
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年7月16日 19:40 |
![]() |
0 | 18 | 2006年7月16日 15:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月16日 14:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月15日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月15日 21:32 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月15日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
一番人気商品なのでこちらで質問させて貰いました。
運転中に無作為に車窓の風景等を自動で撮影とか出来と
今まで見えなかった風景や撮れなかった風景が撮れて
意図しない映像もまた面白そうだと思ってご質問です。
インターバル撮影機能と言うのでしょうか
設定時間の間隔でパシャパシャと連写していく
機能の付いたコンパクトなデジカメはございますか?
なるべくコンパクトで良いです。
0点

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s80/feature03.html
キャノンのS80で出来るみたいです。他はちょっと分かりません。
書込番号:5259300
0点

ニコンS5/S6、P3/P4
あとはリコーのG500wide/G400wide。でも高いよ。
書込番号:5259308
0点


皆さんどうもありがとうございます。
早速教えて頂きました機種を調べてみたいと思います。
キャノンさんのは、1分〜の設定のようですね。
車窓なので展開が早いので1数秒〜あると便利かなとも思います。
また凄く景色の良い所やスピードが出ている所では
数秒で連写してくれると、2GBのメモリーでも
500〜1000枚近く撮ってくれれば中には
綺麗な画像や面白い画像も撮れていそうで楽しそうです。
撮影時に液晶は消すにしても電池の問題もありそうですね。
書込番号:5259354
0点

私の手持ちの機種の内、下記を確認しました。
インターバル撮影機能有り
CANON S3IS =間隔 1〜60分間隔で2〜100枚まで
インターバル撮影機能無し
・CANON
IXY 600
IXY L
IXY L2
・Panasonic
FX01
LC1
・FUJI
F10,11,30
F710
・OLYMPUS
C5060
あらら、全部みた訳では無いですがインターバル撮影機能
ほぼ無いですね。
・・・
あ、遅かったですね。
書込番号:5259409
0点

PENTAX W10も。
10秒から4分までは、1秒単位で
4分から99分までは、1分単位で
最大で、1000枚まで撮影可能です。
書込番号:5259450
0点

詳しい情報どうもありがとうございます。
売れ筋で自分も欲しいなと思うような機種には
なかなかインターバル機能は無い感じですね。
SDカード使用なので出来たらSD対応だと良いです。
屋外でも使えて細かい設定も出来そうなW10良さそうですね。
書込番号:5259621
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30がらみで二度書き込みをして、色々アドバイスいただいたにもかかわらず、いまだ決められず・・・。
F30にこだわっているのは、子供を撮るのに向いているとの書き込みが多かったから。(撮影対象はほとんど一歳の息子、プリントはL版のみです。)
決められない理由は、被写体ぶれ同様に手ぶれの不安が大きいから。
デジカメの知識は全く無く、現在、デザインで選んだミノルタのDIMAGE Xtを使用しています。
子供を撮るなら被写体ぶれ軽減が大事だと知り、「なるほど〜」と思ったのですが、実は今までほとんど気にしたことは無かったのです。
まだ、動きの少ない子供を撮っている時期が多かったせいかもしれませんが、消去したくなるほどの被写体ぶれ写真はそんなに多くはありませんでした。
むしろ、シャッターチャンスを逃すまいと、あわててカメラを構えることのほうが多く、手ぶれのほうが気になるのです。(撮影技術もありませんし。)
こんなことを思っているようなら、他の機種に目を向けるべきでしょうか?それとも、総合的に見て、やはりF30は優れている、子供撮影に向いている、のでしょうか?
もういい加減にしろ、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
どうか、どなたかアドバイスください・・・!!
0点

> 手ぶれのほうが気になるのです
とのことですので結論が出ているのでは?
迷う必要はないかと思いますが…
ただ成長するにつれて被写体ブレの方が多くなるとは思います。
書込番号:5250957
0点

こんにちは、
友人がこのカメラを買いました。
今時のコンパクトにしては2回りほど大きいですが
しっかり握れるし、画質も良いですね。
手ブレか被写体ブレか・・・ですが、被写体ぶれが防げれば
テブレも防げると思って間違いないと思います。
お子さん撮るならやっぱり被写体ぶれが防げないと・・・
特に室内ノーフラッシュ撮影で思いっきり差が出ます。
書込番号:5250974
0点

