
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月1日 21:07 |
![]() |
0 | 28 | 2006年8月1日 17:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月1日 15:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月1日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月1日 13:06 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月31日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めまして。この掲示板を何回か拝見させていただき、先週土曜日に購入しました。
機能、デザインとも満足していましたが、昨夜画像がおかしいことに気がつきました。
暗い場所で写すと、左半分が黄色くなります。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/fujikuro/images/158263
夜、部屋のなかで40W程度の電球をつけて暗い壁・天井を写したときです。
オートやナチュラルでも撮りましたが、結果は同じでした。
場所を変えて、同じような電球の灯りが灯る暗い場所でも写しましたが、結果は同じでした。
明るい場所に行くにしたがって、左半分の黄色が薄くなり、昼間の撮影ではまったくわかりません。
購入したコジマに持って行って、現象を確認後、新品と交換してもらいました。
皆さんのカメラではどのように写りますでしょうか?
今夜また同じ条件で、交換品をテストしてみます。
0点

まさしく○○産を物語っています。
日本のカメラで、こういった初期不良は見たこと無いですね。
でも交換してもらえて良かったですね。
バラツキがあるので、交換品も厳しくチェックしてみてください
書込番号:5308449
0点

交換してもらったF30で、交換前と同じ条件で写してみました。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/fujikuro/images/158878
左半分が黄色くなる現象は起きませんでした。
きっと最初の個体が不良品だったのですね。
お騒がせしました。
書込番号:5309326
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
場違いというか、失礼な相談でしたらお許しください。
私は最近F30を購入し、タイプMのXDカードを使っているのですが
先ほど、トラブル関係の書き込み(だいぶ前のものです)を読んでドキドキしています。
今のところ、カメラ上では問題なく再生できているのですが
パソコンに取り込んだとたんに、何かエラーが出たら!?
と、怖くていじれなくなってしまいました。
パソコンの知識は全くありません。
データをパソコンに移したいのですが、
やめておいたほうがいいのでしょうか・・・?
パソコンもかなり古くて心配で。
メディアごとお店に持っていってプリントしてもらうとか・・?
(そういう問題ではないのかな?)
とりあえずタイプHを買って、今後はそちらに変えようかと。
ただ、今現在の画像が心配で心配で・・・
もし息子のベストショットが消えてしまったら・・・!
(かなりの親ばかなんです・・・。)
気にしすぎだとは分かっているのですが
どなたか、冷静なご意見を・・・
(最終的には、ちゃんと自分で判断します。皆さんのアドバイスによって何か不具合が出ても、その方を非難するようなことは決してありません!)
0点

私は、OLYMPUS typeHを使っているので、typeMのことは
判りませんが、FUJIのHPにtypeMについて
下記のことが書いています。
>※1 画像ファイルの記録と消去を繰り返すと、動画記録時間が短くなる場合があります(このような場合には、必要な画像をパソコンなどにコピーした後で、全コマ消去またはフォーマットしてからお使いください)。
書込番号:5285904
0点

データが心配な場合、逆に早めにパソコンにコピーしておいた方がいいです。
下手にカードリーダーなどを使うより、本体転送が一番安全な感じがします。
普通にコピーするだけならカメラ内のデータも消えずに残ります。転送時にカメラ内のデータが壊れるというのはあまり考えられません。
パソコンのハードディスクも安全と言い切れるものではないので、CDRやDVDRなどの「消せない」メディアに焼いて二重に保存しておくことをお勧めします。
書込番号:5285932
0点

今のところ、エラーは2400枚撮ってわずか1枚
ですから、あまり気にしていません。
パソコンに保存したF30画像が結構溜まったので、
先週末、2層DVD+R DLにバックアップしました。
書込番号:5285937
0点

>メディアごとお店に持っていってプリントしてもらうとか・・?
ついでにCDにコピーしてもらったらどうですか?
書込番号:5285973
0点

>2400枚撮ってわずか1枚
0.042%のエラー率。
高いのか低いのか。
書込番号:5285974
0点

以下のスペックを満たしていない場合はDPEショップで
現像&CD書き込みをした方が良いかもしれません。
恐らくクリアしていると思いますが…
フジがメインの写真屋さんなら店内に設置されているマシンにメディアを挿入して
日付・枚数の指定やトリミングができて便利です。
FinePix Viewer の動作環境
CPU :Pentium 200MHz以上(XPの場合 Pentium3 800MHz以上)
メモリ:64MB以上(XPの場合128MB以上)
ハードディスクの空き容量:600MB以上
ディスクプレイ:800*600以上
書込番号:5286023
0点

