
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年7月29日 00:21 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月28日 23:24 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月28日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月28日 09:02 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月27日 22:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月26日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めて書き込みします。
この掲示板でも何回も書かれているようにF30の800ISで悩んでいます。
F30と800ISの書き込みを読ませて頂いて、実際にお店でも実機を触ってみて、
まだ「こっち!」と決められません。自分の優柔不断さにあきれます (T_T)
F30は室内でもキレイということなので、
それなら室内でも使う機会は増えると思いますが、
これまでの経験上、旅行など室外での撮影が主だと思います。
そこで質問させて下さい。
室外撮影の場合、800ISと比べて、F30の方が明るく写るようですが、
露出補正をマイナスにしておけば少しははっきりした感じにうつるのでしょうか?
画像比較をされている方のサンプルを見せて頂いた限りでは、
800ISの方がはっきり(くっきり?)した写りのように感じました。
F30は細かい設定ができないという点では800ISより使いにくいかも、
というコメントも拝見しましたので、少し気になりました。
カメラに詳しいわけではないので、気に入った設定に決めた後は、
フラッシュの有無や撮影モードの切り替えくらいしかやらないと思うので、
そんなに細かい設定ができなくても不便は無いと思うのですが。
初心者の質問で申し訳ありませんが、コメントして頂けたらと思います。
よろしくおねがいします。
0点

>これまでの経験上、旅行など室外での撮影が主だと思います。
>800ISの方がはっきり(くっきり?)した写りのように感じました。
>F30は細かい設定ができないという点では800ISより使いにくいかも、
じゃあ、800ISで良いじゃん。
悩む理由も無いじゃん。
書込番号:5295764
0点

F30は室内人物撮影に特化したカメラです。貴方の場合800ISのほうがいいです。わたしもF30買って後悔しています。
書込番号:5295791
0点

ボクの個人的な選択基準でいうと、この2機種の場合、
ISO800以上をどれだけ常用するか、が分かれ目のような気がします。
画質設定の多様性は、F30発売当初から「あったら良かったのに」と言い続けている人間ですので、800ISのマイカラー機能はメリットに感じます。
ちなみに、F30・800ISその他デジカメで、色々画質設定したものですので、素人サンプルとしてよろしければ見てみてください。
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/19070869.html
書込番号:5295797
0点

800ISは売れ筋トップ3の常連。
F30は6位以下グループの常連。
みんなが買うカメラが普通の人にも無難で使いやすいカメラなんだと思いますよ。
画質も800IS>F30だし。
書込番号:5295817
0点

>みんなが買うカメラが普通の人にも無難で使いやすいカメラなんだと思いますよ。
何アホなこと言ってるの。
売れてるのはメーカーのブランド力、宣伝力など、様々な要因があるでしょ。
いい加減なこと言って初心者を混乱させるなんて最低だね、あんた。
書込番号:5295864
0点

そういえば加盟店にアマゾンが入ったからか(キヤノンの販売員が介在しないから?)
BCNランキングでF30が2位に入っていますね。アマゾンではIXY80がよく売れています。
(エレクトロニクス部門でF30の84位に対しIXY800ISは1,193位。方やIXY80は27位。)
http://bcnranking.jp/ranking/02-00009242.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/16462091/ref=pd_ts_c_th_head/503-8932388-8614314
十分F30もIXY800ISも良いカメラって事でしょう。
(自力で自分に合ったカメラを選べる人にはF30やIXY80が人気と言えるかも知れません。)
書込番号:5295871
0点

わたしが最低なアホかどうかは別として、
>売れてるのはメーカーのブランド力、宣伝力など、様々な要因があるでしょ。
過去からの安定した実績があるから、このカメラも安心して買えるんですよ。
売る側も安心して売れるし。
もちろんのこと、実績があっても商品が悪ければ売れませんよね。
800ISが安定して売れているのは紛れもない事実ですから。
いい加減なこと言ってるはどっちでしょうか。
書込番号:5295887
0点

