
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2006年6月6日 10:49 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月5日 22:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月5日 17:48 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月5日 12:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月5日 06:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月5日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
マニュアルを見ても、TypeHに対応してる旨の記述が有りません。
TypeMに対応してるとは、書いてあります。
どなたか、TypeHで動作させている方いらっしゃいますか?
0点

問題なく使っていますよ。
というか、問題が発生するほうが問題かと^^;
(発売時期等考えてみると)
書込番号:5125526
0点

そうですか、有り難うございます。
でも、なぜマニュアルに記述が無いんでしょうね。
TypeHは、オリンパスが儲かるから?
書込番号:5125589
0点

国内版は富士は出してないんでしたっけ?
私は、富士発売の物を購入しましたよ。
書込番号:5125622
0点

フジのTypeH有るんですか?
結構、サイトや店頭で確認したんですが見つからなくて。
でも、TypeH買うならオリンパスのを買うでしょうね。もし、オリンパスのカメラを買ったときにパノラマ機能が使えるので。
書込番号:5125672
0点

海外だと富士のType−Hありますよね。F30も対応しているようですよ
http://www.fujifilm.com/products/digital/accessories/card/index.html#configuration
書込番号:5125701
0点

Junki6さんへ
F30はTypeHを使う事ができますし、TypeMに比べて転送速度も向上しますが、TypeHとしての正式な対応はしていない(TypeHの転送速度などの潜在能力を発揮できない)ということでマニュアルなどには記載されていないのだと思います。
書込番号:5125723
0点

実際どうか不明ですが、Type−Hは転送が速いだけ
と聞いたのでパスしました。
書込番号:5125728
0点

楽天GEさんへ
確かに転送速度が速いだけですが、容量が1GBくらいあると写真や動画をPCにコピーする際の差が出てくると思いますし、TypeHとTypeMの価格差も殆んど無いので、個人的にはTypeHを薦めたいと思います。
(Olympus製のTypeH(1GB)は少々高いですが、Fuji製ならばTypeMとTypeHの値段差はそんなに無いと感じています。)
書込番号:5125800
0点

海外製(FUJIFILM UK発売)の1GBのHタイプを国内のネットで送料込6859円で買いました。
この製品はなぜかFUJIFILM UKのホームページにも載ってません。
ちょっと怪しげですが、F30で使っています。
今のところ特に問題はありません。
書込番号:5125887
0点

キヤコンさんへ
型番を見てもらえば分かると思いますが、紹介されていますよ。
参考URL:xD-Picture Card TypeM+H [ http://www2.fujifilm.co.uk/digital/accessories/storage%5Fmedia/xdcard%5FtypeM/ ]
(↑の写真ではMと書かれていますが)
書込番号:5125919
0点

説明書にはないかもしれないけどHPのQ&AだとタイプMが使える機種(といってもフジでタイプMに対応していないのってM603だけなんだけど)では大丈夫だそうです。
ハード的にはスタンダードタイプくらいみたいですね。
オリンパスってなぜかフジと比べ書き込み速度が遅いんですよ。
それが改善されるようです。値段の差が小さければタイプHの方がいいと思いますよ。
書込番号:5125933
0点

私は、OLYMPUS C770と兼用で使うので、OLYMPUS製の
タイプHを注文しました。
これだと、手持ちのUSBカードリーダーも使えるようです。
http://item.rakuten.co.jp/donya/49343/
他の商品と抱き合わせで買ったので、送料無料のため、
Xd 1GBで7948円です。
今、使っている512MBをPCに転送するときは遅いので
いらいらしますが、転送速度が速くなるといらいら
解消できます。
書込番号:5125951
0点

Sera-Manaさんこんばんは
>キヤコンさんへ
>型番を見てもらえば分かると思いますが、紹介されていますよ。
あっホントだ。失礼致しました。
フジフイルムが日本国内でタイプHをなかなか発売しないのは、どうしてでしょうか?
まだタイプMやそれ以前の在庫を大量に抱えているのでしょうか?
書込番号:5126081
0点

