
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2006年6月1日 09:54 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月1日 04:27 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月1日 01:43 |
![]() |
0 | 26 | 2006年5月31日 23:32 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月31日 22:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月31日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今日、F30を購入しようと電器店に行ったところ、店員さんにFX01をとても薦められたのでFX01を購入しました。。。
でも3、4年程前に使っていたFinePixシリーズ(300万画素)で取ったものが写真屋さんでプリントするととても綺麗だったので、未練があります。
実際両者ではどちらの画像が鮮明で色合いがよいのでしょうか?
ネットで見る限りではF30の方が鮮明なような・・・
デザイン、携帯性、価格、メディアはそれほど重視していません。
撮影は主に人物、風景、ペットになります。
綺麗に撮影できることに重点を置いています。
初心者な質問ですいません。よろしくお願いします。
勝手ながらこういった返品交換は電器店は対応してくれるのでしょうか・・・?
0点

>F30を購入しようと電器店に行ったところ、店員さんにFX01をとても薦められたのでFX01を購入・・・。
希望でないものを店員さんに薦められたのなら、事情をキチンと話して返品、交換してもらいましょう。
書込番号:5116909
0点

正直言って、ブリフさんの話から使い方を判断すると言うほど差はないでしょう、
しかも300万画素の頃のFinePixが相手だったらFX01の方が鮮やかでシャープなプリントになります、
ただし、
私の使用形態から言うとFX01は大伸ばしに向かず、F30の方が若干よい結果になると踏んでいます。
p,s
高感度にはあまり興味がないのでそっちの話は抜きです。
書込番号:5116927
0点

FX01は、もう使用しましたか?使用していなければ容易に返品・交換してくれると思います。
使用した場合は、花とオジさんのおっしゃるように、どういうやりとりで購入したのかなどをキッチリ説明して、応じてもらうと良いと思います。
書込番号:5116944
0点

FX01とF30では、広角28mmが必要かどうかだけで
出てくる画像自体は似たり寄ったりだと思います。
F30もメーカーの宣伝文句ほどではありません。
書込番号:5116976
0点

手振れ補正機と高感度機、どちらがいいか悩みますよね。
でもどちらも万能でないので、手振れしないようにしっかりホールドするのが基本です。
絵がどちらが好みかが一番選ぶポイントだと思います。
それと広角28ミリが必要かどうかですね。
今日かなり撮影しました。
ISO1600,3200でライブハウスでの撮影もやってみました。
私的にはフィルムのような発色のF30をお勧めします。
絵を見て気に入られたら、電気店に相談してみてはいかがでしょう。
書込番号:5117042
0点

皆さん、早速のご返答ありがとうございます…!
とても参考になりました。
F30もFX01もあまり画像は変わらないのですね。
おそらく大伸ばしすることもあまりないと思います。
FinePixに愛着をもっていたのでどうしてもF30にこだわる感じになってしまいました。
FinePixは室内の撮影や人物の肌の色等がいいとも聞いていましたので。
そもそもF30とFX01という選択自体偏っているのかもしれないですね;
購入したカメラはバッテリーを充電してしまいました。
F30、FX01であまり差がないのでしたら、お店に迷惑をかけるのでFX01を使っていこうかなと思えるようになりました。
ただもう少し考えて見てやはりF30の方が欲しくなったらお店の方に相談してみようと思います。
書込番号:5117059
0点

FX01でよいのでは,・・・・・
全々機種のFX7を使っていますが,オークションの撮影やスナップなど何不自由なく撮れています。それより進化したFX01はいいと思います。バッテリィの持ちは改善されているし,液晶も画素数が多くなりきれいだと思います。広角の28oはうらやましいです。FXシリーズの最大の長所は手振れ補正率だと思います。実際1/8秒でもぶれません。
F30はISO 3200 までありますが,実質400で使えるぐらいでないでしょうか。デジカメがフィルムカメラを超えたとは思えません。
FX01はISO 200で十分実用ですから,暗いところでのシャッタースピードは1.2段違うだけではないかと思います。
書込番号:5117069
0点