売れてるカメラにハズレはありません。800ISしかり、Z1000しかり。F30は妙なオタッキーの間で盛り上がっているだけです。
書込番号:5295904
0点

バッテリー
IXY 800IS 約240画像
F30 約580枚
本体質量
IXY 800IS 約165g
F30 約155g
>F30は室内でもキレイということなので、
それなら室内でも使う機会は増えると思いますが、
これまでの経験上、旅行など室外での撮影が主だと思います。
恐らく、室内で撮影しても失敗写真が多くて、撮るのを諦めていただけだと思います。F30を使うと積極的に室内でも撮る様になると思います。
誕生日のロウソクの炎だけの光で充分チャンとした写真が撮れるF30って良いですよ。
>室外撮影の場合、800ISと比べて、F30の方が明るく写るようですが、
露出補正をマイナスにしておけば少しははっきりした感じにうつるのでしょうか?
補正できますし、測光方式を選べば良いだけの事です。
>F30は細かい設定ができないという点では800ISより使いにくいかも、
というコメントも拝見しましたので、少し気になりました。
細かい設定とは、彩度とかコントラストとかシャープネスの事かな?それは、パソコンでいくらでもいじれるので気にしてなかったです、私は。
屋外で昼だけ使うので有れば、IXY800ISでも全く大丈夫でしょう。バッテリーの事を考えなければ。
夜間の撮影が少しでも有るのでしたら、F30をお薦めします。
書込番号:5295912
0点

junki6さん
>>細かい設定とは、彩度とかコントラストとかシャープネスの事かな?それは、パソコンでいくらでもいじれるので気にしてなかったです、私は。
は確かにそうなんですけど、
はるののにあそぶあそびさんのおっしゃる
>>気に入った設定に決めた後は、フラッシュの有無や撮影モードの切り替えくらいしかやらないと思う
というのも、ボクには非常に同感できるんですよね。
レタッチ前提だと、F30のノイズレスもソフトで加工するのも不可能な話ではなくなってしまうので、カメラ内で好みの設定にしておけるのはそれなりに有益だったりすると、ボクは感じてます。
(ボクのレタッチテクがあまりに未熟であるせいもあります。)
高感度の方がテブレ補正よりも汎用性が高いのは間違いないと思うんですけど、F30でISO800で撮るよりもテブレ補正機でISO200で撮りたくなっちゃうんですよね。
800ISとF30の比較の場合、基本的にはどっちでもいい気がしますが、上にも書いたように「そもそもの画質の好み」と「ISO800・1600の使用頻度」がポイントになるように思います。
ボクの場合、ISO800/1600の使用頻度はかなり高いので、F30を選択するということになってます。
一般的にはおおよそどうなのかはビミョーかなあと。
テブレ補正付のISO400まででかなりのシーンには対応できちゃうのかなあという気もしてます。
書込番号:5295969
0点

ken311さん
F30でレタッチした事って実は無いんです。
Z1000で撮影したもので、若干ホワイトバランスが変な物を調整する位です。
RAW撮影出来る物でも結局は、面倒でJpeg撮影がほとんどです。
F30は、それなりに優秀だと思うので、露出だけ気にすれば良いと言う感じです。
最近は、昼間は、Z1000でISO50で10Mで撮ってます。室内でも、フラッシュさえ使えば、ISO50で撮れますし、不便なことは、無いですね。手振れ補正も付いてませんが、動くもの以外は、気合いで止めて撮ってます。
流石に動くもの(室内)では、F30を使いますが。
F30とZ1000合わせて7万円ですから。レンズを変えて撮る一眼レフのレンズと思えば良いかなと思ってます。
後、ワイコンも入手予定なので。これでちょっと遊べるかなと思ってます。
スレ主の話題からそれてしまいました。
F30は、充分シャープな画像が撮れると思ってます。実は、デジカメWatchの定点撮影で見て、凄くシャープなレンズだと思って買ってます。もちろん、IXY800ISもシャープです。
印刷する時の大きさでもシャープネスのかけ方を変えた方が良いので、カメラ側では、あまりシャープじゃ無くても良いのかなと思っています。
書込番号:5296098
0点