子供を撮る事に関しては(動く被写体)皆さんF30で意見は一致していますね。
特に室内では差は歴然とします。
昼間の明るい屋外での場合はもっと高評価な機種もあるのですが、決してF30の写りが悪いわけではありません。
手ぶれのことを心配されているみたいですが、今までどのような状況で手ぶれしていましたか?
室内だったのか、とか、フラッシュは使ったのか、とかわからないとアドバイスは難しいのですが、F30はオートモードで高感度を積極的に使用するようにプログラムされている(シャッタースピードが速くなる)
ので被写体ぶれが軽減される訳ですが、それはすなわち手ぶれも軽減できるということです。
光学手ぶれ補正機能付きの他機種も持っていますが子供を撮る場合において手ぶれに関しても劣るとは感じませんよ。
書込番号:5251058
0点

室内で動くお子さんなどにはF30だと思いますが、外に出たときにはまだ荷物やお子さんを抱いたりして片手撮りの事もあるかと思います。そういうときにはやはり手振れ補正が有効ですので、ノンフラッシュではISO400までそれ以外はオートでフラッシュを使うと割り切ってDIMAGE Xt的にシャッターを押すだけのオート使用ならIXY800ISの方がカメラ任せに出来るかもしれません。
フラッシュ撮影でもいいか、できるだけフラッシュを使いたくないかでも違うと思います…
書込番号:5251098
0点

迷ったら幾らでも迷うので、
皆さんにだまされたと思って、目をつぶって買ってみたら、
後悔しないと思うけど。
書込番号:5251138
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
かなり説明不足だったようですみません。
確かに、薄型軽量モデルからの買い替えなので、よけいに悩んでいたのかもしれません。
でも、みなさんのアドバイスでふっきれそうな気がしてきました。
ぼくちゃんさんの言葉もかなり響いてます・・・。
書込番号:5251199
0点

被写体ブレの画面を見て、
手ぶれだと思っている人もいますよね。
書込番号:5251400
0点

私もカメラのことは全く分からないのですが、1才の息子を撮るために、皆さんのご意見を参考にF30を購入しました。
カメラはいつも取り出しやすい所に置いて、ジャンジャン撮っています。
私同様カメラのことが分からないのなら悩むことないですよ。
動き回る子どもでもとても綺麗に撮れて大満足しています。
あとは安いお店を探すように頑張ってください。
私はここでなんばシティのキタムラが31800円との情報をみて買いに行きました。
お礼が遅くなりましたが、教えて下さった方有難うございました。
書込番号:5251934
0点

>被写体ブレの画面を見て、手ぶれだと思っている人もいますよね。
そ、そうなんですか!?そう言われてみると、微妙にぶれている写真を全て手ぶれだと決め付けていました。あれは、被写体ブレかも!?
教えていただいて、ありがとうございます!
書込番号:5252046
0点

アリサ109さん、ありがとうございます。
同じ立場の方からの感想が聞けて助かります!
外出時、あの大きさにも慣れてしまいますか?
屋内用と外出時用の薄型、そんな風に複数持てたらすばらしいのになぁ。(絶対無理だけど・・)
書込番号:5252078
0点

私は大きさのことは全く気になりません。
と言うか、薄型は手に持った時安定感がないので、これ位の大きさの方が好きです。
安定感があると手ブレも少なくなるのではないでしょうか。
外出時もオムツ等で荷物も多くて大きなバッグを持ち歩いているので、少し増えてもわからないですよ。
書込番号:5252867
0点

手ぶれなら、写真全体がぶれていますが、被写体ぶれなら被写体以外の
ところはきちんと写っているはずです。
(判りにくい場合もありますが)
書込番号:5252885
0点

アリサ109さん、ありがとうございます。
確かに薄型は安定感ないですね〜。わかってはいるのですが・・・。荷物は出来るだけ減らしたい性格で・・・。
店頭でもう一度触ってみて、自分の許容できる大きさ・重さかどうか確認してみます!
じじかめさん、ありがとうございます。
あらためて写真を見てみると、手ぶれ、被写体ぶれ両方やってますね・・・。でも、暗いところのほうが明らかに多いので、やはり高感度が有効ですよね。
恥ずかしい質問をさせてもらいますが・・・。
高感度だとシャッタースピードを上げられる、ということですが、明るいところなら、感度を低く設定してもスピードはそんなに落ちないんですよね?
今更な質問で申し訳ないのですが・・・。
書込番号:5253692
0点