アクアのよっちゃんさん
早速の返信ありがとうございます。
実は、ついさっき取扱説明書で「フォーマット」のことを知りました。
こまめにやるように心がけます。
@ぶるーとさん
ありがとうございます。
ちょっと、気持ちが落ち着きました・・・。
(主人が出張中で、パソコンのことはちんぷんかんぷんなので
一人でパニくってました。)
こまめに保存&バックアップですね!
楽天GEさん
ありがとうございます。
割合的には、すごく少ないんですね。少しほっとしました。
(でも、中には立て続けに苦労されてる方もいるみたいで・・・。)
とりあえず、明日にでも
パソコンに保存して、
今後はバックアップの仕方を学びます。
書込番号:5286027
0点

>先ほど、トラブル関係の書き込み(だいぶ前のものです)
こんなところでしょうか? そんなに古い記事ではありませんけど?
[5272936] xDで書込みエラー
[5224313] F30で、「?再生できません」
[5224811] xDカードの検討をしています。
いえることは、SDなど、どのカードでも100%保証ではないことです。
単に、xD type M が他の純正のカードに比べてトラブルが多発するだけです。
SDでも、ちょっと怪しいメーカーだとトラブルもあります。もちろんPana純正が100%データを保証することもありません。
F30が売れているだけに、フジは海外ではtype-Hに切り替えずみですが、type-Mを国内で売り抜けようとしており、国内販売は type-M ですので、type M の問題が目立ってしまったような気がします。 国内もtype-Hに切り替えとけば問題は目立たなかったと思います。 まあメーカーの都合ですね。
対処ですが
1.まず 画像は、F30にxDをセットしたまま PCに吸い上げましょう。
別に USBカードリーダーとかの機器を使用しようとするとさらに問題を誘発する可能性があります。
即、CD/DVD - R等に2枚以上バックアップをとります。
データがたまってからだと、その間にHDDが故障したらNGです。だれもその間に故障しないという保証はできません。
これは 大切な画像/データを扱う上で基本中の基本です。
メディアや時間をケチってはいけません。
2.もう type M が信頼できない(当然のことですが)ならば、買った販売店に type-Mを下取りにだしてtype H を購入すれば条件はいいのではないでしょうか?
書込番号:5286172
0点

あんぱらさん、Mのトラブル率ってどのくらいなんでしょう?
私は万遍なくメモリーを使っていますが、SDの互換性問題は延々と悩まされ続けてます。価格でもSD・コンパクトフラッシュの話題は尽きませんね。。
思えばフィルムの、カメラ内で発生する傷・ラボの不手際・自家現像の失敗(←これが一番多い)は日常的に発生していたので、どのデジタルメモリーにしろ、トラブルの少なさは驚異的なことだと思います。有り難い。
(たいした写真でなかったことは自分が一番知っているくせに、ダメになったフイルムほど名作だったような気になるのはどうしたものかしら?!)
書込番号:5286432
0点

カードリーダーの相性の問題は別として、もし読み出せなくなったらいじらずに「画像データのリカバリーサービス((株)富士フイルムメディアクレスト)」がカタログの裏表紙にありますので、そこに出せばいいと思います。記録失敗の1枚程度以外は助かると思います。
あまり気にせずにたまにフォーマットがいいと思います…
書込番号:5286581
0点

返信が遅れて、すみませんでした!!
夕べ、皆さんの書き込みに気づかず、
パソコンを閉じていました・・・。
皆様、ご親切なご回答
本当にありがとうございます。
East-Lifeさん ご丁寧にありがとうございます。
確認して今後の対策を考えます。
あんぱらさん とっても分かりやすい説明で、
参考になりました。ありがとうございます!
ねねここさん
そうですね・・・神経質になりすぎないように
気をつけます。フォーマットも心がけます。
たくさんの返信
本当にありがとうございました。
何しろ、カメラもパソコンもあまりにど素人で・・・
的外れな質問等あるかもしれませんが
今後もどうぞよろしくお願いいたします・・・
書込番号:5286918
0点