みなさん、コメントありがとうございます!
ぐうたらタラコさんは他のスレッドでも800ISを薦められていますよね。
室内撮影が主じゃないなら800ISなんですかねー。やっぱり。
個人的に、背面が液晶の周りだけ黒いのがあまり好きじゃないんです。
でも全体的なかたちはF30より800ISの方が好きです。
すみません、はっきりしなくて。
ken311さんのブログはたくさん拝見させて頂いています!
特に画像比較はいろいろと参考にさせて頂きました。
実は、添付して頂いたリンク先の比較画像を見て、この質問をしてみようと思ったんです。
800IS手放してしまったんですよね。F30の方が出番が多いということでしょうか。
でもken311さんは他にもたくさんデジカメもってらっしゃるから私とは状況が違いますね。
800ISならISO400まで、F30でもISOが自動で3200など高くならないような設定で、
通常は使うつもりです。暗部のノイズも気になりますし。
(通常サイズの現像ならノイズはほとんどわからないという
どなたかのコメントも、どこかで拝見しましたが。)
ken311さんのおっしゃる「ISO800・1600の使用頻度」はいまいち自分で
想定できていないんですが、やはり被写体ブレがあるときでしょうか。
春に桜を撮るときは風で揺れるので、
ある程度の高感度で被写体ブレを抑えるのは便利だと思っています。
画質の好みは、標準だとF30は明るいかな?800ISは色がきついかな?と感じました。
でも拝見させて頂いた画像の中には、そうとは言い切れないものもいくつもあるんですよ。
どちらにしても、買った機種の中で自分が好きな画質の設定を探すことが一番ですかね。
junki6さんの「撮るのをあきらめていた」はその通りです!
室内撮影はデジカメはダメ、と決め付けていたところはあります。
きれいに撮れるなら出番は増えると思っています。
旅行で夜景を撮ることもあります。今まではフラッシュを使うと強すぎて、
使わないと手ブレして(三脚を使わない自分がいけないのですが)、
今後は三脚を使うようにしたとしてもF30の方がきれいに撮れるという方が多いですよね。
私の場合、画像をパソコンに取り込んだ後は、レタッチ等は全然せず見るだけで、
その後多くは普通サイズでの現像となります。引き伸ばしたりはしません。
露出補正や側光を変えてもどうしても画質が気になるなら、
レタッチしてから現像すればいいんですかね?
(レタッチなんて一切やったことないですが勉強しないといけないですね)
HalPotさん、陸猿海猿さん、大歩危小ボケさん、Satosidheさんも、
本当にコメントありがとうございました。
掲示板でよく拝見するみなさまにコメントを頂けてありがたいです。
またよーく考えてみます。
書込番号:5296313
0点

F30に似たF10とIXY800ISと同じCCDのSONY W30を持っていますが、クッキリならW30の方です。レンズとCCDの大きさの違いや測光の違いが大きいと感じています。下はW30のISO400ですが、ISO400ではこんな感じで撮れるという見本です。F10ではISO800が必要な感じです。
http://nekoant.at.webry.info/200607/article_46.html
http://nekoant.at.webry.info/200607/article_28.html
画質の好みでもいいような気がしますし、何を一番失敗させたくないかで違うと思います…
書込番号:5296443
0点

はっきり(くっきり)
→これがイマイチわからないなー。
コントラストが高いという意味ですかね?
書込番号:5297241
0点

5295904] ぐうたらタラコさん 2006年7月28日 10:05
売れてるカメラにハズレはありません。800ISしかり、Z1000しかり。F30は妙なオタッキーの間で盛り上がっているだけです
あのーパナのFX9やFX01はどうなの?自分は去年CMに釣られて
FX9買いにキタムラ行って、店頭でノーフラッシュで撮って
なんだこのノイズで変色の写真で操作性悪いカメラはーになって
まあ店の人に相談したら、F11とキャノン50と700IS薦められて
室内撮影の綺麗さでF11選んだ訳ですが、FX01の口コミでは
未だにノイズがーの人が多いです、売れてるのにね。
このカメラ売れてるけどカタログ信頼して室内撮影期待してた人
ノイズ耐性無い人やA4プリンター19インチモニター、
ハガキサイズプリント好きな人には致命的に大失敗では?
書込番号:5297408
0点

F30の得意とする、
暗い場面ではありませんが、
見かけないRicohR3とF30を撮り比べて見ました。
持ち味の違う機種ですので、参考にはならないかも知れません。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1613697&m=0
書込番号:5298093
0点

