
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月4日 21:26 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月4日 20:52 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月4日 20:33 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月4日 13:33 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月4日 09:41 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月3日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
昨日購入しました。
今日早速子供の写真を100枚位とりました。(全てオート)
失敗写真が無かったので大満足です。
一つ質問です。
縦方向で撮った画像も横方向で保存され、PCへの取り込んだ画像も横方向となっています。
前の機種(Canon PowerShot A75)では縦方向で撮った画像は縦で保存されたので便利でした。
FinePixViewer等で回転すれば済むのですがカメラの設定で縦で撮った画像は縦方向で保存する事は出来るのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

残念ながらこのカメラは縦位置と横位置を判別するセンサーを持っていないので、自動的に縦位置で保存することは出来ません。
書込番号:5140037
0点

そうなんですよ。非常に不便ですよね。
ユーザーの視点に立って物作りが出来ないと
大赤字で5000人の人員整理になったりします。
書込番号:5140073
0点

早速のレスありがとうございました。
そうなんですか〜。残念です。
今後とも色々勉強してこの機種使いこなして、良い写真撮ろうと思ってます。
ありがとうございました
書込番号:5140103
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ヨドバシ(梅田)、ビックカメラ(難波)ともに未入荷でした。
また、液晶はCV加工されていてフィルムを張らない方が(多少の傷は気にしない人に限るようですが)視認性が良いと聞きましたがいかがでしょうか? 私は使用してみてF30の液晶画面は反射が無く視認性の良さは気に入ってますが傷つくのも気になります。エツミ他の使用感もお聞かせください。
0点

スンマセン、
オイラは関東の人なので大阪の事はわかりませんが、
ただ、エツミのF30専用保護フィルムを使ってますんで
その感想などを書きます。
この保護フィルム、薄くて透明度は高いのですが、
貼ると液晶表面がツルツル状態になるので光の写り込みが多くなっちまうのは確かッス
あと、貼るのが相変わらずムズいッス
チリが中に入らず、しかも傾かないよ〜に液晶中央に貼れちゃう人は尊敬に値するッス!
でも多少貼り方が汚くなっちゃっても気にしない方がイイですよ★
多少雑にフィルムを貼っておくと、結果的に画面の汚れの方にも
神経質にならなくなるので…
そこが利点のよーな気がします★
こんなビニールのカケラに実売630円も出す人って、
結構神経質な人だと思うんスよ!
あまりに美しく貼っちゃうと、
保護フィルムも保護したくなっちゃいますからネ!
(あれ?オイラだけ?)
書込番号:5135881
0点

F-MARIOさんこんにちは。
エツミの「F30専用保護フィルム」ビックカメラナンバ店に売ってますよ。
展示台が2箇所に分かれましたが、向かって左側の展示台です。
私は最近、どんなカメラを買っても「HAKUBA」の保護フィルムを使っています。
腰があって貼りやすく、強度も充分!(安物のように、白く霞むこともありません)
「液晶保護アクリル板」がむき出しのカメラなどは、普通のフィルムだと(バッグに出し入れの際当たり)フチから剥がれてくるのですが、「HAKUBA」のフィルムだと腰が強いので、剥がれる心配がありません。
是非お試しください。
※ただし、F30の液晶は「2.5型より少しサイズが小さい!!」上にアルミの額縁があるので、一般の2.5型フィルムだと「フチを切らないと」貼れません。当然「HAKUBA」のフィルムも切りました。
ですから、F30に限り「F30専用保護フィルム」を買われたほうがいいかもしれませんね。
ちなみに、私は(自分では)不器用ではないと信じ込んでいるのですが、
「薄いタイプの液晶保護シート」って…ほんとうに貼りにくいですね。
いつも小さなホコリを貼り込んでしまいます。(汗)
書込番号:5136102
0点

★スイミングさん
>「薄いタイプの液晶保護シート」って…ほんとうに貼りにくいですね。
そ〜なんですヨ〜!
ちょっと厚みあるシートなら、シートのヘリをつまんで…
そのまま、シートの1辺を液晶画面の縁に合わせ、そっと離すと…
すすす〜っと密着してくれるンですよネ〜!
でも、エツミのはペラペラ&静電気バリバリなので
貼る前に液晶画面を一生懸命キレ〜〜にしといても、
ちょっと貼るのに手こずってるうちに、な〜んか空気中から
微細なチリを吸い寄せてくれちゃうみたいなンですよ〜!
エツミの保護フィルムって「プロ用」「プロ用」って、パッケージ
両面に7カ所も「プロ」って言葉が書いてありますけど…
貼るのにもプロ級のテクニックが必要ッス!
書込番号:5136360
0点