フジのサポートに「TypeHはTypeMに対応している機種なら問題なく使用できます」と書いてあります。データベース検索ページなのでアドレスは書けませんが。
それとxDのカードリーダーにはTypeM/Hに対応してないものがあり、なかにはセットしただけでデータを壊してしまうものがあるので注意が必要です。
書込番号:5126127
0点


Junki6さんへ
キヤコンさんと同じか分かりませんが、私はグッドメディア通販というお店で\6,479+送料で購入しました。
あと、一緒にOLYMPUSのTypeH512MBも\4,499で購入しました。
書込番号:5126334
0点

私はサンディスク SDXDH-1024-J60 を買いました
海外物 + 1000円弱の分は 安心料だと思っています
F30にて問題なく使えてます
カードリーダー使用だとタイプMよりは速いですね
F30に入れて使っている分には。。そんなに変わらない気がします
タイプHに限ったことではないですが リーダー使用時、ムービーと
静止画は別々に取り込む様にしないと ものすごく時間がかかります
うちだけでしょうかね?
書込番号:5126864
0点

教えて頂きました皆さん、有り難うございました。
早速、見に行って来ます。
書込番号:5126964
0点

早速、xDピクチャーカードフジのハイスピード1GBとMS ProDuoサンディスク1GBを頼んじゃいました。ホント安いですね。ここ。
書込番号:5127156
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
いつも楽しく拝見しております。
素人的な質問で申し訳ないのですが、
先日、天気のいい日に屋外でF30で撮影して、
プリントしてみたら、写真がどうもやさしい?のです。
ピントがずれているようでもないのですが、
描写が甘いというか、優しいのです。
今まで、コニカ・・・古いですね(^_^;)のKD-510Zを
使っておりましたが、それにくらべると、
何となくすっきりしない感じなのです。
個人的な感覚で申し訳ないのですが、
F30ですっきり写すには、
何か特別な設定方法ってあるのでしょうか?
0点

KD-510Zは強いシャープネスがかかっていてカリカリに見えます、
F30でも同様にしたい場合は後処理でシャープネスを強くかけるとかなり近くなります、
ただし、場合によってはハニカムCCDの癖が出ているような画像出ていて他のCCDのようなスッキリしてなおかつきついシャープネスをかけたような画像にはなりにくいですね。
書込番号:5141968
0点

>ピントがずれているようでもないのですが、
>描写が甘いというか、優しいのです。
私もど素人ですが、おっしゃることは凄く分かります。他機種からの乗り換えで
フジ機を初めて使用された方がよく感じる印象です。以前のフジ機はもっと顕著
だったようですが、F10以降、と言うかハニカムCCDで無理をしなくなってからは
かなりましになったと思うのですが、やはり感じましたか(笑)。
明るい環境で低ISO感度の撮影ではハニカムCCDの癖がどうしても顔を出して
しまう様です。フジ機だけを使って画像を見ている分にはあまり感じないの
ですがキャノンのIXYなどの画像と比べると、何と言いますか、透明感のある
【凛とした】画像にはなりにくい感じがしますね。
書込番号:5141986
0点

画作りの差がありますから難しいですが、とりあえずシーンポジションから「風景」を選ぶか、F-クロームを使えば色やコントラストは強調されますね。
書込番号:5142068
0点

私はKISS-D(旧型)と撮り比べてみましたが、同じ絞りで、低ISOなら全く遜色ないように思えたんですけど・・・
コントラストじゃ無くて見た目の解像度ですよね?
以前のスレで800ISとF30の比較をされてた方の画像も見ましたが、画像周辺では圧倒的にF30が良く見えたんですけど・・・
気のせいか・・
書込番号:5142072
0点

絞り優先モードでシャッタースピードが許す範囲で絞り込んでやれば(Fの数字を大きくする)、それがそのカメラの最高性能です。
フィルムと違ってデジではF8〜11程度が最高解像を見せるといわれてます。
それにしてもF30、あんな小さなレンズで上手にデータ補正してくるデジタル技術には頭が下がります。個人レベルではPhoto Shop CSが不要になる日も近そう・・・
書込番号:5142181
0点