>明るいところなら、感度を低く設定してもスピードはそんなに落ちないんですよね?
「明るいところ」といっても晴れの日は問題ないでしょうが、曇りや影の中などでもISO200やISO400が必要な時があったり、見た目とは以外と違うときもあると思います。
他のカメラはオートで低いISOと絞りを使って綺麗に撮ろうとしてシャッタースピードが遅くなるので手振れ補正が必要なのですが、F30は普段から1/60秒や1/100秒など最低シャッタースピードを速くするようにISO感度を上げると思いますので、被写体ブレと手振れ両方に効果があると思います。手振れ補正機よりはやや弱めでしょうが、充分効果はあると思います。
明るいところではオートの最高ISOを「ISO400」にしておけば、カメラ任せでいいと思います…
書込番号:5253733
0点

ねねここさん、返信ありがとうございます。
カメラに詳しくなく、細かな設定などしたことの無い私は、あれこれ考えずカメラ任せにしたほうがいいのかもしれませんね。
ただ、シャッターチャンスに強い高感度に惹かれる一方で、場合によっては、低感度で出来るだけきれいに残す写真も欲しいなぁ、と思い・・・。
>F30は普段から1/60秒や1/100秒など最低シャッタースピードを速くするようにISO感度を上げる
ということは、カメラ任せだと常にかなり高めの感度ですよね?
感度を下げてみたいときは、そのつど設定をいじって、シャッタースピードとの妥協点を自分なりに探せばいいのでしょうか?
同じISOでも、周りの明かるさやフラッシュの有る無しによってスピードって変わってくるんですよね???(ほんと、初歩的な質問ですみません・・・。)
書込番号:5254869
0点

>感度を下げてみたいときは、そのつど設定をいじって、シャッタースピードとの妥協点を自分なりに探せばいいのでしょうか?
そうです。自分が手振れしにくいシャッタースピードまでISOを下げられると思います。が、そうすると被写体ブレに弱くなって行きます。
>同じISOでも、周りの明かるさやフラッシュの有る無しによってスピードって変わってくるんですよね???
周りや被写体の明るさでシャッタースピードは変わります。ただ、通常のフラッシュの時は、たぶん1/60秒とかに固定されると思いますので、手振れしにくいと思います。
その辺を考えるとやっぱり手振れ補正が…と思いますが、そっちはそっちで高感度の画質が弱いし、高感度にするのに自分で判断して切り替えをする訳ですから、どちらをカメラ任せにしたいかだと思います。あとはF30は明るめに撮れるのでそれでいいかですが、それはオーナーの方のサンプルを参考にして下さい…
書込番号:5255403
0点

ねねここさん、ありがとうございます。
疑問点、不安点が解消されてきました!
ど素人の質問に親切にお答えいただいて、ありがとうございます。
実は、今まで使ってたデジカメが、少しでも感度を上げると画質がひどかったので、「高感度」という言葉に抵抗があったようで・・・。
フジは高感度でも他社より画像が良いということが、頭から抜けてました。(おはずかしい・・・)
何年も前の、デザイン重視・軽量型の機種と比べて考えること自体、大きな間違いでした!すみません・・・。
書込番号:5255638
0点

さんざん悩みましたが、みなさんにアドバイスいただいたおかげでやっと決心がつき、
昨日とうとう買いました。F30!
キタムラで37,807円(メモリーカード、保護フィルム付き)でした。
思ったより安く買えて、大満足です。
まだあまりじっくり触っていないのですが、やはり部屋の中での撮影はとても快適です。早く、どんどん活用したいな〜と、ワクワクしています。
色々アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました!!
書込番号:5259089
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

書込番号:5258493
0点

はじめましてhirochiさん
私は、IXY用(IXC-250A)を使っています。
少し余裕がありますが、ほぼぴったりです。
http://photozou.jp/photo/photo_only/67792/935169?size=800
ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/34635286.html
書込番号:5258815
0点

http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/443330/692891/#696489
自分はこれー上部から開けて中が袋状態なので便利です
書込番号:5258928
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
買ってから2週間ほどたちますが、今日、初めて気が付きました。
上部のシャッターの後ろの部分に前のパネルと後ろのパネルの接着部分があるのですが、ちょうどコーナーの部分に1ミリほどの隙間が開いています。
強くあわせるように前後を挟むとくっつきますが、力を緩めると元通り1ミリほどの隙間が開きます。
これほどの精密機械でこの隙間は許されるのでしょうか?
交換してもらえるのでしょうか?
ちなみにキタムラで5年保障つけています。
0点

