
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年4月24日 09:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月24日 09:20 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月24日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月20日 14:59 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月20日 00:46 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月15日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
全くの素人ですが
2年ぶりにデジカメの買い替えを検討する為に
価格コムで最近のデジカメの情報を収集しはじめたところ
最終的にF10 F11 F30に行きつきました
しかし もう少し望遠がほしいのも事実
それらより望遠がもう少しあるカメラで皆様お勧めのカメラってありますか?
あまりにも写りが悪いのなら F30を購入しようと思っています
0点

高感度を重視ならF10,F11,F30クラスの物は無いでしょう…
多少いいと思えるのがフジのS5200,S9000などでは?
何を重視してるんです?
書込番号:5018652
0点

高感度かつ望遠だと現行ではフジのSシリーズ(S5200・S9000)だと思いますが、Fシリーズよりは劣るようです。
Fシリーズの高感度サンプルをご覧になって「良い」と思われたと推測しますが、同レベルの画質を求めるなら残念ながらなさそうです。
フジのSシリーズの新機種は秋以降だそうなので、望遠機種でかつ高感度画質がFシリーズ並でなくてもということなら、パナのTZ1でしょうか。ソニーからH5というのが発売間近で、最近のソニー機種の傾向からすると、高感度はTZ1より良いのではないかと勝手に予想していますが、サンプル出てきてもいないので未知数です。
フジのFシリーズは「高感度ノイズレス」という点では、上記の通り他機種で並ぶものがないくらい圧倒的である(好みはあります)ので、望遠倍率はさておいてもF30は購入する価値があると自分は思っています。
望遠機種は別で考えて2台体制にするというのが現状では致し方のないところだと思います。
書込番号:5018745
0点

望遠が欲しいのであればテレコンバーターをつけることをオススメします。
望遠カメラはかさばるし、テレ端F値が実用的ではないので。
ケンコーのマグネット式テレコンならワンタッチで取り外しができます。
ついでにワイドコンバーターも購入されると良いです。
両方で一万円程度で買えますよ。
書込番号:5018876
0点

ケンコーのマグネット式テレコン?
そんな物が、あるんですか?
書込番号:5019177
0点

>>ケンコーのマグネット式テレコン?
これです^^
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversion.html
書込番号:5019382
0点

Victoryさん、ありがとうございます。
ワイコンしか無いような気が・・・(^_^;)
書込番号:5020694
0点

ムーンライダーズさん、すいません^^;;
マグネットだけに反応してしまいました^^;;
以前から出ていたはずなのでご存知のはずと
思いながら…^^;;
書込番号:5021667
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございました
私がFシリーズの写真は綺麗だと感じるのは『高感度 ノイズレス』
だからだったみたいです
そう考えるとまずはF11 か F30を購入し
Sシリーズがモデルチェンジする 秋以降 買い替え? 2台体制?
にするのが良いみたいですね
ありがとうございました
書込番号:5021855
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F10からこの機種に買い替えを考えています。
現在の価格(予約)って結構安いと思うのですが、
発売後はもっと価格が下がるのでしょうか?
それとも、上がってしまうのでしょうか?
今予約した方が得なのかどうか迷っています。。。
購入をお考えの皆さんはどうされますか?
0点

どこかの取り扱い店が一定期間に上げ下げすることはありますが、相場が上がるということはまず無いですよ。
相場の詳細な情報を見て、他商品が過去にどういう値動きをしているかご覧になれば大体の値動きは予想できると思います。
例外的に急に下げ幅を増やした店舗に引きずられて相場が崩れることがあります。
そういうチャンスを逃すと下げ止まった後相場が再び上がって、一度到達した下限に辿り着くのにしばらく時間がかかります。
書込番号:5015821
0点

