイスありがとうございました。
ちなみにセット価格、512M、純正ケースとフィルムで44,800円でした。特に値切ったりしませんでしたが、不満はありません。早速室内で何枚か撮ってみましたが、きれいに撮れました。マニュアル系の操作等奥が深そうなので、じっくり慣れて行こうと思います。
書込番号:5343759
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
現在、3年前に買ったキャノンのパワーショットA70を使用しており、この機種に買い替えを検討しています。外での撮影はまったく問題ないのですが、室内での撮影が厳しいので高感度のこの機種をずっとマークしてました。
そしてタイミング良く、友人が購入したので借りてみました。そして何枚か試し撮りしてみました。
説明書がないので、いくつか質問があります。
@やや暗い室内で撮影モードにするとジジジって音がレンズのところからします。(中の羽が動いてます。)シャッターを半押ししてならわかるんですが、置いた状態のままでもピントを合わせているような音がします。問題ないのでしょうか?
A室内でナチュラルフォトモードを使用するとほとんどISO3200になってしまいます。(ちょっとノイズが多い)また、高感度2枚撮りでもノンフラッシュはISO3200になってしまいます。フラッシュありでもISO800〜1600になってしまいます。
部屋が暗すぎるのでしょうか?普通に蛍光灯をつけた部屋なんですが。
Bぶれ軽減モードはどういう時に使うのでしょうか?
Cオートでもiフラッシュが効いてるのでしょうか?何か特別な設定がいるのでしょうか?
D室内ではできる限りノンフラッシュで子供を撮りたいのですが、人物モードでフラッシュ禁止かマニュアルモードのオートISO400までか1600までを選択するのではどれが良いでしょうか?
Eオートモードがイマイチなような気がするんですが、この機種はその場に合わせてモードを変えた方がいい通好みのカメラなのでしょうか?
長くなりましたが宜しくお願いします。
0点

>置いた状態のままでもピントを合わせているような音がします。
コンティニュアスAFモードにして、レンズの前を
何かが動いているような状況でなければ、音は
しません。
>通好みのカメラなのでしょうか?
その通りです。
伊達に、絞り優先やシャッター優先モードが付いて
いる訳ではありません。
書込番号:5335840
0点

1ですがAEはフルタイムなので明るさが変化すれば絞り羽根が動く音はすると思いますよ。
絞り羽根のない機種ではこの音はしません。その代わり被写界深度をコントロールすることはできません。
個人的には音はしても被写界深度をコントロールできる機種の方が好きです。
書込番号:5335896
0点

細かいことはよくわかりませんが、ISO400までのオートがあります。とてもいい機種です。わたしも持ってます。おすすめです(ToT)
書込番号:5336109
0点

チャック・ノリスケさん、もう少し悩ませます(笑)。
FinePix S6000fdというカメラが来月フジから出ますが、これはF30の豪華版です。こちらも検討されてみては?
書込番号:5337362
0点

F30ユーザーではありますが、間違えてるところが多いかも・・・
1.ジジジっていう音は鳴りますね。ボクもF10のときに音の大きさにビックリしましたが問題はないです。
2.F30は通常でも、絞り開放でシャッタースピード1/60秒程度でISOアップする仕様のはずです。ナチュラルフォトモードのゲインアップの数字はわからないですが、さらに速いシャッタースピードを基準にしている可能性は大ですね。この辺の実験はjunki6さんなんかがやってもらってるかもです。おそらくどのモードにしても、フツーに使う場合、ISO数字が上がるのを撮影者側の設定で抑制する必要はあると思います。
F10よりはずいぶん数字は下がったんですけど、1/60秒も必要ないケースは多いですね。ただ、「被写体ブレには高感度」がウリの機種なのでここはしょうがないですね。
3.ぶれ軽減モードなんてありましたっけ?知らなかったです。スミマセン。
4.Iフラッシュは特別なフラッシュではなく、フジがつけたネーミングで、何もしなくても調光具合が優秀だということだと思います。
5.どの程度の暗さかにもよりますが、ボクが我が家でペット撮影する際はマニュアルモードでISOは800か1600に固定、フツーの蛍光灯くらいの明るさで人物撮影する際はオートISO400にしてます。
6.実際ボクもど素人ですが、ISO数字をその場で変えてみるとか、露出を少し変えてみるとかはそんなに手間には感じないですが、感じ方は人それぞれなので何ともですね。完全フルオートだと上記2番のように感度が上がりすぎる場合があるので、たしかにボクもフルオートモードは使ってないです。
長くなりましてスミマセン。間違いは他の方がビシバシ訂正してくださいませ。
書込番号:5338962
0点

みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
あれから色々試したのですが、室内でフラッシュなしで撮るには、やっぱりマニュアルモードのオートISO400までか1600までが良いみたいですね。それか人物撮影モードでフラッシュ禁止にしてもISO800までしか上がらないのでこれも良いかも。
外での撮影に関してはA70とそんなに差がないように感じました。
ただ、オートで木を撮影したものをA70と比べるとA70は鮮やかって言うか葉の緑が黄緑っぽく明るく写り、F30は濃い目の緑に写りました。
これはよく言うメーカー独特の色の好き嫌いってやつですかね。
A70の方は見た目は一見、鮮やかに見えます。ただF30は本物に近い色だと感じました。ほんとこれは好みですね。
それとFinePix S6000fdはすごく良さそうなんですが、ちょっと大きいですね。旅行とかにもっていきたいので。
今月、パナから新機種が出るみたいだし、もう少し考えて見ます。
ただ、パナの新機種でもF30には及ばない気がします。パナの新機種発売でF30の値段が下がってくれれば良いのですが。
それとF30の後継機種はいつ出るんですかね?
書込番号:5341480
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今現在F610を使用しています。
当時は画素が全てだと思っていたので購入したのですが、F30など画素が600万前後という事で、何を信じて良いのか分らなくなりました。
ISOが違う事がもっとも大きなことではあると思いますが、その他違う設計なのでしょうか。
F610は手ブレが多く、1200画素で撮っても粗く感じました。
ここでのF30の評価は大変良いので、色々と教えて頂きたいのですが・・・。
よろしくお願いします
0点

最も信じなければならないのは自分の目ですね。
ある人がキレイと言っても、自分にはそう見えなかったり・・・。
開発年代も違いますから、当然設計は違うでしょうね。
どう言う時にどう言う事で困っておられるのか、ポイントを整理して質問されるとレスもしやすくなります。
書込番号:5337176
0点

まず、F610の記録画素数は1200万ですが、CCDの画素数はF30と同じ600万画素です。
610の発売が2005年5月となっていますから、もうかれこれ3年間画素数は600万画素に据え置きになっていますが、CCDの世代の方は第四世代から第六世代に確実に進化しています。
もっぱら感度面の改善が主ですが、画像処理エンジンやレンズも進化しているためか、記録画素数は減っても解像度なども高くなっているようです。
610の倍画素記録は、ピクセル等倍で見れば荒く見えて当たり前のもののため、等倍で観賞するならF30の画は大分良く見えるでしょうね。
書込番号:5337312
0点

このF30はISO感度上げても比較的綺麗なので暗いところでも撮り易い店じゃないかと思います。
みなさんが評価されてるのも画素数ではないです。
あまり画素数での比較はしないほうがいいかと思います。
書込番号:5337486
0点

どんな場面でどんな写真が撮りたいのかが
わかると、お勧めしやすいですね。
書込番号:5337698
0点

すいません、情報の訂正です。
F610の発売を2005年5月としましたが、2003年の11月の誤りでした。
混乱を招くようなことを書き込んで、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:5339425
0点