*>1 画像ファイルの記録と消去を繰り返すと、動画記録時間が短くなる場合があります(このような場合には、必要な画像をパソコンなどにコピーした後で、全コマ消去またはフォーマットしてからお使いください)。
これは、ファイルシステムFAT16,32の特徴です。FATに限らず程度の差こそあれ、どんなファイルシステムでも データを一定の長さのレコード単位に管理している場合は、使っているうちに”使えない未使用領域が出る”という事です。したがって、TYPE-M,Hなどの物理構造は関係ありません。SD/CF/SM...のメディアの違いも関係ないです。
素人さんはHDのデフラグをイメージすれば良いかもしれませんが、本当言うとデフラグしても未使用領域は減る可能性はあってもなくなる訳ではありません。(PanaのFX-シリーズはデジカメのくせにメモリのデフラグ機能付きです。)
ところで、私は、TYPE-M 1Gを使っています。ここで TYPE-Mの情報を書いていらっしゃる方はそれは本当の事なのでしょうか?それとも経験則?
ROMだけの方にも興味のある、または不安になる話題と思います。どの程度の信頼性のある話なのか、おわかりになる方よろしくお願いします。
できれば、TYPE-Mのどこがどう問題なのか技術的側面から解説していただけるとありがたいです。
技術的な問題ではなくFUJIの品質管理の問題なのでしょうか? 良く理解できかねております。
少々専門的な話でも 電気、工学系の事であれば、私はついていけると思います。
書込番号:5287705
0点

hisa-chinさん> あんぱらさん、Mのトラブル率ってどのくらいなんでしょう?
これは、メーカーでも門外不出ではないでしょうか、いくらなんでも1%は切っているでしょう。 まがりなりにも製品として出荷しているわけですから。
越してたらヤバイですね。
>TYPE-Mの情報を書いていらっしゃる方はそれは本当の事なのでしょうか?それとも経験則?
では、現場のDPE屋さんの情報です
http://p-kanda.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/typem_xd_31f8.html
ここは、DPE屋さんですが、トラブルの事例としてxDだけしか上がっていません。 実際は他のメディアも復元のサービスされているとは思いますが、目だってxDのトラブルが多いのでxDだけコメントされているようですよ。
同じくDPEさん
http://crieit.com/daisannya.html
http://www.rikai.com/perl/LangMediator.En.pl?mediate_uri=http%3A%2F%2Fbcnranking%2Ejp%2Fflash%2F09%2D00004353%2Ehtml
これによると出荷枚数で xDは 11%のシェア SD+MiniSDは64%で 約6倍の差がついています。
それにもかかわらず、DPE屋さんでは xDのトラブルがより目立っているということですので、最低でもSDの6倍はxDのトラブルがあるのでは?
xDの話題では
"xDの是非について"というサイトがあります。
残念ながら、いま接続できません。
延々 xDの是非について不毛な議論?されていますので、もし接続できたら見られてください。 面白いかもしれません?
書込番号:5288656
0点

>>いくらなんでも1%は切って。。
確かに。パロマにしろトヨタ・三菱にしろ、0.000・・・何%の話ですから。。ちなみに例のCCD不良が2〜3%と言われます。あんぱらさんのCCD不良はこれとは違ってすごい確率です。宝くじよりスゴイ。f^_^;
個人的にはハードディスクのクラッシュの方が心配かな。何時とんだかわからないくらい。
小まめにバックアップをとるべきですが、なかなかねぇ・・・f^_^;
書込番号:5288819
0点