保護フィルムを貼る際にホコリが入らないようにするには、部屋の上空に霧吹きなどで水を散布すると良いですよ。
ホコリに水滴が付いて重くなるので下に落ちてきます。
そういうのが面倒な方は、お風呂場などもホコリが混入する心配が少ないですよ。
ただし、風呂上り直後など、風呂場の気温が高いとF30に結露しますので気をつけてください。
書込番号:5136475
0点

一応付け加えておきますと、お風呂場が良いのは、湿度が高くなることでホコリが落ちるためなので、入浴などから時間が経過する毎にホコリが付着する確率が高くなります。(他の部屋よりかなり少ないと思いますけど)
着衣などについたホコリもあるので、完璧を目指すなら湿度は高めの方が良いと思います。
(結露などによる故障などには気をつけてください。)
書込番号:5136527
0点

> 一般の2.5型フィルムだと「フチを切らないと」貼れません。
たまたま自宅にあったエツミIXY700用(2.5インチ)を使ってます。液晶表示エリアより、0.01ミリくらい小さめになりますが、カットするよりは良いかもしれませんね。
書込番号:5136618
0点

張り方の詳細な注意など貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。参考にさせていただきます。
甘えついでにご教示ください。
張りやすそうなHAKUBAから専用フィルムの発売予定はあるのでしょうか?
書込番号:5136864
0点

自己レスです。
メーカーHPによると
HAKUBAの専用フィルムは6月上旬発売が中旬に変更されたようです。
書込番号:5136882
0点

キタムラでの購入時にエツミのF30用保護フィルムがついてきました。液晶に保護フィルムを張るのは初めてなのですが、全体に貼れるものだと思って端からぴったりに貼り始めたら片側に寄りすぎてしまってなんだかなーという結果に。
書込番号:5139959
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
購入はほぼ決めているんですが、最後にもう一度確認したいです。
F30の使用用途は、旅行などで屋外でも撮りたいし、夜になればレストラン等で撮ることもあるし、屋内外の比率は半々といった感じで、最後はL判プリントします。普段の生活では飲み会など、室内での撮影が多くなる気もします。でもその時って、「はいチーズ」で撮るので、800isのiso800&手ブレ補正でも撮影後、ソフトでノイズ除去すれば、F30より荒れのない綺麗な写真が撮れるのかなと。ここまできてまた悩み始めてしまいました。
というのも、現在の使用機種がIXY50で手ブレ・被写体ブレにに悩まされながらも、屋外でのIXYの写りは大変気に入ってました。
F30の魅力は室内での動体撮影が得意な点だと思うんですが、上記したように、室内撮影でもはいチーズで撮る程度なら800isでiso800&ノイズ除去で充分でしょうか?そうであれば絵作りも気に入ってる800isの方が買って後悔ないかなぁとも思うんです。
どなたか助言いただければ幸いです。
0点

ISO800同士で比較すれば、ノイズ除去をしても比較にならないと思いますが、ISO400くらいで被写体に止まっていてもらえれば手振れ補正の効果でブレずにそこそこの画質で撮れるんじゃないかと思います。
あるいはフラッシュを使えばとりあえず問題ありません。
日中屋外であれば画質的に気に入っている方を使うのがいいですね。
書込番号:5137250
0点

IXY50との使い分けで行けばF30の方が面白いかも^^
しょせんはコンデジ。
そんな風に割り切らないと何を買っても後悔するかも…
書込番号:5137264
0点

料亭で撮影しましたが、1/9秒でも撮れました。
F30のホールド感は悪くありませんね。
IXY800ISはCCDが小さいので、同じ感度ならF30
の方が綺麗に撮れるはずです。後はデザイン・
記録メディアを含めた好みの問題でしょう。
>室内での動体撮影
コンデジだと、どの機種を使っても期待しない
方が良いと思います。コンデジだと5枚撮って
1枚はマズマズといった感じでしょうか。
これがデジタル一眼レフだと、例えばD70sだと
ストロボを天井にバウンズさせて撮ると1/500秒
で確実に撮れるので失敗する方が少ないです。
書込番号:5137442
0点

