FinePix F30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30 のクチコミ掲示板

(16446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

毎日お世話になります。

2006/04/29 13:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

色は好みがあるので何とも言えませんが、印刷してみるとIXYに比べてややぼやっとしているのが分かりました。が、皆さんの意見を見ていますと、明るい場所でもクロームや感度の調整、その他簡単なマニュアルさえ使いこなせれば、素人的にはIXYより条件は上なのかな?と言う印象を持ちましたがどうでしょうか?

ところで正式な発売日と価格の発表っていつ頃あるのでしょうか?

書込番号:5034995

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/04/29 13:54(1年以上前)

>ところで正式な発売日と価格の発表っていつ頃あるのでしょうか?

 価格に関しては、オープン価格となってますね。

書込番号:5035000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/29 13:59(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1487.html
ご存じと思いますがメーカーの発表は
平成18年5月下旬
ですね。

書込番号:5035012

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/05/01 07:15(1年以上前)

やっぱりお悩みがつきないご様子ですので、ここは800ISを購入された方がよろしいのではないでしょうか。
フジのFシリーズをお持ちの方は、最大のウリである「実用できる高感度」にかなりの価値を感じていて(自分も)、ゆえにF30の発売を今か今かと心待ちにしているわけですが、ここに強烈なセールスポイントをお感じにならないのでお悩みになっているのではないかと思います。
はっきり言って、高感度でノイジーとか言っても気にしない人は気にならないレベルかもしれませんし、もし800ISを買って不満が出ればそのときにまた考えても良いと思います。800ISで不満が出る可能性は少ないのではないかと思うくらい800ISも良い機種だと思いますし、もし買い替えになってもキャノンのIXYはヤフオク・中古買取で比較的値落ちは少ないと思います。そのころにはF30は値下がりしていて結局そんなに損しないですむかもしれません。
何より今800ISを買えば、GW中の写真を撮影できるというのは最大のメリットのような気がします。

書込番号:5039826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

F30かIXY800

2006/04/27 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

下で質問していたr0386です。長くなったので新しくコメントさせてもらいます。

F30の場合、例えば明るいお日様の下で人物の写真を撮るときは低感度にしてもIXYなどに比べて、空の青やバックの風景が白っぽく写ってしまうような可能性があるということでしょうか?撮るのが難しいのですか?明るい場所では感度を下げればいいのでは?と単純に思ってしまうのですが操作が大変なのですか??

また初歩的な質問で申し訳ないのですが、高感度は手ぶれもほぼカバーするというのはシャッタースピードでカバーするということでしょうか??

それとそれとF30は低感度に弱いというのは具体的にどういうことでしょうか?

まだ発売されていない機種なので何とも言い難い部分もあると思うのですがF10やF11を使用されている方などで予測として参考意見ありましたら聞かせてください。

書込番号:5031283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/04/27 23:36(1年以上前)

まだ発売されてないので、想像ですけど
F11などは、明るめに撮る傾向があるので
白っぽく感じてしまう人はいると思います。
私は、常にマイナス補正してます。
F10は、そうでもなかったので
F30が、どの傾向かは分かりかねます。

F−クロームにすると、かなり派手な発色になります。
好みが分かれるとは思いますが
風景などには、良いかもしれませんね。

>高感度は手ぶれもほぼカバーするというのはシャッタースピードでカバーするということでしょうか??

そうですね。
被写体ブレを防ぐには、シャッタースピードを稼ぐ必要があるので
これはこれで良いのでは?と思います。

>F30は低感度に弱いというのは具体的にどういうことでしょうか?

これは、私も知りたいですが
F11などの低感度では、よくぞここまでと思うほど解像しています。

F30とIXY800のサンプルなどを、プリントして
IXY500と比べてみるのも良いと思いますよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060421/116418/

書込番号:5031374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/27 23:38(1年以上前)

まだ分かりませんが・・・。

1.明るく撮る傾向にあるコンデジは、当然白飛びしやすくなります。
対策は感度を下げるのではなく、露出補正で「−」側へ補正します。
いくら補正するかは、白飛びの度合いや撮影者のお好みです。

2.手ブレ、被写体ブレをカバーはしてくれません。
感度を上げる事により、手ブレ、被写体ブレを起こし難いシャッター速度に近づけると言う事です。
実際に手ブレしてしまった場合は写真もブレます。
ここが、実際に手ブレした時にカバーしてくれる手ブレ補正機能との違いです。
そのため、実際に手ブレしなかった場合の被写体ブレには効果が無い理由です。

3.低感度に弱いわけでは無いと思います。
暗所ではシャッター速度を落として取り込む光量を確保しようとしているのではなく、感度を上げる事によって「少量の光でも済むように」と言う事が重視された設計になっているだけだと思います。

書込番号:5031390

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/04/27 23:50(1年以上前)

>>明るい場所では感度を下げればいいのでは?と単純に思ってしまうのですが操作が大変なのですか??

