FinePix F30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30 のクチコミ掲示板

(16446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再生時の回転表示機能について

2006/06/22 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 etoile3さん
クチコミ投稿数:11件

ちょっと前のデジカメには、縦に撮った写真は本体で再生する時に自動に90度回転して表示してくれるという機能があったと思うのですが、このカメラには、そのような機能はないのでしょうか?

FinePixには、付いている機種はありますか?確か、IXYには付いていた気がするのですが。

ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5192502

ナイスクチコミ!0


返信する
AiryDiscさん
クチコミ投稿数:10件

2006/06/23 00:54(1年以上前)

再生メニューの“画像回転”を実行すれば、回転方向を指定できるよ。指定後は自動的に回転表示してくれます。

全自動じゃないってのが、どうにもこうにもだけどね。できないよりはマシかな。

書込番号:5192770

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 FinePix F30の満足度5 おすすめデジカメ 

2006/06/23 01:31(1年以上前)

IXYの様に撮影時に縦なのか横なのかを感知するセンサーが無いので、自動的には出来ません。
 あくまでも手動になってしまいます。
 印刷したら、手で縦に出来るので問題ないんですが、液晶の場合は、もどかしいかも知れません。

書込番号:5192860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2006/06/23 08:25(1年以上前)

IXYは縦横センサーが付いてるので自動判別しますが、
F39は付いてないので、マニュアルで回転させる必要があります。
僕もIXYを使っていましたが、確かにあの機能は便利ですね。

書込番号:5193197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/23 13:49(1年以上前)

>印刷したら、手で縦に出来るので問題ないんですが、

ちょっとウケました(^^;

書込番号:5193734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フル画素でISO3200の超高感度

2006/06/22 14:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 ゼロンさん
クチコミ投稿数:5件

基本的な質問でで申し訳ないのです。

フル画素でISO3200の超高感度とありますが。
フル画素以外でISO3200を使うのとフル画素を使うのとでは
画質に違いがあるのでしょうか?

また、他にもフル画素を使うメリットとデメリットが
あるのしょうか?

私は時々動画も撮影するため、容量を温存するためにも
300万画素を使用しております。

書込番号:5191046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/22 15:26(1年以上前)

画素混合という手段を使う(ようするに複数のセルの出力をまとめて仮想の一つのセルとして扱う)と感度も上がり、ノイズが減らせます。
SANYOのデジカメでムービー時にそうなるのとか、スチルでもそのモード(当然記録が素数は下がります)の物があったと思います。
そういう読み出しモードを持たずに、カメラ内での記録画素数を落としたからと言って感度が上がる物ではないですよ。

書込番号:5191136

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 FinePix F30の満足度5 おすすめデジカメ 

2006/06/23 01:14(1年以上前)

私も、フル画素ではなく3Mとか2Mを良く使います。
すると、ISO3200でもノイズが減ります。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013239686.html
の下の方に2Mの比較が有りますので参照頂くと良いかなと思います。
 実験して欲しい事が有りましたら何なりと、おっしゃって下さい。画像をアップします。

書込番号:5192822

ナイスクチコミ!0


AiryDiscさん
クチコミ投稿数:10件

2006/06/23 01:28(1年以上前)

画素混合によるノイズ低減というのは、例えば4画素まとめて1画素にする、みたいな感じです。1画素でゲイン4倍(EVで言うとマイナス2段)にするのと、4画素分の光を加算するっていうのは、明るさという観点から言うとほぼ等価ですよね。

ノイズ成分は一様ではないので(ホワイトノイズ、テレビの砂嵐みたいなもの)、4画素の値を加算するということは、ノイズ成分を平均化するのと同等になります。信号成分をSとすると、ノイズ成分は通常その√S(=N)なので、加算した信号成分4Sのノイズ成分は√4Sで、2√S(=2N)になります。信号成分は4倍なのにノイズ成分は2倍に止まります。

ゲイン4倍の場合は、単純に4倍なので4S、ノイズ成分は4√Sとなり、ノイズ成分も併せて4倍されてしまうわけです。

画素混合は、その代わりに解像度が犠牲にされるわけです。4画素混合ならば、600万画素の元データが150万画素相当になります。

単純に後処理でリサイズする場合でも、平均化リサイズ処理ならば、同等の効果を得ることができます。バイキュービックなどによる補間リサイズの場合は、あまりノイズ成分は減りません。

書込番号:5192853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高感度2枚撮 について

2006/06/22 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 yoshiadさん
クチコミ投稿数:66件

高感度2枚撮りという機能について少し教えてください。

フラッシュ有りと無しの時では、シャッタースピードやISOは変わるのでしょうか、それとも2枚ともフラッシュ以外は同じ条件でとるのでしょうか。

このモードにした場合ISOは最高の3200まで上がってしまいますか?
それとも上限があるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:5190635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/22 11:00(1年以上前)