保証書に記載がなくて未使用であれば交渉の余地はあるでしょうが、記載があるのだとしたら、欠陥品ではない限り、返品はできないと思いますよ。F30を売ってもらえなかったのならともかく、FX01を薦められてもF30を買えば良かっただけですので。
で、ブリフさんはこってり系の絵作りが好きなようにお見受けしましたが、F30とFX01でそんなに差はないのではないでしょうか。サンプルを見比べると、F30の方がこってり感がありますが、F30も昔の機種よりはあっさりした味付けになっているように思います。
書込番号:5117092
0点

自分はF30でフジフイルムのデジカメは5台目になります。(キャノンも1台所有)
フジフイルムのどの時期のモデルも他社に比べ色の再現性が
良くまたその分あきらかに鮮やかだと思います。(鮮やか過ぎ?)
その点はフイルム会社として昔のデジカメを持ってきても負けません。
まずそれをお望みならF30に交換してもらってください。
ただ他の点を見てもF30の方が画質・使い勝手がいいと思うんですが。。。
iフラッシュ+二枚撮りを本当に理解している人ならFX01を選ぶ意味はありません。
F30=ISO3200と期待する事は勘違いです。(ISO400〜1600が使いやすくなってます)
(交換は結構よくあることですが、正直翌日には交換しに行った方がいいです
使い倒してから持ってこられても店舗としても困りますよ。。。。)
実はその販売員にはパナソニックを売らなければいけない理由があるんですよ。。
自分もその気持ちがわかるので販売員さん責めないあげて下さい。かわいそうです。
書込番号:5117140
0点

デジカメ初心者の頃キヤノンのIXY320とパナのDMC-F1で散々悩み、F1の高速連写に惹かれヤマダで購入しましたが、開封して説明書を読みいろいろと操作(充電もしました)をしてみたところ、自分の好みじゃなかったので3日程してから店に持って行き、単純に交換希望でお願いしたら快くIXY320にメモリーカードともども交換してもらえました。もちろん差額は払いましたが。ちなみに保証書には記入されてませんでしたので、記入されている場合はわかりません。それと説明書等が入っていた袋はテープでとまってなかったので、もしテープでとまっていてそれを破いていたらどうなっていたかはわかりません。
書込番号:5117217
0点

>勝手ながらこういった返品交換は電器店は対応してくれるのでしょうか・・・?
未使用でしたら、たぶん返品交換は可能です。
書込番号:5117370
0点

FX01とF30の画像はあきらかに違います。
自分の欲しいものは店員がどう言おうと「オレはこれを買うんだ」
という強い信念で望んでください。
交換可能ならば交換してもらいましょう。
F30はサンプルを見た限りではかなりいいと思います。
書込番号:5117426
0点

キャノンのixy700とイオスキッスDを使用していますが、色合いが良いと言われるキャノン製でさえ、デジタル臭い(特に肌色)歪のある色になる時が良くあります。
友人が富士の古いFinePix F610で撮ったプリントを見せてくれましたが、フィルムカメラで撮ったネガのようで綺麗でした。
特に噂どおり女性の被写体のときの肌色はすばらしいの一言です。
キャノンも富士のどちらともお店での富士のレーザープリントでの出力です。富士のレーザープリントとの相性がいいのかもしれませんが、色合いの美しさだけでもF30を購入してみようと思いました。
書込番号:5117704
0点

300万画素の頃のフジのデジカメ!
私もその頃のもののファンです。
ナチュラルで質感のある像質。やや誇張された(ただし現在のものほどではない)記憶色の再現。
現在のコンデジから同じような傾向のカメラを探すのは結構大変かもしれませんね。
書込番号:5117945
0点