ひむかい様、お返事ありがとうございました。
他のスレで「Amazonで¥40,000」というのを見たので、
取り敢えず予約しておきました。
本日見たら、¥49,800になっていたのでびっくりしました!
価格ってこんなに急に変動するのですね…。
購入はもう決めているので、発売日までいろいろチェックして動向を見守りたいと思います。
ありがとうございました。。。m(_ _)m
書込番号:5021854
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
現在、フジのFINEPIX F30とキャノンのIXY 800ISで迷っています。
IXYは光学式手ブレ補正 ISが搭載されていますが、F30はデジタル手ブレ補正しか搭載されていません。
ここで問題なのは、F30の手ブレ補正(特に暗いところでの撮影)は光学式手ブレ補正のIXYに劣りますが、高感度撮影ではIXYのISO800より優れたISO3200を搭載しています。この2点を踏まえて、F30ではブレをどのぐらいまで軽減できるか気になります。
主に、夜間の撮影が多いのですが、手ブレを考えるとどちらの機種を購入したほうがいいか、ご教授お願いします。
0点

>夜間の撮影が多いのですが
夜間撮影が多いなら、手ブレ補正や高感度に頼らず、最低感度で三脚を使用した方がキレイですよ。
書込番号:5020592
0点

こんばんは
ISの効果が3段あるとしますと
800ISのISO200が補正なしの1600に相当すると言うことです。
静物撮りなら基本感度近くで撮れるほうがよいでしょう。
別にISO3200対応機は持っていますが使ったことはありません。
書込番号:5020619
0点

>主に、夜間の撮影が多いのですが
KISSDNとIXY700使っていますが、コンデジは昼間用と思っています私的にはIXY700でISO100までが許容範囲です、KISSDNはISO800まで十分綺麗です、F30は高感度撮影いいらしいですがISO3200では印刷する気にもならない画質かもしれません。
夜間はどんなに頑張ってもSSが遅くなりますので三脚は最低必要ですよ、私は何度やっても暗い所の撮影はうまくいかない(ブレるし綺麗に撮れないです、フラッシュ使うのが一番簡単ですが)のでどうしても(イベントなんか)以外は撮影しません。私的には高感度の画質より低感度の画質向上を望んでいます。
書込番号:5020708
0点

私も夜間が中心でF30を予約しましたので,書き込みをしたくなりました。
夜間の撮影がもし夜景,花火等が中心でしたら,感度を低く固定して,3脚を使おうと思っています。日中の低感度ですとキャノンに惹かれますが,夜間はどうでしょう。フジは,クロームを選ぶと風景は綺麗ですし,F10で撮ったり,f11のサンプル写真を印刷したりしている範囲では,CCDが大きいせいか,A4に伸ばして印刷しても,細かい部分の描写が大変良いように思えます。
夜間のスナップ,室内なら,高感度,2枚撮り,Iフラッシュは魅力的ですね。とにかく,くっきり写る。フラッシュの有無を一緒に撮ってくれて,しかもタイムラグがあるのでその意味でもチャンスが増える,Iフラッシュは顔の白飛びをなくしてくれそうなどと期待感いっぱいです。
これ以上は好みでして,日中の色合いがキャノンやソニー,パナソニック等がお好きで,それを重視したいならそちらを選ぶべきでしょうし,コンバージョンレンズなしで,広角や望遠が必要なら他機種を選ぶべきでしょう。
私がF30を予約した理由は以上ですが,多少は参考になれば幸いです。
書込番号:5020863
0点

>夜間の撮影が多いのですが
夜間何を主に撮りますか?静物ですか。撮る物に被写体ブレの可能性のある物でしょうか。
被写体ブレの可能性のある物でしたら(人やペット等)SSを稼ぐため感度を上げますから、高感度ノイズの少ないF30の方が、良いですね。
静物なら低感度で撮れる、手ブレ補正付きの方が良いと思います。もちろん限界も有りますから、必要に応じ、感度を上げなければならない時も有りますが、手ブレ補正のの恩恵は十分ありますし有利と思います。
夜景とかなら、m-yanoさんが仰ってますが、三脚使用、低感度撮影が、一番です。
書込番号:5020911
0点

ご教授ありがとうございます。
ますます悩むところですが、皆様の貴重な意見を参考にさせていただきます。
書込番号:5021262
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
次はF30が買おうかな思っています。
望遠をと思っているのですが、使用頻度が少ないのでデジスコで対応できないものかと考えています。
3万円くらいで50〜100倍のお勧めデジスコとか、使用上の注意とかあれば教えて欲しいのです。
宜しくお願いします。
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
現在F10を使っていますが、ボディが大きく、無意味に長いケーブルが付いていて、しかもアダプターを使わなければならない充電器には少々うんざりしています。以前使っていたIXYは充電器が小型で、直接コンセントにつなげたので、それが普通と思っていた私にはいまだに慣れません。F30ではアダプターは必要なくなるようですが、相変わらず長いACケーブルが付いていて、カメラ本体でしか充電できないのでしょうか。それがクリアされていればF30に買い換えることも検討しています。何か情報をお持ちの方は是非教えてください。
0点


http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list003.html?pSch501010129
こんなの有るようですが。
書込番号:4999345
0点

m-yanoさん、 ぼくちゃんさん、情報ありがとうございます。F10には別売りで充電器が用意されているのは知っていましたが、F30も同じなのですね。少しがっかりですね。F10の画質や長時間使えるバッテリには満足ですが、充電方法以外にも、少々理解に苦しむ操作性(初めてメディアをフォーマットする際にマニュアルを見なければならなかったデジカメは初めて!)、高価で遅いメディア(1GBをフォーマットするのに10数秒!)などには不満もあります。F30でも変わらないので、新しいCyberShotT30やIXY800ISなどを検討することにします。
書込番号:4999576
0点

少々些末的なことにこだわりすぎているような気もするんですが、まあ、変なところでストレス溜めてもつまらないですからね。
すでにF10をお持ちということであれば、F30でそう大きく変わらないかもしれない(進化度合いは良くも悪くも1年分)というのもありますし。
書込番号:4999734
0点

>高価で遅いメディア(1GBをフォーマットするのに10数秒!)などには不満もあります
それはカメラのせいにしてもしょうがないと思いますが・・・。
速いメディアをどうぞお使いください、としか言えません。
いっそ、次からはF10での不満点を踏まえ、事前に確認して違う機種にすればいいと思います。
ボディの大きさは、ホールド問題にも関わってくるので文句を言うべき点ではないと思います。むしろ、小型、薄型のデジカメの方が私は使いにくく二度と持ちたいと思いません。過去にEXLIM=カードタイプなども使ってましたが薄すぎて持ちにくかったし、IXYの小さいタイプも借りてみたけど小さすぎて使いにくかったです。なので、小型ものをやめて以降は、サイバーショットのSシリーズを愛用してたこともありました。その後このファインピックスFシリーズに移ったわけですが、大変使いやすい大きさだと思います。
充電のケーブルは使いにくくはありましたが、本体から充電池を出さずに充電できる方が、蓋の劣化を気にしなくていいので便利だと思っていますよ。充電器から直接プラグが出るタイプは、場合によってはコンセントの場所を食うので私はケーブル付きの方がいいかな、と思います。ただ、少し改善はして欲しいと思うことはありましたが。
書込番号:5000409
0点

機種選択の基準は人それぞれなので・・・。
ボディの大きさはダメな人はダメでしょうし、充電方法、XDカードも・・・。
香蓮さんと同様なんですが、
・大きさは形状も含めて逆に良い部分もありますね。このデザインのおかげで、1/10秒以下でもテブレしないケースがよくあります。テブレ補正ついていても「持ちづらい」「シャッター押しづらい」と効果半減になるような気がします。ただ、かみさんはF10のデザインはありえない、と未だに言いますので、ダメな人はダメなのはよくわかります。デザインも重要で、T30などはたしかにカッコよくて目移りします。
・充電方法は自分はクレードルが理想で、バッテリー取り出すほうが逆に面倒くさいですが、これは人それぞれでしょうか。
・XDカードはたしかに遅いですね。改善してほしいです。
アンジェリさんのご不満点で自分も不満(少しですが)なのはカードくらいなので、これくらいの不満は打ち消してあまりあるものがFシリーズにはあると思っています。
アンジェリさんは相当にご不満のようですので、別メーカーの方が良さそうですね。T30も800ISもしっかり進化しているようです。
書込番号:5001422
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。本日、IXY800ISを購入しました。まだ、1日目ですが、第一印象はなかなか良い感じです。でも、F10(あるいはF30)でしかできないこと、写せない世界もあるので、しばらくは両方を使いわけることになりそうです。(F10は室内用かな?)ところで、SDカードのことですが、2GBの高速タイプ(もちろん新品)を約9千円で購入しました。普通タイプなら5〜6千円前後からあります。素人ながら、フジもSDカードならもっと売れると思います。xDカードにももう少しがんばって欲しいですね。
書込番号:5003615
0点

IXY800ISは前作IXY700には画質の面ではやや劣りますが、手振れ補正の搭載と使い勝手の良さはこれを打ち消すだけのものがありますね。
軽快な800ISと大容量SDで撮りまくってください。
書込番号:5010443
0点

>SDカードのことですが、2GBの高速タイプ(もちろん新品)を約9千円で購入しました。普通タイプなら5〜6千円前後からあります。素人ながら、フジもSDカードならもっと売れると思います。xDカードにももう少しがんばって欲しいですね。
これは、仕方の無いことなんです。
xDカード関連の商品を開発するにはフジなどが参加しているxD-Picture Card Office Windowにライセンス料を支払わなければなりません、これが、xDカードの価格が割高になる一つの要因です。
もちろん、技術面のコストの方が大半を占めている事には変わりは無いですが、SDカードの様にライセンス料の要らない(著作権保護対応の場合は必要)方がアドバンテージがあります。
書込番号:5010776
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
デジカメの素人です。皆さんにお尋ねします。
F10を使用しています。
質問
ISO3200という数字に、最初はすごいと思い、
大きくバージョンアップしたと、考えたのですが。
冷静に考えると、これはISO1600の次が3200なので、
一段階上がっただけと考えるのが正しいのでしょうか?
シャッタースピードも一段階上がるだけなのでしょうか?
0点

はい、その通りです。
でも感度が高くなると1段あげるのも大変ですし、使うのもギリギリの条件下なので有るのと無いとじゃ大違いだと思いますよ。
書込番号:4991147
0点

同じ一段分でも400から800ならそれほどでもないと思いますが、小CCDの
限界とも言えるISO1600から一段上げるのは、すごいことかも?
書込番号:4991196
0点

限界域での1段増感はすごいと思いますよ。でも人間は贅沢なもので技術的に3200が可能になると6400を求めたくなってしまいます。(画質の許容範囲内で)
書込番号:4991360
0点

近いうちにISO感度5ケタ突入しちゃうかな
ISO12800の超高感度をフル画素で実現!!
世界初※、コンパクトデジタルカメラの常識を超える、超高感度ISO12800での撮影を高画質○○○万画素で実現。
※200X年X月現在、○メガピクセル記録のコンパクトデジタルカメラにおいて。
書込番号:4992348
0点

皆さん、早々のお返事ありがとうございます。
F30に買い換えようか、T30にしようかと迷っています。
ISO12800は実用化が2〜3年後だとも聞きますし、
今買おうか待とうか・・・
書込番号:4993538
0点

まぁ、画質が向上するとは考えにくいのでおまけ程度に考えたほうがいいんでないでしょうか?
大きな期待をするのは良くないですよ。
同じISOでもデジ一眼よりシャッタースピードは遅いわけで、画質は言うまでも無く圧倒的に低レベル。
夢物語はこの世にはありません。
他社のコンデジの高感度に比べて「マシ」な程度だと思っておきましょう。
書込番号:4999975
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