高感度2枚撮りモードでは、ISO AUTO、フラッシュ強制発光しか選択できないです。(赤目軽減は可能)

1枚目暗所での保険として、ISO3200で撮影。連写で2枚目をISO AUTOの範囲内で撮るようです。

これは、たまたま、↓にF30の高感度2枚撮りモードで撮影した例がありますので、
よろしければ、ご参考まで。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=851001&un=59775

書込番号:5190673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/06/22 14:20(1年以上前)

まず、フラッシュ無しはISO100〜3200の範囲で撮影、シャッター速度1/100以上になるようにISOを調整しているようです。(ISO3200でも暗い場合はシャッター速度も1/4まで下がります)
次に、フラッシュ有りはISO100〜800の範囲で撮影、シャッター速度は1/60以上になるようです。
“高感度”と言うだけあってフラッシュ撮影も概ね高感度側で撮影されますが、マクロ撮影にするとISO100〜400で撮影してくれます。(マクロ用にかなり絞られるのでフラッシュも強めに光ります)

しかし、ホワイトバランスがオートしかないため、フラッシュ無しの写真は光源・被写体によって色合いが良くないことがあります。(フラッシュ有りはオートでフラッシュ用に調整してくれるようです)

あるだけでありがたい機能ですが、専用モードではなく、フラッシュ機能の一つとして各モードで使えればISOや絞り、ホワイトバランスが指定できて更に便利に使えるんですけどね。

参考になれば幸いです。

書込番号:5191024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/06/22 23:03(1年以上前)

どうしても2枚目が遅れてしまうので、
動いている物を撮影する時は全くダメですね。
記念撮影で、「はい!チーズ!」の時は、
フラッシュが光るまでポーズを決めてくれるので有効です。

書込番号:5192394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

夜景モードでのノイズ

2006/06/18 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:6件

発売日にF30を手に入れて今日までバシャバシャ撮ってきたんですが先日ちょっと気になることに気がついたので書き込みさせていただきました。月明かりの下、夜景モードで15秒間露光したのですがプレビュー画面で拡大してみるといたるところに白い砂のようなノイズが写っていました。試しに真っ暗な部屋で同様に15秒間露光してみたところよりはっきりとノイズが確認出来ました。以前使用していたF10ではこのようなことはなかったと思うのですが、みなさんのF30ではいかがでしょうか?もし故障であるなら早めに修理交換に出したいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:5178748

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3

2006/06/18 00:35(1年以上前)

いま自室で15秒間露光で試してみましたけど、
クルーラーさんが書かれているようなノイズは
見当たりません。個体不良かも知れないですね。

書込番号:5178815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/18 00:39(1年以上前)

楽天GEさん  早速のお返事ありがとうございます。今度の休みに早速購入したお店に持っていってみますね。

書込番号:5178832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/06/18 15:12(1年以上前)

>白い砂

「いわゆる長時間露光によるノイズ」ではないです。

・・・しかし、15秒露光に耐えられるようになったことだけでも
デジカメの進化はすごいと思ってしまいます。

書込番号:5180344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/20 00:36(1年以上前)

えびえびえびさん やはり個体不良なのでしょうか、、どうもありがとうございます。

書込番号:5184696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/06/21 23:13(1年以上前)

印刷やPCモニターで見た場合どうでしょうか?

書込番号:5189635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

芸術的とは?

2006/06/18 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

はじめまして。デジカメが1つくらいあったほうがなにかと便利と思い、
これくらいの価格帯で探しております。
 色々な方の質問と回答を拝見してとにかく多機種の口コミ情報を読みすぎて
わけがわからなくなってきています。
 その、どこで読んだかわからないのですが、F30は画が芸術的でないというような書き込みを目にしたような気がします。(他の機種だったらごめんなさい)
 芸術的でないとはどういう写真なのでしょうか?
 ちなみに私は室内で黒ネコの写真、弓道の試合の写真(三脚が使える観戦環境ではないため、手持ち)、Web用に雑貨の写真、飲み会、旅行、花の接写などに利用したいと思っています。特に黒ネコですが、アナログで写してノンフラッシュでも毛がやけにぴかぴかして表情がわからなくなるのでフラッシュなしで撮影できたほうが
いいのではないかと思うので、この機種がいいかと感じております。
 R4とIXY800IS、μ810も候補なのですが、いかがなものでしょう?
 色合いがnaturaとかLOMO LC-Aみたいな感じに撮れるのがあればそれが一番優先されるのですが、そんなデジカメってないでしょうか……。
 沢山のことをお聞きしてすみません。