F30を購入し,使っています。人の写真が中心なので写真をアップできませんが,感想を述べますと,
@ 夜,室内での人物撮影の機会が多いのですが,これまで使っていたキャノンS40(随分古いので参考にならないかも知れませんが),人の顔がとても優しく写り,見た目より,好ましく写るような気がします。特に,2枚撮りでは,本のちょっとした表情の違いなどが撮れ,良い方を選べますし,iフラッシュにより,フラッシュをたいても,白飛びがほとんどなく,安心して人にあげることができます。
A 昼の風景は,風景モードにすると,くっきり系で解像感がある写真になります(異論のある方もおられると思いますが,私の目にはそう見えます。)。何だか別のカメラになった感じです。これでFクロームにすると,鮮やかさが一挙に増し,これも別のカメラになる感じです。
B 操作系は,モードセレクトも使いやすく,マクロもワンタッチで移行でき,露出や感度,大きさ,Fクロームなどが独立のボタンで2タッチ位でできますので,使い安いと思います。バッテリーが長時間もつのも,特筆ものです。
ソフトでノイズを消すのは,私もやったことがありますが,面倒ですし,見れないものが見れる程度になるという感じで,満足のいくものになるケースは少ないように思います。
後は,800ISがF30と比べ,高感度になりにくいこと,手ぶれ防止がついていること,色合いの好みとの比較かと思います。私は,F30の風景モードの色合いは気に入っているので購入して良かったと思っていますが,いずれにせよ,長所,短所を比較のうえ,自分の感性で決めるべきでしょう。両方買えるといいんですがね。
書込番号:5137516
0点

IXY50っ子さんの使い方ならば、F30の良さを発揮できるのは
高感度よりもむしろ、iフラッシュの方かも知れませんね。
室内での撮影が多いのでしたら、
これまでの不満点は何でしょうか?
ブレだけですか?
F30のフラッシュの出来のよさには感心しますよ。
書込番号:5139116
0点

私は800ISをオススメします。
べつに800ISのほうが優れているからという話ではありません。
気になっている製品が有る場合は、そっちを購入しておいたほうが
のちのち後悔が少ないものです。
というのも、どの機種買ったって必ず不満点がでてきますから。
その場合、F30を買ってしまうと、「ああ、やっぱり絵づくりの
傾向が好みの800ISにしておけばよかったな…」と思うことに
なります。逆に800ISを買っておけば不満点がでても
「でもいいや。自分好みのIXY画質だし。手ブレ補正もついてるしね」
と納得できると思いますよ。
ついでにソフトでのノイズ除去ですが、そりゃあ、1日で100枚
撮影して、そのうちの30枚もが居酒屋でのハイチーズならば
考え物ですが、暗い場所での動体撮影なんて、大量に撮影する
物ではないので、800IS買ってソフトで除去、で正解だと思います。
そもそもフラッシュ炊けば、ノイズ除去しなければならないほど
感度を上げる必要があるかどうかも疑問ですし。
書込番号:5139146
0点

コンデジには、そのフラッシュが貧相なわけだが・・・。
絵作りという点は同感ではある。
キャノンは極端に言うと派手で鮮やかですから、
見栄えも良いですな。
書込番号:5139178
0点

返信有難うございました。
皆さんの意見を元に更に熟考いたしまして、
昼間はIXY50、室内はF30と使い分けていこうという
結果にいたりましたので、今日先ほど購入してまいりました。
沢山使い込んで、いい写真を撮っていきたいと思っています。
わからないことあったらまた質問させていただくと思いますので
よろしくお願いいたします!
書込番号:5139892
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
これ迄銀塩カメラ(ミノルタ カプリオ140)を10年使ってきましたが、現像代もバカにならないのでデジカメに買い換えようと検討しています。
カメラ店では(FUJIのF30)が気になったものの、知り合いから
(リコーCaplio GX8)が3万円で買えると聞いて悩んでいます。
どちらも手ぶれ補正はついていませんが、望遠はF30は108mmまで可能でGX8はせいぜい85mmです。しかし接写が10cmまで可能という利点もあります。
私は芸術家でよく美術館等で資料として撮影したり、人物を資料として
撮影することのほうが多く記念撮影もたまにする程度です。
この場合どちらの機種が良いと思われるでしょうか?
ちなみにGX8は発売から1年が経過しております。
よろしくお願いいたします。
0点