感度を下げてもシャッタースピードや絞りを自動設定しますのであまり意味がありません。F11のときにかなり言われていたことですが、晴天屋外ですと「測光モードをアベレージにする」か「露出を1/3か2/3下げる」とほぼ他社メーカーの露出プログラムと同じようになります。ぼくはこの操作はあまり面倒とは感じていません。

>>高感度は手ぶれもほぼカバーするというのはシャッタースピードでカバーするということでしょうか??

そういうことです。シャッタースピードを稼ぐのが色々なブレ防止としては有効な方法です。そのためには、感度アップだけでなく、レンズを明るくすることも重要ですが、一眼レフのレンズでいうとシャッタースピードが倍稼げるレンズになると値段は倍なんてものではきかないくらい高くなります。いかにスピードを稼げることが価値があるかの表れでもあると思います。F30の場合、感度を上げるという方法でスピード稼ぎますが、感度を上げたときの画質が他製品と比べて抜きん出ていると思います。これはフジの特許であるハニカムCCDとフォトエンジンと画素数のバランスによってもたらされていると思います。

>>F30は低感度に弱いというのは具体的にどういうことでしょうか?

前のスレでも書きましたが、自分は弱くないと思います。

書込番号:5031440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/28 00:33(1年以上前)

>空の青やバックの風景が白っぽく写ってしまうような可能性があるということでしょうか?

 F30は光の強さを細かく調整できるフラッシュがついていることがウリのひとつだそうですが、
白トビが激しくては、その効果も感じられないでしょう。ですから、露出に関してはF11よりも
白トビしにくい味付けにしてくるような気がします。もしそうでなかったとしても、電源を入れる
たびに設定しなおさねばならないような仕様でないかぎり、露出補正を恐れる必要はないの
では。空の青をきれいに出すのは、どこのメーカーにも難しいことですが、心配なら自動的に
露出を変えて連写してくれるオートブラケットを使うという手もありますね。


>F30は低感度に弱いというのは具体的にどういうことでしょうか?

 CCDの感度が低いカメラでも、十分明るいところでは、きれいな絵を撮ることができますね。
暗い場面の画質では明白だったF10系との差が小さくなるわけです。微妙な差ということに
なると「このメーカーの味付けの方がいい」と思う人も出てくるわけです。けれどもそれは
F10系が低感度に弱いということではありません。どんなデジカメでも感度を下げるほど
画質はよくなるし、マニアックな掲示板では低感度の画質の高さゆえにF10系を評価する
人もいるぐらいです。画像処理の傾向に対する好みは人によってまちまちですが、CCDの
感度が高いということは、どの感度でも余裕を持って描画できるということですから、
味付けの違いをそれほど心配する必要はないような気がします。個人的にはレンズの
画角や本体のサイズ(重量)などの方が気になります。メディアを嫌う人もいますね。
でも写りに関しては、ある意味今望みうる最上の一つになるのでは。

書込番号:5031605

ナイスクチコミ!0


mafa3さん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/28 01:37(1年以上前)

こんなこと書くべきかまよったが一応返信します。

「低感度時の画質が悪い」と言っているのではありません。
また「低感度時の画質が弱い」と書いたことが誤解をまねいてるようですね。

採算を度外ししてまでも性能等をよくする必要はないという企業論理に基づいての推論です。
各企業おいて 効果的に購買意欲を刺激する開発テーマは違いがあると思います。

フジの場合
高感度カメラはブレ防止を発揮しやすい高感度時の画質はメインテーマであり低感度時の画質はサブテーマだろうと推測し
「低感度時の画質が弱い」と書いたのです。
(企業論理に基づけば 採算を重視しなければならず 低、高感度時両方を他社以上にするという論理はないだろうと考えての推論です。実際はわかりません。)

またCCDの大きさ 1/2.5型と1/1.7型のこともそうだと思います。
1/1.7型の採用は「1/2.5型と1/1.7型だと一般的に後者の方が画素ピッチが緩やかで大分有利と判断される場合が多い」という顧客の潜在的常識を利用して 購買意欲という感性に訴えるほうが
採算面、営業面等でよりよいと企業が判断したからだと考えます。
 実際はどっちがよいか判断できないと思います。