富士フィルムのハニカムCCDが240万画素のころの画質はまだ好感が持てますが、
http://takebeat.sytes.net/FMPro?-db=blog.fmj&-format=main.htm&-lay=all&-sortfield=date&-sortorder=descend&-sortfield=time&-sortorder=descend&-max=15&-find=&-Skip=11
300万画素のころは肌色をきれいに写すチューニングがさらに進んだため色再現性がグダグダでした、
特にその影響で空が水色〜エメラルドグリーン系になり、もちろん草木の緑も現実にはありえない色に写りました(^_^;)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/lst2?.tok=bcg0RRXBFPRN8zPV&.dir=/6516&.src=ph
この傾向はその後しばらく続いてF10になったころだったか?設定にクロームと標準で使い分けができるころからか?やっとまともになったと感じましたね、
そのような300万画素のころの機種を使っていることを考えると、
FX01なら色の設定をヴィヴィッドにすれば発色に関してはかなりまともで、それでいて派手に写るのでかなり満足がいくと思います、
個人的には現実の色の再現性に優れたナチュラルが好きですけど。
書込番号:5118138
0点


さまざまなご意見ありがとうございました。
全て読んだ上でやはりF30を購入したいと思い、本日、購入した電器店に電話で問い合わせてみたところ、
「未開封であれば返品可能ですが開封となると難しい」
とのことです。店頭に商品を持って行って新品の状態に戻せると判断できたら返品交換はしてくださるようですが…。
保証書等はきれいですがバッテリーを充電してしまっているのでムリっぽいです;
やはりF30の方に未練はあったりするのですが、皆さんのご返答を読ませて頂くとFX01も使ってみたらいいんじゃないかな?と思ったり…。
F30が欲しいという意思は伝えた上で、お店の方もいろいろな機能等考えて薦めて頂いてたみたいですし。
ただやはりFinePixシリーズのプリントした色合いが好みなのは確かですが。
店頭まで持って行くかどうかは迷っています。
本当に親切で丁寧なご返答本当にありがとうございます。
書込番号:5119214
0点

適当takebeatさん へ
=> ファインピックスフォトモードはFシリーズ当初からあるようです(FシリーズのFはこの頭文字かも? 同じころできたAシリーズはずっとなし)。 SシリーズはS5000から。 その後に出来たE、Z、Vシリーズはあり。
私のS7000は、630万画素でして、この機種も空が水色になります(泣)。 F-クロームの方がまだ見た目にましな感じなので、 私はこちらの方を多用しています。
見た目に近い写真的な写りは私も求めるところで、 Canon A70も「正確な記録」(ただし紫色は苦手? [望遠画角は当然無理ですが])として、 同時に撮影するようにしています(笑)。
書込番号:5119544
0点

>ブリフさん
撮影したならともかく、充電ぐらいならとも思いますが...
以下は返品を諦められた場合のみ、お読みください。(^_^;)
F30にないことを私が一番残念に思っているのは広角レンズです。
「パパ、はみ出してる。もっと寄って寄って!」というのは日常的な
撮影シーンで非常によく耳にするセリフです。FX01のISO800の画質
にはかなりツライものがありますが、ありがたいことに今はNeat
image等のソフトを活用することで、その弱点もある程度補うことが
できます。さらに、ウニャPONさんがよく言うことですが、いくらF10系
が高感度といっても一眼レフには敵いません。「暗い場面は次に買う
一眼レフに任せて、今回はあえて広角系を選んだのサ」と思うことに
しては。
書込番号:5119782
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
デジカメを買い換えようと1ヵ月半ずっと迷っています。今まで使っていたデジカメはオリンパスのC-300 ZOOMを使っていましたがサイズも大きい為携帯性が悪く、又、撮りたいと思ったときにシャッターを押してもなかなかピントが合わず(半押しすれば合いますが、合った時には子供はその場にいない)イライラしており今回買い換えようと思いました。最初はCASIOのZ850と富士のV10で迷っていましたが、富士のF30が発売になりCASIOのZ850か富士のF30かで迷っています。現在富士のV10は候補から外れました。家電量販店に行っても説明は大体同じで店員にどちらがいいかと聞いてもこっちの店ではCASIO、あっちの店では富士というように行く店で意見が違うため決定できず帰ってきます。ちなみにピントが合う速さはどちらも大差がないとのことでした。
私自身CASIOはベストショットモード、富士は高感度2枚取りに魅力を感じております。
主に写真は子供を撮る事がメインです。ちなみの子供は幼稚園児です。
私のカメラに対する知識ですがまるっきりの初心者です。ですので細かな設定とか出来ても知識が無いためあまりいじくらないと思います。ずばり簡単きれいに取れるのはどちらだと思いますか?
今回こちらに投稿させてもらい最終的な決定をしたいと思っています。アドバイスのほうよろしくお願いします。
0点

mao6さんへ
私的な印象ですが、F30の方が失敗は少ないのではないかと思います。(詳しくは他のクチコミを参考にしてください)
ただし、写りは好き嫌いが分かれる感じなので、(mao6さんと同じような用途で使われている)いろんな方の作例を観て回られてはいかがでしょうか。
また、量販店でのお勧めがCASIOとFUJIで分かれる件に関しては、その店員さんに
「どうして○○がお勧めなのか?△△社の◇◇と比較してどう良いのか?」
を尋ねられたら、それぞれの製品が重要視しているものや個性・特徴が分かって、きっと判断の助けになると思います。
F30所有者として感じていることは、
・ iフラッシュによってフラッシュ撮影が自然な感じに写る
・ 暗所での撮影も比較的安心
・ ただし、屋外での撮影で明るい場所(空など)から光が回りに滲んでくるのは残念
という感じです。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:5127054
0点

ピントだけで言うとZ850よりZ600の「パンフォーカスモード」、一気押しで撮れる「クイックシャッター」や「フラッシュ連写」とかで救われることもあるかもしれません。そちらの板でユーザーの方にお聞きになってはいかがでしょうか。
それほど効果がないなら、トータルではF30がいいと思います…
書込番号:5127599
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初心者です m(_ _)m
F30とZ1000を比較されてらっしゃる方がいない様ですが
この2つを比較するとどうなんでしょうか?
動画は使いません。
とにかく綺麗な写真(実際に近い色でノイズが少ない)を
撮るにはどちらなんでしょうか?
また、この2製品の利点・欠点があれば教えて下さい。
よろしくお願い致します!
3月にF11の質問をした際にご回答下さった、小鳥さん、R38さん、Victoryさん、Tomhunksさん 、バチスカーフさん、ken311さん、必殺デジカメさん、もーいやさん、yyzさん、どうも有難うございました!!!
0点

F30しかないんでしょうね〜。
使い勝手ではZ1000の方が上なものの、
機能的にクラスが違うのかも?
書込番号:5126402
0点

>とにかく綺麗な写真(実際に近い色でノイズが少ない)を
>撮るにはどちらなんでしょうか?
綺麗ってのはそれぞれ好みがあって一概には言えませんが…ノイズは圧倒的にF30の方が少ないですね。
書込番号:5126425
0点

Z1000のレビューなどを見ると高画素数で屋外の明るい場所などはいいですが、曇りの日などは結構暗めになったりちょっと写りに波がある感じがしますので、撮り方が難しいかもしれません。
いろんな場面で写真が明るく撮れて色も安定しているのはF30だと思います…
書込番号:5126461
0点

理想としてはF30とZ1000の2台体勢でしょうか?^^;;
お互いの利点を生かすには。
Z1000は撮影する条件を結構選ばないと綺麗に撮影
出来ないでしょうし、テクニックも必要になると
思います。
ですが条件が揃うと綺麗な写真を出力してくれる
みたいですので複数所有してる人が購入するには
いいカメラだと思います^^
それと反対にF30はテクニックも関係なくカメラが
勝手に悪い条件でも設定を合わせてなるべく綺麗に
撮れるようにしようとしてくれるカメラだと思って
いいと思います。
悪条件にも強いカメラだと思います。
書込番号:5126522
0点

F30が良いでしょうね。
昼夜問わず綺麗に撮れます。
書込番号:5126548
0点

以下まったくの独断ですが・・・。
>>とにかく綺麗な写真(実際に近い色でノイズが少ない)
を色々な意味で「お手軽」に撮るならF30ですね。また、「ノイズが少ない」ことであれば、これまたF30だと思います。
「色」の方は、どれが綺麗かは結局自分の好みになると思うので、少し手間ヒマかけても自分の好みに仕上げたいとなると、ボクは2機種ともおすすめでないと思います。Z1000は色々な撮影モードがあるので若干F30より融通は利きそうですが。
理想はRAW撮影できる機種ですが、そうすると一眼かハイエンド一体型になってしまうので、「気軽に買える」レベルではなくなってしまいます。また撮影画像すべてをRAW現像するのもかなりの労力です。
もちろん妥協点はありますが、「彩度」「コントラスト」「シャープネス」をそれぞれ3段階で計27通りに設定できるT30の方が「自分好みにできる」点では良さそうに思います。ノイズはF30より多いとは思います。
ちなみに色合いという点ではF30よりもF10の方が好みだったかな、と感じたりもしています。
ただ、ボクの場合はあくまで「一眼のサブ」としての位置づけなので、「ノイズが少なくなって十分見れる」画像がより撮れるようになったという点で、F30はF10以上なので満足です。
「1000万画素」の「インパクト」を買いたいということならZ1000も良いと思います。
書込番号:5126861
0点

亀レス追記ですみませんが、Z1000も「彩度」等の設定できたみたいですね。
800ISもできるようで。ほとんどのデジカメはできるのがフツーなのかも。
言い訳ですが、HPとかに大きく書かれていることではないので見落としてしまいます。
F30もクロームだけではなく、各項目別設定できると尚良かったのに・・・と思ってしまいます。
書込番号:5129179
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30で外灯などを含む夜景などを撮影すると、
http://www.uploda.org/uporg403899.jpg.html
のように、外灯に六角形の角を鋭くした様な光(?)が写りませんか?
光源など、強い明かりに対してそういうものが写る事があるのは、なんとなく知っているのですが、殆んどの光源で同じ角度で付いているので、これはハニカム構造がなんらかの形で関わっているのでは?と思いました。
ちなみに、使える他のデジカメ(OLYMPUSのCAMEDIA C-2020 Zという古いものです)で撮影したところ、
http://www.uploda.org/uporg403897.jpg.html
の様になり、統一された六角の光は見当たりませんでした。
(何枚かとりましたが、オートフォーカスではピントが全く合いませんでした。ボタンが壊れている関係上、マニュアルでフォーカスを合わせることもできませんでした。)
また、ISO値などいろいろ変更してみましたが光の形の傾向は変わったようには感じられませんでした。
みなさまのF30(やその他の最近のデジカメ)ではどの様になっていますでしょうか?
お教えいただけると幸いです。
0点

F30の絞りは、贅沢にも(一眼レフなどと同じ)6枚羽根だったと思います。このクラスのデジカメは、ちゃんとした絞りすら搭載されていないものもあるので(某売れ筋カメラは絞りが2段階しかないのですが、その理由は絞りではなく実際はNDフィルタで減光するか、しないか・・を切り替えるだけ)6角の光は本物の証です。むしろ誇りに思って構いません。
ここに絞り羽根の枚数と光芒の関係が分かりやすく書いてあります。サンプルは高級一眼レフ(ニコンD200)によるものですが、参考になるでしょう。
http://yakei.jp/shot/chap1-02.html
書込番号:5123108
0点

うん、コンデジにしては美しい光芒です。
見た目は少しチープですが、中身は良く作られたデジカメの名機だと思います。
カメラ側で画質の調整を細かくできればさらにいいのですけどね。
書込番号:5123148
0点

昔から言われるハニカム構造による癖として、例えば風景の中に電線などの直線が入ると、直線のはずの電線が少しギザギザに写る事があると言うのがあるかも?
書込番号:5123207
0点

絞り羽光芒だけど、ズムーレンズの宿命で、収差が目立つからキレイに出ないですね。
滲むか星型になるかどちらかにして欲しいです。
コレだったら円形絞りの方がよかったかも。
どう?
書込番号:5123303
0点

>ん?もう少し詳しく。。
ハニカムだとね、はにかみながら画像をつくるから、
ぎざぎざに震えちゃうの。
書込番号:5123318
0点

私は、光源がボーとした塊より、角が尖っている方が好きです。
逆に、光源がこのような形になるのを目差しています。
OLYMPUSの製品でも、条件を変えれば出来ます。
この方に条件を教えてもらいました。
http://www.blue-dawn.sakura.ne.jp/
夜景を見て下さい。
書込番号:5123335
0点

F30って、絞り優先モードありますよね?
ならば絞りを開放にして撮ってみてはいかがでしょう?
もっとも、レンズによっては開放での点光源がボヨヨンとした
間抜けな形状になってしまうことも多々あるので、個人的には
絞って星型になる方が好きですけどね。
ちなみに、私が持っているCanon Powershot S50も6枚の羽絞りが
ついていて、Sera-Manaさんの作例に似た写りになります。
書込番号:5123337
0点

>ハニカムだとね、はにかみながら画像をつくるから、
ぎざぎざに震えちゃうの。
やっぱ違うかな?
彼女にしてはセンスが無さ過ぎる(哀)
書込番号:5123354
0点

画像2枚とも絞り開放ですよ。
書込番号:5123386
0点

> 画像2枚とも絞り開放ですよ。
おっと。大変失礼しました(_ _)
…とすると、もはや「こういうものだ」と割り切って考える
しかなさそうですね。繰り返しますが個人的には好きですが。
書込番号:5123396
0点

みなさんレスありがとうございます。
「絞り羽根」というものの影響だったのですね。
たしかにレンズを覗いてみると六角形が見えました。
子ぎつねヘレンさんが教えてくださったwebページを参照させていただいたところ、「通常絞り」と「円形絞り」に一概に優劣をつけることは難しく、好みで選ぶという風に書かれていました。
自分の中でどちらが好ましいかまだ分からない感じですが、今後は「絞り羽根」を意識することができて、私のカメラを扱う楽しさが増したような気がします。
本当にありがとうございました。
書込番号:5123491
0点

完全に好き嫌いだと思いますが、子ぎつねヘレンさんご紹介のサイトの作者の方と同様、基本的にボクも光芒は好きです。
フジのFシリーズはF10でも同様でした。
D200に単焦点レンズのようにバッチリ綺麗にと行かないのは当たり前ですが、意図して光芒を加えたりして楽しいと思ったりしますし、たしかにボクが使った他のコンデジよりしっかり出るような気がします。
ちなみに逆に意図的に出ないようにするにはどうすると効果的なんでしょうか?意図して出したり出さなかったりできればさらに良いような気がしますので・・・。絞り開放でも出る場合はもうどうしようもないってことでしょうか?
便乗素人質問でスミマセン。
書込番号:5123606
0点

Sera-Manaさんの写真とは形態は異なるものの、PowerShotS3ISでも
六角形になります。ブログに写真をあっぷしました。
雪の結晶みたいでキレイです
書込番号:5123637
0点

しかし、すごいカメラですね。
遠くの鉄塔のワイヤーでさえ、見比べると綺麗に撮れているではないですか。
しかも、ISO200で・・・・
書込番号:5123784
0点

liveoyajiさんの写真、拝見させていただきました。
真ん中の写真はピントをずらして撮られているのでしょうか。
等倍で表示した際、何か不思議な模様が現れるのですね。
F30でも挑戦してみようと思います。
赤い衝撃さんの指摘の通り、中心から外側へ向けた収差(光源の滲み?)もはっきりしているのが私も少し残念です。
また、ken311さんの質問が私も気になります。
もし光芒を撮り分けることができたら撮影の楽しみが増えると思いますので。(^-^)/
ちなみに、光芒ももう少し綺麗に写っている(と感じた)ものがあったのですが、どの辺りから撮影したか分かってしまいそうだったので止めました。
(光源が収差の影響の出にくい(?)中心部に写っていたのかもしれません。)
書込番号:5124131
0点

ピントは結果的にずれたものです。つまり失敗作。
でも面白いですね。ピンボケもなかなか絵になるときがありますので、あなどれません。
書込番号:5124884
0点

下でhisa-chinさんがレンズがF10と変わっているのが分かるって書き込まれていたので、レンズをじろじろと眺めてみましたが私にはよく分かりませんでした。
でも副作用的に分かったのですが、F10もF30も絞りは開放に設定してあっても、実際には少し絞り込まれた状態ですね。
ピントを合わせる時のみホントの意味での開放になり、撮影時はまた少し絞り込まれるという動作をしています。
開放でも六角形光芒が出るのはおそらくこれが原因です。
多分回避出来ません。
ただ、描写から考えてもこのレンズは何となくF10のものよりヌケが良くなってるような感じがします。
デジカメは画像処理でも結構変わってくるから、はっきりとは言えないですが・・・
書込番号:5124999
0点

アクアのよっちゃんさん、こんばんは。
ブルー・ドーンは私もお気に入りに入れてます。改めて夜景を見ましたが街頭など10本の筋が出てますね。これは絞り羽が10枚だということですかね。μは6角形だったと思います。Cシリーズだけなんでしょうか。
それにしても、いつ見てもため息の出るような作品ばかりですね。いつかはこのような写真をと思っているのですが、悲しいかな技術が違いすぎます。
あの方にすれば高感度なんて眼中にないのでしょうね。しかも最近のカメラにはホットシューがないですからね。
書込番号:5125804
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
いま持っているコンデジが壊れてしまったので購入しようと思ってるんですが、題名にも書いてるようにF30かIXY 800ISかで迷っています。
過去にFine PixもIXYも所有していた事があって、両方の良さを知っているだけに非常に悩んでいます。
F30、800IS、両方のクチコミを参考にはしているんですが、なかなか決められなくて…
人物、風景、夜景、車や鉄道も含む被写体、室内撮影とありとあらゆる場面で使います。
トータル面で考えるとF30なのでしょうが、ISO800までしかないけど手ぶれ補正が付いてる800ISも捨てがたいんです。
みなさんならどちらを買うかなぁと思い、失礼と承知の上でお聞きしたいと思っております。
ちなみに先日、デジ一を購入しようかなぁと思っていた矢先に職場の先輩から所有1年未満のパナFZ30を3万円で譲ってくれました。
それで十分といえば十分なんですが、何気なく使えるコンデジはやはりあったほうがいいかなって思いまして…
ちょっと的外れな事を書いてしまってすみませんですm(_ _)m
0点

動体をメインで撮るか…静体をメインで撮るかでしょうね…
静体中心ならISがあるIXY800IS…
動体中心なら高感度でSSを速く出来るF30…
私ならこういう感じで選びます。
書込番号:5126354
0点

人物撮影がどこまで多いかでも違うと思います。FZ30もあるのなら、逆な面が強いF30の方が正確がダブらなくて写真の幅が広がると思います。30つながりで?
書込番号:5126469
0点

FZ-10使用してますが、普段気軽に持ち歩いたり、旅行用に薄型のコンデジも使用してます。
室内、夜景などは、FZだときついのでF30あると安心ですね。
書込番号:5126552
0点

FZ30の不得意な高感度が使えるという意味で、F30がいいと思います。
(1台だけにするのなら、IXY800ISを選びますが)
書込番号:5126671
0点

個人的には FZ30と並行して使うコンデジを今選定する事は時期尚早だと思います
取りあえずFZ30を使っていれば 自分の撮影スタイルが見えて来ると思いますよ
場合によっては 現在候補となっている機種以外の方がぽん之介さんにとって
良い選択となる場合があるかと・・・?
書込番号:5126862
0点

現状だと、F30と800ISは、ほぼ同価格ですが、おそらくもう少し経つとF30の方が数千円安いという状況になると思います。価格コムでの値段は同じくらいですが、ヤフオク市場では発売が遅かったF30の方がすでに安くなってきています。
正直どちらも良いのは間違いなさそうなので、今買うなら800IS、もう少し待てるなら恐らく値下がり幅が大きいであろうF30、なんていう選択基準はいかがでしょう?
まったく参考にならないですね。
書込番号:5126903
0点

迷っているなら、デジ1眼をおすすめします。
・・・が、しかし
両方持っていると、
はるかにF30の出番が多くなってきました。
書込番号:5128479
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。
FinePix F30を購入しようと思っていますが使うのは7月以降になると思いますので貯金しながら安くなるのを待っています。
東京が近い地域に住んでいて、近所に大型の電気屋もないので東京に買いに行こうと思っていますが、皆さんの書き込みを見ていると新宿や池袋はあっても秋葉原の名前が見当たりません。
電化製品といえば秋葉原というイメージがあったのですが、秋葉原では安く買えないのでしょうか?
東京までの交通費も馬鹿にならないので、ついでに別の用事も済ませてしまいたいと思っています。そのため目的の地域の電気屋(例えば秋葉原なら秋葉原だけ)は回れますが新宿に行って池袋も行って…というのは少し厳しいです。
また、地方の方が安いとありましたが、大阪や京都は東京よりも安いのでしょうか?
実家がそちらなので帰省の際に買うことも考えています。
出来るだけ出費を抑えたいので質問してみました。
場違いな質問でしたらすいません。
0点

近隣の店頭購入のいいところは、何か解せない事があった場合に、チョット持ち込んで見て貰ってアドバイスを受けられると言うのがあります。
滅多に出向かないところでの店頭購入なら、大手量販店や不評のない通販店のネット購入でもいいと思います。
通販の最安値は首都圏の店の方が多いですが、店そのものが多いためと言う事もあるでしょう。
価格は常に変動するので、どちらが安いとは一概に言えないと思います。
書込番号:5127020
0点

1poriさんへ
普通の家電に関して秋葉原は私の中ではそんなに安いイメージはありません。
(もちろん、安く売っているお店があったりするのでたまに利用していますが)
ですので、通信販売で購入されるか、大阪で購入されてはいかがでしょうか?
大阪は値切り上手な方が多く、価格競争も激しい(と私は感じています)ので、東京と遜色無い(むしろ大阪の方が安いことがあるような)気がします。
通信販売も、送料はそんなに高くないので、交通費と同程度以下だと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:5127023
0点

>大阪や京都は東京よりも安いのでしょうか?
そんなにびっくりする程違わないし、
何かあったときのために、
近くにされている方がいいと思いますが、
東京近辺で、サービスに持っていくと言うなら、お話は別です。
書込番号:5127080
0点

>大阪や京都は東京よりも安いのでしょうか?
商品の価格自体が4万円かそこらのモノですから、1万円とか2万円とか違う
訳でもなく、同じようなモノなのではないですか。有名な量販店なら。
>実家がそちらなので帰省
結局大阪なのか京都なのかわかりませんけど。大阪なら難波に来ないことは
ないでしょ?梅田は結局ヨドバシしかないので難波ならビッグ、ヤマダラビ、
カメラのキタムラ難波シティー店といくつか候補があります。いずれも歩いて
いけるし。お勧めは大阪ならキタムラ難波シティー店ですね。
日本橋はデジカメ買うだけなら行っても無駄です。値段的にも優位はありませんから。
書込番号:5127106
0点

近くの大型カメラ専門店が良いですよ。
アドバイスも受けられるし何かあったときも対応が早いですから。
書込番号:5127163
0点

購入する物が決まっていて、ポイントカードをお持ちでしたら、カメラ量販店の通販でもよろしいのでは?
(一定額以上で送料不要ですし、カード払いにすれば代引き手数料等もかかりませんし、 時々使っています。(ヨドバシとamazonですが。))
ポイントバックや、他の通販の送料手数料等を考えれば、ここの最安値とあまり変わらないです。
購入後に何かあれば、ここの通販より(対応してもらえる期間が長かったり)安心ですし、ヨドバシなら店舗でも対応してもらえますので。
多少の価格差なら、故障対応など絶対にないともいえませんので(ご自分でメーカーと直接するのでしたら無関係ですが)、できるだけ近所での購入をお勧めします。
書込番号:5127205
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