3万円のGX8とは、新品が3万円で買えるということでしょうか?
GX8のマクロは、テレマクロで10CMというところが優れていますし、
28mm相当の広角が使える点も魅力ですが、高ISOはノイズが多く
使わないほうがいいと思います。(ISO400まで、我慢できる?)
従って、ISO800以上を使うならF30を選ぶべきだと思います。
書込番号:5138026
0点

>望遠はF30は108mmまで可能でGX8はせいぜい85mmです
逆にGX8は広角28mmの撮影が可能です。
広角側を重視するか、望遠側を重視するか、撮影スタンスによって変わりますね。
>美術館等で資料として撮影したり
美術館などではストロボ撮影はしないと思います。
同じISO 1600ならF30の方が圧倒的にキレイだと思います。
書込番号:5138043
0点

> 資料として撮影
細部の再現性や発色などは影響なしでしょうか?
F30は細部つぶれ気味で、色も淡い気がします。
> 知り合いから(リコーCaplio GX8)が3万円で買える
| 有効画素数824万画素(総画素数850万画素)
| 1/1.8型原色CCD
Caplio GX8あまり良い評判を聞かないCCD採用ってのが気になりますが、事前に試させて貰えないのでしょうか?
書込番号:5138057
0点

> >美術館等で資料として撮影したり
>
> 美術館などではストロボ撮影はしないと思います。
> 同じISO 1600ならF30の方が圧倒的にキレイだと思います。
手持ちでフラッシュなし撮影が前提なのでしょうか?
三脚を立てて長時間露光って線はないのでしょうか?
#美術館等に行った事ないので・・・(汗
書込番号:5138065
0点

皆さんレスありがとうございます。
XG8は新品で3万とのことです。しかしメディアを買うことを思うと
始めから512MBが付いている?(近所のカメラ屋のことですが42000〜47000円でした)F30とは金額差も無いように思います。
美術館の撮影では一般的にフラッシュはなしになるでしょう。しかし場所によっては可能の場合もあります。人物の顔のアップの資料に主に使っています。10cm接写は花でもない限りほとんど使う機会は無いかも知れません。
バッテリーですがF30になると専用の物ですが出先とかで電池切れも考えると予備を買ったほうがいいのでしょうか?もちがいいのか分からないので初心者的質問ですみません。
またGX8は電池駆動のようですが皆さんどちらがより良いでしょうか?お願いします。
書込番号:5138139
0点

>美術館等で資料として撮影したり、人物を資料として
暗い所での撮影は、ISOを上げても、
他のより綺麗という事でF30がいいのでは。
書込番号:5138141
0点

GX8とF30だったらF30の圧勝でしょう。
>GX8は電池駆動のようですが皆さんどちらがより良いでしょうか?
あくまで出先で電池切れの時に便利と言うだけで
乾電池では大した枚数は撮れないので非経済的です。
書込番号:5138322
0点

私も,自分が使っていることもあり,皆さんが述べている理由でF30で良いと思いますが,一つだけ気になる点があるので,意見を書きます。
芸術家で資料として美術館等や人物を撮影することが目的のようですね。そうしますと,ノイズリダクションが強いと問題が起きることがありそうです。F30は,他のカメラがうまく写せない暗いシーンも,ノイズを消しながら綺麗に写すのが得意ですが,芸術家の立場としては,綺麗かどうかよりも,情報が少しでも消えることの方が資料的にみて問題かもしれませんから。本当に暗いところは他のカメラでは写りませんから比較にならないでしょうが,さほど暗くないところでも,人物の顔についてノイズリダクションがかかり,綺麗に見える分,微妙なグラデーションや,しみ,しわが消える傾向がありそうに思うからです。
一度,F30を誰かに借りて使ってみるのが1番かと思います。なお,そのとき,解像度がやはり欲しいのであれば,手ぶれを注意しながら「風景」モード(フラッシュはたけなくなります。)で撮影してみてはどうでしょう。このモードは解像感があるので,さほど暗くはないが,資料価値のため解像感が欲しいという時には,使えるかもしれないからです。
どのようにして使うのかが理解しきれてないので,的外れでなければと思いますが,一般的な使い方とかなり違うと思うので,念のため書かせていただきました。
書込番号:5138494
0点