購買者側の視点ではなく 企業側からみた視点で書いたのです。
購買者側にたって視た論争は最終的には感性の違いとの結果になります。

書込番号:5031759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/28 02:40(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200603/article_31.html
以前F10と普通のプログラムが使えるW30で撮り比べたものです。最後の赤い車の写真で分かりますが、露出の他に明るくても絞りをあまり絞らずF2.8で撮ろうとするので、明るい風景では露出補正や絞りを絞ってくれる「風景モード」も効果があるかもしれません。

http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/12/post_81.html
室内のフラッシュに関してはこのフイルムカメラNATURAクラシカの写り方に似ていると思います…

書込番号:5031828

ナイスクチコミ!0


七転びさん
クチコミ投稿数:24件

2006/04/28 08:55(1年以上前)

F30のまとめとして,これで良いでしょうか。
 F30は,高感度には,クリアで汚れの少ない写真が撮れるという意味で圧倒的に強い。かつ,iフラッシュのためフラッシュによる白飛びがほとんどないし,フラッシュ,オンオフの2枚撮りができるという意味でも失敗がほとんどない最強の機種である。
 低感度も,解像度はccdが大きいこともあり極めて良好である。もっとも,色はこのみがあり,キャノンのこってりとした一目見て綺麗という色がいいか,フジのややあっさりとした色がいいかは好きずき。もっとも,フジもクロームにすれば,極めてこってりとした色になり,風景には良く合うという人が少なくないので,これも含めて好きかどうかを決めるべき。フジの問題点は,ほっておくとどんどん高感度になるので,それが嫌なシーンではisoを固定する必要があり,それを面倒と感じる人がいることと,低感度に固定したときは手ぶれ機能がないという欠点が表面に出てくる。
 

書込番号:5032043

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/04/28 10:24(1年以上前)

>>F30のまとめとして,これで良いでしょうか。

素晴らしくまとめられていて同意でございます。
その上で「選ぶ」のは個人の好みということですね。

書込番号:5032158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/28 10:48(1年以上前)

完璧なまとめですね。
これからも同様の悩みを相談される方が多く居られると思いますので、別に単独で検索できるようにして頂きたいくらいです。

書込番号:5032205

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/04/28 18:14(1年以上前)

七転びさん 素晴らしまとめです。m(_ _)m

書込番号:5032913

ナイスクチコミ!0


mafa3さん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/28 20:29(1年以上前)

追記

上の文で
またCCDの大きさ 1/2.5型と1/1.7型のこともそうだと思います・・・
〜実際はどっちがよいか判断できないと思います。

↑はフジの1/1.7型について書いたのでなく、誤解をまねく書き方だ
ったので削除して読んでください。

ただどうもここの住人とは感性が180°違うのかつっこみたくなる。

>F30は,高感度には,クリアで汚れの少ない写真が撮れるという
意味 で圧倒的に強い。かつ,iフラッシュのためフラッシュによる
白飛びが ほとんどないし,フラッシュ,オンオフの2枚撮りができ
るという意味 でも失敗がほとんどない最強の機種である

結婚式等のシャッターチャンス時は他のカメラがフラッシュをたく。
ノンフラシュのF11で撮って失敗してしまった事例を耳にする。
iフラッシュは ただ単に従来機の改善策として加えられた機能でしょう。


>低感度も,解像度はccdが大きいこともあり極めて良好である。

1/1.8型で有効1010万画素CCDのCASIOのZ1000 と比べた場合は?

書込番号:5033168

ナイスクチコミ!0


mafa3さん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/28 20:52(1年以上前)

iフラッシュのこと 私のはやとちりでした。
ごめんなさい。2枚撮りについてでした。

書込番号:5033229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/04/28 20:53(1年以上前)

mafa3さん、こんばんは。

>ただどうもここの住人とは感性が180°違うのかつっこみたくなる。

良いんじゃないですか。
皆が皆、同じ意見って言うのはありえませんし
他人の意見で、気づくこともあるんじゃないでしょうか。

書込番号:5033234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/28 21:49(1年以上前)

>1/1.8型で有効1010万画素CCDのCASIOのZ1000 と比べた場合は?