皆さん、遅れましたが情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
F30が素晴らしすぎて、次のデジカメが心配ではありますが、
一生使えるような商品と考え、購入してみようかと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:5340545
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先月購入して色々試し撮りをしていたのですが、
変な写真が出来てしまいました。
カメラ上ではマルチ再生時の小さい写真は表示されるのに、
その写真のみを表示させようとすると「再生できません」と表示され画面は灰色になってしまします。
PC上でも縮小版は表示されてもそれのみの表示が出来ない状態です。
この症状は購入して41枚目で発生して今のところ他には無いようです。最初メディアがフジのM512MBがダメなのかと思っていたのですがカメラ本体も怪しく感じています。
購入店でも「分からない」「メーカー送り」の一点張りで来月必要な為修理も出来ず、このまま使うのも不安でどうしたらいいか困っています。メディアだけオリンパスのタイプHにすれば解決するものなのでしょうか?
0点

フジのクイックリペアサービスなら間に合うかと思いますよ。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
症状を話して、データの入ったメディアが必要と言われれば、その指示に従って、
出すとよいでしょう。
(基本的には、本体のみ送りとなります。また、メーカー保証期間中なら保証書添付)
書込番号:5321642
0点

メディアと壊れた画像を付けてメーカ修理に出すのが一番てっとりばやいと思います。まあ送付日数も含めて10日ぐらいかかるかもしれませんが。幸いにも純正メディアをお使いのようですから、ちゃんと調べてくれるでしょう。
それでも時間がなくて他のメディアを買ってみるということなら、ブランドとタイプと容量の一通りの組み合わせでメディアがいっぱいになるまでの撮影を数回ずつは試してみたほうがいいかと。
書込番号:5321653
0点

この現象は本体に問題があるとの回答をメーカー様より頂きました。
私のF30は現在サービスステーションに送ってファームアップしてもらっています。
サポートセンターに電話して対応してもらうのが一番良いのではないでしょうか。
書込番号:5321715
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、null.さん
返信ありがとうございます。
やはり本体メディアともちゃんと調べてもらった方がいいみたいですね。
自分としてはどちらの初期不良も考えられるので販売店での
新品交換を期待していたのですが無理みたいでした。(メディアはオリンパスで・・)
月曜に販売店がメーカーに問い合わせてくれるので回答を待ってみます。
書込番号:5321722
0点

クランポンさん 書き込み中に行き違いになったみたいです、すみません。
すでに問題になっていたんですね。販売店は今まで始めてのクレームだから有り得ないみたいに言われてこれでメーカーも問題無しって言われたらどうしようかと思っていました。
すぐに修理に出します。
みなさんありがとうございました。
書込番号:5321740
0点

クランポンさんへ
どちらのサポートセンターへ電話されましたか?
大阪に電話してみましたが修理に出してもらわないとわからない
との回答でした。
販売店はリーダーが原因ではとメーカーに言われたそうです。
本体に原因との回答はどこからももらえませんでした。
書込番号:5325301
0点

>月曜に販売店がメーカーに問い合わせてくれるので回答を待ってみます。
>販売店はリーダーが原因ではとメーカーに言われたそうです。
パソコンに移す前の話ですよね? それならリーダーは全く関係ないに決まっています。
販売店の説明の仕方が悪かったようです。
>カメラ上ではマルチ再生時の小さい写真は表示されるのに、
その写真のみを表示させようとすると「再生できません」と表示され画面は灰色になってしまします。
>PC上でも縮小版は表示されてもそれのみの表示が出来ない状態です。
PCに移す前の不具合は本体(かxDカード)に問題があるに決まっています。
修理もクイックリペアなら3日ほどで終了するようですが900円かかります。保証期間内にはもったいないですね。
書込番号:5325328
0点

小鳥さん、返信ありがとうございます。
近いうちにどうしても必要な為、自分でクイックリペアを
利用しようと思います。
毎回なる訳ではないので問題無しになってしまうかもしれませんが、帰ってきましたらまた結果報告致します。
書込番号:5326414
0点