F30買いました!昨日の今日で!
明日使いたくて、今日一日うーんと悩んで、
母と弟の意見も含めF30に決めました。
みなさまコメントありがとうございました。
えびえびえびさん
>>はっきり(くっきり)
>→これがイマイチわからないなー。
> コントラストが高いという意味ですかね?
たぶんそういう意味です。
自分でもうまく説明できなくて申し訳ないです。
実際の見た目と映像がかけ離れてしまうのはいやですが、
コントラストが高い(?)方がキレイに見える写真もあると思って。
F30でいろいろ試して自分好みを探します。
どうもありがとうございました。
書込番号:5298132
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
これまでじっくりとこのクチコミを参考にさせてもらっておりましたが、
F30を購入するにあたり、気をつけるポイントがあれば教えてください。
これまでクチコミを見る限り、特段大きな不具合等はなさそうで、
修理等の対応が出てきているのは下記の5つだと記憶しておりますが、
他にも購入前、購入後にチェックしておく箇所やその他購入にあたっての
アドバイスがあればよろしくお願いします。
(購入前)
・xDカードとの相性(type-Mでは不具合が発生しやすいので、type-Hのもの)
(購入後)
・液晶と筐体との間の隙間
・上部のシャッターの後ろの部分のコーナー部の隙間
・i-フラッシュの立て付けが悪い
・CCDの欠陥ドット(暗い場所でデジタルズームを使って輝点がないか確認)
ただ、最近のクチコミを見るとtype-Mでもカメラ本体の基盤によっては大丈夫
の様ですが、type-Hが少し高いので、悩んでいます。
ヤマダ電器では、512MB付き39,800円でポイント10%でした。
1GBはさらに3,000円UPでいいようなのですが、type-Hかどうかはわからず。
type-Hにならないかとりあえず交渉してみようとは思っているのですが。
今月中には購入したいと考えておりますので、皆さんアドバイスをお願いします。
0点

mokokoさん、こんばんわ。
F30ではないのですが、F11を買ったばかりです。
私は、F30はフジのTYPE-M(DPC-M256、DPC-M512、DPC-M1GB)が推奨カードで、オリンパスのTYPE-Hも使えるという関係だと思っておりました。
”TYPE-Mは問題が多いので、TYPE-Hが良い”
というのはどこの情報でしょうか?
よろしければ、お教えください。
書込番号:5276560
0点

>というのはどこの情報でしょうか?
よろしければ、お教えください。
この板によく出てますけど。
書込番号:5276624
0点

私も過去ログをたぐって情報を集めてみました。なるほどですね。
もし、
"F30が自社推奨カードで不具合が発生しやすい”--(A)
というのが事実なら非常に大きな問題だと思います。そういう製品はどんなに魅力があっても購入すべきではありません。 F30は現在、デジカメでNo1セールスのようなので(A)の問題が放置されているとしたら少し意外でもあります。
推奨カードより他社カードの方が具合が良いというのは、トラブルを経験された方の経験則で個々には事実かとは思いますが、メーカ側がそう言わない限り(言うはずないですが)本当にこれから買うF30でも同じかどうか誰も保証してくれません。自分の場合はそうだったというだけです。
トラブル発生時にご自分でなんとかする自信がない場合は、その問題がはっきりするまで製品購入は避けるべきです。
一般に初期ロット(はじめの頃出荷された)製品には、不具合が含まれる可能性があります。不具合が見つかったらメーカはよほどの重大トラブルでない限り ”予告なく改修”という作業を行います。その後、出荷製品が安定していくと、今度はコストダウンで部品をより安い物に変更していくという行程を踏みますが、寿命の短いデジカメの場合、そこまで製造開発工程が回るかは不明です。
それにしても(A)が事実なら、あんまりな不具合だと思います。
私は、購入前にメーカと相談された方が良いと思います。メーカがきちんと説明してくれないとか対応に不安がある場合は、やはり買うべきではありません。
Fujiという会社がどういう会社は良く知りませんが、以上述べました事はどんな工業製品にも当てはまる事です。
私は、実は、F11が初めて購入するFujiの製品です。F11はTYPE-Hは国内では正式サポート外らしく純正TYPE-Mを使っています。幸い、まだトラブルには遭遇していませんが、1Gのカードを全部埋め尽くしてテストした訳ではないので本当にトラブルフリーかはわかりません。
F11には、細かい問題はありますが、他のコンデジでは撮りにくい写真が撮れるのでかなり気に入っております。
ですが、(A)の噂がF11にあったとしたら、どんなに良くても私なら購入しません。
F30はF11の後継機なのでなおさら魅力的だと思いますが、良くお考えください。
価格.comには有用な情報も書かれておりますが、いろんな方がおられます、また先ほど述べました製品の個体差、ロット差というのがあるのも事実ですので、すべての情報を自分の場合にも適用できることと、鵜呑みにするのは危険だと思います。
数万円のデジカメのちょっとしたトラブルで命を取られる事はないので、あまり厳密に考えなくても良いかもしれませんが、私もここの情報にミスリードされかかった経験があります。少し、心配になったので長々と書かせていただきました。
なお、この文を読まれる方の中に曲解される方がいたら困りますので、追加しますが、私は(A)の問題およびその回避策が、嘘だとか本当だとか言っている訳ではないことはご理解いただきたいと思います。
失礼な点や私の思いこみなどがありましたら、お許しくださいませ。
書込番号:5276673
0点