多分解像度ではEX-Z1000が優るでしょうね。

書込番号:5033372

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/28 23:29(1年以上前)

ねねここさん

NATURA CLASSICAってすごくカッコいいですね(^^)

F30のCCDでこれのデジタル版を作ってくれたらGR DIGITALにも負けないものが出来そうです。
もしでたら絶対買います!!!

書込番号:5033726

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2006/04/28 23:40(1年以上前)

下記の画像を我が家のPM-G800でL版に印刷してみましたが、800ISとF30を比べたとき、私には800ISの絵のほうが「鮮鋭感」があるように思えます。
この辺が、キャノンは素人受けすると言われる部分かもしれません。 (きれい)という言葉の尺度が人によって違いますので。
高感度のISO800でも、800ISの絵をちょっとノイズ減(フォトショップとかで)させるとL版程度では、十分きれいです。
その画像に「手ぶれ補正」が付いてて、かみさんが撮っても安心+暗所のAFも強そうだし。

<800IS>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/48334-3558-13-2.html

<F30>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50349-3671-13-1.html

で、お前は800ISを買うんだな? と言われると、即答できない魅力(フラッシュ性能や、広角側のひずみの無さ、ISO3200まで可)がF30にはあり、やっぱり迷ってしまいますがねぇ..

蛇足ですが、「800IS」って、ISO800まで写せるって意味じゃ..なかったですね。失礼しました。

書込番号:5033762

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/04/29 00:57(1年以上前)

このサンプルはデジカメウォッチと違うサンプルです。

IXY800
http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/CU20060407A/ixy800is_10_iso800.jpg

F11高感度はF30と同等と思います。ここではF30のサンプルはまだ出ていないので勘弁を。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051027A/f11_08_iso0800.jpg

ノイズが、あるのが良いか悪いかでは無く、メーカーの考え方が解りますね。

書込番号:5033985

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2006/04/29 01:01(1年以上前)

>七転びさん
分かりやすい説明ありがとうございます!ところで「ほっておくとどんどん高感度になる」と言うのはどういう意味でしょうか?
あと単純な質問ですがF30はオート撮影機能はないのでしょうか??

書込番号:5033997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/04/29 05:07(1年以上前)

r0386さんへ>実物が出てないので確約は出来ないですが、まず間違いなくオートで撮れます。
放って置くと、どんどん高感度になるというのは、フジのデジカメの場合カメラ任せにすると(オート?)シャッター速度を稼ごうと少し暗くなるだけでも必要以上に感度(ISO)を上げてしまう様
なので感度を上げたくない場合は設定してあげる必要があると言われてるのだと思います。

書込番号:5034302

ナイスクチコミ!0


七転びさん
クチコミ投稿数:24件

2006/04/29 14:36(1年以上前)


5034993] 七転びさん 2006年4月29日 13:51

 r0386さんの質問に乱ちゃんさんが分かりやすく答えていただきましたのでそれで十分かもしれませんが,念のため補足させていただきます。
 F10,11では,少し暗いところですと,フラッシュをたいてもオートの場合ISO800まで普通に感度が上がります。高感度になれば,手ぶれ,被写体ブレには強く,失敗写真が少なくなりますが,反面,色の再現性や解像度が低下します。また,F10,11の場合,ISO800ですと,他社よりはノイズが少ないとはいえ,低感度の場合と比べるとノイズが増えます(F30は,このノイズの消去がさらに上手になっているようですが・・・)。
 こういったことが嫌な場合は,ISOを固定して,例えば,ISO200とか400で撮ることになります。しかし,この設定をメニューからするのが面倒だと感じる人もいるでしょうし,感度を低く設定するとF30は手ぶれ防止機能がありませんから,てぶれの心配をしなければならず,安全を求めるなら3脚が必要だということになります。その意味で,こういうユーザーにために,手ぶれ防止機能を付けて欲しいという声があるのです。
 でも,考えてみますと,どんどん感度を上げるプログラムにし,同時にノイズを他社よりも非常に少なくするというのは,失敗写真を極力なくすことを目指したF10,11,30の「最大の長所」なわけです。ISOを低めに固定するというのは,その「最大の長所」を封じてしまうということですから,このカメラに上記のようなことまで求めるのは,例えば100メートル競走の選手にマラソンに出ても勝てる選手になることを求めるようなもので,欲張りであり,低感度中心でとりたいというのなら,他社のカメラを求めるべきとの見方もできるわけです。
 以上を考慮のうえ,私はF30を予約しました。いくらかでもでも参考になれば幸いです。


