
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年6月21日 12:17 |
![]() |
0 | 14 | 2006年6月21日 06:15 |
![]() |
0 | 19 | 2006年6月20日 20:20 |
![]() |
0 | 15 | 2006年6月20日 03:51 |
![]() |
0 | 15 | 2006年6月19日 23:39 |
![]() |
2 | 6 | 2006年6月19日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
デジカメ初心者が初めてのデジカメを探しています。主に屋内外での子どもの写真とオークション出品用の写真の撮影を考えています。
予算は3万円前後ということでお店に行ったらF11を薦められましたが、最近こちらで値段の下がってきたF30も気になります。
値段の差ほど性能に違いがないのなら前者に、やっぱり初心者にはありがたい機能がついているのなら後者にしようと思いますが、なにせ初心者なものですから、カタログを見てもお店で話を聞いてもピンときません。
ほかのメーカーは薦められなかったのですが、こっちのほうがよいのでは・・という意見も是非お聞かせください。
できましたら皆さんの初心者にむけたアドバイスがいただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点

高感度時の画質が1段と進化し、iフラッシュもなかなか良さそうなF30の方がいいと思いますよ。
書込番号:5183168
0点

自分もあまりデジカメに詳しくは無いのですが、タイガーグッズさんの使用目的からしてF30をお薦めします。
画質等に好みはありますが、屋外であればどこのデジカメでもある程度綺麗に撮れると思います。しかし屋内であれば高感度で手ブレも被写体ブレも防げるF30に軍配があがると思います。
高感度での画質は賛否両論ありますが、個人的には結構綺麗だと思います。(自分が以前使っていたF11よりもかなりノイズが減りました)それにこの機種から新たに加わったiフラッシュもかなりいいですよ!
書込番号:5183194
0点

多少高価でも新しい機種を買われた方が性能的にも精神衛生的にもよろしいかと思います。
書込番号:5183215
0点

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1593924&un=138596
とりあえず、F30でiフラッシュスローシンクロと、フラッシュなしISO1600で子供のサンプルです。
書込番号:5183573
0点

子供の写真を撮りたいならば、F30を勧めます。
書込番号:5183747
0点

そんなに値段差は無いので、F30の方が良いのでは?。
高感度だけでなく、総合的に見ても良い機種だと思いますよ。
書込番号:5183923
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5141679
こちらに、サンプル画像集纏めが有るので、ご参照下さい。
色々なシチュエーション、比較などが有るので、きっと役に立つと思います。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5185060
0点

@ぶるーとさん こんばんは
人物撮影のサンプルってあまりUPされないので
とても参考になりました。
人物撮影の場合はISO800が許容範囲かなと思いました。
書込番号:5187343
0点

いけ_けんさん、ありがとうございます。
シャッター速度から考えても、子供を写すのにこれ以上低い感度は使いたくない状況なので、この感度でこの画質は助かります。
iフラッシュも、ほとんど当たってるんだか当たってないんだか分からない時があるくらい自然なので、かなり使えそうな感じですね。
書込番号:5188116
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
FinePix F30とFinePix S9000とどちらにしようか迷っています。
予算的にはS9000でもいけるのですが・・・。
気軽に撮れるF30の2.5型液晶とISO感度3200は魅力ですし、S9000の9メガ画質と10倍ズームもこれまた魅力です。
撮るのは子どもの写真がメインであとは風景写真です。
6メガと9メガで画質はどのくらい変わるのでしょうか?
ISO感度の1600と3200の使い勝手は?
2.5型液晶と1.8型液晶はどれほど使い心地が違うのか?
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

A4位に伸ばす位なら600万画素の方がいいかも?
書込番号:5186340
0点

風景撮るなら広角が28oのS9000の方がイイかもしれませんが…
この際両方いっちゃうってのはいかがでしょうか。
タイプが異なる機種ですので使い分けも出来るかと思います。
書込番号:5186372
0点

こんばんは。
コンデジは気軽さが一番♪
わりかし A3 プリントが多いのでしたら、S9000
ほとんどが A4 プリントまでなら、F30
が良いと思います。
書込番号:5186414
0点

画質は、解像度に関してのみは確実にS9000の方が高いでしょうけど、CCDの画素ピッチに余裕があって一世代新しく、画像処理エンジンも進化しているF30の方がトータルではいいかもしれません。
少なくともISO400以上は、結構大差でF30の方がいい感じかもです。
書込番号:5186430
0点

みなさん、早速のご意見ありがとうございます m( )m
A3まで引き伸ばすことはほとんどなく、せいぜいA4までですね。
900万画素ともなると、画質は向上するもののファイル容量もそれなりに大きくなり、メリットとデメリットが表裏ですね。
機動性はF30が抜群でしょうが、安定性はS9000の勝ちでしょうか。
製品の特徴が違いすぎて比較するのは難しいのですが、なんでも結構ですのでアドバイスください。
書込番号:5186563
0点

相当難しい選択ですね。
ただ、用途からするとF30で十分だと思われます。
9メガ画質にとらわれる必要はないと思います。
10倍ズームが必要か否か。
子供&風景には10倍は本領を発揮しないと思われます。
となるとやっぱり、F30がよいかと。
書込番号:5186633
0点

FinePix S9000を買われるなら、手ブレ補正を搭載した
次機種にされた方が良いと思います。高感度+手ブレ
補正なら怖いもの無しです。
S9000の28-200mmに対して、F30は36-108mmですが、
F30の広角端を21.6mmにするワイドコンバージョンレンズ、
ケンコーMS-06Wを今夕さっそく試写してみました。
・ケンコー製ワイコン装着21.6mmテスト
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/ms-06w/
書込番号:5186648
0点

機動性は明るい条件であれば28mmからの10倍のマニュアルズームの付いたS9000が抜群な感じがしますが、暗い条件では逆転するような感じですね。
書込番号:5186746
0点

画質の差と言っても色々な要素がありますので、一概には言えませんが・・・。
大きく(A3など)印刷した時の精細さだけは、確実に9Mの方がいいです。
A4なら500万画素くらいあればおおむねOKで、バッチリ決まった写真なら300万画素でも鑑賞に耐えます。
ISO感度は1段分だけの差ですが、どこまでの高感度画質がおれたちさんの許容範囲かによると思います。
F30の方が高感度画質は良さそうです。
液晶は、1.8型では今では少し小さいですね。
2.5型くらいあれば、結構見やすい大きさです。
F30は23万画素ありますので、精細さも問題ないと思います。
書込番号:5186790
0点

s9000,s5000,A345と3台使っていますが
s9000は,28mmからの10倍ズームが,使いでがありますね
大きさと重さがネックですが
マニュアル操作は充分使いでがありますので
マニュアルで,いろいろいじりたければ
だんぜんs9000ですが
手軽に持ち運ぶなら,F30でしょうね
ちなみに,900万画素でとることはあまりありません
だいたい500万画素で撮っていますが
A3でも,充分いけます
書込番号:5186816
0点

こんばんは
守備範囲が明らかに違いますから、併用で相互補完するような機種になります。
1台に絞るなら、撮影目的から絞るほかないでしょう。
富士は高倍率機には手ブレ補正が有用であることを認めているようです。
F30先行で、S9000後継を待ってみるのも手ですね。
書込番号:5187019
0点

写画楽さん のご意見に一票です。
「秋以降にはテブレ補正つき高倍率機を出す」と以前いってましたから、今はF30がよろしいのではないかと思います。
個人的にもS9000orS5200の後継機は楽しみです。
書込番号:5187319
0点

おれたちさん、こんにちは。FinePix F30とFinePix S9000の比較は難しいですね。私は小型のFinePix M603とFinePix S9000を使い分けていますが、大きなカメラと小さなカメラは、それぞれ魅力があって、どれが一番というものではないと思います。
6メガと9メガの画質の違い、ということですが、パソコンのモニターでみれば、明らかに9メガの方が解像感が高いです。しかし高画素のカメラは、細かいところまで写っているので、ピントや手ブレに敏感になるかと思います。もっとも、大きく引き伸ばさないのならば、6メガ程度でも十分だとも言えます。
ISO1600と3200ですが、これは普通使わないと思いますね(少なくともフィルム・カメラの時はそうだったハズです)。現実的な高感度は400だと思いますが、フジのカメラは他社のカメラに比べてノイズが少ないのは事実だと思います。S9000で十分満足していますが、F30と比較すれば、恐らくはF30の方が画質は向上しているでしょう。
液晶に関してですが、M603は2.5インチなので、S9000の1.8インチと比較できますが、確かに2.5インチの方が使いやすいです。しかしS9000の場合は、静止画の撮影時は液晶ファインダーを使うのが一般だと思うので、1.8インチの液晶の大きさに不満は持たないと思います。動画の場合は、液晶モニターを使って、右手で片手で持って撮影する人が多いかと思うのですが、静止画の撮影時ほどモニターの見え具合は気にならないでしょう。
S9000は、ローパスフィルターのゴミ問題とは無縁の「一眼レフもどきカメラ」(笑)という代物で、大きさ、持った感じ、操作方法も、一眼レフ機と殆ど同じです。28mmから300mmのズームレンズは、F値が2.8〜4.9で、これは一眼レフ機用の交換レンズの同等のものよりは優秀です(例えばタムロンやシグマの18mm〜200mm(35ミリ換算で28mm〜300mm)の高倍率ズームは、F3.5〜F6.3などとなっています)。
一方、F30は旅行に持っていくようなお散歩カメラで、これはこれで便利なカメラだと思います。どちらか1台買うのならば、う〜ん、難しい(笑)。予算に余裕があるのならば、S9000かなぁ。あるいは、まずF30で、後継機が出て来て安くなったところでS9000というのも、買い物上手かもしれないし。また後継機も楽しみですね。
書込番号:5187552
0点

みなさん、貴重なご意見をたくさんいただきありがとうございました! Oh, God!さんの総括的なアドバイスとても参考になりました。 買う前の迷う楽しみを満喫しています。
S9000の後継機が出るという情報は聞き捨てならないですね。
望遠レンズに手ブレ補正は確かに必要かも。
さーどうしようか・・・。
書込番号:5187657
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。教えていただきたいことがあります。あまり詳しくないので
トンチンカンな質問だったらごめんなさい。
現在F710を持っていて今度F30を購入したいと思っています。
F710のクレードルがPCの横に常に置いてあり、充電そして撮った画像の
PCへの読み込みがとても便利でした。
F30にはクレードルはないようで残念です。ここで質問です。
1.F30で撮った画像(XDカード)をF710に差し込んでPCに読み込むことは可能でしょうか?
2.もしできるとして、F30の画質そのままに読み込むことはできるのでしょうか?
カードリーダーを持っていないのと、カメラをPCに繋ぐのが少々億劫、
F710もしばらく並行で使いたいなどなどから既存のものを有効活用できればと思いつきました。
よろしくお願いします。
0点

当方F710とZ2を所持しているのですが…Z2で撮った画像をF710のクレードルでPCに転送するコトは可能です。
F30は持っていないのではっきりしたコトは言えないのですが…
画質については撮った機種のままでしょう。
書込番号:5182388
0点

クレードルって便利ですね。
私は、F601です。
書込番号:5182519
0点

クレードル便利ですよねぇ。
私は、T3で使っていて便利でした。T30に買い換えようかと思ったのですが、クレードルが無くなっていて躊躇してそのままです。
クレードルは、問題なく使えると思いますよ。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5182575
0点

本題と関係なく余計なお世話な話なのですが、
F710は手元に残しておく価値があると思いますよ。
結局フジも断念してしまいましたが、今後ハニカムSRの機種は出てこないかもなので、それだけでとっておく価値があると思います。
書込番号:5182596
0点

こんにちは。
私も、FinePix 50iでグレードルを使っていて、とても便利です。
でも、F30とはメモリーカードが違うので
うちのは、互換性が全く無いのが残念です(T_T)
ハニカムSRUなら、一眼レフの方にありました。
コンパクトでは、やらないのでしょうか・・・。
書込番号:5182610
0点

あ、追加として、私はまだF30を購入してません(^^;)
今すぐ買いたい気持ちはあるのですが・・;(>_<)
書込番号:5182615
0点

朱瑠津さん こんにちは。
>>私も、FinePix 50iでグレードルを使っていて、とても便利です。
ボクも50iを使っていたこともあって、クレードル肯定派です。
コストアップしてしまうのでしょうか?最近はクレードル少なくなってます。
>>ハニカムSRUなら、一眼レフの方にありました。
コンパクトでは、やらないのでしょうか・・・。
S3Proはさすがに別格ですが、今のところコンパクトにSRって話は聞かないですね。高画素競争に対してインパクトに乏しいせいなのかはっきり言ってあまり売れなかった?みたいなので今後もあまり期待はできなそうです。
書込番号:5182645
0点

>コンパクトでは、やらないのでしょうか・・・。
1年半前くらいのカメラ雑誌で富士の人のインタビューで、HRは一般用にSRはプロ用にしていく予定だと言ってました。現実的にそうなっています。
SR CCDのS3Proでもスタンダードレンジは400%のうちの100%固定(ほぼS画素のみ)で撮るようなので、一般的には階調より高感度の方が「ウケル」と思っているのかもしれません。あと、小型で省電力なのも関係あると思います…
F710は貴重なデジカメですので、是非使ってください…
書込番号:5182663
0点

PCからクレードルに繋がっているコードを一時抜いて、F30に挿せばいいのじゃないかしら。
コネクタの形、違ったっけ?
こんなかんじだったと思ったけど。。
書込番号:5182829
0点

hisa-chinさん
F30のUSB接続ってフォルダーが見れないんですよね。
USBマスストレージでは、無い感じです。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5182861
0点

短時間の間にこんなにたくさんのレス、皆様ありがとう
ございました!
クレードル愛用していらっしゃる方多いのですネ。
F710でF30のXDの画像をPCに転送できるとわかり安心しました。
今までは710に入れっぱなしだったXDカードを
抜き差しするのはちょっと神経使いそうですが、これで
F30を買いに行けます。
F710はやはり手元に残す価値あるカメラなんでしょうか?
実はCANONのIXY200aも使わない状態で手元にあります。
コンデジ3台持っていても家族に呆れられるだけですので、
近いうちにどちらかを手放そうと思っています。
一応デジカメを持っていない
知り合いにさしあげることになっています。
Kiss DNも持っています。
皆様ならどうされますか?
書込番号:5183048
0点

IXY200aは、知り合いにさしあげて
他のデジカメは、手元に置かれてはどうでしょうか。
書込番号:5183062
0点

F710を手放してしまっては、質問の意味が???になってしまいませんか?
F710をデータ転送用に使うとして、F30の購入時に初めてタイプMのピクチャーカードを購入するようでしたら、F710でのタイプMを使用するためのファームウエアをダウンロードすることをお勧めします。
F710では、ファームウエアをインストールしないと折角のデータが駄目になるやもしれません。
私は知らずにタイプMを使おうとしましたが、2〜3枚の撮影後「データが書き込めません」というようなメッセージが出まして、まともに使えませんでした。
又、所有のPCに付いていたカードリーダーが対応していなく、折角のデータを半分失った経験もあります。
その後F710にはインストールしましたが、念のためノーマルのピクチャーカードを使用しています。
もうすでに対処済みなら余計なお世話だと思いますけどね。
クレードル、本当に便利ですね。
私も常にPCに接続してまして、F710とF810の両方で使っています。
書込番号:5183430
0点

ニコン富士太郎さま
ありがとうございます。
そうですね、今日久しぶりに200aを出してみたら
F710に慣れてしまっていたせいか、レスポンスが遅くとても
違和感がありました。
F710はやはりずっと手元に置いておくことにします。
ミチャポンパさま
詳しいアドバイスありがとうございました。
ファームウェアの件、全く知りませんでした。
タイプMでファームウェアのインストールが必要でしたら、
タイプHは買わないほうがよさそうですね。
確かに質問が矛盾してしまいましたね。
F710のクレードルが使えるようなら
しばらく使ってみて、それでもそう遠くない将来F710か
IXY200aのどちらかを手放そうと思っていました。
IXYのモノとしての質感にもちょっと未練はあったので
ちょっとみなさんのご意見も聞きたくなってしまって。。。
でも、皆さんのF710は価値ありとのご意見や
クレードルが転送用に使えるとはっきりわかった今
F710を残す方に気持ちが決まりました。
ありがとうございました。
書込番号:5183519
0点

サライ77さん
私なんか、11台もデジカメ持ってます。流石に呆れられてますが、デジカメサイトを持っている以上、こりゃ駄目だと言う物以外は、手放しませんね。
と言うか、そう言う物に当たらない為に、サイト作ってるんですけどね。
昔は、酷いデジカメが多かったです。電池は持たない、ピントは合わない、暗いところでは、ちゃんと写らない、ホワイトバランスはいい加減。サンプル画像は、どこにも無い。
そんな時代から考えると、良い時代です。
F30末長く使って下さい。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5183535
0点

実を言うと、私は処分出来ない性格です。
10年前にAPSカメラを初めて買ったときから、カメラはすべて残してあります。
といっても頻繁に買ったわけではないので、10台も持っていませんが・・・。
カメラをたまに見ると、その時代どういう時に使ったかなどを思い出すんです。
アルバムをひっぱり出さなくてもイメージが浮かんでくる感じで。
APSカメラを海外へ持っていた時なんかは、現地の方にびっくりされましたよ。
「これがフィルム?」って感じで。(笑
まさかそれから数年後にはAPSフィルムをまったく使わなくなるとは思いもしませんでしたね。
という訳で、一つ一つに思い出が染み付いているので手放せないんです。
ご友人に譲るのはとっても良いことだと思うんですが、手放すなんて話を聞いたらついつい口を挟みたくなっちゃいました。
失礼しました。♪
書込番号:5183742
0点

>>サライ77さん
F710とF30で相互にデータ閲覧・記録が可能か試してみました。
F30のTypeH 1GをF710に入れて再生すると「カードエラー」と出て、読み込み不能だったのですが、
F710の標準タイプ512MをF30に入れるとF710の写真を閲覧でき、撮影も可能で、
F710にカードを戻してF30で撮影した写真も見ることができました。
で念のためF30でTypeH1Gのカードをフォーマットし直したら、F710で問題無く読めましたので、
ファームウェアのバージョンアップが済んでいれば問題無くF30で撮った写真を
F710経由で取り込むことができますね。
(カードエラーが出た場合、カードを入れ直せば大丈夫なのかもしれません。)
>>hisa-chinさん
クレードルの端子形状も、クレードルに挿すUSBケーブルの端子形状も、合わない物でしたよ。
調べたところ、F30は
http://www2.elecom.co.jp/cable/digital-camera/index.asp
このリンク先の「平型ミニ8ピン」、F710やF10/F11など多くのフジの
コンパクト機は「ミニ14ピン」と、F30から形状がより小さいタイプに変更されたようです。
ミニBピンでも良さそうなもんですのに、それ程中身に余裕が無いんでしょうか。
書込番号:5183879
0点

あらら、Satosidheさん まで、フォローありがとうごさいます。
全部ボルボの後ろ姿のような形に見えます。違うのですね。ホントにスミマセン(^^;;)
書込番号:5186288
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
暗い部屋から撮る場合、窓にピッタリくっけばそれなりに
撮れますが、明るい部屋からだと若干は映り込みますね。
書込番号:5166432
0点

なるべくレンズをガラスに近づけ、レンズの回りをハンカチなどで反射光を遮断する方法が一番だと思います。
書込番号:5166446
0点

こちらを参考にしてください。
http://www.finepix.com/community/archives/school/practice/illuminations/i_05.html
書込番号:5166476
0点

40mm径程度のラバーフード先端に両面テープをつけてガラスに貼り付け、
その中にカメラを突っこんで撮るとガラス面の反射を拾わずにすみますよ。
書込番号:5166603
0点

ジャケットや友達を最大限利用する
ただし都庁の展望台でこれをやって
周りのお客さんに引かれたことがあります。
書込番号:5166698
0点

PLフィルターは効果ないですかね?
アダプターは自作で、装着も手持ちかも知れないですが?
書込番号:5166832
0点

なるほど、次にカメラに搭載するのは窓越しの夜景をを撮るときの反射除去機能なんですね。
書込番号:5166894
0点

>周りのお客さんに引かれたことがあります。
あっ、 そっちの引かれるですね。いや、どーやって、引くのかなぁ〜? なーんて。^^;
ボクの場合、室内でテスト撮影なんかしている時に、蛍光灯が反射しちゃって、
少しでも影響しないようにしようと、その辺に転がっているクッションを左手で
頭の上にかざして(背後に蛍光灯があるシチュエーション)、右手でレリーズ持って。。。
端からみて、ちょー引かれるみっともない格好です。^^;;;
書込番号:5166990
0点

そのときのカメラはF65でしたかね
#生まれて初めてスイートに泊まるような機会があって
部屋の電気を消して新幹線の航跡を撮影していたら
あきれられました。初日だもんな
書込番号:5169916
0点

真っ暗なお寺の桜を
三脚2台にカメラとストロボをのせて
セルフをセットしてから
手持ちのストロボとバウんスボードを持って
照射位置へ一目散に走っていく姿を
引かずに見れる友人を募集中です。
少なくとも一番の身内は引いてました
書込番号:5176897
0点

>引かずに見れる友人を募集
ストロボを両手にもたされ、一緒に走らされるに違いない… ぼそっ
書込番号:5177046
0点

セルフは私が押すので
ストロボを持って木にぶら下がっていただければ
OKです。
書込番号:5177186
0点

>ストロボを両手にもたされ、一緒に走らされるに違いない… ぼそっ
それで、白いハチマキして、ロウソク2本頭に立てれば・・・・・
みんな、血相変えて、逃げちゃうかな? ^^;;;
書込番号:5184939
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
みなさんこんにちわ
F10が発売されたころ、TDLの夜のパレードを撮った写真をどこかで見て、感激したことがあります。その時は買わなかったんですが、昨日電気屋さんで このF30というのを見て衝動買いしてしまいました。 カメラの事はよくわからないんで、(絞りとかもわかりませんの・・・) ちょっと教えてくださいな。
F30は大変気に入ってるんですが、望遠で撮れるカメラも欲しくなってきました。
目的は、@あこがれの韓流スターを遠くからきれいに撮る。相手も動いてるし 撮る側も追いかけてるので ブレがとても心配です。A手前をくっきり 背景をぼかして花とかを撮りたい。 BTDLなどで夜景をすばらしくきれいに撮りたい。 C室内でバックの景色が暗くならないようにきれいに撮りたい。 BとCはF30で十分ですね。 Dきれいに取れたらA4くらいに印刷したい。
ISOというのが大きいほど室内でもフラッシュなしで背景まできれいに撮れるんでしたっけ? でもISO800以上だとザラザラがひどくなって実際問題 写真L判くらいしかだめ〜 ってどこかで読みました。 それならこのF30は3200もあるのにいかがなのかしらん? あ〜話がそれました。 すみません。 望遠がきれいに撮れる機種を教えてください。 自分で調べたんですが、フジS5200 パナFZ7 ソニーH5 なんかが軽くていいかな? って思いました。 電気屋さんはH5が 手ブレが一番しないのでオススメと言っていました。 でもこの3種とも手ぶれ付ですよね? FZ30やS9000は重いですが魅力的ですね。 どんな機種が私に向いていますか? あまりのド素人なんで、電気屋さんでもいろいろ教えてもらってこれ以上聞くのが恥ずかしいんです。 どうかよろしくお願いいたします。
0点

あんにょん♪フランチェスカさん
はじめまして
>(1)あこがれの韓流スターを遠くからきれいに撮る。相手も動いてるし 撮る側も追いかけてるので ブレがとても心配です。
これは、難しいと思います。プロカメラマンでも満足に撮れないでしょう。
オートフォーカスして居る間に被写体(韓流スター)がどこかに行っちゃいます。
恐らく、シャッターチャンスは、何度も無いと思いますので、一眼レフのマニュアルで置きピン(ピントを既に合わせておく)で撮らないと駄目だと思います。
それか、コンティニュアスAFで連写して撮るか。
いずれにしても、キヤノンやニコンの手ぶれ補正付きレンズ&一眼デジカメで無いと撮れないと思います。
ただし、凄く重装備になります。ので、あんにょん♪フランチェスカさんの希望に合う機種は、無いのでは無いかと思います。
>(2)手前をくっきり 背景をぼかして花とかを撮りたい。
これは、コンパクトデジカメでは、難しい部類ですが出来ないことは無いです。どのデジカメでも一工夫すれば出来るので、F30でも出来ますよ。
>(3)TDLなどで夜景をすばらしくきれいに撮りたい。
>(4)室内でバックの景色が暗くならないようにきれいに撮りたい。(3)と(4)はF30で十分ですね。
ええ、充分です。
>(5)きれいに取れたらA4くらいに印刷したい。
F30でもA3で充分綺麗に印刷出来ますよ。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5181525
0点

>望遠がきれいに撮れる機種を教えてください。
デジタル一眼レフを買って下さい。
来月発売のペンタックスK-100Dなんか、安いのに
手ブレ補正を本体に内蔵してますから望遠側でも
ブレずにきれいに撮れるはずです。
書込番号:5181562
0点


こんばんは
全体の要望レベルを考えますと、はっきり言って欲張りすぎです。
デジタル一眼レフに明るい望遠ズームレンズという組み合わせ(手ブレ補正対応)が向いていますが、
高価で重くかさばりますし、
ピントの合って見える前後の範囲も狭くなるので、
デジタル一眼レフにしたからといって、楽に撮れるということでもありません。
コンパクト型高感度対応機でも望遠側にするとレンズが暗くなるものが多く、
あまり大きな期待を抱かない方がよいでしょう。
妥協は必要ですがFZ7やH5は比較的目的に近いものと思います。
書込番号:5181633
0点

Junki6さん まぁさっそくご親切にありがとうございました。
被写体が動いてこっちも動いてるんじゃ そりゃ無理ですよね・・ それじゃ、相手は離れたとこにいるとして 私がX10のズームで半押ししてピントをあわせておいて ここぞ!と思ったところでシャッターをおしたらいいですよね〜 F30より、FZ30とかの12倍のほうがかなりズームで撮れますよね? で、さきほどの要望に加えて Eスポーツしてるところをブレ無しでとりた〜い(犬や猫も室内・室外で撮りたい) ・・・んです。できるだけ軽くて手ぶれに強い 望遠カメラを教えていただきたいで〜す。 例えば S5200ならS9000にしといたほうがよいとか・・ いいえS9000は重いので女性にはやめておいた方がよいんじゃない? とか・・ いろいろご意見もお願いしたいです。
話はかなりずれますが、去年 EXILIM ZOOM EX-Z750 が出たときに、店頭でみてそのときも衝動買いしてしまったんです。 IXY200からの買い替えだったんですが、あんなに小型で 720面画素もあるのに惹かれました。 でもこれがピンボケばかりで泣きました。 ほとんど90%くらいは失敗だったんです。 無知なわたしは半年後また 電気屋さんで LUMIX DMC-FX8 をみつけ あゆはブレない!と書いてあった?ので またそれを買い足しました。 するとFX8のほうは 95%くらいは失敗なしできれいに撮れたんです。 ほいで店員さんに FX8なら上手に撮れたよ・・ と言うと Z750が不良品かもしれないので・・・ という事で持っていくと返金してくれたことがありました。 なので 今 SDカードと 今回F30のためにかった XDカードがあるので この2つのメディアを使える望遠カメラ希望です。 でも店員さんが sony H5 をとても進めてくれたので そんなにずば抜けてよいものなら メモリースティックDuoとやらでもよろしいかな? よろしくお願いいたします。
書込番号:5181643
0点

あれれ Junki6さんにお返事してる間に たくさんお答えいただいて ありがとうございました。
欲張り過ぎ〜 と言われてしまったのにまた要望が増えてしまいましたね。 すみません。
ほんとに ド素人なもんで 一眼レフがどんなメリットがあるかもわからないくらいです。 高価だということだけはわかりますが・・・
ペンタックスK-100D の一眼レフと 私が候補にあげていたS5200やH5 などでは 望遠にした時の移り方が そんなに違うものなんでしょうか?
おしえていただいとサイトをよく見ますね〜
書込番号:5181680
0点

>>@あこがれの韓流スターを遠くからきれいに撮る
これを考えるとビデオカメラの方が適任かと^^;;
書込番号:5181716
0点

FZ7とH5比較でしたら大差ありません。
メディアを考え、SDが使えるFZ7がよいでしょう。
難しい被写体ですから、練習あるのみです。
カメラ機能に助けられて撮れちゃったというような期待は抱かない方がよいです。
人ごみに囲まれる大道芸を離れて撮るとか、
屋内スポーツを撮ってみるとか、
実際にやってみて、その結果をたたき台に該当板で質問されると、
具体的な前進の糸口が見えてくるでしょう。
書込番号:5181740
0点

デジタル一眼レフなら背面液晶でフレーミングを行えるオリンパスのE-330だと、扱いやすい
かも知れないですね。
手ブレ補正レンズはパナソニックがその内発売してくれる筈ですし。
書込番号:5181754
0点

あんにょん♪フランチェスカさん
是非、H5で店内を歩き回る人を最高倍率で追いかけて撮ってみて下さい。
その結果、韓流スターを追いかけるのが、いかに難しいか分かると思います。
それでも撮れる様でしたら、検討に値すると思います。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5181756
0点

TDLの夜のパレードに限っていえば、デジタル一眼レフと明るい短焦点レンズが一番です。
今年の1月にパレード最前列でKissDN+50mmF1.8で撮影した写真をアップします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=850088&un=83940&m=2&s=0
書込番号:5182043
0点


あんにょん♪フランチェスカさん
H5店頭で触れたので使ってみました。韓流スターを撮影するのは、私には無理です。店員さえちゃんと撮ることが出来ませんでした。
止まっている被写体なら何とか大丈夫ですが、動いていたらオートフォーカスが効くまでシャッター切れませんし、メディアに記録中は、画面が止まり、被写体を追うことが出来ませんでした。
やはり、一眼デジカメじゃないと無理そうです。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5184007
0点

たくさんの方に親切に教えていただいてとても感謝してます♪。
今日カメラ屋さんに行って 仰せのとおり H5はなかったんですがFZ7で遠くにいる店員さんをめがけていろいろしてみました。 難しいですね〜 でも動きが止まったときに あらかじめピントをあわせておいて 何枚も撮ってみたら数打ちゃ当たる〜 で数枚は12倍の望遠でもいけるんじゃないかしら〜ん・・ と期待を持ちました。
FZ7が32800円だったんですよぉ〜。これってかなり安いですよね〜 だから、6月21日に何かがおこるそうですが、それを待ってから 私に何も起こらなければ、このFZ7にしようと思います。 エヘヘ〜 でもH5の方が高級感がある感じ? で3型の液晶 っていうのが魅力ですが・・ ビデオカメラも持ってることを忘れていました。 これも持って行きます。 ありがとうございました。
TDLのパレードの写真拝見させていただきました。とても感動〜しました。 一眼レフ+腕があれば ここまで写せるんですね・・
KissDN+50mmF1.8 っていうのも見てきましたが、高価ですね。 レンズも長くって重そうですね・・ 今回安価な FZ7などにしてもうちょっと知識が増えてきたら いずれは一眼に挑戦したいと思います。
ちょっとお聞きしたいのですが、私が欲しい FZ7などの 光学12倍と一眼レフ200ミリっていうのでは 前者の方がより望遠って事ですか? また同じ倍率だとしたら この両者はどんなに写り方が違うのでしょうか?
話はまた変わりますが F30で撮ったものをカメラ屋さんで印刷してみたんです。Lサイズなんだけど なんだかあんまりきれいじゃない感じ・・・ 1枚20円だったからかな? これなら 我が家のプリンター MP770の方がいいんじゃないかしらん? って思いました。でもカメラ屋さんの写真は色あせしないのかな?
本当にご親切にみなさんありがとうございます♪ よろしく教えてくださいませ〜
書込番号:5184135
0点

>FZ7などの 光学12倍と一眼レフ200ミリっていうのでは 前者の方がより望遠って事ですか? また同じ倍率だとしたら この両者はどんなに写り方が違うのでしょうか?
デジイチのAPS−Cタイプですと
換算焦点距離は1.5〜1.6倍程度となります。
200mmのレンズをつけると300mmから320mm相当ということです。
FZ7のスペックを見るとわかりますが、それより長いので大きく写ります。
写りの違いは当然あります。
高感度対応力もデジイチが有利です。
ただ、安価な望遠レンズは、望遠側が暗く手ブレしやすいので、その面で不利です。
ソニーのα100のようなボディー内手ブレ補正機を選択すると、
レンズコストを下げることは可能です。
ただし、相手の動きによる被写体ブレには効果はありません。
結局、デジイチに高価なレンズを組み合わせて使いこなすか、
FZ7のようなカメラを使いこなしてそれなりの成果を得られるように努力するかということです。
いずれにしても試行錯誤と改善の努力は必要だと思います。
書込番号:5184505
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
画像をプリントするときに撮影した日付を入れたいのですがどのようにすれば良いのでしょうか。
今まではフィルムのコンパクトカメラを使っており普通に写真の中に日付が入っていました。
デジカメは初めてのためご存じの方いましたらよろしくお願いします。
0点

印刷する時に、日付入りにすることはできるけど
F30は画像自体に日付は入らないと思います。
(リコーR3/R4は銀塩カメラのように日付が入ります)
マニュアル75、104ページに関連記述があります。
書込番号:5178839
0点

カメラ屋さんでプリントする時に日付入りを指定すれば印刷されます。
書込番号:5178896
0点

撮影時に画像に日付を入れてしまうと後で消したい時にいちいちレタッチソフトなどで消す処理が必要となり手間がかかります
(たとえば雑誌や展示会に投稿、出品するとか)。
ですのでデジカメでの撮影時には日付データーは入れないのが普通です。
(以前いくつかの機種では日時を写し込めるデジカメもありましたが)
ただここからがデジカメの便利なところですが。
じつはデジカメの撮影データーの中には画像のほか、その写真を撮った時の日時はもちろん、露出、シャッター速度、焦点距離などのカメラデーターがキチンと記録されています。
これを「Exif」データーと言います。
「Exif」データーについてはこちらを参考に;
http://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Digicams/exif.html
ですので日付を入れたい場合、DPE店なら「日付も入れてください」と店員さんお願いするか、
ご自分で印刷する場合は印刷時に日付も入れるという「レ」チェックをすれば画像と同時に印刷されます。
ただソフトについては個々に操作方法が違いますのでプリンターに付属してるソフトの取説やその他ご使用のソフトの
マニュアルを確認して下さい。
またこれらについての記述はカメラ側の取説にほとんど記載されていない場合が多いです。
もし、よくわからない場合はこちらのフリーソフトが便利です。
JPEG Time Stamper V0.32
=== Windows用 日付時刻写し込みツール ===
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
動作環境;「Windows95/98/NT4.0/2000」とありますがXPでもOKです。
書込番号:5179000
1点

補足です。
JPEG Time Stamper V0.32
=== Windows用 日付時刻写し込みツール ===
↑で日付を入れた画像を作成した場合、オリジナルの画像データーに上書きさせないで
必ずファイルネームを別名にしてくださいね。
まとめて何枚もする場合はオリジナルのホルダーごとコピーしてコピー側を加工すると安全です。
つねにオリジナルはそのまま残す事に注意してください。
書込番号:5179158
0点

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=2-2
「Q&A検索の使い方」欄に「日付プリント」と入れて、検索すると
対応方法が出てきます。
書込番号:5179520
1点

皆様ありがとうございます。
子供の写真が多く成長記録のため、どうしても日付が入れたかったので助かりました。
書込番号:5182926
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