書込番号:5180234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/06/18 14:45(1年以上前)

>色合いがnaturaとかLOMO LC-Aみたいな感じ

naturaの発色は知りませんが、たぶん無いです。
発色が独特なのは、F30ならクローム
IXY800なら、ポジフィルムカラーかもしれません。

単なるピンぼけ写真なら、トイデジカメでも撮れます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=763202&un=55283

書込番号:5180295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/06/18 15:06(1年以上前)

黒猫は、難しいと思いますが
撮れないことはないんじゃないかと思いますが
詳しいことは、別の方に。

ご参考まで。
http://www.elecom.co.jp/digi-tech/contents/pet/006.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/12/news028.html
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030827A/

書込番号:5180335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2006/06/18 15:22(1年以上前)

白い犬猫モード、黒い犬猫モードなどがあったような気がしますが・・・確か・・・ペンタックスだったかなあ?。

詳しい方、お願いします。

書込番号:5180374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

2006/06/18 15:47(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。

>ムーンライダーズさん
 トイデジ情報ありがとうございました。2台目(というより1台目かも)に絶対に購入します。
 また、ペットの撮り方のサイトとても参考になりました。デジカメを買ったらトライしてみます。

>戯言=zazaonnさん
ペンタックスですか。どうしましょう。色々なメーカー情報を渡り歩きすぎて
ちょっと頭が飽和状態になってます。ちょっと欲しい機種をリセットしてしまったほうがいいのかもしれませんね。

 とは言え、トイデジを購入はもう決定なので、あとは室内(主に夜)での撮影ですが、それにはこの機種が最適でしょうか。

書込番号:5180426

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/06/18 15:57(1年以上前)

R4、μ810はよくわからないのですが、
F30and800ISユーザーとしましては、

ご使用用途重視で被写体ブレ対策ならF30
ただし、色味等の設定は基本的にはスタンダードモードとクロームモードの2種類しかありません。2つのモードがお好みにフィットするならば問題ナシですね。

優先事項重視で自分好みの画質・色を設定なら800IS
ただし、ISO800でのノイズはF30よりかなり多いです。カスタムカラーでの画質の幅はすごく広くて自分好みの設定が見つかる可能性は強いです。

芸術的でない云々は単にアンチの方の決めゼリフなので、ご自分で画像を見てどう思うかだと思いますよ。

他の方々もたくさんサンプルを上げてくださっていますが、F30と800ISの比較サンプルなど、ボクもブログにアップしてますので、よければのぞいてみてください。
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/



書込番号:5180447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/06/18 16:11(1年以上前)

トイデジカメを気に入っていただき、ありがとうございます。
サブとして、お使いください。(^。^)

書込番号:5180482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/06/18 16:48(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/06/15/3998.html
IXY800ISで剣道の試合のレビューです。F30のほうがこういう場合はいいと思います。室内撮影ではなにかと役立つカメラだと思います。

F30ではなくF10ですが、遊びでフィルターなどをレンズに当てて撮ったのですが、多少雰囲気がある物が撮れました。ただの参考に。
http://nekoant.at.webry.info/album/lomodigi

書込番号:5180547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/18 17:00(1年以上前)

バウンスは如何ですか?

書込番号:5180565

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2006/06/18 17:49(1年以上前)

>芸術的でないとはどういう写真なのでしょうか?

「図鑑的写真」や「絵はがき的写真」「説明的写真」と言われる物が、そうだと思います。不適切に用いられた「日の丸構図」もそれらの仲間かもしれません。

なんにしても「使いこなし術」であって、F30だから芸術的には撮れないとか、一眼レフなら芸術的になるというものではないです。

的を見つめる真剣な表情、アルコールが入ってはっちゃけた笑顔、猫の自然な仕草、かわいらしい花、どれもイイ写真だと思います。

しかし、芸術的でないとダメということも全くありません。作った料理を記録したり、時刻表をメモしたり、記念写真を撮ったり、使い方は無制限です。構図の基礎を知っていると良いこともありますけどね。

書込番号:5180684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/06/18 19:38(1年以上前)

Halulu*さん

本題と少しずれちゃって申し訳ありませんが、
TOMYのトイデジカメ、俺もど真ん中ストライクです。
以前にもムーンライダースさんのアルバム見て欲しくてたまらなかったのですが、少々価格が高かった。

でもこの金額なら欲しいです。

書込番号:5180933

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

2006/06/18 20:58(1年以上前)

>ken311さん
沢山のカメラをお持ちなんですね。用途に応じて使い分けたり比較されたりっていうのも楽しそうです。
HPを拝見しました。やっぱり室内でペットを写すのはF30がよさそうな気がしました。でもどれもこれもそれぞれいいところがあって、また別機種も気になり始めました。気が多くて、ほんと。

>ムーンライダーズさん
トイデジって味のある写真が撮れるんですね。でもムーンライダーズさんの腕がまずいいんですよね。同じカメラを使っても私ではあんないい感じにはならないと思います。そうは思っても、ほしい!って思わせる写真たちでした。トイデジってもっとちゃちなかっこわるーいものを想像していたのですが、普通だったのでビックリしました。

>ねねここさん
剣道の試合の作例ありがとうございます。弓道は半室内で動きもゆっくりなので剣道ほどは難しくないかも、とは思って見たのですが、IXY800ISでこんなによく撮れるの?とビックリした拡大画像は一眼レフのものでした。あービックリ。うっかり比較に載せていた写真を先に開いてしまって。
やっぱり動くものの写真はプロでもコンデジではむずかしいようですね。
 それより、ねねここさんのフィルターで撮られた写真、どれも面白いですね。みなさん色々なアイデアを楽しんでらして、ほんと、デジカメが早くほしくなりました。どうして今まで買わなかったんだろうって思います。

>そこの兄さん
えーと、すみません。バウンスって調べたのですが、おっしゃってることがわからなくて……。フラッシュを白い天上とかに反射させて云々ってこと、です…よね?
すみません。露出とかのこともさっぱりわからない素人なんです。

>Polliniさん
「F30の画は〜」って言われるとどういうことを指してそう表現するのだろうと気になったものですから。でも、私自身アートを目指しているわけではないのですから、写すことを楽しめば別にいいんですよね。見せるのを目的にするわけでもないし、自己満足な写真が撮れれば。それに記録用としてもデジカメって最適ですね。気軽に写せて、消すのも簡単で。
「構図」……そうなんです。人の捨身を見るとこんなアングルもあるんだ!って感激したり目からウロコだったりするんですけど、私のは日の丸なんですよね。構図の研究なんかも今後の課題にしてそれも楽しめればな、と思います。
 蓮の花に蜂の写真、すごいシャッターチャンスですね。花もハッとするほどきれいでした。

>小山卓治ファン
ね。いいですよね。こんなのがあるなんて全然知らなかったので、それがわかっただけでもすごくラッキーでした。以前はもっと高かったんですか?今日見たくらいの値段だったらサブ機として買ってもちっとも惜しくないですよね。というよりもむしろ私は本命のものより使い倒しそうです。

沢山の方に色々とアドバイスをいただきありがとうございました。みなさんの作例も拝見できて楽しかったです。気持ちはかなりF30にあるんですが、ひとつ暇をつぶしてくれそうな素敵なカメラを知ることもできて、まずはそれを入手してあとはゆっくりと本命をしぼって行こうかと思います。こういう過程も楽しいので。
また、質問させていただくと思いますが、その時はどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5181151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

2006/06/18 21:02(1年以上前)

>Polliniさん
「捨身」ではなく「写真」です。意味がわからないですよね。おっちょこちょいですみません。

書込番号:5181168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

2006/06/18 21:05(1年以上前)

たびたびすみません。(>_<)
>小山卓治ファンさん
すみません。決して呼び捨てにするつもりはなかったんです。ごめんなさい。とても失礼なことをしてしまって……。

ほかにも無礼なことがあるかもしれません。もしも不愉快な思いをされましたらお許し下さい。

書込番号:5181179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/06/18 21:45(1年以上前)

Halulu*さん

全く気にしてませんよ♪安心してください。
ちなみにHNの意味は売れないロック歌手小山卓治のファンてことです。

にしてもムーンライダースさんのアルバム、しびれますよね!

僕のアルバム見ていただけると普段はペンタックスの一眼レフを1年前に購入し撮影を楽しんでします。
普段はほとんど『カメラのキタムラ』がアフターなども安心なのでお世話になっています。
が、このカメラ僕の地元では買えず、通販で買わなくてはなんですよね。
カメラの機能としては問題ないのですが、田舎モノの僕としては通販で買ったことないので、それが唯一の気がかりです。

書込番号:5181363

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2006/06/18 21:54(1年以上前)

> F30は画が芸術的でない

風景モードは かなり写りがガラッと変わるので 
お買いになったら 試してみる価値はあると思います

余談ですが、山道で自転車をこぎながら 
片手でシャッターを切りました
ブレ軽減モードで うまく撮れていました。。
(ISO1600 1/500秒)

昼間でも 高感度は便利なものです

書込番号:5181396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/06/18 22:16(1年以上前)

小山卓治ファンさん、是非お買い上げください。

ちょっと褒めすぎです。
しびれるほどの写真はありません。
見た方がガッカリするといけませんので。(^_^;)

ベスト電器ならあるんじゃないですか?
http://www.bestdenki.ne.jp/StoreSearchResult
安くはないかもしれませんが。

私も予備に、もう一台買う予定です。

Halulu*さん

誰でもあれくらいは、撮れますので
楽しんでください。

F30の話じゃなくて、すみませんです<(_ _)>

書込番号:5181487

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2006/06/18 22:50(1年以上前)

F30でもIXYでもなんでも、楽しんだもの勝ちです!写したい物が画面に「ドドーン」と写っていればOK。
「F30は画が芸術的でない」なんて脅しにおののくことなんてないですよ。

書込番号:5181576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/06/19 00:53(1年以上前)

>にしてもムーンライダースさんのアルバム、しびれますよね!

同感です。腕ですね…

書込番号:5181966

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/19 01:46(1年以上前)

トイカメラでも芸術的に撮れますし、大判カメラでも非芸術的に撮れます。

芸術的とは?・・・少なくとも機種に依存する事柄ではないようですね。

書込番号:5182083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/06/19 09:40(1年以上前)

“芸術性”というテーマからはちょっとズレますが、デジカメの性格付けとして、大きく“スナップ向き”“作品向き”という区分がある程度できます。これには操作面、画質面の2点があります。

まず操作面ですが、“スナップ向きデジカメ”は、あまりカメラの設定を気したり変更したりせず、簡単に素早く撮れることを目指しています。一方“作品向きデジカメ”は、マニュアル露出が可能であったり、彩度やコントラスト、ホワイトバランスの調整ができたり、ブラケット撮影ができたり、RAWで保存できたりするなど、設定の豊富さや自由度の高さがポイントです。カメラを使いこなす力量が必要になりますが、カメラに慣れると好みの画像を得やすくなります。
また画質面ですが、“作品向きデジカメ”の画像はレンズや処理チップなどが優れ、解像度が高くクリアで立体感のある画像が得られます。夜景などでもノイズが出にくく、ノイズを処理する際にも塗り絵感が少なくなるよう配慮されています。“スナップ向きデジカメ”は、機種によっては高感度が実質上使いものにならなかったり、やけに色遣いが強調されてしまうような“モード”があったりするなど、画質に不満が出る場合もあります。しかも操作面で自由度が低い機種の場合は、対処方法もなく、自分が気に入らない画像しか撮影できないということも起こります。

もちろんすっぱりと「このカメラはどっちだ」と明確に区分できないことが多いですが、操作面はカタログなどを見ることによって、画質面は掲示板の書き込みや雑誌記事、あちこちのサンプル画像などによって、目安が得られます。
で、いうまでもないことですが、どんな性格のデジカメで撮影しようが、撮影した画像の芸術性には関係ないですし、「スナップデジカメで作品が撮れない」(あるいは作品デジカメでスナップ撮影できない)ということもありません。
しかし、「風景写真を専門に撮るならもっと別のデジカメにしたほうが良かった」とか「設定項目が多すぎて初心者にはわかりづらい」など、買ってから後悔する人も多いですから、カメラの特徴や性格を自分なりに判断してみるのも大切でしょう。(というか、これは買う前の楽しみでもありますね)

なおF30ですが、この掲示板での評価などをまとめると『スナップ向きとしては5点満点の5、作品向きとしては5点満点の3〜4』あたりと見受けられます。(個人的にはスナップ向きとしては“5点満点の6”です、笑)

書込番号:5182449

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 mana-manaさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは。
F30で初めてデジカメを使用する全くの初心者です。
F30をお使いの皆様にお尋ねしたいことがあります。どうか御教示ください。

(1)マクロモードでフラッシュを使用すると、被写体に強い光が当たって背景が真っ暗になります。そのため、50cmくらいの距離から子供を撮ると、真っ暗闇で不自然に顔が光ったような写真になってしまいます。マクロモードではiフラッシュという機能は無効になってしまうのでしょうか?また、このような状況で上手に撮る方法はありますか?

(2)本体の上面(シャッターボタンがある面)のうち背面側のカバー(L字型の部分)と前面側のカバーとの間に、ほんの僅かですが隙間があります。それで、本体の上部の前後を指で押さえたり離したりすると、その隙間が狭くなったり戻ったりするのが目で見て確認できます。このような状況は適正品の範囲ですか?メーカーや販売店に相談したほうがよいのでしょうか?

書込番号:5175792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/17 00:45(1年以上前)

近距離では光が強すぎるので、ストロボにティッシュをかぶせるとか。

書込番号:5175816

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/06/17 00:52(1年以上前)

>>mana-manaさん

フラッシュに関しては、マクロ撮影では背景が暗くなるのがiフラッシュの効果です。
どういう事かというと、あまりに近くで強いフラッシュを浴びせちゃうと、背景がきちんと写っても
被写体が白飛びしてしまうからなんですよ。
ただそれでも被写体が白飛び気味に写るというなら、ISO感度が1600〜3200になっているか、
フラッシュを使わなくても十分明るいかのどちらかなのではないでしょうか。
インバータ式の白色蛍光スタンドをカメラの下か背後から当ててノンフラッシュで撮影されるのが
一番確かかも知れないですね。


本体の前面パネルと背面パネルの隙間は私のF30にも微妙にありますよ。
ただ、私は購入してから外出歩くときは保護ケースにも入れずに(液晶保護フィルムも貼ってません)
ジーンズのポケットに入れて歩き回ってますが、特にそれで問題が出たこともありませんし、
普通にケースに入れて扱われるなら気になさるほどでもないと思いますよ。

書込番号:5175834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/06/17 00:58(1年以上前)

mana-manaさん こんばんわ。

(1)の件ですが、どういうモードで撮影しているか分からないので間違っているかもしれませんが、
オートモードの場合ですとマクロのフラッシュ撮影だと感度がISO200になってしまいますので背景が暗く写る可能性があるかと思います。

 F30は撮影可能距離がマクロを使わない場合60cmからとなっていますが実際は40cmくらいからあってくれそうなので、マクロを切って撮影すると良いかと思います(ただその場合ISO800等に増感します)


(2)の件ですが、見てみないと分かりませんが、ど〜しても気になるようでしたら購入店で相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5175853

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3

2006/06/17 01:15(1年以上前)

(1)ぼくちゃん.さんの回答が正解。
   デジタル一眼レフの場合でも同じです。

(2)私のF30には、そんな隙間はないですね。
   製造不良と思われます。要交換。

書込番号:5175902

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/17 01:29(1年以上前)

Satosidheさんの言う通りだと思いますよ。
簡単なサンプルをアップしました。
被写体までは数センチ。カーテンまでは1mくらい。
1枚目が普通にフラッシュ撮影。
mana-manaさんの状況は多分こんな感じじゃないかと。違ったらすみません。
2枚目が背景まで明るく撮れるようにフラッシュを強くしました。
ただ被写体は真っ白(^^;
3枚目は感度を上げて撮影。フラッシュの強さは多分、1枚目と同程度。

書込番号:5175941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/06/17 01:47(1年以上前)

楽天GEさん こんばんわ。

 え〜〜。私 間違ってます?(TдT)
夜で家族寝ちゃったんで、自分撮りして試したのに。。。
うーーんでも、真っ暗闇で不自然に顔が光ったような写真っていうのは、マクロにしてるからだと思いますよ。



p.s.自分撮りして思ったのですが、こういう至近距離でのフラッシュは、あんまり撮られていい気がしないかもしれないです^^;
ちょっと離れて、ズームをつかってフラッシュ撮影というのはどうでしょう?(フラッシュが届く距離は調べてくださいませ)


あ。。。ここまで書いていたら一体型さんのレスもSatosidheさん支持^^;
あれれ やはり私間違ってる??

書込番号:5175986

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/06/17 01:55(1年以上前)

>>mana-manaさん

補足です。
Mポジション・A/Sポジション・SPポジションの人物(ポートレート)モードないし夜景モード
のどれかにすると「スローシンクロ」というフラッシュを使えますので、それで撮影してみてください。
背景も少し明るく写るはずです。
それで尚暗いようでしたら、ずんだれさんさんの仰るとおりISO感度を手動で調整すれば
大丈夫ではないかと思います。顔のテカリに関しても、これで解消するかもしれません。


>>楽天GEさん

デジタル一眼レフの内蔵フラッシュは、ウチのですと至近距離では被写体が真っ白になりまして、
F30の方が余程優秀に調光してくれますよ。
(ダイナミックレンジを最大にしても救えません。S9000でもマクロ撮影+フラッシュでは
被写体が真っ白になります。)

ですから、その経験に基づいてお話ししております。


>>一体型さん
そうそう、F30でも近い感じに写ります。
分かりやすいサンプルとフォロー有り難うございます。

書込番号:5176007

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/17 02:35(1年以上前)

私の書いている内容とずんだれさんの書いている内容って同じですよね?
箇条書きにすると

背景が暗いから調光性能が低いというわけではありません(写真1)

背景まで明るく撮れるようにフラッシュを強くするとこんなんなっちゃいます(写真2)

対処法として感度を上げる(もしくは上がる設定にする←ずんだれさんのおっしゃっていることってこういうことですよね?)が写真3。

書込番号:5176077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/06/17 03:14(1年以上前)

 一体型さんこんばんは。
 フォロー有難うございます。仰るとおりです^^ 
えっと「私間違ってる?」発言は使いこなし技術的話題に迂闊に首を突っ込んでしまった私の不安な気持ちの現れで、半分冗談みたいなもんなんで、スルーの方向でお気になさらずです^^;

 オランダも無事に勝ったということで おやすみなさいm(。。)m

書込番号:5176108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/06/17 06:42(1年以上前)

皆さん微妙にずれてますね、

mana-manaさんは「通常モードと比較してマクロモードにすると光が強すぎる」
と疑問を投げかけているように私には読めます、

暗くなってから試してみます。

書込番号:5176213

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2006/06/17 08:49(1年以上前)

F700使いです。
ISO感度と背景(壁など)までの距離によってちがうかなぁ、とおもいますが、、、、
光源(ストロボ)からの距離が1/2に縮まると、光の量は4倍になります。マクロは距離が近いのでまぶしくはなりますね。

・ストロボを使わない
室内の光で撮るので、背景まで写ると思います。手ブレしやすいので、感度を上げる必要があるでしょう。
[ノンストロボの例]
http://fujifilm.jp/natura/world/popup/popup01_01.html

・離れてストロボ+トリミング
50cmってかなり近いので、お子様もまぶしいのでは。少し離れてストロボを使い、光が背景まで届いたのを確認したら、被写体以外の周りをトリミング(切り取り)してしまう。

・ストロボ弱発光
発光量を-1/3や-2/3にし、ISO400,800などで撮影。F30にはないかもしれませんが、ぼくちゃん.さんが先に書き込まれたのと同じことです。

・スローシンクロ撮影
ストロボの発光モードを「スローシンクロ」で撮影する。これも手ブレしやすいので、必要に応じて感度をあげます。ストロボの光が強すぎる状態だと効果がないかもしれないので、弱めてあげないといけないかも。


なんにしろ、50[cm]はちかすぎなんじゃ、、、、。

書込番号:5176412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/06/17 11:31(1年以上前)

マクロモードにしてフラッシュ撮影すると、深度を稼ぐためなのか超近距離で光の当たりが強くなりすぎるのを避けるためなのか、F8まで絞り込まれてしまい、これが多分背景が暗くなる原因です。

解決法としては、マクロモードを使わずに60cmくらいから撮影する。または、絞り優先にしてF2.8に設定し、スローシンクロで撮影する(ISOもマニュアル設定する必要があるので、得られるシャッター速度によってISO400とか800とか1600とかに)。

今思いつくのは、こんなところでしょうか。

書込番号:5176753

ナイスクチコミ!0


yu-GTさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/17 12:27(1年以上前)

@ぶるーとさんが言ってる事が正解ですよ


>適当takebeatさん
それも微妙にずれてると思いますよ

書込番号:5176888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/06/17 12:50(1年以上前)

撮りたい被写体が白飛びしないだけで
すごいことなんですけどね。

背景にも気を遣ってフレーミングしたいものです。

書込番号:5176940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/06/17 13:56(1年以上前)

mana-manaさんの質問は「マクロモードだとiフラッシュの機能は無効になるのか?」

ですよね、
これについて誰も異論は無いでしょう、

で、私もiフラッシュについて調べてみたのですが、説明書にはiフラッシュのiの時もありませんでした・・・
それに対しwebサイトでは
「人物の白とびや背景の黒つぶれを防ぐiフラッシュ」と称して説明がありまして、

これによりmana-manaさんが聞きたかったのが「iフラッシュなのにマクロモードでは背景が暗くなる」の意味がわかってきます、

それなのに皆フラッシュ撮影一般の話をしていて私がコメントを入れたのですが、
ようやく@ぶるーとさんの発言で、マクロ撮影でフラッシュ使用時には自動的に絞りこまれるという機能的制約が紹介され原因がはっきりしました、

絞り込まれちゃったらさすがに日中シンクロみたいに背景を明るく撮るのは難しいですよね、

この点から見ると、mana-manaさんが思ったようにマクロモード撮影ではiフラッシュは無効になるといっても過言ではないでしょう。

さて、
話は「なぜマクロ撮影をするのか?」までさかのぼりたいのですが、
F30使ってて意外なのが通常撮影時の最短撮影距離で、60cmって距離がありますよね、
ここ最近使ってるデジカメの中でも最もこの距離が遠かったりするので、
ちょっと近めの撮影ではAFが合わなくてあれ?と思ってあわててマクロにいれる事が良くあります。

書込番号:5177077

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/06/17 14:20(1年以上前)