過去掲示板でも同じような不具合の書き込みがあると思いますが、
「本体の問題」というのがフジの結論のひとつのようです。
#私も同じ症状でした。
画像をつけてサービスにメールをするか、サービスセンターに電話をすれば対応してもらえると思います。通常無償でしょう。
ファームアップか本体交換かと思います。
何度となく利用していますがサービスセンターは結構親切ですよ。
(何度も利用しているというのも、どうかという気もしますが)
サービスセンター
http://fujifilm.jp/support/repairservice/servicestation/index.html
メールでのお問い合わせ
https://www.fujifilm.co.jp/blinkers/qa/fx.html
書込番号:5327149
0点

まこさんさん
電話で問い合わせしたのは富士フイルムFinePixサポートセンターです。
修理先は東京のサービスステーションです。
送料も含めて全て無料です。
先ほどF30が戻って来ました。
修理報告書には「メインキバンの調整をさせていただきました。」
とありました。
ちなみに、ファームウェアのバージョンが1.00から1.01になっていました。
ご報告させていただきます。
書込番号:5328817
0点

まこさんさん さん
さん が多くてつい呼び捨てにしてしまいました。申し訳ありません。
取り扱い説明書の裏面に記載のナビダイヤルに電話した方が良いと思います。
もし満足な返事がもらえない場合はメールアドレスを教えていただければ相談にのります。
書込番号:5328844
0点

>クランポンさん
>送料も含めて全て無料です。
とのことですが、修理期間はどれくらいかかったのでしょうか?
3、4日で終わって送料等も無料なら、保証期間内にクイックリペアを利用している人にとっては大問題ですね。
書込番号:5329057
0点

こちらからの発送が8月3日で本日8月8日には返送されてきました。
サポートセンターの担当さまがサービスセンターに連絡を入れておいてくれたのでスムーズに対処していただけたようです。
私の場合は終始とても親切で丁寧な対応をして頂きましたので、フジのサポート体制には100%満足です。
書込番号:5329204
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
クランポンさん紛らわしい名前ですので気にしないで下さい。
普通に送って5日で帰って来るのはスゴイですね。
盆休みの花火に間に合わせたかったので本日クイックリペアで
送りました。サポートの立場上、不具合=本体の問題に出来ないのは理解できますし、サポートの対応は本当に良かったですよ。
どちらかというと購入1ヶ月以内で出た不具合なのに他のもまた不具合が出たらいけないからと交換対応してもらえなかった販売店に不満が残ったぐらいです。あとはどんな回答が来るか楽しみです。
書込番号:5329319
0点

昨日戻ってきました。クイックリペアを利用して4日ですから普通で送っても良かったのかもしれませんが出来るだけ早くしたかったので仕方ないですね。
結果としては「電子部品の電気的接続不良により、デジタル回路が正常動作しませんでしたので、基板を再調整致しました」とのことです。
バージョンは1.01に変更してありました。ぱっと見で変更点はわかりませんでした。(バグ対策のみ?)
どこが悪かったははっきり分かりませんでしたが、もし少しでも不具合を感じたら調整修理に出してみた方がいいかもしれませんね。
書込番号:5339629
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今日、オリンパスの「XDカードTタイプ」1GBを購入しました。
これが普段使っているカードリーダーでは取り込んでくれないのです。
GREEN HOUSEというメーカーのものです。
これは単に、Tタイプは対応していないだけなのでしょうか?
解説書(カードリーダーのもの)には特に明記されていません。
変な話ですが、何度か挿入を繰り返すと取り込む場合もあります。
0点

GREEN HOUSEのカードリーダーの型番が不明なので違うかもしれませんが、GH-CRDA13-U2だとすると、下記のような事例もあるようですよ。5mm位浅く差し込むと読み込めるみたいです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5289166
P.S もしコルビジェさんが持っているxDカードが、本当にTタイプだとすると、その幻のカードはFujiのカメラではサポート外だと思います(HタイプかMタイプの書き間違いですよね?(^^;A
書込番号:5338525
0点

ずんだれさんさん!
まったく、指摘のとおりです。カードのタイプもHの間違いでした(^_^;
リンクに書かれている解決法、有効でした。
いい加減なカードリーダーだと分かりました。
別のカードリーダーを買おうか検討しています。
どうもありがとうございました!
書込番号:5338652
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