常夏ダイバーさん、こんにちは。
適当takebeatさん のレスに近くなりますが、もともとKD510Zの
高解像感は秀逸(個人的感想)で、スーパーCCDハニカムで高感度
重視のF700あたりとはある意味対照的な絵作りでした。
その高感度重視の路線を踏襲するF30とKD510Zを比較するのは少し
無理があると思います。
ちなみに自分は、晴天時の屋外での解像感に魅せられて、KD500Zに
次いでKD510Zも購入してしまいした。
書込番号:5142197
0点

常夏ダイバーさん
私は、KD-500Zを持っておりますが、遜色を感じませんでした。
L版プリントも試したんですが、色合いの違いは有るものの解像感の違いは、感じませんでした。
どこかに、画像アップして頂けると、EXIFとかの情報も見れて何が問題か分かるような気がするのですが。
参考までに4機種比較してます。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013167382.html
書込番号:5142264
0点

とりあえず、
ハニカムCCDの特性として、斜め方向の解像度が縦横の解像度に比べ極端に低いことが知られています、
F30のように倍画素出力をやめてからはずいぶん良くなりましたが、それでもこの斜め方向の解像度が弱いことは画質に影響を与えています、
たとえば、小さい円のようなものが写った場合、円の上と下と右と左の部分はきちんと解像するのですが、
斜め右上斜め右下斜め左上斜め左下に当たる部分が解像できないために綺麗な円になりません、
身近な例で言えば、ちょっと引いて撮った人物写真のそこに写っている人間の目が妙にいびつに写ります、
これがシャープネスをきちんとかけてもすっきりしないハニカムCCD故の画像の特徴です、
先に述べたように被写体が違えばこのパターンが気になる被写体or気にならない被写体という風になるので全てが全てというわけではありませんけど。
書込番号:5142332
0点

素早いレス、ありがとうございました。
適当takebeatさん、画像ソフトでシャープネスを強くですね。
了解しました。
水鵬さん、正にそうなんです♪【凛とした】画像っていい言葉ですね(*^_^*)
きっとそれが欲しかったんです。
@ぶるーとさん、クロームも使いました・・・しかし、
如何せん素人なため、南国ムード漂う画像になっちゃいました(^_^;)
けど、見方によっては綺麗ですよね。
にゃんにゃん大佐さん、おそらく解像度だと思います。
僕個人としては、高ISOの方がすばらしい気がしていますよ(^_^;)
jk_houseさん、ありがとうございます!やってみます♪
やはり、マニュアルで頑張った方が綺麗そうですね。
デジカシーさん、僕と同じ感覚の人を見つけた気がしています。(勝手な思いこみです。はい。)
うれしいな〜♪やっぱKD-510Zはお昼のカメラですね。
Junki6さん、このクチコミで拝見してから、ずっと追っかけをしております(^_^;)
色の違いや解像度・・・のジャンルが何を指すのか明確には理解しておりませんが、KDと比べて、子供の髪の一本一本がつぶれ気味で、ほっぺの微妙な赤みものっぺりとなりがちなんです。せっかくのF30も台無しですね(T_T)
皆様、こんなオヤジの悩みに、暖かいカキコありがとうございます。
どうやら、カメラ設定ではなく、腕のようですね(T_T)
どうやら、僕はKD-510Zの絵が好きなようですので、
これからも二刀流で頑張ります。
書込番号:5142503
0点

モニターで見る場合に気になされているのでしょうか?
プリントならば、私は気になるほどの違いが良く分かりません。
確かに
絵作りはメーカーによってかなり違いがありますから
お好みでなければ、好きなメーカーを買われた方が
良いかも知れませんね。
レタッチが出来る人であれば、ある程度好みに近づけられる
でしょうけど、デジ一眼で撮ったもののようには
加工は耐えられないようです。
私も晴れた日に撮ったものをブログに載せていますので、
加工される方は試してみてはどうでしょうか。
書込番号:5142953
0点