ニートなブッシュさん、
素晴らしい、見事な論文ですね。ごもっともです。
なんか、チャチャを入れる人が出てこないか心配だけど、めげないでくださいね。
mokokoさん、
ご存じかもしれませんが、
[5161811] OLYMPUSのTypeH(512MB)にて保存失敗・・・
などの不具合も報告されています。どちらも事実でしょう。
最終的には、ご自分の判断ですね。
書込番号:5277505
0点

一般的にネット購入の方が安くなりがちですが、いろいろ不安がぬぐえないけど是非欲しいという場合は、信頼が置ける販売店で購入する方が良いかも知れません。
数千円の差で選ぶと後悔するかも。延長保証も考慮した方が良いですね。
高い店の方が信頼がおけて親切かというとそうでもないのが悩みのタネです。
後、メモリの件は、心配だったら、選ばれたメモリカードを購入された後、ここでトラブッタ皆さんの事例を参考にして
-メモリ満杯になるまで連射、単射して、録画、再生、取込みなどの問題がないか何度か調べる
とか実際に確認されると宜しいかと思います。どんなテストをすれば良いかは、私はトラブってないので、良くわかりません。
後、フジのメモリは紙の土台にブリスターを接着した簡易パッケージになっています。
パッケージの裏に細かく保証規定が書かれ, 保証書代わりになってていますが、ブリスターを強引にあけると紙が破れます。
本当は別紙で説明書+保証書をパッケージの中に入れるべきと思います。
私は破れた紙をいらないかなと思って捨ててしまい後悔しています。
書込番号:5277790
0点

お返事遅くなりました。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
ニートなブッシュさん へ。
冷静に考えると、もう少し待った方がいいのかもしれませんが、おそらくもう我慢できないので、購入してしまいます。
なかなか私の求めている機能がF30以外に見当たらないので。
アクアのよっちゃんさん へ。
貴重な情報ありがとうございました。
type-Hの方が高いものとばかり思っていました。
購入するときに交渉してみます。
リリパットさん へ。
購入したらアドバイスいただいたことを実践してみます。
今回は店頭で購入しようと思っていますので、店員さんに確認して購入します。
ネットの方が安いのですが、安心料ということも考えて。
書込番号:5297897
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
昨日、F30を購入しました。
そこで質問なのですが、PCへ取り込む際はxDピクチャーカードをカメラから取り出して、カードリーダーやPCのスロットに挿入して取り込む方がいいのか、あるいは直接カメラ本体からUSB経由で取り込む方がいいのか教えて下さい。
と言うのも、私は初めてxDピクチャーカードの機種を買ったもので、あの小さなカードをこまめに出し入れして壊れないのか心配です。また、カメラ本体から直接取り込む場合は、頻繁にケーブルの抜き差しをしても本体の端子は大丈夫でしょうか?
今まではCFカード機種でしたので、あまり気にせずCFを抜き差しして、カードリーダーから取り込んでいました。
よろしくお願いします。
0点

小さいですからね。何回も抜き差しするうちに磨り減るかもしれないし。落っことすかもしれないし。べたっと端子にさわっちゃうかもしれないし。余談ですが、かれこれ5年ぐらい使っているSMは今でも現役バリバリです。何回抜き差しして、何回落っことして、何回べたっと端子にさわったことか。
とある機器で、ミニB端子のケーブルをつなぐためにコネクタのカバーを1日に2〜3回程度開け閉めしているうちに、ほんの半年程度でゆるくなって閉まらなくなっちゃったことがあります。ぶらぶらして邪魔なので切っちゃいました。本体の端子はびくともしてません。
単なる体験談でした。しかもF30とxDじゃないし。
書込番号:5296497
0点

え!?
私はカードリーダで読込んでいるんですが、本体からカードを頻繁に取出すのってまずいんですか!?
今まで所有のデジカメはみんなカードリーダから読み込んでいたし、端子部分も気にせずべたべた触っていました。持ち運ぶ時にも裸で財布に入れてたし....。(SmartMediaとMemoryStickDuoPro)
それで問題も起きていなかったので、そんな心配したことありませんでした。
書込番号:5296569
0点

雨の中、道端に落ちてたミニカード拾いました。自然乾燥させて使ってますけど、なんともないです。けっこう丈夫みたいです。
書込番号:5296632
0点

カメラ本体側でどちらの方法がカメラにやさしいかは非常に難しい問題ですね。
1.xDピクチャーカードと専用USB端子の抜き差し回数は何れも数千回は大丈夫そう。
2.バッテリーカバーと端子カバーどちらが壊れやすそうか?
USBケーブルを使用した方がバッテリーカバーを頻繁に開閉するより良いかもしれません。
xDピクチャーカードの抜き差し時のトラブルよりカバーが先に駄目になる可能性があると思います。
バッテリーカバーが破損した場合は修理が必要ですが端子カバーは無くても大きな問題とはなりません。
パソコン側の環境によっても個々の判断・結論は違ってくるでしょう。
私は作業内容により使い分けしていますが主にUSBです。
書込番号:5296703
0点

ワタシも使い分けをしていますが、大抵はカードリーダーです。
PCにイロイロインストールしてアプリケーションが競合したり、変なソフトが入っていたりして嫌なので、最近はもっぱらカードリーダーです。
書込番号:5297148
0点

>道端に落ちてたミニカード拾いました。自然乾燥させて使ってますけど・・・
勝手に使用せず、交番に届けるべきでは?
書込番号:5297314
0点

みなさん、有難うございました。
昨日購入して、今日PC本体に付いてるxDカードのスロットから取り込みました。
他にもカードリーダーを所有していますので、そちらも使ってみようと思います。
結果、USBで取り込むより、フォルダ単位で取り込む場合は、この方法の方が簡単なのかもしれません。
ご指摘されているように速度もこの方が早そうですね。
ただ、カードを触る時はドキドキしますけど・・。
書込番号:5297341
0点

色々な10種くらいの読み込めるカードリーダーで
なんか不都合とかあるんでしょうか?
XDカードって 基本はMタイプでしょうか?
フジさんの場合です。
これの画質はコンデジでは最強とみましたが
マニアックすぎるのかも。
(開発の先が見えにくい)
書込番号:5297349
0点

私はxDカードの事は詳しくありませんので何とも言えませんが、
FUJIFILMの推奨はMタイプのように思います。
1GBは純正品ではMタイプしかありませんでしたので・・。
書込番号:5297444
0点

私は、フジの1GB xD TypeH使ってます。
書込番号:5297764
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30を購入しようと思っているのですが、xDピクチャーカードも買わないといけないんですよね。そこで検索して内容を拝見したところ、1GB Type Mというのは不具合があるようなのですが、みなさんは使われてますか?どんな感じなのでしょうか。そして他のメーカーなどは使えるのでしょうか?教えていただけたら、嬉しいです。宜しくお願いいたします。
0点

TypeMは仕様が異なりアクセス速度も遅い特殊なxDカードです。
あえて選ぶ必要性は薄いです。
同じ容量なら上位互換性の高いのTypeHのほうが安全でしょう。
TypeHを使っても恩恵(高速アクセス)は受けられない可能性が高いですが、大容量のxDカードとして普通に使えるはずです。
書込番号:5295341
0点

ども!私は海外で発売してるFUJIFILMのType-Hの1G使ってますが、まだ今のところ不具合は出てないですよ。あきば王で\5770でした。
書込番号:5295445
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
我が家ではワンちゃんを飼っています。ワンちゃんは、どうしてもカメラ目線とかなかなかじっとしてくれなくて現在、デジカメのエクシリムEX-Z3ではなかなかベストショットが撮れません。そこで、動く被写体でも少しでもきれいに撮れるデジカメを購入検討しております。候補は、F30とPanasonicのDMC-TZ1です。また、近日中には、Panasonicから高感度の動く被写体対応の新製品も発売されるようなのでその辺も含めて良きアドバイス頂ければと思います。
希望条件をまとめてみました。
購入条件まとめ
1)動く被写体対応
2)動画が長く撮影できる
3)屋内、屋外できれいに撮影できる
恐れ入りますがアドバイス宜しくお願いします。
0点

シビアな意見を言わせていただくと
1)の条件を満たすコンデジ希少です。
被写体を追い続けるコンティニュアスAFを備え付けたコンデジは
う〜ん・・・
一眼デジしかないのでは?
僕の知る限りでは
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200634.html
動く被写体にピントを合わせ続ける自動追尾AF
を備えたコンデジが出るみたいですが・・・
書込番号:5291506
0点

1)動く被写体対応
コンティニュアスAFで、高感度撮影(ISO800程度)可能。
2)動画が長く撮影できる
6GBのマイクロドライブ使用可能。
3)屋内、屋外できれいに撮影できる
スーパーCCDハニカムHR搭載、リアルフォトエンジン搭載。
この条件を満たすフジのカメラは、FinePix S9000です(笑)。
書込番号:5291553
0点

コンパクトにこだわらないのであれば、
デジ1眼を勧めますね。
書込番号:5291575
0点

一眼レフをお薦めします。K100Dなど、レンズキットでも凄く安いですし、手振れ補正&高感度でもまずまず。
書込番号:5291660
0点

皆様、問題文をもう一度よく読みましょう。
2)動画が長く撮影できる
これが購入条件に挙がっているのですから、動画撮影のできない一眼レフ機を勧めたら、「不正解(不合格)」になるのでは?(笑)
書込番号:5291757
0点

1台で何でもこなすのは難しいですから、動画は、ビデオをお薦めします。
書込番号:5291808
0点

失礼しました。
条件に合うのは
・・・・思いつきません。
書込番号:5294640
0点

動画メインで有れば、ビデオの方が動画はもちろん静止画が撮れる機種が有りますのでそっち系で探すのが良いかも知れません。
すると、液晶もバリアングルだし、フォーカスも追尾しますし。わんちゃん撮りには、良いかも知れませんよ。
書込番号:5294760
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
人物と夜景を撮影したいのですが、夜景モードで撮影するか
感度をあげてマニュアルなどで撮影するか迷ってます。
どちらがいいんですかね?
ちなみに三脚は使う予定です。
試しにちょっと撮ってみたら夜景モードは明るすぎる気が
するのですが・・・。
0点

ケースバイケースです(^^;)
夜景モードは、シャッター速度の下限設定が、他のモードより
緩められているので、より低速シャッターを使えます。
ストロボが使えない(使っても意味がない)場合は、夜景モード
の方が、成功率が高くなります。でも、シャッター速度が、手持
ち撮影の限界を超えて低速(=長時間)になりますから、三脚は
必須です。
ただし、低速シャッターの場合は、人物が動いてしまうとボケて
しまうので、せいぜい、動かぬように頑張ってもらっても、1秒
ぐらいが限度ではないでしょうか?(夜景モードは最長3秒まで
下がります。)
--------------------
別プランですが、
シャッター速度優先なら、3秒〜1/1000秒の間の任意に設定
できますから、感度と合わせてマニュアル設定なされると良いと
思います。
F30ならではの使い方です。
---------------------
状況によっては、スローシンクロ発光(シャッター速度優先なら
強制発光)させると、人物の動きブレを少しだけ抑制できます。
これは、ストロボ光が一瞬の閃光であるため、ストロボ光が当たった
部分に関しては、速いシャッター速度を用いた状況に近付くからです。
低速シャッターになる程、この効果は弱まりますが、やらないよりは
マシだと思います。
背景は、少し暗めぐらいが良いので、シャッター速度優先でシャッター
速度を変更しながら、何枚か撮っておくと良いと思います。
書込番号:5290652
0点

夜景モードは、露光時間1秒以上で、スローシンクロのフラッシュ
が使えないので、マニュアルと思います。
書込番号:5290654
0点

>スローシンクロのフラッシュが使えないので、マニュアルと思います。
失礼しました(^^;;;)
アクアのよっちゃんさん、フォローありがとうございます m(_ _)m
書込番号:5290711
0点

夜景モードが明るすぎるならスローシンクロでISOをISO400程度にして試されてはいかがでしょうか。背景の明るさなどによるのでISOはその前後も試した方がいいと思います…
書込番号:5290923
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