F30は、公称 580枚なので、電池切れは心配ありません。
購入して、300枚、10日経ちましたが、全く充電なしです。
書込番号:5138598
0点

相手がほぼ動かないと思いますので、ISOを1つ下げて撮ればいいと思いますからF30でいいと思います。28mmだと被写体にパースが必ずつきますからその点でも、資料としてはF30がいいと思います。
色についてはご自分の目で見た方がいいと思いますが…
書込番号:5138785
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今日電気屋でこちらのF30を見てきました。カメラにはあまり詳しくないのですが、今はCASIOのEXILM EX-Z55を使っています。室内でマネキンにきせた服や小物を撮る事が多いですが、何か全体にぼやけるというか、ちゃんと三脚使って撮っても、腕が悪いのかいまいち
綺麗に撮れません。機能も色々さわってみたのですが…。そこで、思い切って買い替えを決意したのですが店頭に行ってみたものの、たくさんある機種の中で何がいいのか全く分からず、とりあえず何個か試し撮りしてみた所、F30が一番感じがよかったのですが、こちらの書き込みをみてまた悩んでしまって。PCでの操作性が指摘されてますが、今はUSBでつないでマイコンピュータからリム−バルディスクを開いて操作してます。そういう使い方これは(F30)出来ないんですか?主な用途は、室内(昼間)での洋服・小物の撮影です。
屋外で子供を撮る事もあります。皆さんのお勧めの機種を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

F30でいいんじゃないかと。
もしソフトで本当にダメなら、
エクスプローラでCOPYすれば済む事です。
書込番号:5136976
0点

> 室内でマネキンにきせた服や小物を撮る事が多い
カメラ買い換えの前に照明器具に投資してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5137048
0点

Z55でも、照明とホワイトバランスで綺麗に成りますよ!
もちろんISOは100固定で。。。
書込番号:5137078
0点

無地の服だとピントが合わないことがあります。
被写体の前で誰かに手をだしてもらってピント合わせをして
ピントOKだったらシャッター半押しのまま手を引っ込めてもらえば。
書込番号:5137144
0点

F30は、残念ながらPCの外付ディスクとしては
扱えないですね。
FinePixビューアーという専用ソフト経由で、
PCの画像をデジカメ側の記録メディアに移動
することはできます。
でも、カシオにするんだったらフジF30の方が
良いと思うけどな(^o^ノ
書込番号:5137308
0点

皆さん早速のご返信ありがとうございます。
え〜っと…ISOとは何でしょうか?ホントに初心者で申し訳ないんですが、教えて下さい。後、デジカメで撮った写真を加工して、pc内のアルバムに保存するのは可能ですか?今の様にマイコンピュータ→リムーバルディスク→画像を開く→加工→アルバムに保存、といった操作は可能ですか?デジカメ側に記録できなくてもいいです。
ホワイトバランスは今は殆どオートです。具体的にはどうすればいいですか?よろしくお願いします。
書込番号:5137464
0点

mo1969さんはPCの画像をカメラに移したりする使い方をされる
のですか?
確かにこのカメラは前機種と違ってスキャナ&カメラと言った認識を
されるみたいですが、結局それをマイコンピューターで直接開いて
画像をドラッグ&ドロップでカメラからパソコンには普通に画像を
移すことは出来ますよ。
私は付属のソフトなんぞ何もインストールしてません。
書込番号:5137466
0点

Z55の場合で説明します。
ISOの調整は、撮影状態でMENUボタンを押した2ページ目で一番上に
あるISO感度です。
これをオートにしていると屋内では勝手に感度が上がってざらつい
た画像になります。
ISOをここで50または100に固定するとシャッタースピードが遅くな
るので三脚はいりますがスムーズな画がとれます。
シャッタースピードが遅くなるので2秒セルフタイマーなどでブレ無
いようにして下さい。
ホワイトバランスの調整は、今の照明状態で白を白とカメラに覚え
させる調整です。
撮影状態でMENUボタンを押した1ページ目で一番下にあるホワイト
バランスで調整します。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/47224.html
この様なグレーカードを撮影する場所の照明で影が出来無いように
液晶画面いっぱいに写してマニュアルを選択すると画面下にSHUTTER
で調整と出ますので、そのままシャッターを切ります。
「調整中」→「完了」と表示が変わりましたら、マニュアルホワイ
トバランスの設定完了です。
書込番号:5138194
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今日、予約していたF30を買ってきたのですが
気になった点が3点ありましたので教えて下さい^^;
1.F11用の2.5インチ液晶保護フィルムを
買ったのですが、F30はF11の液晶より
液晶フレームと液晶画面に段差がある為に
F11用の液晶保護フィルムでは合いませんでした。
皆さんはF30の液晶保護フィルムは何処のメーカー
のものを使ってらっしゃいますか?
2.F30本体と充電アダプターを使ってバッテリーを
充電する時に本体側面にある入出力端子を覆っている
ゴムカバーが開き難くないですか?F11の入出力
端子を覆っているカバーは開き易かったのですが...。
3.バッテリーをF30本体に収納する時に本体下面の
蓋を開けますが、蓋を開けた時に奥に見えるバッテリー
の端子と接触する端子の横のバネが真っ直ぐではなくて
斜めに向いているのですが皆さんのF30ではどうですか?
皆さんいろいろ教えて下さいm(__)m
0点


1.エツミの2.5inchプロ用です。
楽天GEさんが紹介されている専用フィルムが見つからなかったので、とりあえずコレを付けてます。
2.確かにちょっと明け難いですね。
3.曲がってますよ。
端子の接触圧を上げる為だと思います。
書込番号:5119615
0点

2はあまりにアレだったので、専用充電器を注文したくらいです。
端子に差し込むと、すごく蓋に無理かかりますよね〜・・・。
充電回数の多い人にはちょっとコワイ造りだと思いました。
書込番号:5120141
0点

私は(この機種に限らず、新しいカメラを手に入れたら)買ったその日にゴムカバーを爪切りで切り取ってしまいます。
あっても意味ないし、邪魔なだけなので。
書込番号:5120334
0点

切っちゃいますか…大胆ですね。でも、いいかも。
後で売る、譲ることを考えるならバラして外したほうがいいかもしれませんね。カメラをバラす場合、ストロボ用コンデンサによる感電に気をつければ、後はなんとかなります。デジカメ、特に光学ファインダーがない機種は、PCバラすのと大差ありません。
まぁ何かあっても自己責任ですが。
書込番号:5120398
0点

1. エツミの専用フィルムをたまたま寄った新宿のビックカメラで見つけたので買いました。価格は630円でした。
2. ゴムカバーは開けた後に引っ張ると本体との接合部がビヨンと出てくるので、そうすると楽だと思います。
(私はカパっと開けてそのまま繋ごうとして「カバー接合部がすぐ疲労破壊しそう」と思いましたが引っ張ったら出てきました)
これは説明書をぱっと見ましたが書かれていない(?)ようで、不親切だったと思います。
3. バッテリとの接続端子ではなく、バッテリを押し出す際に使用するバネのことだと思いますが、それは外側(黄色い留め具とは反対側)に傾いていると思います。
それは、留め具をスライドしてバッテリを取り出す際にスムーズに出るように留め具と反対側へ力を加えるためだと思うのでそれで大丈夫だと思います。
書込番号:5121069
0点

F30の液晶表面にはCVフィルムというすばらしいフィルムが張ってあるといううわさを聞きました
↓CVフィルム
http://fujifilm.jp/business/material/display/fpdfilm/cvfilm/
もしこのうわさが本当であれば、わざわざこの液晶のメリットをことごとく潰してわざわざ見にくい液晶保護フィルムを張ることになるわけですが、
実際のF30の液晶表面処理はどうなっているのでしょうか?
書込番号:5121117
0点

> 実際のF30の液晶表面処理はどうなっているのでしょうか?
実際に剥がすことはできない(?)のでわかりませんが、表面を斜めからみると確かにアンチグレア目的の凸凹が見受けられました。
一応、フィルムの目的として、
・ CVフィルム : 視認性(アンチグレアや低反射)[+防汚性など]
・ 市販フィルム : 防護性[+透過性]
ですし、傷などを気にされない方は市販フィルムは張られない方が良いと思います。
(CVフィルムに傷が付いても市販フィルムのように張り替えるワケにはいきませんし)
市販フィルムを上から張ると、アンチグレア効果を打ち消してしまうと思いますので、CVフィルムが売り出されていればベスト(?)だと私は思いますが(^^;
(CVフィルムの2枚重ねによる透過性や歪みなどが少々気になりますけど)
書込番号:5121237
0点

皆さん、返信ありがとうございました!
沢山のご返事のお陰でとても勉強になりました^^
また、何か分からない事があれば教えて下さいねm(__)m
書込番号:5136254
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





