
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2006年8月8日 08:15 |
![]() |
0 | 14 | 2006年8月8日 07:57 |
![]() |
0 | 16 | 2006年8月7日 20:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月7日 20:21 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月7日 16:25 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月7日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
かなり前からデジカメの購入を考えていますが、決めかねているので皆さんからのご意見を伺いたく書き込みしました。私の仕事は新聞用の取材なので屋外、屋内、人物、商品、お料理、ペット等です。失敗が許されないのでフラッシュありとなしの機能とテブレ防止を希望しています。とにかくどんな状況にも綺麗に撮れることが1番なのですが、何がオススメでしょうか?写真は小さいものが主なので画素数は300〜600でOK。バッグに入るコンパクトなカメラが希望です。「FinePix F30」と「IXY DIGITAL800IS」は如何なものでしょう。宜しくお願いします。
0点

>失敗が許されないのでフラッシュありとなしの機能…
ここはF30の高感度2枚撮りしかないでしょう。
高感度での撮影により…手振れだけではなく被写体ブレも軽減してくれます。
ただ…高感度での撮影は多少ノイズがのりますが…
書込番号:5320141
0点

えっー、取材用にF30使うんですか?
っていうか、取材用なら会社から支給されるでしょう?
(もしかしてフリーの嘱託記者さんとか?)
普通はキヤノンかニコンのデジタル一眼レフですよね。
地元新聞社の女性記者嬢も、私と同じニコンのデジタル
一眼レフ使ってました。コンデジでは取材先でなめられ
兼ねません。ただ、F30も究極のサブ機にはなります(^o^ノ
書込番号:5320146
0点

>失敗が許されないのでフラッシュありとなしの機能
私も高感度2枚撮りのF30をおすすめします。
一粒で2度おいしい。
書込番号:5320148
0点

普段の持ち歩きようだと思うのですが、
写真部の方に相談されては如何かと。
書込番号:5320166
0点

楽天GEさん同様、新聞記者さんだと
一眼レフの方が良いと思うのですが・・・。
予算的な都合で、余裕があるのでしたら
F30と同等の機能で、1ランク上の機種で
高級一眼レフより下で良いのなら、FinePix S6000fd とかでも。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/index.html?digital
書込番号:5320172
0点

このカメラは、バッテリの持ちが良いので、たくさん撮れるので
お奨めです。
シャッター速度が遅くなる場合は、2秒タイマーで撮影すれば
手ブレ防止にもなります。
書込番号:5320317
0点

>えっー、取材用にF30使うんですか?
>楽天GEさん同様、新聞記者さんだと
スレ主さんは新聞記者とは言ってませんよ。
新聞用の取材と言ってるだけです。
それにスレ主さんが取材用にコンデジを探しているのだから、
デジ一じゃなくてコンデジでいいのは明らかです。
GEさんはまたまた酔っ払ってます?(^。^)
スーパーウーマンさん、
ペットのような動く物まで撮るなら、F30でいいと思いますよ。
紙面写真に使うにしても、新聞の印刷品質用なら細かい部分の描写がおかしくなっても気にならないレベルでしょうから。
書込番号:5320358
0点

F30は高感度でも綺麗な方ですが、露出が明るく高感度が多くなるので白っぽい被写体の細かい部分などが不安です。印刷関係の仕事をしていますが、白飛びがなく気持ちアンダーに撮ってレタッチが基本だと思いますので、できるだけ白飛びが無いようにカメラや撮り方をコントロールすればF30でもいいと思います。
新聞は荒いと決まっているわけではなく使う紙で印刷線数が違うだけなので、写真は基本通りに撮っておかないと紙面の品位が違ってくると思います。できれば、そのままと露出補正を下げた物を撮るのがF30ならいいと思います。
本当なら一眼のK100D+DA21mmF3.2Lとかでオートブラケット撮影が良さそうですが…
書込番号:5320406
0点

失敗が許されないと言っても、デジカメだから、撮り直せる分は確認して撮り直すのが良いと思います。それか、何枚か撮る事をお薦めします。そうすると、やはりバッテリーの持ちの良い、F30が宜しいかと。
書込番号:5320485
0点

私も、新聞用となると、コンデジはいかがなものかと
思ってしまいますね。
広角も多用すると思いますし・・・。
ちなみに新聞記者は大手でも
自前のカメラを使う人が多いような気がします。
書込番号:5320495
0点

さるoさん
取材用だからこそ、コンデジではマズイと思います(^^;)
私は、何人かの出版関係者と知り合いなのですが
コンデジは、あくまでサブ用で、取材用は必ず一眼です。
デジタル一眼レフでも、液晶をみながら撮るのではなく
なるべく、ファインダー越しで撮る事をオススメします。
私の知り合いの出版関係者は、みんなそうやって撮っております。
書込番号:5320618
0点

プロの仕事での使用でしたらデジ一でしょう、普通は、別に決まりはありませんが。プロでなかったらスイマセン。
書込番号:5320625
0点

仕事として、その『写真』に対して『対価』を
もらっているとなれば、なおさらです。
スーパーウーマンさんのお仕事としての
撮影で『人物、商品、お料理、ペット等』と書いてありますが
それは『取材対象者』がいるって事ですよね?
だったら、コンデジでは、相手に対して失礼になります。
たとえば、レストランを取材するにあたって
そのお店の『料理』を撮るとなると
一眼レフ(デジ一)ならば、きちんとプロとして
取材してくれているんだとゆう好印象を与えます。
コンデジでは『この取材は、こんなモンか』みたいな
印象を相手に与えてしまう可能性が高いです。
いくらF30が優秀なカメラだとしても
『画』的にも『レンズ』的にも、限界があるので
スーパーウーマンさんが、たとえその取材のお仕事が
大きいものでも、小さいものでも『写真として対価』を
もらっている限り、コンデジではなく一眼レフ(デジ一)を
オススメします。
書込番号:5320731
0点

取材を受けることが何度も有るのですが、新聞だとコンデジ多いですよ。
流石に、雑誌の取材は、一眼が多いですね。本だとフィルムを使われる方もまだまだいらっしゃる様です。
でも、最近は一眼レフデジカメが主流になって来てますね。
ケースバイケースだと思います。
一番最近受けた地元での有名経済誌では、なんとIXY 200aを使われてました。
載る写真の大きさが、切手2枚分くらいの大きさなのでそれで充分なのでしょう。
書込番号:5320750
0点

Junki6さんのような、取材対象者が包容力のある方なら
問題ないのですが(笑)
たとえ、切手一枚分の画像でも、私だったらイヤです(笑)
その場で、取材お断りしちゃいます♪
どのみち、これはあくまで私の意見です。
これ以上は書きません。
後は、スーパーウーマンさんの判断に委ねます。
書込番号:5320836
0点

朱瑠津さん
包容力と言うか、デジカメ良く知ってるので見ただけで機種が分かってしまう、自分が何ともデジカメおたくだなと思いつつ、おいおい、IXY 200aかよ。って思ったのも事実です。
普通取材だったらもっと良いカメラもって来いよ。と思いましたよ。
でも、載るサイズを考えるとそれでも充分なんだよなと私は、解釈できましたが、普通の人だったら、ちょっとあんまりじゃないの?って思うでしょうね。
せめて、デジカメでも一眼レフみたいなタイプで撮って欲しいなぁ、と思いますね。
書込番号:5320912
0点

う〜ん、取材する側、される側。
どちらが主導権を握っての取材なんでしょうね…
取材してくれる、取材させてあげる。
取材してあげる、取材させてもらう。
あと物で判断してしまうのも悪いでしょうが
相手に対しての礼儀を考えると道具も考える
必要も業種によっては必要でしょうし…
自分は雑誌など大きな紙面を割くような取材を
するような人は一眼クラスで照明機材をしっかり
するカメラマンを専属で連れて行くのが礼儀だと
思いますが、規模にもよりますが新聞のように
小さな画像程度で一人で取材する程度のものなら
F30みたいなカメラは十分な性能だと思います。
でも見た目で判断するような人に対してならパナの
FZ7、FZ30、フジのS9000なんかを持って行けば
はったりが効いて解らないんでは?^^;;;
書込番号:5321495
0点

Victoryさん
私の場合は、取材される時は、依頼されてばかりですね。
こちらから御願いしての事は無いですね。
で、やはり雑誌で結構大きな写真が載る場合は、専属のカメラマンが、ボディ数台、レンズ数本、照明器具を持ってきて機材のバッグも凄い重さです。流石プロ!って感じですね。
カメラ詳しいから、あ、ニコンのXXだとかキヤノンのXXだとか分かりますし、レンズも分かりますが、流石にストロボの照明(傘の様なやつ)や、露出計などは、さっぱり分かりません。
そこまでして、約100枚以上は、撮られるでしょうか、でも使われるのは、1〜2枚なんですよね。
東京から、九州まで来て、凄い取材費用だと思うのですが、それだけの価値を求めて来られるのでしょうから機材もそれなりな訳です。
地元の雑誌は、本当にコンパクトデジカメだったりで、あまり力入ってませんね。
まぁ、ラジオ出演もした事6回以上有りますが、これは、写真無いので、一発勝負の録音ですね。かなり緊張しますw。(TVも何度か出たこと有りますが、放送前の物を見せて貰えないのでキツいですね)その点、デジカメは、どの写真が使われるか分かるのは良いです。
書込番号:5321667
0点

オイラもそっち系の仕事をしてるんですが…
最近はカメラマンさんを連れてない記者さんも多く
記者さんが撮影する場合はコンデジが多い気がするッス
Web系はもちろん、新聞・雑誌系の記者さんもそうですナ
フィルム時代と違ってその場で写真チェックが出来るから、
カメラマンでなくても失敗が少ないからでしょ〜ね!
ただコンデジの場合は、ラチュード(写真に記録できる明暗の幅)が
狭いので、フラッシュ撮影時の白トビの失敗が多いッスよ!
その点、フラッシュが賢いF30はイイ選択だと思いますヨ★
オイラが思うに、
最近のコンデジは、暗い場所より、ピーカン屋外での
撮影の方が苦手な気がするッス!
今後のコンデジはいかにラチュードを広くするのかが課題ですナ!
書込番号:5321725
0点

追伸です!
正直、
写真的にはコンデジで充分な場合がほとんどなのですが…
取材対象の心理を考慮するなら「朱瑠津さん」の意見に同意デス!
> 一眼レフ(デジ一)ならば、きちんとプロとして
> 取材してくれているんだとゆう好印象を与えます。
> コンデジでは『この取材は、こんなモンか』みたいな
> 印象を相手に与えてしまう可能性が高いです。
…というの確かにありますナ!
まぁ現場的には「コンデジにも慣れてきちゃった」感はありますが…
書込番号:5321768
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
レアな質問かもしれませんが、全く検討がつかないのでよろしければ教えてください。
主に、サーフィンでの撮影に使いたいと思うのですが、(もちろん防水ケース着用)F30なのか800isなのかはたまたその他の機種がいいのか悩んでいます。
屋外と動く被写体といった条件ですとどういったタイプがあっているのでしょうか??
12倍ズームの機種も検討にいれておりますが・・・。
0点

ぴんぷけさん こんにちは
F30のような3倍ズームコンデジでは、サーフィンだと被写体がちっぽけにしか写せないです。パナのFZシリーズか canonのS3ISあたりがいいと思います。
書込番号:5307700
0点

>12倍ズームの機種も検討にいれておりますが・・・
サーフィンの撮影が主なら、高倍率ズームの機種をお勧めします。
サーフィンなら多分明るい場所での撮影だと思うので、特別高感度撮影に特化した機種でなくても良いと思います。
書込番号:5307738
0点

ぴんぷけさん、こんにちは。
私はFZシリーズを使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムの27〜29ページに全力疾走する競争馬を
ワンショットで連続撮影した写真があります。
27〜28ページの18枚は432mmテレ端
29ページの9枚は、TCON-17を付け734mmテレ端で撮影しています。
特に「FZ7 競馬20」から「27」の8枚は
第4コーナーを抜け、ゴール前の最後の直線を
全速力で駆け抜けて行く競争馬を2秒間隔で連続撮影しています。
サーフィンではありませんが「屋外で動く被写体」を遠距離から撮影する
参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。
12倍ズーム機も検討されているのなら
動体撮影能力の高いFZ7がおすすめですよ。
ただし、防水防砂や潮風には十分に注意して撮影してください。
書込番号:5307742
0点

晴れた海だと、最低感度でもシャッター速度
1/300秒は楽に出ますから、高感度デジカメに
こだわる必要はないと思います。
ただ、F30のデジタルズームも200mm位まで
なら十分実用になります。
書込番号:5307750
0点

サーフィン撮るならやはり高倍率ズーム機でしょうね。
200mm程度じゃ全然足りないでしょうからね☆彡
書込番号:5307765
0点

標準ズーム機と防水ケース着用とありますが,,,
ひょっとして板に乗りながらの撮影ですか?
ザクティで動画とかどうでしょう
高感度は使わないだろうという点では皆様と同じ意見です.
陸から撮るなら望遠もいくらでもほしいですね.
書込番号:5307859
0点

自分が海でサーフィンなどをしつつ近くにいる友達などを撮影・・・なのか、自分は浜辺から動かずに沖でサーフィンをしている友達を撮影・・・なのか?でデジカメ選びが違って来ますね(^^;
後者だと、カタログのスペック欄に「35mmフィルム換算焦点距離」という欄にある数字の右側(望遠側)が400mmより大きい数字が欲しい
所です。 FZ7などの400mmより大きい機種が望ましいです。
※アップに・・・だと400mmでも足りなくて、テレコンバージョンレンズを装着したりして更に望遠にしたりする工夫も必要になります。 FZ7/FZ30だとEXズーム使ったり・・・
書込番号:5307867
0点

パナのTZ-1は、どうでしょう?
わりとコンパクト、10倍ズーム、動画でもズーム可。純正マリンケース有り。
ただ、↑のレスで皆さんが仰っているように、AFは速い方が良いと思います、その辺はTZの板でお聞きくださいませ^^;(同じパナのFZ7よりは遅いかも?)
書込番号:5308036
0点

ぴんぷけさん、こんにちは。
コンデジは使ってないのでどのカメラが良いのか判りません。
デジイチで 300mm(換算 480mm)で撮った写真です。
波打ち際に足を突っ込むくらい近づけば、いけると思います。
潮風、飛沫等ありますので、デジイチではそこまで近づけませんが。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album22/album22.html#chiba
書込番号:5308063
0点

自分もサーフィンをするのですが、サーフィンをしながらの撮影であれば純正の防水ハウジングは大きすぎてかなり邪魔です。
12倍ズーム機ではないですが、使用目的からすると3m防水機能がついているオリンパスのμ720swがいいのではないでしょうか?
実際に自分の友人がμ720swを買ってサーフィンしながら撮影していたのですが、防水ハウジング無しで撮影ができて、しかも本体のサイズ自体も小さいので邪魔にならずに綺麗に撮れていましたよ。
書込番号:5308193
0点

私のブログには大量のサーフィン画像がUPしてあるが、FZ20・FZ30で写したものです。サーフィンは陸から狙いますから650mmから1000mmは必要です。大きく写す場合・・・
FZ30は標準で669mmがテレ端で、テレコンの1.7倍だと1140mmとなりサーフィン撮影にはピッタリです。
勿論眼デジに大砲レンズを付ければ申し分ありませんが、コスト的にはFZ30が一番安く、良いでしょう。
書込番号:5309155
0点

FZ3でサーフィン撮影しています。やはり12倍はいいですよ。オマケの動画もズームが効くから技のチェックとして役立ってます。
書込番号:5316126
0点

おはようございます。
サーフィン撮影には大きくわけて二種類あります。
1、自分がボディボードに乗って一緒に波に乗りながら撮影する。
2、陸から望遠レンズで狙う。
1はサーフィン雑誌専属カメラマンがやっている方法でカメラはコンデジでもOFです。
実際に僕の知り合いのサーフィン雑誌のカメラマンもコンデジです。
基本的にパンフォーカスにするのでAF固定ですので「写ルンです」のウォータープルーフ(値上がりして1480円くらい)でも撮影出来ます。
この場合はかなり接近するので焦点距離は35mmで50mm前後を使うようです。
防水ケース(マリンケースに入れて)右手を突き上げて撮影します。
そして撮影したら邪魔しないようにスグに撤退します!
2は僕がやっている方法で丘から望遠レンズで撮影します。
35mm換算500〜750mmは必要だと思います。
書込番号:5327723
0点

参考になるかどうかわかりませんが僕のHPから
2の方法で撮影している。
「サーフナビドットコム」という知り合いの
サーフィン雑誌専属プロカメラマンのサイトに行けるので
参考にしてみて下さい。^^
頑張って下さいねっ!^^
書込番号:5327756
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
実は50代の母親に買ってあげるデジカメで、とても迷っています。
用途は旅行などの記念撮影がメインで、室内外ともにあります。
被写体は、どれも静止しているかと思います。
細かい設定など出来ないというか、オートでキレイに取れるのが一番良くて、一番重要なのは、手ぶれに強いということです。
母が取った写真は、手ぶれが多く、被写体のぶれはそれほど無いようでした。
候補として、F30、Z3、800is、Z1000 を考えています。
800isは手振れの補正とありますが、掲示板を読むと、それほどでも無いみたいですし、F30の方には、こっちの方が速度が速いのでその分、ぶれも軽減されるとあって、実際に、どれが良いのか迷っています。
また、Z3やZ1000なんかも、スリムな感じで持ち運びもよさそうでいいなと思うのですが、Z1000の方を読むと、確かぶれの軽減の設定を毎回しないといけないようなことがあったような。(間違っていたらすいません)
F30のカタログを見ると、ダイアルの切替でぶれの軽減ができそうなので、ここにあわせてオートで撮れば、一番簡単なのかなとか思っていたりもします。(Z3がこういう使い方が出来れば、スリムなので最もいいのですが、そもそもぶれの軽減はどうなのかと・・)
最近、皆さんの情報を読ませていただいて、大変ためになりつつも、どんどん悩んでしまっています。。
どなたかの書き込みから、の50代の母が手ぶれをしないように脇をしめて撮るように指導するのが必須とは思っていますが、その上で、簡単に取れて、ぶれが少ないカメラでは、どれがよさそうか、ぜひともアドバイスお願いいたします。
0点

ryo_papaさん
F30,オススメします。
書込番号:5307649
0点

ブレには「手ブレ」と「被写体ブレ」の2種類あります。
両方に効果があり、画質が良いのは今のところF30が一番優秀だと思います。
書込番号:5307732
0点

年配者の場合、あまり小さい物は使いにくいようですよ。
(50代ならまだ大丈夫かもしれませんが。)
候補を絞って、実際に触ってみてもらってから、決めた方がいいかもしれません。
せっかく贈っても使ってもらえなければもったいないですから。
書込番号:5307800
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはりF30、よさそうですね〜
実際に触れて決めるのも大事ですね。
F30は悪いことを書かれてることが、ほんと少ないですね。
手ぶれを軽減する機能は、Z3と同じ構造なんでしょうか。
Z3でもF30と同じくらいの手ぶれの軽減が出来て、オートで簡単に取れるなら、こちらも有りかなと思っています。
それと、カタログの写真を見る限りなのですが、Z3ではて手ぶれ軽減ボタンを毎回押さないといけないけど、F30はダイアルを合わせると、全て手ぶれ軽減になるのでしょうか?
書込番号:5307877
0点

わたしは800ISのほうが、ははさまにはいいと思います。F30ではオートでキレイに撮れません。撮影状況により、いちいち設定の変更が必要です。それでも、シロトビしがちです。ズバリ800ISでしょう。
書込番号:5307893
0点

F30とIXY800ISの両機を持っていますが、F30の方が被写体ブレにも強く、
高感度でも画質が綺麗で、操作レスポンスも機敏でよいかと思います。
書込番号:5307939
0点

年配の方は、できるだけ本体がどっしり(フィルムカメラくらいの重量感)としていた方が、手振れしにくいようです。
(うちの親は軽すぎるのは駄目だと言っています。)
しかし、F30であっても特訓してもらえば、かなり慣れると思います。
(フィルムカメラと違って、何十枚何百枚シャッターを切っても、プリントしなければプリント代はゼロですから)
書込番号:5309044
0点

室内ではAUTO、外の明るい場所では、マニュアルで
ISO100、露出補正 -0.67に合わせてあげて、
撮影するシーンでダイヤルの切り替えを教えて上げれば、
綺麗な写真が出来ます。
書込番号:5309435
0点

被写体が静止しているものが多いとのことなので被写体ブレはおきにくいでしょうね。
手ブレが問題とのことですが、感度が上げられる(感度を上げても画質が保てる)
F30はシャッタースピードが速くできるので
被写体ブレ、手ブレ両方に対応できます。
室内での撮影もあるという事でこのシーンではF30が断然有利かと思います。
光が少ない室内シーンではシャッタースピードが遅くなりがちなので
感度を上げられるF30が良いと思います。
先週、F30を嫁が買いました。まだあまり撮影はしてませんが
やはり室内でもかなり綺麗かつブレずに撮れます。
書込番号:5309682
0点

F30はオートだと明るすぎるような・・・
オールオートのお母様には・・・
高感度は弱いですが
手振れが優秀で派手めな写りの
パナの機種をお勧めします
異論反論あるかと思いますが・・・
書込番号:5310178
0点

みなさま、たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。
同じFinepixなので、Z3にもかなり揺れていましたが、確かに多少の重量は安定するので、手ぶれにも有効かと思いました。
どの製品にも悪い評価は必ずあると思いますが、F30は他と比べても悪く評価される方が少ないですねぇ。
いい製品なんだと思います。
他の機種を推薦いただいた方も、良い比較材料になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:5310338
0点

はる・・・パパさん、試し撮り感服いたしました。
本撮りや如何に。。。
う〜ん、またF30が欲しくなりました。
ryo_papaさん、こんばんは。
50代も10代20代を経験されておられます。
70代80代から見ればひよっこかも。
お母様の順応性にもっと期待されてよろしいかと。
自信を持っておススメを。。。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=866091&un=134511&id=48&m=2&s=0
書込番号:5312258
0点

手ぶれ機能なし
音声案内と3インチの大画面、600万画素の
サンヨーDSC-E6ってどうでしょうか?
書込番号:5326384
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日、V10を購入したのですが、(V10の方は閑散としておりますので、こちらで質問させて下さい。)ピクチャーカードを未購入の状態です。
書き込みを見ていますと、Mタイプで不具合が出ているようですし、
Hタイプでも他社製品ですと安心はできないのでしょうか?富士のHタイプがネットショップで販売があったのですが、そちらにした方がよろしいのでしょうか?
初めてのデジカメでして、よくわからないので、アドバイスいただけたらと思います。
0点

>富士のHタイプがネットショップで販売があったのですが
海外輸出用か逆輸入品ですか?
海外用の場合、最悪国内でメーカー保証が受けられない場合がありますので、要注意です。
販売業者に確認されてみた方がいいと思います。
(都合の悪いことは言わないかもしれませんが。)
書込番号:5325685
0点

http://www.fujifilm.com/products/digital/accessories/card/index.html#configuration
大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:5326157
0点

V10ではなくF710、F11、F30、S9000、S3PROでオリンパスのTypeHや
フジの海外(イギリスのみ?)版TypeHを使用していますが、今のところ問題有りません。
海外版を使用した場合の保証に関しては、ご不安な場合
http://fujifilm.jp/contact/digitalcamera/index.html
https://www.fujifilm.co.jp/blinkers/qa/fx.html
で問い合わせられれば良いかと思います。
書込番号:5326260
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日、大阪難波のビックカメラで購入しました。
ですが、気になることがあります。
液晶モニタが真っ直ぐ水平に着いていないのです。
液晶の面を空に向けて(上向きにして)横から液晶を見ると、
液晶が斜めに着いています。
まっすぐ着いていない為、液晶の上部と本体の接合部に隙間が出来ています。下部には隙間はありません。
従って本体を机に立てた上体で液晶の
上部が奥に行っています。本来液晶は本体に水平についていて、
地面に対して垂直ですよね?
角度にして、液晶が地面に対して88度くらいになっています。
昔、買ったPENTAXのカメラもそのようにまっすぐ着いていました。
こんな分かりにくい文章ですいません。
皆さんの液晶はどうですか?
0点

私のもそれに近いようなもんでした、
同じような書き込みも既にいくつかあり、そこでも皆似たようなもののようです。
書込番号:5323420
0点

私のも傾いていますね!
ただ、液晶画面と本体の間は黒いパッキンか何かでシール処理
されてるようなので特に問題は無いかなと思っていますが!?
書込番号:5323435
0点

液晶上部の隙間が明るいので、液晶と本体の隙間を測定しま
したが、四隅とも同じでした。
カメラを平面に置き、液晶が直角に付いているか確認しましたが
直角でした。
書込番号:5323681
0点

わたしのはどっからどう見ても
まっすぐ垂直ですね。
隙間もないです。
なにぶんご存じかと思いますが、
この機種は、初期ロットからすべて中国産の輸入デジカメなんです。
あちらのお国では、品質管理がずさんです。
日本製のようなわけにはいかないでしょう。
輸入物にありがちなバラツキの範囲なら我慢して使うしかないですね。
交換してもらっても、別な部分に隙間があったり
今よりひどくなる可能性大です。
それがいやなら中国産輸入デジカメは買わない方がいいでしょう。
書込番号:5323702
0点

中国産が嫌でしたら100均も嫌いなんですね…
野菜の多くも…
今、使ってるのがPCならほとんど中国産の部品
でしょうに…
まるで誰かさんがハンドルを変えて書き込んでる
みたいだなア…
コニミノ大好きでフジ大っ嫌いの…
ところでZ1000買いました?>>ぐうたらさん
書込番号:5324579
0点

> ところでZ1000買いました?>>ぐうたらさん
F30の評価をしながらカシオの板でF30とZ1000で迷っていると
平然と書いていた輩だから内容の信憑性は全くなし!
書込番号:5325673
0点

皆さん返信ありがとうございます。
当初から中国製というのはここの掲示板で知っていましたが、
品質管理はちゃんとしている物だと思っていました。
ですが、甘かったようです。
液晶の傾きについては、同じ症状の方が居られるようですので出荷範囲内なんでしょうね。
これで不良品ではないだろうと思えました。
ありがとうございました。
やはり、質感的にPENTAXの方が好きでしたね。
ただ、あのカメラはシャッタースピードが遅いのと
レンズが暗いのが残念でした。
書込番号:5325753
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
最近「Cyber-shot T30」を買ったのですが、手ぶれ補正や高感度モードを使ってもぶれてしまい夜景がなかなかきれいにとれないので「FinePix F30]に買い替えようかと思うんですけどどちらの方がいいと思いますか?
0点

夜景は三脚等と2秒のセルフタイマーを使って固定して撮影しましょう。
手振れ補正と高感度使って撮れない夜景はF30でも厳しいと思いますよ。
書込番号:5324423
0点

どこか壁や柱などに手とカメラを押し付けて出来るだけ
手の震えが伝わらないようにして2秒セルフを使い撮影
してみては?
書込番号:5324466
0点

シャッタースピード1/4でも結構行けますよ。
書込番号:5324506
0点

みなさんいろいろな意見ありがとうございます。
「T30」と「F30」では、どちらが夜景がきれいにとれますか?
書込番号:5324591
0点

ISO100で三脚を使って撮影すれば、それほどの差は無いと思います。
書込番号:5325004
0点

三脚を使えばT30でも綺麗に撮れますが・・・
手持ちで撮るなら、高ISO低ノイズのF30の圧勝。
私も1ヶ月でT30からF30に買い替え、カメラの本質的性能に
大満足。高感度に関してはT30とは別次元の完成度です。
(T30にも液晶モニタの美しさとか、マクロ撮影に強いことや
動画音声、製品の工作精度などいいところもありますが・・)
人物&夜景撮影では、F30の高感度2枚撮りなら手持ちでも結構
綺麗に撮れます。
書込番号:5325005
0点

手持ちで静物中心の夜景的なものなら、T30の方がテブレ補正の分だけ若干有利でしょうか。
(T30のISO200とF30のISO800を見比べた個人的な感想です。)
動体込みでなければ、低感度で粘れるテブレ補正機の方が安心感はある印象です。
純粋な夜景はどちらにしても「低感度+スローシャッター」なのでそんなに差はないと思います。
ただ、実際には夜の人物や夜の風にゆれる花 などなど、「動体」込みになるケースは結構あるので、その場合は素直にISO800以上の画質が綺麗と感じるF30がいいですね。
ISO400まではT30も結構いける印象なので、ISO800以上にしてシャッタースピードを稼ぐ必要性がどれくらいあるかですね。
まとめると、動体撮影をかなりされるのであれば買替えも相当に意味がありそうですが、そうでもないなら買替えるまでは必要ないんじゃないかというのがボクの感想です。
書込番号:5325240
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