書込番号:5035074

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

F11かF30かで悩んでいます。

2006/04/27 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

今持っているFinePixも使えるのですが、主に8ヶ月の子供を屋内で撮影するので、高 感度のものが
必要とは感じつつも購入に踏み込めない状況でF11かF30にしようと考えています。

問題は、壊れていないデジカメがあり家族の了解が得にくい(xDカードも新規購入) 状況で、

1.価格
 カメラ本体とxDカードと液晶保護フィルムを含めて4万円程度ならなんとかなりそう。

2.性能
 F11に比べてF30の・「高感度」・「iフラッシュ」・「第6世代ハニカムCCD」・ 「リアルフォト
エンジン?」が気になります。

今のF30の価格だと「5月下旬(もしくは6月?)まで待ったとしてもxDカード (512MB・TypeM)と
合わせても4万円後半になってしまいそう」な気がして、それなら「1日も早くF11を xDと一緒に買って、
子供の写真を撮っておいた方がいい」ようにも思って悩んでいます。


 そこで、「いつ頃F30が3万5千円程度で購入できそうか?」ということを判断材料 にしたいと
思うのです。
一つの基準として「夏ボーナス(7月上旬)」までにそこまで値下がりする可能性が あるのであれば、
もう少し待ってF30にしようと思うのですが、それ以降ならすぐにでもF11を買いにキ タムラに走ります.....。

あまり口コミにそぐわない内容で、しかも根拠となるものがないかもしれませんが、
みなさんの予想で構わないので教えてください。


書込番号:5030978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/04/27 22:02(1年以上前)

8ヶ月のお子さんならば、そんなに動かないので
F11で十分と思います。

書込番号:5030987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/04/27 22:11(1年以上前)

永遠のテーマですが....いつ買えばいいか?わたしもパソコン購入でよく悩むのですが安く買うのでしたらモデルチェンジ前の機種です。新機種は3ヵ月位経たないと値段は急激には下がらないと思いますF11からF30劇的に良くなるとも思えないし.....

 安く購入なら迷わずF11です。

書込番号:5031009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/27 22:13(1年以上前)

赤ちゃんの2ヶ月の成長を記録する意味からも、
F11にしておけば如何かと、
今なら悪くても4万円で512MBはあるでしょうし、
よければ1GBが買えるかも。

書込番号:5031021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/27 22:16(1年以上前)

ここでの鉄則

その1ですよ。「欲しいときが買い時」

因みにウチは、我が子1歳1カ月半が生まれたときにF10を購入しサクサク撮ってます。最近ぶつけたりしたせいかセンサーが傾いているような・・・・・。(爆)


書込番号:5031033

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/27 22:30(1年以上前)

子供(特に赤ちゃん)の成長は待ってくれません。
たとえ、一ヶ月たりとも。

書込番号:5031099

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/27 22:45(1年以上前)

早めにかってなれた方がいい画像になると思います。

書込番号:5031163

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/04/28 20:52(1年以上前)

>>「欲しいときが買い時」

四六時中、いろいろなカメラやレンズが欲しい場合も、
やはり買い時なんでしょうか?毎日が買い時・・(^^;

書込番号:5033227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/28 21:51(1年以上前)

>毎日が買い時

恐れ入りました。 m(_ _)m

お金が泉のように沸いて出てくればそのようにしたいと思います。

どこかにないかなぁ〜。お金の湧く泉。お金のなる木。

書込番号:5033379

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2006/04/28 22:24(1年以上前)

コメントをいただきましたみなさんへ。

ありがとうございました。
確かに薄々「今が買い時では?」と感じていたのですが、F30への期待もあり
二の足を踏んでおりましたが、みなさんのアドバイスを参考にF11をさっそく明日、
買いに行ってきます!

書込番号:5033493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

F30かIXY800IS

2006/04/27 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

こんにちは。色々迷ったのですがIXY800かF30に絞りました。でもこの二つのどちらが良いかすごく迷います。ホームページを持っているので夜の室内なんかで撮ることもあれば昼間に撮ることもあるし静物も子供も何でも撮ります。(プリントして写真にすることもしばしばです)

F30は動くものの撮影やフラッシュが白とびしないところなどもすごく魅力的だな〜とは思うのですが、IXYは手ぶれ補正機能、マクロ2cmに惹かれます。とにかく色々な場面で撮ることをトータルで考えるとどちらが良いでしょうか?

今まではIXY500を使っていました。Fシリーズは動くものを撮影したときIXYと比べるとはっきり分かるくらい違いますか?

書込番号:5029945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/04/27 12:45(1年以上前)

ノンフラッシュで夜景を撮影するならF30
どのデジカメよりノイズは少ない

書込番号:5029969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/04/27 13:07(1年以上前)

IXY800ISの代わりは有っても、F30の代わりは無いと思うのですが
どうでしょう?

書込番号:5030008

ナイスクチコミ!0


mafa3さん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/27 13:29(1年以上前)

>白とびしないところなどもすごく魅力的だな〜

「白とびしない」なんてメーカーが発表したんですか?
F11のスレを読んでそう考えてるとしたら 
過去レスもちゃんと読んでおいたほうがいいと思いますよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4947673&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00500810909&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005008&MakerCD=29

書込番号:5030031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/27 14:08(1年以上前)

>「白とびしない」なんてメーカーが発表したんですか?
フラッシュの調光のことを言われてると思います。

>Fシリーズは動くものを撮影したときIXYと比べるとはっきり分かるくらい違いますか?
とくにオートで撮ったときに差が出ると思います。IXY800ISはオートではISO400が最高なので、屋外がメインの設定になりISOを低く綺麗に撮ると思います。
F30は明るめでもISOを上げるかシャッタースピードを速く保つ設定でいつも被写体ブレに強くしていると思いますので、人物をオートで撮るならF30のほうが被写体ブレは少ないと思います…

書込番号:5030106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/27 14:53(1年以上前)

私もデジカメを探しているものです。候補としてはCanonか富士のカメラです。屋外ならCanonのカメラ。室内・夜は富士のカメラです。理由はCanonのカメラは屋外は発色が忠実で高画質だが、室内は弱いくISOのノイズ処理が弱い。富士は室内・夜には強いですが、露出が高めで白とびが起きやすく、僅かに偽色が発生するので屋外は向いていない。外も中もきれいに撮れるカメラは現在はないと思います。ちなみにCanonは海外ではIXY700ISが発表されています。国内でもそのうち700ISが発表されるでしょう

書込番号:5030171

ナイスクチコミ!0


mafa3さん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/27 16:48(1年以上前)

ねねここさんがおっしゃているように確かに高感度は被写体ブレに強いです。

ただわたしの考えはakiaki6249さんと同様に 撮影感度については
キャノンは 手ブレ重視で 低感度域ISO100〜400をメインとし
フジは 被写体ブレ重視で 高感度域ISO400〜1600をメインとしている感度域の違いだけで

高感度が弱いキャノンと低感度に弱いフジとではどっちもどっちのように思えます。
要するに手ブレ重視か被写体ブレ重視の違いだけでしょう。

私自身は写真は止まってる瞬間(空間)を撮るもので
踊っているとか動いてる物(時間)を撮るのはビデオのほうがいいと考えますので
手ブレ重視と被写体ブレ重視についてもどっちもどっちだと思います。

書込番号:5030332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/27 17:00(1年以上前)

mafa3さん

>要するに手ブレ重視か被写体ブレ重視の違いだけでしょう。

少し、誤解を招きやすい表現だと思いますヨ(^^;)

レリーズモーションに対して、『光学式手ブレ補正は能動的で
ある』 と言う点では、目の付け所として良いと思いますが、
結果論でなら、『高感度は被写体ブレと手ブレの両方に有効』 と
しておかないと、変な定説が入門者の間で流布しそうな気がします(^^;;)

書込番号:5030351

ナイスクチコミ!0


mafa3さん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/27 17:17(1年以上前)

くろこげパンダさん御指摘ありがとうございます。

くろこげパンダさんのおっしゃるとおりですね。
訂正します。

高感度は被写体ブレと手ブレの両方に有効です。
 

書込番号:5030380

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2006/04/27 17:43(1年以上前)

1年近く前のIXY600か?F10か?論争を思い出します。

この1年間でIXYは手振れ補正を武装
FinePixは更なる高感度画質を実現。

ガチンコのいい勝負していると思います。
どちらもいいカメラと思います、
個人的にはF30の高感度に賭けたいですけど、
手振れ補正も欲しいんだよなー

駄レス失礼いたしました。

書込番号:5030419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/27 17:50(1年以上前)

F30に決めていたのにサンプル画像(画質の荒さに)を見て、ISO800ぐらいが限度かなと思いIXY800ISにします。
コールデンウィークにも間に合うし!