>>適当takebeatさん

あ〜、私は「距離によって発光の具合を制御してどの距離でも被写体が適正な明るさに写る」
フラッシュ機構をiフラッシュだという認識で話していました。
@ぶるーとさんのお話で自分でも試して気付いたのですが、この調光のメカニズムは
「絞りを自動調節することで明るさの調整をしている」んですね。それがiフラッシュの正体ってことで。

フラッシュの光量そのものを調節するのでは無いため、距離が近くなると被写体を
飛ばさないように絞るから、背景が暗くなると。@ぶるーとさんのお話から私も試して
理解しました。

そうすると解決法はぼくちゃん.さんの仰るようにフラッシュ窓にティッシュなどを当てて、
A/Sポジションで絞り開放気味に撮影するか、離れた場所からズームして撮影するのが良いでしょうか。
(スローシンクロだと尚良いと思います。)
F710やF810と異なり、フラッシュ光量は手動で調整できない機種ですから、微調整は
被写体との距離を調整するかフラッシュ窓に細工して乗り切るしかないですね。

書込番号:5177119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/06/17 15:16(1年以上前)

もともと公称のフラッシュ撮影範囲も最短で30cmですから、マクロ域でのiフラッシュ(被写体を白飛びさせず、背景も明るくという意味での)にはあまり期待しない方がいいと思います。

Satosidheさん.

>「距離によって発光の具合を制御してどの距離でも被写体が適正な明るさに写る」

基本的にはこれで正解だと思うのですが、Polliniさんがおっしゃっているように距離が1/2になると明るさ4倍ですから、近すぎるとフラッシュがそれ以上光量を絞れなくなるポイントが存在すると思います。
感度が高いほど、このポイントは遠くなります。iフラッシュのキモは、高感度で環境光を生かしつつ光を弱めに当てることだと思うので、近すぎると厳しいでしょう。

子供もある程度大きければ60cmまで寄れれば十分ですが、赤ちゃんなんかだともっと寄りたい場面もあるかとは思いますので、そうした際はフラッシュは切った方がいいと思います。

書込番号:5177236

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/17 17:26(1年以上前)

>mana-manaさんの質問は「マクロモードだとiフラッシュの機能は無効になるのか?」
ですよね、
これについて誰も異論は無いでしょう、

別にきちんとした定義のないiフラッシュの有効無効なんて話より背景まで明るくきれいに撮る方法を知りたいんだと思いました。

F8というのは不思議な仕様ですね。試してみたらF700もそうでした。
ちょっとメリットがわからないけど(^^;
F700だと絞り優先モードにすれば回避できるけどF30はどうなんでしょうね。

けっこう仕様って余裕を持って書かれていることが多いので50cmぐらいならわざわざマクロに切り替えなくてもピント合うかもしれませんよ。
F700も60cm仕様だけど実際には2〜30cmぐらいならマクロに切り替えなくても大丈夫なようです。一度試してみてはいかがでしょうか。
切り替えずにすむならそれが一番簡単な対処法だと思います。

書込番号:5177521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/06/17 18:01(1年以上前)

昔フラッシュは常にフル発光だったので明るさは絞りで調節していました、

しかしその後閃光時間の長短で明るさを変えることができるようになりそれを自動で行う自動調光が主流になりました、
F30に限らず基本的に最近のコンパクトデジカメのフラッシュもこれです、
閃光時間が長くなればトータルでの光量が増え、閃光時間が短くなるとトータルでの光量が減ります、

iフラッシュだけの特徴ではありません、

F30がマクロモードのときに絞るのはその閃光時間を調整して、つまり閃光時間を目いっぱい短くしても調光範囲に収まらないからなのでしょう、

これはメリットがあってやっていることではなく、仕方なく行っている機能制限のひとつです、

単体フラッシュのスペックを見ているとわかりますが、明るい絞りで近距離の自動調光ができる物は多くはありません。

書込番号:5177607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/06/17 18:16(1年以上前)

p,s
昨晩めったに撮らない暗い室内を撮りまくって見たのですが、
普通に生活できる明るさの照明であればISO400の感度で十分明るく撮れます、
シャッタースピードも1/100秒前後をキープできるので
一般的な室内撮影においてあえてフラッシュは必要ないと思うのは他の皆さんと同じ意見です、

F30ならISO800まではかなり自然に撮れるので、よっぽど暗い場所でない限りフラッシュなしでもかなりいけるでしょう、

もしそれでもフラッシュが必要な条件の場合は今回のようにフラッシュ撮影の特徴である背景が暗くなってしまう現象を頭に入れておいて、それを意識的に使うところまで考えても良いでしょう。

書込番号:5177641

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F30
富士フイルム

FinePix F30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

FinePix F30をお気に入り製品に追加する <811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング