
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年6月7日 17:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月6日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月6日 22:51 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月6日 21:53 |
![]() |
0 | 16 | 2006年6月6日 12:22 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月6日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ホームページを作り、布の販売をやりかけました。
今のデジカメ(FinePix1200)ではどうしても綺麗に写らず、布目・風合いが伝わるように写したい(室内撮影)のですが、お奨めの機種があれば
ご教授下さい。デジカメについては全くの素人です。
簡単に宜しくお願いします。
0点

対象が静止物ですので、高感度機よりも通常のカメラの方がいいかも知れません。
私の好みではペンタのM10、手ブレ補正付きのA10など・・・。
カメラも大事ですが、それ以上に照明や三脚など機材への投資の方が効果的だと思います。
書込番号:5144386
0点

生地ならスキャナ使うって考えがあってもいいんじゃないかと。
書込番号:5144419
0点

モアレを防ぐために、銀塩のほうがいいと思います。
書込番号:5144435
0点

コンパクトなデジカメの中で選択するなら、
解像感が高く、ホワイトバランスの優秀なIXYが良いと思います。
書込番号:5144445
0点

画質を考えればスキャナーがいいでしょうね。できればCCDタイプの。
普段使うことも考えてデジカメにするなら、メーカーによって名前が違いますがカスタムホワイトバランスがある機種がいいかも。
画面の大部分を特定色が占めることも多いでしょうからあまりオートは当てになりませんし。
三脚を使って撮影するなら高感度も手ぶれ補正もいらないと思います。
むしろワイヤレスリモコンか2秒タイマー等のある機種が便利かも。
書込番号:5144505
0点

マクロ撮影が得意なカメラなら…と思い、試しに自分のカメラ
で撮ってみました。リコーCaplio R3です。今ではモデルチェンジ
してR4というのが出ています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=9357329&key=832162&un=116951
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=9357330&key=832162&un=116951
この程度ではダメでしょうかね?(^^;
注:かなりテキトーに撮ってますので、もっと気合入れれば
もっときちんと写るかも…。ISO 200だし(AUTOになってた)、
2枚目なんて片手撮影だし(^^;
書込番号:5144615
0点

やはり拘るなら単焦点のマクロレンズ+デジタル一眼です。絞り込んで三脚で固定して撮れば繊維の具合も写ります。(視力の良い人が肉眼で見るよりもはっきり見えます)
コンパクトデジではCCDが小さかったり、ズームレンズであったりハードルがあり過ぎます。
書込番号:5145051
0点

皆さん親切な回答ありがとうございました。
機材への投資・ホワイトバランス・スキャナー・マクロ撮影が得意なカメラなど知らないことばかりでした。
それぞれに違った見方で質問してよかったです。
それと以前、生地を撮ったらモアレのようになってしまいました。
『銀塩』というのは何なのでしょうか。
書込番号:5145062
0点

フィルムカメラです。
デジカと違ってモアレの心配がありません。
書込番号:5145068
0点

フィルム上でモアレがなくても、フィルムスキャナで読み取った後には
出る可能性大なんじゃ?(^^;
目的は印刷よりも、ホームページ掲載用の画像を得ることですよね?
それだと、銀塩カメラという選択肢は無いと思うけどなぁ…(^^;
書込番号:5145110
0点

ネットに画像を貼るのなら
銀塩で撮っても、次の段階でフィルムスキャンやプリントスキャンしてデジタルデータに変えるので、あまり意味はないと思います。
むしろモアレの目立たない角度と距離を確認しながら何枚も取り直せるデジの方が便利ですよ。
また同じ画像でも、表示する大きさ(解像度)によってもモアレの出方が変ってしまうので注意が必要。
書込番号:5145118
0点

そうですね、フィルムカメラではHPへのUPにデジタル化工程が必須ですね。
今お使いのカメラも131万画素の古いコンデジなので、風合いの表現力にすぐれるものならコンデジでいいと思います。
マクロも1cmなどは不要で、せいぜい10〜15cmくらいまで寄れればいいと思います。
それで、ペンタをご紹介しました。
M1はリモコン無しですが、A10はリモコンも有りますので・・・。
書込番号:5145128
0点

元画像をHP用に縮小処理するなら、
バイキュービク法とバイリニア法の2通りの圧縮法で画像を作り、良好な方を選ぶようにしましょう。
モアレ除去にはバイリニア法の方がソースによっては結果が良好なことが多いと感じるときがあります。
書込番号:5145135
0点

スミマセン。
ペンタが風合いの表現に優れていると言うのは、私の個人的感想です。
書込番号:5145136
0点

あまりマクロ性能は気にする必要はないですよ。
わたしもスーパーマクロで撮ってみたけどどう考えても近すぎですもんね(^^;
個人的には紫がきれいにでるか(苦手な機種が多いです)とか近距離でフラッシュがちょうどいい強さで光るかとか聞いた方がいい気がします。
ノンフラッシュにこだわる理由もないわけですし。
あとはレンズのゆがみですかね。
書込番号:5146898
0点

モアレ対策は、実際に色々試すのが一番ですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020821/101577/
銀塩を使おうがスキャナを使おうが、最終的に見るのがモニタ上ならどれも意味無し。
書込番号:5148161
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
みなさんこんばんは。
子供が落としてカメラを壊してしまい、かなり古い機種なので修理するよりは、ということで購入を検討中です。
被写体はもっぱら子供で、室内外ともに撮影します。運動会などはビデオで撮りますので、デジカメはスナップ用で、たまにA4で印刷するときもありますが、L版がほとんどです。
今までのカメラで気になるのはピンぼけの写真です。いい表情で撮れていてもピンぼけではしょうがありません。
そこで質問のですが、3万〜4万円くらいのコンデジで、ピントの合いやすい(ピンぼけしにくい)お勧めの機種はなんでしょうか?
色々な機種を検討していますが、画質に関してはL版レベルだと大差ないとのことですので、”ピント”が最大の焦点です。また、今までのは大き過ぎたので、携帯性のいい”コンパクト”もポイントです。
また、F30には「オートエリア」「コンティニュアス」というAFがあるようですが、使用説明書を読むと「マニュアル」「絞り/SS優先」モードでしか使用できないようですね。ピントを合わせるには、やっぱり「マニュアル」で撮った方がいいのでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

どこのメーカーも大差はないと思いますが、
AFエリアをカメラ任せにすると、意図したところになかなか合焦してくれないです。
(昔は視線センサーで意図したところにピントが合う物がありましたが。)
一番確実なのは、フォーカスエリアを中央に固定して、フォーカスロックで構図を決める撮り方ではないかと思います。
(動く物では日の丸構図になりかねませんが。
私は購入したらすべて中央に固定します、できない機種は買いません。)
書込番号:5140840
0点

横からすみません。私も、F30購入検討しており、合焦スピードとても気になります。特に、800ISとの比較で分かる方、教えてください。お店で試した際は、800ISの方がやや早い気がしたのですが。
書込番号:5140865
0点

αyamanekoさん
やはり、フォーカスロックで撮るのがいいと言うことですね。
AFにあまり差がないようですので、高感度のF30にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5146149
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F11を昨年暮れから使用しています。露出補正,フラッシュ撮影などがメニュー内にあって不満だった点はF30で改善されたようでそれだけで買い替えたくなります。オートフォーカス性能についてはいかがでしょうか。ご購入された皆様,F30の印象など感想を教えてください。よろしくお願いします。
1.F11では,室内の近距離撮影では「AF!」と表示され合焦しにくいことが少なからずあります。また,遠景撮影ではオートフォーカスが逡巡してどうやら無限遠になっていない場合もあります。F30ではやはり無限遠にフォーカスを設定できないようですが,オートフォーカスの具合はいかがでしょう。
これまで位相差検出とコントラスト検出両方式を備えるCASIOのEX-P600を使っていたせいか,F11の合焦性能がどうにも気になり,さらに高感度のF30に期待なのです。
0点

F11は使ったことがありませんが、
個人的には、期待以上の精度と感じましたよ。
オートエリアだと、はっきり言って
どこにピントが合っているのかが、
液晶では良く分かりませんし、
(とは言うものの全く判らないほどではない)
思ったところに合焦しない場合が多々あります。
しかしセンター固定は、かなり精度が高く、
外すことも、ほとんどない気がします。
"AF!"警告は、マクロ可能距離よりも近づければ
当然出ますが、それ以外で迷うようなことは
ほとんどないように感じます。
書込番号:5146114
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
カメラの知識はほとんどない素人です。
先日、F30を購入しました。
主な被写体は子供たちのミニバスケットボールの試合です。
会場は小学校の体育館でカーテンを締め切っています。
日曜日にF30をスポーツモードにして
ストロボを禁止モードにして
3連射で撮影してみました。
撮影後の写真をF30もモニターで見てみるとISO3200で
綺麗でした。
しかし、プリントしようと思い、FUJIのお店へ行って
機械にメモリーカードを入れて改めて写真を見てみたら
結構ピンボケっぽくなっていました。
画像も荒い感じがしました。
結局、集合写真だけプリントして試合中の写真はプリントしませんでした。
ちょっとショックでした。
どなたか綺麗に撮れる撮り方(モードや設定など)をアドバイスして下さい。
宜しくお願い致します。
0点

本当にピンぼけ?
ブレてませんか?
3200でブレてたら、一寸手の打ちようは。
書込番号:5143585
0点

その画像を見ないと、ピンぼけか手振れか被写体ブレか分かりませんが
ISO1600か800固定にして
望遠側は、レンズも暗いので
広角側で撮って、シャッタースピードを稼ぎ
後で、トリミングするのが良いのではないでしょうか?
書込番号:5143627
0点

たぶん、ISO3200では、解像度が悪くなると思います。
今週末、私も暗い体育館の中で撮影しますので、
トライしてみます。
広角で絞りをF2.8にし、ISO1600で撮影を考えています。
書込番号:5143628
0点

明るいところでは、硬い鉛筆の細密画のようなキレイな画像でも、高感度で撮ったものは柔らかい鉛筆か、クレヨンの絵みたいに線が太くなってしまいます。
あまりの鮮鋭感の無さに、がっかりされたことと思いますが、現状の技術ではとりあえずこんなものです。
それよりもこんなコンパクトなカメラで、ISO3200と言う高感度な撮影が出来ること自体、大変なことなのです。
L版にプリントするぐらいでしたら、室内のスポーツ写真としたら充分だと思いますよ。
他社の画質を見てください。
高感度はとても見られたものじゃないですよ。
まあ、室内で、望遠側をお使いでしたら、ぶれている可能性もありますが・・・。
書込番号:5143716
0点

ISO3200では、ノイズで画像は相当粗くなるなるようです。
フリーのNeat Image などを使ってノイズ除去してみたら如何で
しょう。
ピンボケについてもソフトである程度修正できますが、そこまで
来ると一体型やデジ一の方で考えられたら良いのかもしれません。
書込番号:5144031
0点

アドバイスして下さった方々に感謝します。
そういえば望遠で撮影していました。
次回は広角で撮影してみます。
アクアのよっちゃんさん へ
今週末、体育館での撮影とのこと。
できれば動く被写体も撮ってみてください。
結果を教えていただけたら幸いに思います。
書込番号:5145650
0点

> できれば動く被写体も撮ってみてください。
> 結果を教えていただけたら幸いに思います。
こどものバスケの試合なら、何回か、動画で撮影してます。
音声もバッチリ入りますし、動きがよく見えます。
ただ、広角で撮影しても自分の子供周辺しか写らないので、
ゲームの流れが分かりにくい時がありますね。
書込番号:5145753
0点

auスープラさん
暗い体育館の中は、
動画ならば、C-770でもISO200すれば、撮影できますよ。
静止画は、CASIO S600で、ISO1600の条件で撮影すると
解像度がなくなります。
書込番号:5145810
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
現在2歳の子供を撮影するために、デジカメの買い替えを検討してます。第一候補としてF30を考えていますが、そこですでに購入された方に質問です。なかなかコンデジでは難しいかと思いますが、デジイチのようなボケのある写真は撮影可能なのでしょうか。もちろん、そう簡単ではないことは承知していますが、ご教授お願いします。
0点

このカメラには、“絞り優先モード”が搭載されていますので、絞りを開放にすることで、ある程度のボケ描写は可能です。が、やっぱりコンパクトデジカメなので、あまり期待はしないほうがいいでしょう。
なお、多くのコンデジで可能な裏技として、“マクロモードにして、一番望遠にズームして撮影する”という方法があり、これだと意外にボケが効きます(F30でもこの技はけっこう有効です)。ただしメインの被写体は、各コンデジのマクロが対応している距離までとなります。お試しください。
書込番号:5127355
0点

早速のお返事ありがとうございます。なるほどそういった技があるのですね。購入したら試してみます。ありがとうございました。
書込番号:5127364
0点

コンデジでぼかすのはなかなか難しいですね
こちらが参考になると思いますのでご覧ください
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040426A/index.htm
書込番号:5127376
0点

あまり期待しないほうがいいと思います。
約4年前に、別の掲示板で、同様の質問した際には、「そんな小さな
CCDで・・・」とボコボコにやられてしまいました。
書込番号:5127398
0点

条件さえ整えれば多少はぼけますが、
期待はしない方がいいと思います。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5127494
0点

サンプル作ってみました。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013068957.html
参考になれば良いですが。
近くの物を撮るときは、どうにかぼかせる事が出来ると思いますが、遠くの被写体は、被写界震度の問題でピントは、何処にでも合っている感じになるのではないでしょうか?
書込番号:5127506
0点

私の「薔薇園2006(FZ7」も参考になるかも知れません。
P1020856:432mm(Ez除外)薔薇まで約1m、背景まで6〜7m。
P1020857:110mm(F30の最望遠に相当)手前の薔薇まで3〜4m、背景の建物は20m以上先。(ボケません)
P1020863:432mm(Ez除外)薔薇まで約1m、白までは2〜3mだったような気がします。
P1020865:240mm(F30の最望遠の2.2倍相当)薔薇まで約1.5m、背景の奥の方は5〜6m。
P1020881:240mm(F30の最望遠の2.2倍相当)手前で約4〜5m。(ボケません)
書込番号:5127543
0点

今使っているのはF10ですが、開放F値が同じF2.8ですし
マクロで広角端寄れるところまで寄ったら
被写体と背景の距離がある場合は、かなりボケるのではないかと思います。
ただ、F30は持ってませんので、絶対とは言えませんが・・・・
F10でのマクロ撮影をよくやってますので、参考までに。
デジ一眼とまではいきませんが、かなり、雰囲気のある写真は撮れます。
ただし、動き回る2歳のお子さんを撮った場合は
バックをぼかすのは、ちょっと無理な気がしますが(^^;
書込番号:5127555
0点

花のマクロならコンデジでも綺麗に背景ぼかせるのですが…、
相手は人物(お子さん)ですよね。うーん。
マクロで撮る程の距離まで近寄れませんからね。
近寄れても超大写しになっちゃうし、かなり難しいというか、
無理な要求に近いと思いますよ。
#鼻のマクロならなんとかなる?(^^;;;
人物撮りでボケ味を求めるなら、値段は張りますがやっぱり
一眼レフがいいと思います。Nikon D70sのレンズキット
(もしくはD50本体にD70s&D200標準のキットレンズ)あたりを
お勧めしたい所ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610836
書込番号:5127717
0点

単純に10倍ズーム機買えばいいのでは?
撮影時に背後に下がらないといけないですが、綺麗に背景はボケますよ。一眼レフカメラみたいに・・・・
私はSANYOのHD1というムービーデジカメを使っているのですが、10倍ズームなので一眼レフみたいな写真が取れるので気に入っています。
ただビデオカメラスタイルなので、コンデジスタイルが希望ならパナソニックのTZ1でしたっけ?10倍ズーム機。あれがいいかも?
ただ、被写体から離れないといけないのが難点ですが^^;
書込番号:5128487
0点

ぼかすのは、ちょっと難しいですね。
CCDの大きさが重要なので、
コンデジだと、
いくらレンズ開放しても難しいですな。
昔のオリンパスのC-X0X0シリーズあたりで
F1.8なんかあって、
けっこうぼかすことが出来ましたよ。
書込番号:5128509
0点

高倍率機で望遠側ならある程度はボケますよ。
ただしカメラと被写体はなるべく近づき
被写体と背景はなるべく遠くして
絞りは開放近くを使うなど
工夫は必要ですが
条件を整えればある程度はボケますが
正直条件悪いですね。
書込番号:5128533
0点

参考までに、しばらく前に実験用に撮ってお蔵入りした写真を
ご紹介します。
人物を載せるのはゴメンナサイなので、代わりに別のもので。
あと、F30の作例ではありませんのでその点も参考に留めて下さい。
カメラはリコーCaplio R3で、CCDは1/2.5インチ。
35mm換算200mmの焦点距離で、被写体までの距離は2〜3m
だったと思います。一応、カメラを縦位置に構えて人物を
バストアップ程度の大きさに写した場合、というのを想定。
背景は結構遠いです。
↓こんな所。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=9319257&key=832162&un=116951
まぁ、確かにボケてることはボケてるんですが、一眼レフに
比べたら全然甘い(というかシャープ?(^^;)ですよ。
D70ならもっと短い焦点距離(35mm換算で100mm程度)で、
同じようなF値(4〜5の間)でもっと盛大にボケます。
F2以下の単焦点を使った場合は、もう勝負にもなりません。
ただ、前にも書いた通りCCDの小さなコンデジでも、マクロは
結構イケるんですね。上記と同じく焦点距離200mm相当で、
14〜15cmまで寄って撮ったものが下記の写真です。
#200mm相当でここまで寄れるカメラもある種特別なんですが…。
エンブレムの直径は7〜8cmなので、人の顔で言ったら半分
ぐらいの超大写しですね。そういう特殊な写真であれば、
背景をここまでボカすことも可能ということです。
相手が鼻もとい花ならこれでバッチリOKですね(^^)
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=9319258&key=832162&un=116951
ご参考になりますでしょうか?
書込番号:5128748
0点

わー、すごい!ほんとにたくさんの方々のアドバイスありがとうございます。条件が整えばぼけなくもないということでしょうか。自分としても、ほんとはkiss DNあたり購入できればいいのですが、なにせ嫁さんの許可が到底下りそうにありません。おそらく、F30購入すると思います。ありがとうございました。
書込番号:5128879
0点

>200mm相当でここまで寄れるカメラもある種特別なんですが…。
そうそう。
R3/R4のテレマクロ(望遠マクロ)は優秀です。
それに比べたらF30は望遠端108mmでF5なんで、背景を
ボケすのは向いていません。
書込番号:5128964
0点

“マクロモード+望遠ズーム”技によるサンプルを用意しました。構図や被写体に工夫が必要ですが、この程度のボケ味なら出すことができます。ご参考まで。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kuma_matsu/lst?.dir=/b210&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:5144543
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
夜景にもよりますけど、三脚に載せて夜景モード。
書込番号:5136183
0点

単純にシーンモードの「夜景」で良いと思います。
書込番号:5136184
0点

取扱説明書43ページに設定方法が記されています。
三脚は必須ですね。
書込番号:5136203
0点

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1584346&un=110892
F10のISO800での夜景ですが、このくらいの夜景なら高感度でお手軽に撮れないこともないですね。
やりかたはMモードでISOを決定してフラッシュ禁止にして露出補正をマイナス側にお好みでかけてください。この写真は-2/3段補正しましたが、背景が暗いのでもっとアンダーでも良いかもしれません。
書込番号:5136248
0点

>ぼくちゃん.さん
>m-yanoさん、F30買ったの?
いえいえ、知人が近日中にF30を購入予定なので、取扱説明書をダウンロードしていました(^^ゞ
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html#f30
書込番号:5136262
0点

被写体が建物なら、夜景モードで、綺麗に撮るのでしたら感度をあまり上げないことです。スローシャッターになるので、三脚が必要になります。
(F30)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1583210&un=106399&m=0
TDLのパレードのように動く物の場合は、長時間露光では被写体ブレするので、感度をISO800以上に上げて絞り開放で写します。手持ちでも可能ですが、込み合っている中では一脚があると便利です。
(F11)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1571221&un=133784&m=0
書込番号:5136286
0点

三脚?
一脚?
そんなものはいらない。
あなたがえびちゃんを信じるなら手で撮りなさい。
そして上手く撮れたら叫びなさい。
「ダントツー!!」
書込番号:5136414
0点

>>赤い衝撃さん
これ結構さんせい鴨。。。
ISO3200AUTOで露出補正-2/3とかの設定で手持ちがイケるかもしれません。
人物入れるときはiフラッシュ!
書込番号:5136565
0点

手持ちで夜景が撮れるのなら、それで医院で内科医?
書込番号:5138394
0点

皆さん返信ありがとうございました!
とても参考になりました!
頑張って夜景を綺麗に撮りたいと思います^^
書込番号:5144467
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