販売店で他の個体と見比べてもらい、酷いようでしたら交換希望の相談をされ、
どの個体も同じようなレベルで仕様のようでご納得がいかなければ、
メーカーサポートの方に相談されてはどうでしょうか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html
書込番号:5249755
0点

書込番号:5249961
0点

私はAmazonで購入したのですがやはり隙間がわずかですがありました。
仕方がないと思っていたのですが、Amazonにメールで初期不良になるか問い合わせをしました。
次の日には、問い合わせの返事ではなく交換品の発送のお知らせがきました。
ダメもとで問い合わせをしたのですが、素早い交換で大変好感を持ちました。
tatnさんも購入店に相談されてはどうですか。
書込番号:5254049
0点

同様の件でキタムラで交換してもらいました。前もって数台用意してもらい、その中から程度のよいものを選ばせてもらいました。
ただ、前面のパネルの色が初期ロット(今回交換したもの)のものより濃くなっていました。個人的には安っぽくなったと思います。材質も変わったのでしょうか。
書込番号:5257440
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
夏休みに海でシュノーケリングなどをして、熱帯魚やサンゴを撮影したいと考えています。
そこでF30の購入を考えています。専用マリンケースも実売16000円程度で販売されているようです。
同じような目的で購入された方、撮影経験のある方、助言くださるとありがたいです。
私はSDカード派なんですが、高感度がきれいということなので水中撮影でも良いのではと考えました。
0点

左のキーワード検索「水中」で色々調べることが出来ます。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%85%92%86&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500810985
かなり綺麗に撮れるようです。
私もマリンケースを購入、いよいよ明日、明後日と北陸某所でF30の
ダイビングデビュー!なのですが、日本海側の天気予報大雨かよ・・・
orz
書込番号:5255889
0点

過去レスの紹介ありがとうございました。
たくさんあり大変参考になりました。
北陸の方は天候が心配ですね。
少しでも条件がよいことを願っております。
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
書込番号:5257182
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ズームの倍率がチョット足りないかも知れないですね。ズームが要らないのなら、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:5250691
0点

先日体育館でバスケの試合を撮ってきました。
今まで他のコンデジで全滅だったシュート時の撮影がそれなりに写っていました。
それなりというのは嫁が撮ったのでなんとデジタルズーム使いまくりな為です。(緊急用にデジタルズームをONにしておいた)
体育館で観客席からの撮影ではやはり高倍率の光学ズームが欲しいです。(ほんとはデジタル一眼レフ欲しいところですが)
とはいっても望遠端でISO1600シャッタースピード1/75から1/200絞りF5.0でそれなりに使用可能という結果です。
もちろん近くで撮影できる状況なら何の問題も無くOKでしょう。
遠くからの撮影の場合デジタルズームも使用したくなりますが最大まで望遠にすると画質的にキビシイと感じます。が、せっかく付いている機能ですから自分の許容できる範囲で積極的に利用したいですね。
体育館の明るさにもよりますが、望遠を使う場合の基準はISO1600でシャッタースピードに余裕があるようならISO800で、またもっと暗いようなら非常用としてIS3200でしょう。
画質はISO低くした方が綺麗なのは当然なので積極的に感度を換えていっぱい撮影すればいいのかなと感じました。
動画もテストしましたがこちらは特に設定など気にしなくても綺麗に撮れますのでお試しください。
書込番号:5250910
0点

照明が暗い、平面の壁が単純な色の体育館での実績。
暗い平面が多いとISO1600でも、ノイズが多く出ました。
ISO800ならば、ノイズが少なかった。
照明の明るさ、背景の色が違うとISO1600でも撮れると
思います。
書込番号:5251344
0点

本日、また体育館での撮影をしてきました。(今度は自分で)
ゴール斜め後5メートルくらいの場所からの撮影です。
目の前のゴール近辺は光学ズームを少し使うくらいでいいので、ISO800絞り3.4シャッタースピード1/170くらいでOKでした。
ズームを使用しなければ1/200以上でシャッターが切れました。
さすがに対面になる遠い方のゴール近辺を撮影しようとすると先日書き込みさせていただいた条件となるようです。
ISO400ではさすがに1/100には届きませんので被写体がぶれてしまいました。
スポーツモードも試したのですがISO3200になってしまうので画質が許容範囲を超えてしまいました。ので却下です。
今回テストした結果、ズームをあまり使わなければISO800でズームを積極的に使う場合はISO1600という使い分けになりました。
書込番号:5256277
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