Adobe Photoshop Elementsだと
フィルタ→シャープ→シャープ(輪郭のみ)を選択して加工すれば
一番自然な感じでシャープ感が向上します。
全体に輪郭強調をかけた時のような劣化感もなくオススメです。
書込番号:5143256
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
夏に一時帰国する時にF30を購入しようかと考えているのですが、電圧などの問題はないでしょうか。海外使用になっているのかどうか、ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
0点

充電器にはAC100V〜240V、50Hz/60Hzとなっています。
書込番号:5141352
0点

お使いになる国の変換アダプタは必要ですが、充電器は世界各国で使えます。
書込番号:5141383
0点

4年前に買ったデジカメ(CANON)でさえ、充電器は100-240V対応でした。
いまどき、上記対応してないようでは、売れないと思います。
書込番号:5141395
0点

こんにちは。
何の心配も要りません。
どこの国でも使えます。
電源さえあれば。^^;
書込番号:5141570
0点

こんにちは。文面から推察するにmiki_mikanさんは電圧が100V以上
の地域で常時使用したいと考えて回答します。
まず基本、F30単体で購入時には充電器が付属されておりません。
(充電器はオプションで別売り)
充電は、本体と、本体購入時に付属されているACアダプタ&電源
ケーブルで、家庭内コンセント等に接続して行います。
ACアダプタは100V〜240Vに対応しています。で、ここで落とし穴。
ACアダプタからコンセントまでを繋ぐ電源ケーブル自体は、ジツは
日本国内の仕様の定格125V対応なんですねー。
そうなると、安全面から考えて、コンセントの電圧が125V以上の
地域で常時使うのであれば、コンセントのところで変換コネクタ
を取り付けるのではなくACアダプタからコンセントまでの電源
ケーブル自体をその地域の電圧に対応した定格電圧のケーブルに
換えた方がいいと思います。
まぁ、電源ケーブル自体の定格は、芯線とシールドと被覆の太さ
なんで、ケーブルが熱を持ってしまっても燃えるまではいかない
可能性は高いんですが。
定格125Vと言っても余裕はみてるでしょうし、短期の旅行とかで、
充電が終わったらケーブルを外すようにすれば多分大丈夫でしょう。
でも常時使用する地域が200V以上の地域なのだとしたら、やはり
安全面を優先した方が良いと思いますよ〜。
短期の海外旅行等でも、少なくとも、夜充電しっぱなしで寝たり、
充電したまま外出なんてのは、止めた方が無難です。
最悪は、充電しっぱなしで、ほっといたら電源ケーブルが熱で
焼けてしまって、火事に・・・なんて可能性もゼロじゃないって
ことです。
日本国内でも、大手電気量販店なんかには240Vに対応した電源
ケーブルも、売ってるので(ACアダプタとのジョイント部が
ちゃんと適合してるもの)それを同時に購入することをお勧め
します。
ちなみに、これ日本国内でソートパソコンなんかを買った場合も
そういうことが多いんですよ!ジツは。
気づいてない人ってけっこう多いんですけどね。コワー(>_<;)
書込番号:5141754
0点

>ACアダプタからコンセントまでを繋ぐ電源ケーブル自体は、ジツは
>日本国内の仕様の定格125V対応なんですねー。
本体で充電するためにACアダプタ付けるぐらいなら、
代わりに他社のように直接コンセントに差し込める充電器を付属させれば何の問題も無いものを。
…と思います。
書込番号:5142235
0点

その通り!
と言いたいところなんですが、ジツは他社のでもコンセント
に直挿しのは、けっこう少なくて、充電器からコンセント
までの電源ケーブルはセパレートになってて、コネクタ部が
メガネ型と言われる2芯の電源ケーブルだったりして(←F30と
同じ)定格125Vだったりすることがけっこう多い。(^^;)
自分のデジカメの電源ケーブルの定格がどうなってるかは、
電源ケーブルと充電器かACアダプタをつなぐジョイント部の、
電源ケーブル側のコネクタかコンセント側のコネクタの所に
書かれてます。見てみてください。
書込番号:5142369
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30でのタイプHとタイプMの書き込み速度の違いを教えてください(富士の担当者は、ほとんど同じと言っていますが)。例えば、同じ条件で、100枚連射した場合とか、パソコンに画像を100枚送った場合とかの時間の違いを教えてください。よろしく、お願いします。
0点

フジのデジカメでも2〜3割速くなるという書き込みもありましたが、
2倍以上速くなるということは無いと思います。
USBカードリーダーでの、画像取り込みなら、かなり速くなるかも?
書込番号:5141424
0点

書込番号:5141466
0点

こんにちは。
>理論値ではなく、F30での実際の速度でお願いします。
だとすると、Yoshio7さんのパソコン環境をお知らせしないと駄目でしょう。
例えば、USB1.01のインターフェースでしたら、全く同じ結果でしょう。(-_-;)
環境によって全部違います。
ただ、そうなるとYoshio7さんと同じ環境の人がいるかどうか?
で、普通は理論値で比較するしかないのです。
環境の違う人のデータを聞いてもYoshio7さんには当てはまらない場合の方が多いかも?
書込番号:5141634
0点

実際の転送速度は環境に依存しますが、内蔵メモリの転送速度を比較用に測れば
「うちの環境では、転送速度は○○MB/sで、内蔵メモリの○○倍でした。」
という感じで、USB1.1などのボトルネックがなければ比較的参考にしても大丈夫だと私は思っています。
計測環境や内蔵メモリの転送速度などもより具体的に書かれるとより良い情報になるかも?
ただ、残念ながらUSBマスストレージに対応してないので、(特に、内蔵メモリの)転送速度はアバウトなものになると思います。
xDピクチャカードに関しては、大きめのファイル(100MBの動画ファイルとか)を書き込んでおいてから、F30経由で読み込んで時間を計ればそれなりに計れると思います。
(ちなみに、ファイルは複数ではなく1つの大きなファイルで計測した方が正しい値に近付きますよ)
書き込み速度も計測するならFinePixViewerとかをインストールしないとダメかな?
ということで、私はTypeHしか持っていませんが、
−−−−−−−−−−
内蔵メモリ : 2.55MB/s(8.92MBの動画ファイルのコピーに約3.5秒)
xD(OLYMPUS製 TypeH 512MB) : 2.97MB/s(66.9MBの動画ファイルのコピーに約22.5秒)
ということで、私の環境では、xD(TypeH)はF30を経由させると内蔵メモリの約1.16倍の読み込み速度でした。
環境 : USB2.0 + WinXP(SP2) + Pen4(3.2GHz)
方法 : エクスプローラから対象ファイルをHDDにコピーをして3回平均
−−−−−−−−−−
読込速度だけの上にTypeHだけですが、参考になれば幸いです。
書込番号:5141825
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日、暗い室内イベントホールで舞台上の人を撮影する機会がありました。
MYカメラは一年前に買った普通のデジカメ(5M、3倍ズーム)で、当時はとにかく安くて薄くて軽くて500万画素のカメラがあればいいと考えていました。
しかし、それで撮った画像は暗くてボケボケ、ちゃんと撮れてても
汚くて見れたもんじゃありませんでした(ネットムービー並の粗さ)
そこで、
@室内イベントホール等で、
A被写体までの距離があり、
B少し暗くても大丈夫なカメラ
て、ありませんか?今第一候補はパナのFZ7で、
他にはFinePix S5200とか、PowerShot S3 IS、
ズーム機能をすてるならFinePix F30とか候補なんですけど。
0点

ずばり、コンデジでは無理でしょう。
被写体までの距離があると、100o余りの望遠で写しても小さくしか写らないし、更にコンデジの暗いレンズでは感度を上げられるにしても、ブレなどで厳しいかも知れません。
デジ一で出来るだけ高感度にし、70−200f2.8や、300f2.8等の明るいレンズ、さらに手振れ補正も欲しいところ、それには相当の予算が必要です。
書込番号:5139867
0点

ニコンのデジタル一眼レフ+VRニッコール18-200mm
の組み合わせ以外には考えられません。
書込番号:5140040
0点

一度それぞれのカメラの過去ログを見てユーザーと
思われる人のアルバムを見て高感度の時の画質を
自分で見て判断する事が大事です。
現状ではズームを捨てる事が出来ればF30が現時点で
コンデジでは最強でしょう…
ズームが必要で高感度時の画質を考えるとフジの
S9000、S5200の順で比較的いいでしょうか?
これに三脚、一脚を使えばかなり行けると思います。
他の機種はノイズが出やすい、解像度が落ちるなどの
画質が悪くなる要因が出てきますが、これは好みで
選んでもらうしかないと思います。
予算を提示してもらえたらみなさんもアドバイスが
出来ると思います。
理想としてはS9000の後継機種みたいにしてF30の
CCDを使った高倍率機が出てくると手軽に使えて
いいのですが…
秋頃に期待して自分は待ちます^^
書込番号:5140302
0点

暗い室内で、被写体まで距離があって、被写体が動くとなると
コンデジではおろか 一眼でも難しいし、機材にもお金かかります。
(野球のナイターなどでカメラマンたちすごいの使ってますよね)
FZ7でもおそらく無理でしょう。
相手がピタっと止まって、三脚で撮れればまだいいかも知れませんが・・・
書込番号:5140436
0点

後悔しないという範囲で最も安価なのは
安めのデジ一眼+中古の70-200mmF2.8クラスのレンズ
…ですナ。
動く人物の場合シャッター速度が1/100くらいないと被写体がブレます。
正確には1/100でもブレますが、むしろイイ感じで動きが感じられる写真になりますヨ
そうするとレンズは望遠側でF2.8
カメラはISO800でも画質がマトモで、フォーカスが早いモノが必要です。
そうなると(現時点では)高倍率コンデジでは難しいです。
ホントはレンズを手ぶれ補正にしたいところですが…
F2.8クラスの手ぶれ補正レンズは補正無しレンズに比べて+10万円くらいの価格差なので…
ここはスッパリ諦めるのも手です。
手ぶれ補正のありなしは描写力にはほぼ無関係ですし、
1/100あれば根性で手ぶれを押さえられる範囲です。
オイラの経験値では…
1/100、F2.8、ISO800のマニュアル撮影を基本にしてます。
最初の方で明るさを確認し、場合によってはISOを変え、後は設定を固定したままで撮り続けます。
オートにして撮影すると暗い場面で顔が白トビしてしまったり、明るい場面で顔が黒くつぶれてしまったりするからです。
これで仕事で使えるくらいの写真は撮れるかと…。
ちなみに、一眼はシャッター音が結構気になりますので…
そこはご覚悟を★
書込番号:5140792
0点

>>ちなみに、一眼はシャッター音が結構気になりますので
私の隣で一眼を構える奴がいたらぶっとばします^^;;
ですので今回のような場合は一眼は絶対にすすめません!
ビデオカメラの方がいいと思います。
もちろんファインダーでの撮影で。
液晶の大画面もうっとうしいですから…
書込番号:5141297
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日購入して何日間か使ってみました。高感度、かなりいいです。薄暗い店内等でも目で見る以上に明るく写りました。
が、やはりISO800にしていても多少シャッタースピードが遅い為、暗い室内で人物を撮影するとぶれました。あとピントを合わせる半押しにしたときに何度やってもピントが合わないときがあります。(マクロにして5cm以上は離しているのですが・・・)。設定はマニュアルでISO800にしています。撮り方がまずいのでしょうか?エビちゃんのCMでは暗いところで瞬時に片手で撮影しているようなのですが、ああいう撮り方でも通常はブレずに撮れるのですか?
もうひとつ質問です。iフラッシュとはフラッシュ撮影時に自動的になるのですか?説明書を読んでもわからなかったので教えてください。宜しくお願いします。
0点

>設定はマニュアルでISO800にしています。
この機種はISO3200まであるのに、なぜISO800に設定しているのでしょうか?
まずAUTO1600の設定にしてフルオートでたくさん試し撮りをしてみたらいかがでしょうか?
そして自分が納得のいく撮れた写真をみて、この写真はISOがいくつ、この写真はISOがいくつなどと経験値を高めて、そしてシーンに合わせて調節をしたらいいのではないかと思います。
私は基本的にはAUTO1600で撮っています。暗い場所では場所に応じてiフラッシュや感度変更して使ってます。
時間がない時はフルオートでパシャですね。あまり失敗しないので。
ISO800固定だと室内の明るさによっては「ブレる」「画像にノイズが入る」の判別がつかなることもあるかと思います。(極端すぎますかね、、、F30はそういうことはないかな)
CMはあくまでイメージですので、、、。常にあれができれば神業でしょうね。まぁ他社コンデジに比べると撮れる確率は高いほうだと思いますが。
>iフラッシュとはフラッシュ撮影時に自動的になるのですか?
N/SPにしてMENUボタン押してシーン選択で高感度二枚撮りにしておけば、iフラッシュしたいときにN/SPに切り替えて写せば自動になります。
書込番号:5137821
0点

>エビちゃんのCMでは暗いところで瞬時に片手で撮影しているようなのですが、ああいう撮り方でも通常はブレずに撮れるのですか?
んなのは、パナのあゆの時に散々言われたことです。
IXYの中田なんて、走りながら片手で撮ってます。
まともに撮れていればラッキーですね。
>iフラッシュしたいときにN/SPに切り替えて写せば自動になります。
高感度2枚撮りの時だけじゃなくて、
フラッシュ焚くときは全てiフラッシュの機能が働いていると思うんですけど・・・
書込番号:5137903
0点


更にパナのあゆ以前に タッキーはオリンパスのμのCMでカメラ片手に
プールに飛び込んでましたからね。いくら生活防水を謳っているからって・・・
「あくまでも イメージ ですから・・」と企業が嘯いても そういう事が出来ると
信じている人も少なくは無いと思います
書込番号:5138147
0点

> エビちゃんのCMでは暗いところで瞬時に片手で撮影しているようなのですが、
> ああいう撮り方でも通常はブレずに撮れるのですか?
F30のAUTOポジションだとISO1600までシャッター速度に応じて変化しますから、
現存するデジカメの中ではこのシリーズが一番AUTOでブレずに撮れるカメラだと思います。
画質は相応に落ちますが、CMでも被写体ブレに強い部分しか強調してません。
高感度画質も色ノイズで汚くなることを改善してる表現ですから、見る側が過度の期待感を
持たなければ、それほど誇張表現でもないですよ。
(テレビはデジタルハイビジョンTVでも画面一杯に写真を写しても2M画素ですし、
そこまで縮小すれば色ノイズの少ないF30の写真は問題無く綺麗に見えると思います。)
> iフラッシュとはフラッシュ撮影時に自動的になるのですか?
なりますよ。
F30のフラッシュ機構の名前がiフラッシュというだけの話らしく、
「普通のフラッシュ」があってそれとiフラッシュを切り替えるってものでは無いようです。
書込番号:5138198
0点

昼間の屋外など明るいところを見た目と同じように明るく撮る設定になっているので薄暗いところを見た目と同じくらいに撮るためには露出補正を-0.7か-1.0くらいした方がいいかも。
見た目に近い明るさになる上シャッター速度も速くなるのでブレづらくなりますよ(^^)
書込番号:5138564
0点

みなさん、ありがとうございます!iフラッシュはやはり普通のフラッシュでなっているんですね。撮影したときに「そうかな?」と思ったのですが、別機能で設定が出来るのであれば知りたい!と思ったので安心しました。
CMはあくまでイメージなんですね(^^;)そういえばタッキーのCMとかあっていましたね・・・。今まであまりデジカメのCMを考えながら見たことがなかったので、そう言われれば・・・って感じです。
一体型さん、露出補正で明るさを下げるとシャッタースピードが速くなるんですね!知りませんでした・・・。ありがとうございます!
書込番号:5140784
0点

上記の書き込みすみません。
iフラッシュというだけで2枚撮りと勘違いしてました。
書込番号:5140954
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