書込番号:5030436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/27 18:17(1年以上前)

デジカメWatchのF30とIXY800ISのISO800での画像です。
F30のISO800
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50355-3671-14-1.html
IXY800ISのISO800
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/48340-3558-14-2.html
参考までに。

書込番号:5030471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/27 18:33(1年以上前)

>mafa3さん

質問の動く物を撮影した場合で、シャッターを押すだけの一般的なオート撮影時の意見で、全体的なバランスの事ではありませんのでご了承ください…

書込番号:5030502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/27 18:42(1年以上前)

800ISは以前のIXYと比べるとかなり実用性も高まって、悪くない選択だと思います。
手振れ補正は、屋外、長焦点側といった条件ではかなり有効です。室内や暗いところでシャッター速度が下がりすぎるともう補正が無理、となりますが、最近のものはその辺もある程度改善されているのかも知れません。

ただ、低感度時の画質は同じ600万画素で1/2.5型と1/1.7型だと、一般的に後者の方が画素ピッチが緩やかで大分有利と判断される場合が多いですね。

書込番号:5030513

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/04/27 21:36(1年以上前)

>>低感度時の画質は同じ600万画素で1/2.5型と1/1.7型だと、一般的に後者の方が画素ピッチが緩やかで大分有利と判断される場合が多いですね

フジのFシリーズは「高感度は良いが低感度が・・・」と言われることが多いですが、正直それは好みの問題だと思います。
一般的には1/1.7型の方が色々な面でアドバンテージが多いと思います。
ちょっとリンク先は忘れましたが、どなたかが提示してくださったdepreviewの解像度チャートでF10/11の解像度はバツグンで、エントリークラスのデジイチにも劣らないものでした。何を持って「低感度時の画質が悪い」というのかちょっとよくわかりません。
もちろん好みの問題でFシリーズの画質が嫌いというのはよくわかりますが、低感度時の画質が「悪い」と言ってしまうと誤解をまねくような気がします。
800ISも相当に良い感触を持っていますが、やはりF30に対する最大のアドバンテージは「テブレ補正」だと思います。自分は低感度時の画質の差というのは感じません。
個人的にはF30で「彩度」「シャープネス」「コントラスト」といったカスタマイズができれば相当に良いと思っています。

>>Canonは海外ではIXY700ISが発表
ケチをつけるわけではありませんで素朴な疑問としてですが、海外発表名の700ISは日本の800ISのことだったような気がするのですがどうなんでしょう?

書込番号:5030901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/27 21:55(1年以上前)

ken311sさん今晩わ。ご指摘ありがとうございます。ネットで調べたらken311さんのおっしゃるとおりでした。国内では800ISとして発売されていました。誤った情報すみません。となると今年前半のデジカメ戦線の結末はどうなることでしょうね。

書込番号:5030966

ナイスクチコミ!0


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2006/04/27 21:57(1年以上前)

「白とびしない」と言う表現はちょっと誤解がありましたね(^^;)白とびを抑えるiフラッシュのことです。雑誌なんかで「通常のデジカメ」と「F30のiフラッシュ」を使っているものを比べると歴然としていて魅力を感じます。ただその「通常のデジカメ」っていうのが何なのかがよくわからないな〜と思うところもありますが・・・。

皆さん、色々ご意見ありがとうございました!他にも質問があるのですがコメントが長くなってきたので新しいレスを立てます!

書込番号:5030972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶の画

2006/04/24 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

F10を使用しています。
F11にしても、Z2にしても、液晶の画に不満があります。
色再現性というか、画の明るさにむらがあるのが残念です。

F30の発売をを待っているのですが、23万画素のZ2でも液晶がくっきりしていないので、F30も同じではないかと心配しています。

なぜフジは液晶がこんなに弱いのでしょうか?
どなたか説明できる方、教えてもらえませんか?

書込番号:5022911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/24 19:22(1年以上前)

コストダウン

書込番号:5022986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/25 11:17(1年以上前)

フジに問い合わせしてみては、いかがでしょうか?

書込番号:5024904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/04/25 18:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

フジにはF30の件でよく電話しますが、わからないという返事が多いです。でも電話対応が謙虚なので、良い印象を持っています。

発売を待って実際に見て決めようと思います。

書込番号:5025544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ISO3200

2006/04/20 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:2件

F10とF30の購入で迷っています。
五月によく写真をとる機会があり、今使っているT3を買い換えようと思って、F10にするつもりだったのですが、F30がでるということを聞き・・・

発売が末なので間に合わないけれど、待ってでもISO3200の方を買ったほうがよいのでしょうか?
被写体ぶれがひどくて買い替えを考えているので、より高感度のほうがよいのでしょうか?
子供を撮影するくらいなら1600で十分でしょうか?
F30にするなら、T3で五月をやり過ごさなくてはならないので、非常に困っています。室内で子供の撮影で使用する場合、F30五月末まで待つ甲斐があるのかどうか・・・

高感度に詳しい方ぜひ意見を聞かせてください、お願いします

書込番号:5012763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/20 23:04(1年以上前)

T30って選択肢は無かったんですね^^;;;

現状ではF30を自信もっておすすめ出来る人は
いないと思います^^;;;
発売前の製品ですもん^^;;
ですのでF30とT30を現時点で絶対に買った方が
いいって言うような人がいたら、その人は信用
出来ないと思います^^;;;

ところで今のカメラでシャッタースピードは
どれくらいになります?
感度設定と絞り数値なども解ればもっと皆さん
アドバイスしやすいと思いますよ^^

書込番号:5012840

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/04/20 23:08(1年以上前)

こんばんは

F30がISO感度3200対応とは言え、あくまで緊急用と思った方がいいですよ。
過度の期待は禁物です。

実際3200まで使いますか?F11やF10でさえ、1600でもかなりノイジーですよ。
他社よりはノイズは少ないですが。

ただ新機種ですから、ISO感度以外にもF11やF10よりも良くはなれ、悪くはならないと思われますので、待てるなら待った方が良いかもしれませんね。

書込番号:5012853

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/04/21 00:46(1年以上前)

F10を所有していて、かつごく最近デジイチのKISSDNを購入しました。早速本日撮り比べたりしましたが、ISO800以上になるとさすがに勝負になりません。
ただ、コンパクト一体型でISO400までKissに勝負を挑める機種はF10/11以外他にないと思ってます。
自分も結局F30待ちきれずにKissを買ってしまったのですが、サンプル等でそろって良さそうであればF30も購入する気でいます。
この際とりあえずF10を買って、F30が出たらそのときまた考えるというのはいかがでしょうか。F10は中古・ヤフオクなら2万円くらいだと思うので、仮にF30購入してからF10をヤフオクに出しても1万円は損しないかと。
ただ、F10でもISO1600はちょっと使えないのは同感です。
もし良ければ自分のブログにアップしたてのものをご覧になってください。

書込番号:5013152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/21 09:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。感謝感謝です。
皆さんとても詳しいのですね。私はぜんぜん分かっていないので、言っていることが難しすぎるくらいです。
以前のものはサイバーショットのT3で、自分では何も設定などせずにただただ子供を取りまくっていて。
そこで、子供が動くので、被写体ブレがひどくオバケばかり取れてしまって・・・
で、買い換えようと思ったら、ビックカメラの店員から高感度カメラを薦められたという知識しかりません。
皆さんのお話からすると、高感度カメラでも1600で撮影するのは難しそうですね。

では、動く被写体(赤ちゃん←止まってくれない)を撮影するのに、現存のF10の感度で室内で止まって撮れるものですか?私みたいな素人でも。
そのほかのメーカーのデジカメでお勧めがあれば教えてください。
できればゴールデンウィーク前には購入したいので。

皆さんの知識を分けてください、お願いしまうす。

書込番号:5013639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/21 10:00(1年以上前)

>F30にするなら、T3で五月をやり過ごさなくてはならないので、非常に困っています。室内で子供の撮影で使用する場合、F30五月末まで待つ甲斐があるのかどうか・・・

F10とF30は同じ会社の製品ですから、常識的には高い確率で後者を待った方が良いと思います。私だったら迷いません。

しかし五月をやり過ごすのが非常に困るご事情があるなら別です。その場合はF10を買って、「先々F30よりもっと進んだ製品を買えばいいや」と腹をくくれば後悔はないでしょう。

書込番号:5013643

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/04/21 11:57(1年以上前)

F10で良いと思います。高感度撮影では他社でF10やF11を凌ぐ機種は現状無いです。

>高感度カメラでも1600で撮影するのは難しそうですね。

1600で取りNeatImageと言うノイズ除去ソフトを使う手も有ります。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm

書込番号:5013829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/25 09:32(1年以上前)

コンパクトになって、F10/F11のあの中間の中途半端なアダプターが無くなったのもポイント高いかと。

書込番号:5024737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F30
富士フイルム

FinePix F30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

FinePix F30をお気に入り製品に追加する <811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング