
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年8月5日 02:38 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月5日 00:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月4日 23:12 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月4日 21:36 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月4日 21:27 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月4日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30の購入を検討しています。
まったくのデジカメ初心者です。
xDカードについてはいろいろ取り沙汰されているようですが、
改めて教えてください。
Mタイプは不安定とのクチコミを見ましたので、Hタイプを
購入しようかと考えています。
その際、オリンパス、フジの海外向け、サンディスクでは
どういった違いがあるのでしょうか。
フジの海外向けですと、日本の機械に合わないなどあります
でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

基本的には規格が同じですからメーカーが違っても問題ないと思います。
心配でしたらメーカー推奨のメモリを購入しましょう。
参考に書きますがFinePixF10では OLYMPUS M-XD512P RW2 を使用しています。
FinePixS9000では Kodakの512M を使用しています。どちらも何も問題なく利用できています。
ただ、保証の問題で国内品は国内で対応してもらえますが、海外版は国内での
故障時に交換などの保証が得られない可能性もあるかもしれませんので
購入前に事前に確認しましょう。
書込番号:5316978
0点

OLYMPUS製の1GBを使っていますが、今のところ問題有りません。
書込番号:5317171
0点

http://ameblo.jp/junki6/entry-10013147146.html
こちらの海外向けのフジフイルムのxD 1G TypeHを使ってますが、取りあえず、問題なく使えてます。
同時に、TypeH対応と書かれていないELECOMのカードリーダーライターでも問題なく作動してます。
W-ZERO3[es]でも読み書き出来ます。
書込番号:5317586
0点

Type M使ってましたが、Type Hに切り替える
予定です。
オリンパス製 xDカード512MB Type Hが
4,480円で売ってますね。
http://item.rakuten.co.jp/donya/49344/
書込番号:5317850
0点

私はオリンパスの1GタイプHを使っています。初めのは使用中にエラーが出ましたが、交換してもらってからは問題ありません。腹が立つのは、Xdはパソコンのメディアリーダーが対応していないことと、旅行に行くときにはデータストレージを持っていくのですが、これもXdには対応していないのです。フジもちゃんと心得ていて、コンパクトカードアダプターをFinePixのアクセサリーに加えています。そしてこれがまた高い!頭にきたので忘れてしまいましたが、7,000円くらいしました。いいかげん独りよがりはやめて、普通のメディアカードを使ってくれー!いいカメラとしょうもないカードを抱き合わせで買わされた気分です。
書込番号:5318016
0点

たびにんぶーすけさん
その気持ち良く分かります。私は、そのアダプターを紛失してショック。また買い直す気は、起きないし、せめて、2000円くらいのアダプターだろ?って気がするのですが。
書込番号:5318069
0点

撮影した写真が異常ファイルになったことで以前メーカーに問い合わせしたことがありましたが、先日サポートセンターよりお電話があり、「本体側に原因の大半があるので、より安定させる為にファームアップにて対処させて頂きたくサービスステーションに送ってほしい」とのことでした。
また、ファームの公開は現在予定していないとのことで、個別対応にてお願いしたいとのことです。しばらくすると公開されるのかも知れませんが安心の為ファームアップを頼みました。
以上ご報告させていただきます。
書込番号:5318080
0点

f30とフジtypeM-512でデータエラーの書き込みをしたものです。
過去ログにもあったように不具合はいくつか発生しているようです。リーダーを使って読み取ったりするときに、本人の意図することなく勝手にデータがカード内に複数枚コピーされたり、あったはずのデータが消えていたりは現実にありました。
確実にtypeM対応のリーダーなら問題はない様にも思いますし、ごくまれにそういった不具合が発生しているのかもしれません。
ただ、オリンパスがtypeMからすべてtypeHに切り替えていますし、フジも海外ではtypeHという話をきくと?です。
xdカードの製造は東芝、サムソンということなので、フジでもオリンパスでも同じだと思います。そのカメラでフォーマットしてから使うと良いと思います。今、オリンパスのtypeH-512を使っていますが今のところ順調です。(リーダーを最新の物にするか、一番の安全策はリーダーを使わないで、カメラとPCを直接つなぐ方法だそうです。)
もしも、大事な写真データが入った状態でカードの不具合が起こったら、とにかく下手にいじくらないでそのままデータ回復屋に持ち組むことでほとんどは復旧できるようです。参考までに・・・
書込番号:5318170
0点

たくさんのアドバイスをありがとうございます!
びくびくせずにF30を買ってしまおうと思います。
いずれかのHタイプのカードも一緒に買って、まずは
実際に使ってみます。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:5319146
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
この機種に9割決めてます。
欲を言えば従来のデジタルズームが使えないことは理解しています。
ただ、他の機種でEXズームという機能が付いていて、画素数を
落としてある程度、光学ズームに近い形でとれる機能がありますよね?
この機種はEXズームのようなわけにはいかないのでしょうか?
DSC程度で、デジタルズームはどの程度耐えられる物でしょうか?
デジタルを使わず、フォトショップあたりで、必要な部分を(子供の集合写真のなかで、子供だけを切り出す方が良いのでしょうか?)切り出す方が良いのでしょうか?曖昧な質問ですいませんが、一台である程度高倍率の写真も撮りたいと思っているので、他の機種も考えますが、大きさ、好感度で楽にとれることを考え、この機種で
行きたいと思っています。このあたりの情報詳しい方お願いします。
私の考えとしては、カメラは持ち歩けて、とにかく撮ってなんぼ!
という気持ちです。宜しくお願いします。ソニーのTS30あたりも
考えてはいますが、ISO3200の魅力には勝てません。
0点

自己レスです。
サイバーショット DSC-T30でした。(TS30ではないです。)
これと比較してどうですか?EXズームなども含めて?
書込番号:5313138
0点

以前はフジもトリミングズームでしたね。
記録画素数を落としたときそのゆとり分だけズームができるというものです。
画質的にはあとからトリミングしたりリサイズしたものと変わらないし,光学ズームの範囲も画素数を落とさなくてはいけないので個人的には光学ズームの範囲は最大記録画素数で撮れるただのデジタルズームの方が好きですね。
例えば同じ範囲を撮影して、同じサイズで鑑賞した場合、普通のデジタルズームにしとトリミングズームにしろ画質に違いが生まれるとも思えません。
止めどころが分かることとファイルサイズが小さくなること以外、トリミングズームにメリットってないんじゃないかな。
書込番号:5313231
0点

下の画像が、6M・F(最高画質)で撮った
デジタルズーム約270mmの無修正画像です。
縮小して使う分には、特に困らないでしょ?
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/digital-zoom/270mm.jpg
書込番号:5313235
0点

EXズームはカメラが画像処理する前のCCD情報の段階でセンタートリミングして撮影画角を狭くしている機能。
デジタルズームと違い、画素補間で画素数増やさないので、基本的に劣化がありません。
もちろん、あとからPC上で画素補間で画素数を上げることも可能です。
F30も630万画素有るので、300万画までトリミングでして150mm相当(1.4倍トリミングズーム)の画像を得るのは可能でしょう。
一方、F30の場合ノイズリダクション関連の処理が強目なので、多少のデジタルズーム(1.4倍くらい)では見た目の劣化は感じないかもしれません。
結局どちらの方法でも1.4倍(150mm相当)までは画質劣化を感じないレベルで伸ばせると思います。
書込番号:5313256
0点

個人的には、トリミングの方が好きです。
F10では、デジタルズームはナマル感じがしました。
メーカーによって、結果は違うのかも知れませんが、F30が
トリミングズームなら、F10のデジタルズームより良いのでは
ないかと思ったりもしています。
コストが掛かる部分では、ないですから、メーカーが
わざわざ、改悪はしないでしょう??(^^;)
-------------------
これ↓ リンク通りますかね?
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fc289403&album_no=2
2ページ目の 『デジタルズームによるテレマクロ』 をご覧下さい。
『広角端マクロのトリミング』 と 『テレ端デジタルズームマクロ』
の比較なので、仰る比較状況とは違うでしょうが、トリミングの方が
綺麗に見えませんか?
書込番号:5313283
0点

写真の画素数を落としてデジタルズームを行えばEXズームと同等の事は可能ですよ。
(CCDから補完生成した1200万画素の画像をデジタルズームの適用範囲で切り取った後に
設定画像サイズより大きければ縮小、小さければ拡大しているようです。)
0.3メガで撮影した写真は計算上デジタルズーム一杯まで振ってもデジタル拡大には
なりませんから、検証は簡単ですよ。
ただしズームバー上「どこから」本当のデジタルズームになるのか不明なのが難点です。
ちなみにこのズーム方法は、昔からフジのハニカム採用デジタルカメラには
ハニカムズームとして搭載されていたようです。(当時はデジタル拡大を
しておらず、設定画素数に応じて拡大可能倍率は異なっていたようです。)
あとハニカム補完された12メガ画像を元にしているため、独特の「癖」も絵に出ます。
書込番号:5313318
0点

例えばF30にしろ他の機種にしろ3Mに設定してデジタルズームで同じ範囲を撮った場合にトリミングズームと画質的に差がでるわけもなく(カメラ内の処理は同じなので)
>画素補間で画素数を上げることも可能です。
これもトリミングズームを最大限使用したときならともかく、途中段階、例えば400万画素や500万画素の解像度を確保している範囲なら普通のデジタルズームで6M撮影の方が解像度が高くなります。
むしろあとからトリミング&リサイズも可能という方が適当な気がします。
記録画素数の違うものを同じサイズで見るのでなく等倍で画質評価するのでもなければ(個人的には意味を感じないけど)ので止めどころが分かること以外、メリットはないと思いますよ。
書込番号:5313355
0点

光学ズームの最大値以上はトリミング式ズームにするというのは合理的だと
思います。メーカーの「劣化がない」という表現は誤解を招きやすいし、
同一サイズで比較した時の画質がフル画素から落ちることには変わりあり
ませんが、トリミング式を否定する理由はどこにもないように思います。
あえて言うなら、光学式ズームの望遠端で止まりやすくして、撮影画素数の
変更はトリミング域に入ったら自動的になされるようにしてほしいけれど。
書込番号:5313894
0点

皆さん丁寧に教えて頂き有り難うございます。ますます欲しくなりました。買います。
率直な感想としてはFinePix F30が良いカメラということ。光学からデジタルに切り替わる時は教えてくれる表示が欲しい。(どうしても光学だけで、走ってでも寄りたい場合があるかと?) あと今回の質問とは関係ないが、SDカードにして欲しい。こういった気持ちのユーザーって多いと思うんですがーーー
書込番号:5315169
0点

>デジタルズームと違い、画素補間で画素数増やさないので、基本的に劣化がありません。
画素数を増やさないので劣化がありません、というのは非常に誤解を与えやすい表現で、画素数が減っている時点で、画像的に劣化しているというべきかと思います。
あとは、それをそのまま記録するか、画素を補完して記録するかの違いだけで、そこに本質的な画質の違いはありません。
補完して画素数を増やせば、等倍で見た場合は画質は落ちますが、
再度縮小すれば本質的には同じ解像度に戻りますから、EXズームにアドバンテージがあるとすれば、記録容量だけかと思います。
>一方、F30の場合ノイズリダクション関連の処理が強目なので、多少のデジタルズーム(1.4倍くらい)では見た目の劣化は感じないかもしれません。
ノイズリダクションをかけたからといって、分解能が増えることはありません。
F30の場合、ハニカム本来の解像度の高さ(フジフイルムいわく、縦横方向に有効画素数の1.4倍の解像度)を生かしてデジタルズームするため、単にトリミングした画像(もしくは他社のデジタルズーム)より解像度が高いということは、某巨大掲示板でも検証されていたと記憶しています。
書込番号:5318914
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
たぶん、F30でははじめての書き込みだと思います。
よろしくお願いします。
旅行前に手持ちのxDカードが心配になったので、アドバイスをいただければと思って、書き込みました。
実は、純正なので大丈夫だろうと思ってFujiのxDカード(Type M, 1G)を注文してから、掲示板でいろいろと書かれていることに気づいてしまいました。
心配になったので、かにーさんおすすめの初期不良チェックをやってみました。[5226641]
(静止画2〜3枚撮影後にフォーマットして、それから)動画と静止画でメモリーいっぱいまで使って、USBカードリーダーでPCにコピーしました。
本体の再生もPC上の再生も特に問題なくできています。
とりあえず、初期不良チェックは合格かなと思いますが、使い込んでいくうちに、バグが出てくるもんでしょうか?
1週間ほど使っているFuji 512M, Type Mでも問題は起きていません。
F30はとてもいいカメラと気に入っています。
ただ、これからの旅行などに持って行くつもりなので、ややxDカードのことが心配になっています。
Fuji Type Mとは言え、上述のとおり(これまでのところ)問題ないxDカードを複数旅行に持って行くつもりなので、大丈夫かなと期待しています。
しかしながら、ほかに事前確認する方法があれば、お教えいただきたく、書き込みました。
何か方法などありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

TypeMカードでの撮影はカードの初期不良以外、これといって問題になるところはないと思います。
一番問題になるのはTypeM/Hに対応していないカードリーダーを使用するとデータを破壊する。。。ということがありますが、これもクリアしているのなら安心して使えると思いますよ。
書込番号:5315865
0点

Hippo-cratesさん、どうもありがとうございます。
大丈夫そうで、安心しました。(^^)
書込番号:5316103
0点

僕もFujiのxDカード(Type M, 1G)を使用しています。
(画像の取り込みは、TypeM対応のUSBカードリーダーで取り込み)
今のところ、特に不具合はありません。
あまり気にしなくても良いと思いますよ。
書込番号:5316468
0点

わたしはフジのタイプMをオリンパス機で去年から使っているけどトラブルはないですね。
ちなみにカードリーダーはタイプM対応のものを使っています。
書込番号:5317175
0点

ヤン元帥さん、一体型さん、どうもありがとうございます。
またまた、大丈夫な方にレスいただいて安心しました。
(私の場合も)xDカードだからといって、ことさら心配することはないだろうと思います。
書込番号:5318580
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんにちは。
写真については全くの素人です。
CASIOのXV−3から初めてパナのF1、FZ5と買い替え
ました。FZ5の12倍ZOOM、手振れ補正機能でもうこれで買い替えなくても良いかななんて思っていましたが
家の中では手振れしまくり、屋外でもピントが甘いように感じ
(クッキリ、ハッキリ、色鮮やか画質が好みなので)簡単に好みの画質が撮れそうなF30を購入致しました。(FZ5は一応お店の人写真を見てもらいピントが意図していない所に合っている事を認識頂きメーカーに点検を依頼してもらいました)
とりあえず昨日子供とお台場に行き試し撮りしてきましたが
FZ5よりはましだな〜程度。(薄い膜が掛かっているような感じでクッキリ画質ではなかった、買ってからレンズには一切触れていません)
家でも三脚無し、FLASH無しのAUTOではFZ5よりは良かったものの高感度ではノイズが気になり全体的にぼやーとした感じでした。(画質の表現へたですみません)
F30の書き込みやサンプル画像を拝見し屋内でもAUTOで簡単に綺麗に撮れるんだと喜んでいましたので少し残念です。ひょっとして個体差でもあるのではと疑いたくなってしまいます。
現在色々とモードを試している最中ですが良い設定や撮り方のコツでもあれば教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点

Fクロームで撮ればもっと・もっとくっきり写ると思います。
>クッキリ、ハッキリ、色鮮やか画質が好みなので
この画像を求めるのならキヤノンをおすすめ致します。
くっきりカラーモードやボジモードで撮ると、超クッキリ、超ハッキリ、超色鮮やかですよ・・・
書込番号:5311571
0点

画質の評価はピクセル等倍でのものでしょうか?
CCDの大きさが一緒で画素数が増えるとその分画素単位の描写が悪くなるのは必然ですので新しい機種ほど画素数が増えるので(ピクセル等倍での)画質がいまいちになるのも必然です。
それでもF30は最近の機種の中ではピクセル等倍での画質がクリアなほうです、
ここまで画素数が増えた現在ピクセル等倍での画質で言えばF30を除けばCANONしかないでしょうね、
でも両者のベストな(ピクセル等倍での)画質を比較すると私にはイーブンに見えます。
更にくっきりはっきりを望むならVAIO E-91BユーザーさんもアドバイスされているようにとりあえずF-クロームモードでしょう、
あと、露出の傾向としては常に明るめにして人の肌が綺麗に見えるようですので、風景写真などでしっとりさせたいときは適時マイナス露出を心がけるといい感じです。
書込番号:5311624
0点

VAIO E-91Bユーザーさん、適当takebeatさん御返信ありがとうございます。Fクロームで撮ってみると仰る通り改善されますね。ただIXY800ISの画像をみるとまさしくこれだと思える画質でした。あとピクセル等倍とは・・・?申し訳ありませんあまり詳しくない者で意味が理解できないのです。
ただ適当takebeatさんのご助言を読んでいますとF30の画質はレベルが高いという事は理解できますがIXYにしておけば良かったという先入観が先に立ち納得できなくなってしまいました。同時に進められたXDカードMタイプもたまに画像の半分が真っ黒だったりしてどうも信頼性に欠ける気がしています。その辺を購入店で相談しIXYに交換できないか相談しようと思います。
書込番号:5311673
0点

サンプル画像は、最高のものがだされているはずですから・・・・。
(それなりのことをすれば、それだけのものは撮れる。ということでもありますが。)
書込番号:5311689
0点

たまにでも画像の半分が真っ黒なら、F30側の初期不良も考えられますから、
購入店で見てもらうと良いのではないでしょうか。
特に皆さんが撮影されたものとこんなもんかな・・・・。さんの撮影されたものの画質が
かけ離れているのであれば、非常に可能性は高いと思いますよ。
書込番号:5311738
0点

ピクセル等倍というのは例えば、
F30の最大記録画素数は2848×2136ピクセルです、
しかし、
モニターの解像度が1024×768ピクセルだった場合、F30の画像全体をモニターに表示させるには少なくとも2848×2136ピクセルを1024×768ピクセルに「縮小」させてみることになります、
「ピクセル等倍」で見るということは1024×768ピクセルのモニターに2848×2136ピクセルの画像のうち1024×768ピクセル分だけを表示するという意味です。
つまり、画像全体は表示されず一部分だけ表示される形になります。
デジカメの画像の1ピクセルがモニターの1ピクセルで表示する倍率なのでピクセル等倍表示と呼んでいます。
CCDの大きさが一緒で画素数が増えるとピクセル等倍表示させた場合、CCDの大きさに対して言えば少ないものより拡大表示しているわけですから、画素数が増えれば増えるほど荒く見えるというわけです。
書込番号:5311759
0点

みなさん御返信感謝致します。
Satosidheさんの言う通り販売店に交渉してみます。
ただIXYへの交換は難しいですよね・・・。
適当takebeatさん解説ありがとうございました。
書込番号:5311798
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/06/12/3976.html
こちらにIXYとの比較画像がありますよ。
同じものを撮っているので参考になると思います。
くっきり感というのはよくわからないけど解像度はF30の方が高いように見えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/06/15/3998.html
こちらはIXYの室内の人物撮影。
FZ5は多分、手ぶれじゃなくて被写体ぶれじゃないのかな。
人物でなく静物でもぶれます?
書込番号:5311814
0点

一体型さんこんにちは!
主に家では犬とか料理を撮っていました。
犬以外ではブレは気になりませんでしたが画質に緻密さが欠けるというか、大雑把というか・・。あまりいい加減な表現をしていると怒られそうですがとにかくピントがあまくぼやっとした感じでしか撮れませんでした。腕でしょうか?
書込番号:5311878
0点

ガストの彩り丼って、安くておいしいですよね。思わず、ふいてしまいました。(汗
書込番号:5311886
0点

手ぶれ補正&明るいレンズさらにホールディングも良さそうなので、被写体ぶれでなければ単純に暗かったのか、望遠側での撮影か感度を上げたための画質劣化じゃないでしょうか。
もしFZ5で不満に感じているのが被写体ぶれならIXYという選択は違うんじゃないかと。高感度の画質はFZ5より少し高いかもしれないけど、レンズの明るさを考えると被写体ぶれに関してFZ5より有利な面は少ないし。
被写体ぶれに対してはズームを使ってもレンズの明るいFZ5かコンデジの中では高感度の荒れの少ないF30の方がやっぱり向いていると思いますよ。
書込番号:5311936
0点

一体型さん
ご意見ありがとうございます。
とりあえずお店で初期不良を訴え交換してもらうように交渉します。お店にTELしたら特に詳しい事も聞かず即交換しますよって言ってもらいました。(持って行ってから色々言われるかもしれませんが)
交換後の物で同じ感じなら転売しCANON系に乗り換えようかと思います。
書込番号:5312065
0点

本日購入店に持って行き相談したらixy800isに交換してくれました。画質はやはり自分の好みに合う物で大変気に入りました。機能的にはF30も捨てがたかった訳ですが好みと違う画質には我慢できなかった訳です。アドバイスを頂いた皆さん本当に有難うございました。
書込番号:5318193
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
友人に依頼されての書き込みです。
友人はA500を所有してたのですが、先日壊れてしまいました。
今日、お店で修理を依頼したところ
「買った方がいい」と言われ、CASIOのEX-Z500と600を
薦められていました。
薦められたのでCASIOの方で書き込みしていたのですが
友人の条件のひとつに
※xDピクチャーカードが使える事
という項目が加わったため、こちらに移動してきました。
私はF30を持っていて、とても満足しているので
ド素人ながら「使いやすいし、いいよ」と
薦めたのですが・・・今度は値段が条件に合わないようです。
友人の条件をまとめてみたのですが
※ xDピクチャーカードが使える事
※ 3万円をきっている事
※ 軽すぎる・小さすぎるカメラはNG
※ 被写体は子供(あかちゃんも)
※ 撮影は室内6割・屋外4割
※ ブレに強い以外は、この機能がなきゃ駄目!という
機能は特にない
※ これは私の推測ですが、A500で満足してたので
A500より少しイイのであれば満足しそう(^_^;)
こんな感じです。
私をはじめ、友人もカメラはド素人です。
A500も人から貰ったもので、自分でデジカメを選ぶのは
初めてのようです。
CASIOのクチコミでも、F30を薦められ(笑)
私もF30を気に入っているので、3万以上出しても
買って損はないと思うのですが・・・
もう私の知恵ではお手上げなのです(泣)
なにかこの条件を満たしているようなカメラはないでしょうか?
みなさんのお知恵を貸して頂ければ幸いです。
0点

FUJI F11とかオリンパス μ800とか
どうでしょうか?
書込番号:5315848
0点

やっぱりF11か、Z3。
安いのならF460。
書込番号:5315930
0点

F11がまだ売れ残っていれば、十分3万円を切る価格で購入できると思いますよ。
それなりに画質は下がるものの、Z2も売れ残りが有れば同様の価格で有ると思います。
新品しか無ければZ3がちょっと超えるかもしれないくらいでしょうか。
(V10も投げ売り価格で3万円未満で有るかもしれません^^;)
オリンパスならμ710がギリギリの価格で有ると思いますよ。
書込番号:5316049
0点

ぼくちゃん.さん、ムーンライダーズさん、花とオジさん、
ありがとうございます!!
FUJIならばZ3かF11、安さ重視ならF460なんですね!
オリンパスはμ800ですね!了解です!
見た事ないので、ちょっと見てみます!
私も自分なりに調べていて「条件厳しいな・・・」と
めげそうになってました(^_^;)
というより「ってか、もうF30にしときゃイイじゃん!」と
少々イラッとしてました(笑)
でも他人のお財布事情をとやかく言うのも・・・。
それに友人は初めて自分で選ぶので、どの程度の条件が通るか・・・
というのも解らないんだと思います。
とにかく、明日の朝一で友人に皆さんのご意見を伝えます。
私も、皆さんのご意見を参考にして、
無事に買えるように、サポートしていきたいと思います。
ご意見、本当にありがとうございました!!
書込番号:5316077
0点

上を書き込んでる間に、新しいご意見が・・・!
Satosidheさん、ありがとうございます!!
この友人の件をまだ知らない時(多分1週間前)に
近所の量販店でF11を見たような気がします。
通りすがりにチラッと横目で見ただけなので
怪しい記憶なんですが・・・。
私はオリンパスの事を全く気にしてなかったので
ムーンライダーズさんの教えて下さったμ800と
Satosidheさんの教えて下さったμ710を調べてみますね★
本当に色々とありがとうございます!
皆さんが親切に教えてくれてるんだ、友人よ・・・
無事にデジカメ買っとくれ(泣)
書込番号:5316108
0点

キタムラのHPに載ってる店舗ブログで最近、F11の処分販売の記事をよく目にしますよ。実際、かな〜り安く売ってたのを目にしたような・・・一万後半だったか、2万前半だったか・・・でも、意識してみてなかったので記憶が曖昧です。間違ってたらごめんなさい。一度、お近くのキタムラ店舗を探されてみては??電話で価格も教えてもらえるようだし。
書込番号:5316967
0点

superlightさん、ありがとうございます!!
さっそく友人に伝えておきますね♪
もし仮にキタムラで売り切れてても
うちの近所は家電量販店の激戦区のようなので
交渉次第では安くなりそうな気が!
書込番号:5318173
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
最近デジカメを購入しようと思い2つの機種で迷っています。
F30とパナソニックのFX01です。
色々なサイトを回ってみたのですがいまいち判断がつきません。
取りたい写真は主に外での建物や、夜景、ノラ猫さんの写真などです。
F30は良い所もありつつ記憶媒体がXDカードというのが引っかかっています。(本体もFX01に比べて高価ですし・・・)
FX10は広角が興味深いので捨て切れません・・・。
私としては猫や人がブレずにとれて夜間の撮影も十分出来るという方を選びたいです。
印刷するサイズはL判か2L判を考えています。
アドバイスを頂ければと投稿しました。
デジカメは色々あって目が回ります・・・
0点

F30の方が高いのは分かりますが、発売時期が新しいとは言え、
それだけの値段の差がある?と言う事も考えてみた方がいいかもしれませんね。
カードなんて、買ってしまえば気にもなりませんしね。
書込番号:5315668
0点

私の今のコンデジはFX01です。
そのまえはFX8で広角側は35mm相当でした。
これから撮るぞって時は、デジイチのEOS Kiss Digital N(EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM)を持ち出します。こちらは35mm換算で約28mm相当からのレンズです。
FX8とキスデジを使い比べると、どうしてもFX8での広角側の不足が気になりだしまして、結局FX01に買い変えてしまいました。
汎用のワイドコンバータでも使えれば、画質的にはF30かなと私は思うのですが、plerさんが広角レンズの特徴をどこまで重視するかによると思います。
書込番号:5315755
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5195830
ワイコンて手も在ります、まあ大きいですがw
夜景撮りたいならF30選んで間違いないかと思います。
夜景も手持ちで行けますし、Iフラッシュも優秀で動きの早い被写体もブレず撮れます室内、夜景でF30に勝てるコデジは存在しません。
FX01ですが、明るい所なら良いですが暗いところだとダメです。
安物買いゼニ失いに成ると思います、手持ち夜景は無理かと
自分はこのカメラのノイズに耐えられませで広角、風景追求したら
ソニーのR1に成りましが、価格、重さ共に3倍に成りましたw
書込番号:5315825
0点

猫の撮影が、室外ならFX01でいいと思いますが、室内が多いのなら
F30のほうがいいのではないでしょうか?
カードは少し高いですが、1回買っておけば同じことですから・・・
書込番号:5316505
0点

ときどきノラ猫なども撮りますが、急に見つけて電源を入れてすぐ撮ったりするので、F30の方がオートのままで被写体ブレに強く成功しやすいと思います。
FX-01はオートでは感度がISO200程度だったと思いますので、手振れにはいいですが被写体ブレにちょっと弱いです。それに広角だと近くに寄らなければならず、人見知りの猫にズームを使うとなおさらブレやすくなります。ただ、高感度も使えますので、その画質でよければ違ってきます。
ここまでは猫目線ですが、建物や風景ではFX-01は便利だと思います…
書込番号:5316789
0点

回答ありがとうございます。
F30に気持ちが固まってきたところなんですが
今日店頭に行って実際に触ってみた所Canonの800ISも中々いいじゃないかと思ってしまいました。
何故今まで無視していたのか…
という事でまた振り出しに戻るという感じです。
ただネット上の画像をみるとやはり高感度撮影ではF30の方が綺麗ですね。
もう少し検討してみたいと思います
書込番号:5317638
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