まず、ここのスレ主さん、ちょっと割込んでしまいまして申し訳ありません。誤解を招かぬようにちょっと回りくどく書かねばならぬようで長い書き込みになりそうです。後で、別に"xDカード問題の真相?"かなにかで、スレッドを建てたいと思います、行きがかり上、このまま書き込みさせてください。
あんぱらさん、 回答ありがとうございます。
市場レベルで 1%前後というのは、この種の工業製品では普通はありえない高い確率です。歩留まりが 0.1%もあったら、1000個に1個なんで、ユーザが気づく前に普通の会社なら内部で大問題になっているはずです。最近は大企業でも色々あるのでいちがいには言いきれないようになってしまいましたが。
ま、それはともかく、
TYPE-Mのトラブル事例を話題にされている書込みを見ると、まるで設計者のような断定口調の書込みが散見されて、まず、それだけで変だなと普通の技術屋なら何の分野の人でも思うでしょう。
”また、TYPE-M固有のトラブルか”
とか色々ですね。(技術屋は、裏づけなしで、おおやけには断定はしません、というか出来ない体になっています。)
結果、情報にふりまわされて、TYPE-Hは高いけど無理して購入されたとか、買換え、購入を検討されている方も結構いるようで、私はぜんぜん知らない人たちで、直接関係ないけど、そういう状況は、なんだか心が痛みます。情報に振り回されるのも自己責任だろと言う人もいるようですけど。
そういう場合は、普通は、TYPE-Hに買換えでなくて TYPE-Mの良品と交換すべきではと思うのですが...TYPE-Mは良品に当たる確率が低いとか心配とかいう記述もどこかでみたような...
あんぱらさんのお答えでは、つまりカメラ屋さんの経験則(とこの板のトラブル報告?)で、一部の方が仰っているように TYPE-Mの構造的欠陥が判明している訳ではないのですね。
よく分かりませんが
”FUJIが TYPE-Mを売り抜けようとしているというお話もDPE屋が情報元?” --(A)
なのでしょうか?まぁ、情報源がどこにせよ、そういう噂、情報があったとしても、ネットで転記される場合はちと問題があると思いますが、いかがでしょうか?(私はFUJIの人間ではないですけど)。こういう情報もあるよと情報元へリンクする位が妥当でしょう。 ”あんぱんさん”が自分で確認された確実な情報だったらまた別です。
FinePix購入して日が浅いので、まだ良く分かっていないのですが、私を含め 多くのユーザが 無印または,TYPE-Mしか使えないカメラを所有しているのではないでしょうか? そうだとして、FUJIが TYPE-Mを売り抜けて、TYPE-Hだけにしようとしたら、おおくのユーザが自分のカメラ用の媒体を入手できなくなる訳で、それはFUJI側の立派な法律違反になると思います。ちょっと考えにくいです。
従って、(A)の情報源は、どこにせよこういうことを言う方が少し怪しいと考えるのが論理的ではないでしょうか?
上のブログ私も今読みました。つらつらと読んだだけでは、私には真偽のほどは分かりません。ただ、この価格.comで一部の方が断定的に仰っている事とオーバラップする記載にはちらちら気づきました。また、読んだ限り、そこにはテクニカルな事実に基づく欠陥などは記載されていないようです(全部読んだわけではないけど..)
という事で、このDPE屋さんに "TYPE-Mがトラブル報告が結構あるらしい”事はそうなのかも知れないけど、正確な所は分からないと思います。
まだ、判断材料がほとんどないですが、まとめると
”TYPE-Mにはトラブルが多そうという噂だが、TYPE-MよりTYPE-Hの方が良いという、具体的統計的なデータや 技術的裏付けがある訳ではない。” ---(B)
という事で良いのでしょうか?
(ここの価格.comにたとえば、10人位のxDカードのトラブル経験者が報告していたとしてもそれで、実際のトラブルが多いのか少ないかの判断はできないと思います。
私も現在、P社のカメラである種のSDカードとの相性問題に遭遇しています。手持ちの6枚中4枚でおきます. 調査中だから、はっきりはしませんが。これで何かの推測は出来ても, P社のカメラは互換性がどうのとかいう 結論は無理です. )
私は手持ちの情報で FUJIに直接 問い合わせて見ましょう。それが早そうです。
仕事もあるし、ちょっと時間がかかるかと思いますが、回答があれば、結果は別のスレッドを建ててご報告します。有益な回答があれば良いですがね。
もし、既に FUJIに直接問い合わせされた方があれば、可能ならその情報をどこかに書いてもらえると助かります。
TYPE-Mだけ異常にトラブルが多いというのが一般的な事実としたらきっと問い合わせされた方は、大勢いると思われます。
p.s.最後に、スレ主さん、つい色々書かせていただきました。返す返す申し訳なかったです。
書込番号:5289717
0点

スレ主さま
さきほどご迷惑をおかけしましたので、私からも一つアドバイスを。
私もFinePix歴が浅いので、TYPE-Mがどうたらという問題があるのかないのか判断が付きません。自分でもTYPE-Mを使ってるんで真偽のほどを確かめたいと思っていますが、仕事がありますので、無論、最優先事項ではありません。
でも、そういうトラブルが仮にあるとしても、人間の誤操作の確率の方が何倍も高いです。
今読んだら、どのコメントも この一番発生しやすいトラブルに触れられていないようです。
デジカメは簡単に撮れて何百枚も格納できますが、同じように簡単に消せます。
(画像を指定して消せないようにも出来るけど、私は使ったことがありません。)
なので、機械の故障ではなく、自分で間違って消してしまう事の方が圧倒的に多いと思います。
無論、パソコンに絵を保存しておくことも大事ですけど。目に見えないですから、不安です。
なので、とても大切な画像なら、早めにプリントして昔の写真と同じアルバムの状態で手にしておくのが一番安心です。
慣れてきたら、パソコンに入れているだけとか、DVD-Rにあるから安心になると思いますが、過信は禁物です。
機械の寿命は、紙の寿命よりずっと短いです。
p.s.
後、いわゆる事情通らしき人の発言をそのまま鵜呑みにされるのは危険だと思います。価格.comには沢山いるようです。
反発する人もいるかも知れませんが、
”自分で確かめた訳でもないのに、聞いただけの話、どこかで読んだだけの話を、いわゆる伝聞、噂レベルなのに、全てなんでも知っているかのように断言できる人がなぜこんなにいるのか私の理解を超えます。”---(A)
Googleという検索エンジンさえ上手に使えれば、色んな情報は瞬時に入手できますので、誰でも事情通のふりが一瞬でできるようになったからかも知れません。
でも、見分ける簡単なコツが一つあります。何故何故を2,3回繰り返す事です。
本当に深く物事を理解している人は何故が100回繰り返されてもきちんと筋道を立てた説明が出来るものです。仮に、出来ない場合でもなぜ説明できないか、どこまで説明できるかをきちんと説明できます。そういう人は、分からない事は分からないというものです。
これが、伝聞、またぎき、思いこみで主張している場合、本人でも実は良く分かっていない場合、3回位なぜを繰り返すと逆に
”おまえはなんでそんな事を聞くんだ、俺はそう思っているだけなんだ、何書こうが俺の自由だ。”
とか言われ、怒り出します。大抵は2回目以内までで化けの皮がはがれるものです。
ただし、逆恨みをかったり、人間関係を損ねる恐れはあるので、常にこの手を使うわけにはいきませんが...
嘆かわしいのは、最近、いわゆるプロでも (A)な人間が増えているので 実は”何故何故”はプロの世界でも有用です。
孔子曰く、”これを知るを知るとなし、知らざるを知らざるとなす、これ知るなり”なんですけど、最近は漢文はやらないのでしょう。
つい余計な事を書きました。デハ!
書込番号:5289854
0点

リリパットさん 、そんなに大マジで書かれなくても・・。(^^;;
フジの板であんぱらさんを検索してみてください。
スマメのかなしい出来事が原動力のようですよ。
(そのことであんぱらさんを責めるのは無しにしてください。)
さて・・MだとかHだとか言われる前のXDに、
トラブルの話をきいたことはなかったのですが、
こうして話しに出てくるようになったのですから
そこそこ不具合もあるのじゃないか?と(私も)思います。
(ようやくスピード・互換問題・価格等、SDに近づいた印象かな?)
だからといってXDのトラブルを容認するわけではないです。
不具合ゼロが目標なのは、言うまでもないでしょう。。
不良率というのはいい加減なもので、
例えば10万個の商品が流通し不良が100個発見される場合と
100個の流通で1個発見される場合とでは、
絶対数の多い方が今日的は口コミでは広がりやすく、
商品のダメージを受けやすいです。
ネット情報とのつきあい方を日々考えさせれます。
ちなみにPPMなんて言っているひとは私のまわりにはいません。
何個作っても、不良はゼロ個が目標です。(^^;
私自身は趣味でやっていますから、
たとえ1%の不良率でも残りの99%の楽しさを追求してしまいますね。。
書込番号:5290178
0点

私の疑問に答えてくれたのは”あんばらさん”だけだったので、”あんばらさん”だけを 結果的に非難するような形になったかも知れませんが、回答してくれたことは感謝しています。
誤解があるようです、”あんぱらさん”だけを責めているわけではありません。
[5286172]の記述は他の方より随分穏やかな方だと思います。
が、あんばらさんの記事一個だけを読んでも、
”xDがトラブルが普通より多くて、売り抜け”の話も断定的に書かれています。
回答によるとそれは別の方の経験則にすぎない訳で、”あんばらさん”がああいう具合に断定的表現が出来る話ではありません。
表現上の問題と思われる方がいるでしょうが、読み手にはは、あの文章しか判断基準はない訳で、ご本人にその意図はなくても不用意に不安を煽られていると思われても仕方がありません。
”あんぱらさん”さんは、他のメモリー事情の事も注意で書かれていますので、別の方よりまだましと思います。
もっと扇動的な文章あたかもxDメモリの事は知り尽くしている方のような断定口調の書込みも散見されます。
その方々の極端な表現の影響として、何度も書きましたが、ここのスレ主さんばかりでなく、個々人の数千円-1万円ほどの無駄な出費につながるかも知れない訳です。その点を留意すれば、こういう情報の提示の仕方は考慮があってしかるべきです。
価格.comにも記事の記述方法について注意があるはずです。
噂話なのか、経験則なのか、断定的な事実なのか、信頼できる情報筋からの伝聞なのか、そういう情報源の事を念頭に置いて、素人の方やネットのルール、常識などを良く理解していない方の為を惑わす事のないような 情報を提供していただきたいと思います。
例えばですね、
(A) ”FUJI純正のTYPE-Mでカメラから画像が読み出せなくなりました。不具合が結構報告されているらしいので心配ですね”
位なら良いと思いますが、
これに対して
(B) ”そうでしょう、TYPE-Mは固有の問題を抱えていますから。私はOLYMPUS TYPE-Hを選んだので安心です”
とか書かれると、なんだか (B)さんて 情報通ですごいな、TYPE-Hに私も買換えなくちゃ夜も眠れないわ、とかなるのは明らかですよね。
本当の所は、
(C) "私も素人で実際は良く分からないけど、なんか TYPE-Hが良さそうという話を聞いたのでこれにしたら今のところ問題ないのでラッキー”,
(D) "TYPE-Mで実際にトラッブッて、販売店に相談したらTYPE-Hに交換してもらいました。それ以降、私は問題は起きていません.早くこの問題すっきりしてもらいたいですね."
くらいなはずです。
(B)ような断定、決めつけ、不用意な発言をされている方は、その結果、良品TYPE-Mを使われている方が、無駄にTYPE-Hを購入されたとしても ”私は関係ない”と言えるのでしょうか?
間違っておりますか?
書込番号:5290349
0点

リリパットさん
長い書き込みをありがとうございます。
リリパットさんのおっしゃることは、大変よく分かります。
私自身、何の知識も無いのに
掲示板の情報を鵜呑みにしてしまうのはどうかな?
と、思うことはあります。
でも、それによって何か損をしたとしても
仕方ないとも思うのです。
私のように、一人では判断・理解できない人間は
色々な意見を聞いて、そのなかから
なんとなく共感できそうなものを選ぶしかない
というか・・・
何はともあれ、真剣にご回答いただき
ありがとうございます。
今後、何か新たな情報等ありましたら
新しいスレッド、お待ちしてます!
書込番号:5290684
0点

世の中色々なお考えをお持ちの方がいらっしゃいます。
最終的な判断は、無論、各人の責任です。
私が長々と書きましたのは、パクパク2号さんへのメッセージでもありますが、私を含め同様に心配している人へのメッセージでもあるとお考えください。
合わせて、相当危ない事を軽々に深く考慮せずに書かれている方への要望でもあります(分かってもらえない方もいるようで、残念です)。 誰かを問いつめようとか、論破しようとしているのではない事はご理解いただきますよう。
デハデハ!
書込番号:5290812
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。
昨日LABI 1 NAMBAにてF30を購入したのですが、
カメラの前面(レンズとフラッシュ以外の部分)のボディーカラー
が店頭に並んでいる展示品と明らかに違います。
表現は難しいのですが、色が濃くなったと言うかカーキ色っぽく
なったと言うか。
お店の方に聞くと、「おっしゃる通り少し違う気かしますね。
ご指摘されるまで気が付きませんでした。 ただメーカーの方から
はボディーカラーが変更になったという話は聞いていません」
「今入荷してくる商品はすべてこの色です」
という事でした。
実際在庫の他のF30を見せてもらいましたが、同じ色でした。
販売開始時にメーカーから出荷されたサンプル品と実際の商品の
色が少しと言う事なのか?
または最近仕様変更があったのか?
別に色はどちらでも良いのですが、しかし気になります。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないで
しょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

情報は何も持っていませんが、昨日キタムラでF30を買いましたが最近の入荷分から色が違うんですよ、と言われました。
確かに最初に触った店頭の見本と、色が違うので一瞬びっくりしました。
書込番号:5297113
0点

shenaさん、はじめまして。
やはり展示品と色が違うと一瞬エッ?と思いますよね。
ボディーに展示品には貼ってあるシールもなくて
「ンッ・・コストダウンか?」と思ってしまいました。
単にボディーカラーだけの変更なのか?
それとも、中身も仕様変更がされているのかわかりませんが
初期ロットの不具合が改善されているんだろうと思うように
しています。(内心はちょっと不安なんですが・・・)
でもなぜ色が変わったんでしょうかね?
以前の色は不人気だったのかなァ〜
shenaさんは主に何を撮るためにF30を購入されたのでしょうか?
私は魚の写真を撮るために買いました。
お互い、いい写真をいっぱい撮りましょうね。
では、失礼いたします。
書込番号:5298866
0点

深く考えてはいけません。ご存じのように中国では品質管理がズサンです。材料がなくなっちゃった。まぁいいや、ってことです。いかにも中国らしいですね。日本では品質管理が厳しいのでそうはいきません。輸入デジカメなのでしょうがないって諦めましょう。
書込番号:5299168
0点

中国製だからという訳ではなく、
機械物には当たり外れはあるものなので、
安心代として5年保証を付けました。
日本を代表する自動車メーカーの品質管理も怪しい時代ですし、
中国製でも品質管理の出来ている工場で生産されている事を祈ります。
書込番号:5303304
0点

私も、ある理由で、交換してもらって返ってきたら、色が変わっていて少しびっくりしました。
最初は、
「富士フイルム、ISO3200で撮影できる「FinePix F30」」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/03/16/3446.html
ここに掲載されている写真のいろだったのに、交換された品は、
「富士フイルム FinePix F30【第1回】F11から変わったところ」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/06/05/3928.html
ここに掲載されている写真の色でした。
両方のページの写真を比べて、光の当たり具合で違うのだと思うかもしれませんけど、実際の色も確かに違いますよ。後のほうが黒っぽくなっています。
どっちでもいいんですけどね。なんか、後のほうが、中身のプログラムなどが、改良されているといいなと期待しています^^
生産国が中国というのは、真偽は知りませんけど、関係ないと思います。しかも材料がなくなったというよりカラー指定の話でしょうから。
書込番号:5308627
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
目的は室内でのフラッシュなしの撮影、できればA4まで拡大です。
新宿ヨドバシで、F30とZ3の写真を比較して、F30の方でないとダメだと思いました。
F30とF11とでは、ISO800〜ISO3200相当で、差があるのでしょうか?
9月頃に購入を考えているのですが、デジカメは買っても3年以内に次のモデルが買いたくなるので、画質の差が微少であれば、F11にしようと思っているのです。
0点

自分の持ってるのはF11なのですが、ノーフラッシュなら
F11もF30も特別差は無いみたいですが、F30に搭載されてる
Iフラッシュで差が出るみたいです。
ISO800ノーフラッシュよりISO400+Iフラッシュの方が
綺麗に撮れるのと細かい設定操作の差が在るみいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/07/13/4206.html
あと9月に購入予定だと国内未発表で何ですが、F30の下位モデル
F20なんて物が公開されてます。F30より安い価格でちょうど
Iフラッシュ積んだF11的な物が、出ると購入時期によっては
F11は微妙な物に成るかもしれません。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/
あと大きさが問題ですが、F30のユニット積んだS6000なんて物も
出ますし後々考えるとF30が良いかもしれません。
書込番号:5295515
0点

F11もF30も両方使ったことがある者です。
個人的にはフラッシュ無しの場合で、同じISOに設定した写真を見比べてもF11とF30では画質の差がかなりあるように感じます。
またiフラッシュはかなり良いと思います。
ですから、自分はF30に1票です。
書込番号:5295898
0点

F30
室内フラッシュ無しでA4プリント。
やめたほうがいいわよ。
粗が目立つつから。
F30の売りはiフラッシュ!
iフラッシュ使わないF30なんて
クリープを入れないコーヒーと同じよ。
書込番号:5297277
0点

個人的な独断で、かつF10との比較ですが、
ISO400まではどちらもノイズは目立たずキレイだと感じます。
ISO800でF30の方がキレイと感じるようになり、ISO1600ではかなりの差があるように感じます。
基本的にはF30の方が良いと思いますが、ISO800までしかあまり使わないのであれば、値段差を考えてF11でも良いかもしれませんね。
書込番号:5298529
0点

F20って出るんですかねー?富士も海外専用モデルって結構あるからね。最近の例ではE900とか。
F20が出て、価格が2万くらいならF30の予備に買ってしまいそうだけど…。
で、ISO1600とか3200は補助用として考えれば、どちらでもいいんじゃないですか?
書込番号:5300697
0点

ありがとうございます。
今の感触では、ISO800は頻繁に使いそうですが、1600、3200はたまに使う程度だと思います。
でもiフラッシュですか。やはりF30が欲しくなりますね。
ぎりぎりまで待ってみて、F30に手が届きそうならF30にするつもりです。
F20についても情報ありがとうございました。
書込番号:5308320
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
以前使用していたLUMIXが故障してしまい、次はどの機種を購入しようか迷っていた時こちらの投稿を拝見させていただきました。F30を購入しようと決め何軒かお店を覗いてはみたものの、ほとんどのお店が4万円前後です。どなたか私の住んでいる熊本県の最安値情報をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします
0点

私は福岡の方なので熊本の事情は分からないのですが・・・カメラのキタムラとかチェーン店みたいな所(そういう店が近く似なかったらごめんなさい・・・57号沿いは個人の店ばかりだったかな?)だと表示価格よりも更に値切ったり出来ます。
一度、駄目元で店員さんに価格交渉されてはいかかでしょうか?
本体価格が下げられない・・・というのであれば「メモリーカード込みで、その価格に!」とかも手です。
(幾らならOKなのか?は自分で決めておいて、お互いに妥協できる数字になるように交渉していけば・・・)
書込番号:5307883
0点

熊本県民です。
現在キタムラのWeb価格で39000円ぐらいですか(5年保障付き)
粘れば、まだ値切れると思います。
もしくは、fioさんが書かれていらしゃる通り小物付き(メディア付けて)で値切るか。
まずヤマダから値切って、その後キタムラを値切った方がイイですよ。
キタムラだと最後にクーポン券(プリント券など)が貰えると思いますので。
価格のWeb通販も安いのですが、送料、代金手数料、保障を考えると、トータル同じくらいになりますよ。
書込番号:5308310
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30発売後すぐに購入し愛用しておりましたが、先日ちょっとした不具合が見つかりサービスステーションにて新品に交換してもらいました。
先ほど気がついたのですが、交換前のF30のファームウェアはバージョン:1.00でしたが、交換後のF30はバージョン:1.01でした。
FUJIFILMのホームページにはファームウェアの更新について記述がありませんが、ファームウェア公開前に製品に適用するのは普通の事なのでしょうか?
今のところ特に不具合は無いので、サポートセンターに問い合わせるつもりはありませんが、皆さんのF30のファームウェアのバージョンが1.00なのか1.01なのか気になって書き込みました。
気が向いたら、皆さんのファームウェアのバージョンを教えていただけないでしょうか?
ちなみにファームウェアのバージョンは、「DISP/BACK」ボタンを押したままカメラの電源スイッチを押し、電源を入れると表示されます。
0点

私は7月27日に購入しましたが、ファームウェアのバージョンは1.00でした。バージョンアップはされるのでしょうか?
書込番号:5300633
0点

xDカードを入れていないと表示されませんね。
ちなみに、1.00でした。発売日購入なので。
書込番号:5300638
0点

6月10日ごろ新宿西口のBICにて購入しました。で、1.00でした。当方のも不具合ではないのですが、本体に気になる点があるのでサービスステーションに通院させる予定です。(その際に上げられてしまうのか…?)
ファームウェアですが、バージョンアップさせるほどの利点がない程度の修正では公開しないこともあるのでは?そもそも、3年くらい前までの富士は、バージョンアップしても公開することはほとんどなかったですからね。
書込番号:5300653
0点

何の為にバージョンアップされたのか知りたいですね。
そして、小さい変更でも公開して欲しいものです。
それが、ユーザーへのサービスだと思います。
書込番号:5300675
0点

今までのパターンでは英語表示にした際の誤字を修正とかそんなレベルでしたよ。
(F10とF11の未公開ファームアップより。)
書込番号:5300804
0点

皆さん返信どうもありがとうございました。
バージョン:1.01の人がいないようなので、サポートセンターに問い合わせてみました。
修正内容は、撮影した画像データをメモリーに保存する際に動作が不安定になり、画像データが破損してしまう事があるので、動作を安定化させたそうです。
ここの掲示板でよく見かけるxDピクチャーカードTypeMの不具合と関係あるかどうかは、聞いてみましたが、「掲示板は見ていないのでわからない」との回答でした。
書込番号:5305404
0点

え゛っ…、最新ロットじゃない人は、不安定のまま使い続けろということなんですか?
ちゃんと動作検証が取れて、これが公開されることを強く希望します。
(意味のある修正であればなおさらですが)
書込番号:5306672
0点

そんな大事な更新なら、公開すべきでしょう!
こういうところに企業姿勢が見えます。
早々に公開されることを願っております。
書込番号:5306741
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





