このページのスレッド一覧(全1035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 19 | 2007年1月20日 20:17 | |
| 0 | 14 | 2007年1月16日 10:45 | |
| 0 | 10 | 2007年1月14日 21:05 | |
| 5 | 23 | 2007年1月14日 04:35 | |
| 0 | 5 | 2007年1月14日 01:08 | |
| 0 | 7 | 2007年1月13日 13:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今までIXY30を使っていたのですが、年末に故障してしまったので買い替えを考えています。なるべく画質のよいものを選びたいのですが。L版くらいまでしか用途はないと思います。
FujiのF30とF31fdの評価がすごいいいのですが詳しくどの点が良いのか教えてほしいのですが宜しくお願いします。
他にもおススメな機種があればその理由も是非教えてください!
0点
高感度で撮っても他のカメラより綺麗、
電池の保ちがいい。
書込番号:5872882
0点
iフラッシュの出来が良くて、フラッシュ撮影でも自然な感じに写しやすい。
書込番号:5872894
0点
高感度撮影に優れているのはもちろん解像度、色合いの自然な描写などすべての場面でオールマイティに使える優れたカメラですね。
900IS、F30との比較など参考までにご覧になってみてください。
900IS、F30画像比較
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5873196
0点
返信ありがとうございます!
解像度っていうのはどういうことなんですか?すいません知識不足なもので…、良かったらそれも教えてください。
家族で使おうと思うのですが父が機械に強くないのですがうまくとれるでしょうか?
エクシリムと比べるとどうなのでしょうか?
書込番号:5873786
0点
年末に某社のコンデジを購入したのですが、室内撮影での画質が悪く、何か良いコンデジは無いかと探していたところ、F30の存在を知りました。高感度撮影だけかと思いきや、F30ってほんと守備範囲の広いカメラですね!気持ちが一気にF30ほしいモードになりました!
しかし、問題はxDカードなこと。。。F50(?)まで待つかなぁ。
書込番号:5873916
0点
まさかデジカメ探しててこの人見るとは思わなんだ。
説明書くの面倒なんでこちらをどうぞ
http://e-words.jp/w/E8A7A3E5838FE5BAA6.html
簡単な説明になってますが大まかに判るかと思われます。
書込番号:5874116
0点
焼肉屋さんさんこんばんは
>解像度っていうのはどういうことなんですか?すいません知識不足なもので…、良かったらそれも教えてください。
解像度というのは簡単に言えば実際のものをどこまで細かく再現できるかの能力ということになるかと思います。
一般的には高画素数のものが解像度が高くなるのが普通ですが一概には言えません。
なぜかと言うとデジカメにはCCDがあってこのCCDで光を取り込みデジタル処理をして最終的に画像として記録しています。
このCCDはフイルムカメラのフィルムに相当するものでCCDが大きくCCDの画像素子数が多いほど解像度が高くなります。
私の持っている
900ISは 710万画素 CCDは1/2.5型CCD
F30は 630万画素 CCDは1/1.7型CCD
画素数は900ISが多く710万個の画像素子で取り込むので普通であれば900ISが解像度が高くていいことになります。
しかし、F30のCCDのほうがサイズが大きく一個の画像素子でたくさんの光を取り込むことができます。
そのため、光を取り込んでから画像にする処理の過程でノイズや解像度の劣化が起こりにくくなります。
また、F30のCCDはハニカムのCCDで一般のCCDの三倍ぐらいの光を取り込むことができるとされています。
ちょっと長くなりましたがですからF30の解像度は900ISの解像度を上回ります。
試しにサンプルを見比べてみてください。
パソコンで最大サイズまで拡大して見比べるとF30の解像度が高いことがわかると思います。
写真の26枚目の旧聖路加病院の天辺の十字架
写真の22枚目のディズニーシーの客船のディスカバリーの文字やその先端の水色の絵柄など
900IS、F30撮影比較
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5874269
0点
焼肉屋さんさんへ
追伸
すみませんでした。
写真22枚目はディスカバリーではなくコロンビィアの文字でした。
子ランになるときは輪郭の甘さ、文字の鮮明さなどを意識してご覧になるとわかりやすいと思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5874314
0点
>F30の解像度は900ISの解像度を上回ります。
==>
その通りです。CCDの質、レンズ性能などのトータルバランスで、FUJI渾身のF30系の出来は素晴らしいです。
高感度ノイズだけではありません。カメラのホールド性が高いので、私の場合は 広角端1/8秒でもほぼぶれません。
xDメモリはSD比で欠点しか目立ちませんが、その不利を補ってあまりある良さがカメラ本体にあります。
欠点っていっても取込みの遅さと 常にSDの数割増しの値段位ですけどねぇ。
書込番号:5875507
0点
F30は良いカメラです。屋内、屋外どちらも良く写ります。また、電池も良くもちます。メモリーがXDカードですが、私の場合はカメラに入れたままですから、全く気になりません。
F30でよいと思いますが、あえてIXY1000もお薦めします。理由は、印刷したとき解像感が高い。ファインダーがある。戸外の明るくまぶしいところでは、液晶が見えにくいこともあります。そういう時、ファインダーは役立ちます。筐体の質感が高い。
F30の印刷した写真の色味はやや地味な感じがする。IXY1000の色味は印刷したとき、鮮やかな感じがする。色味は好みの問題ですが。
値段はIXY1000の方がずっと高い。サンプルなども見て決められるのが良いと思います。
書込番号:5877610
0点
みなさん返信ありがとうございました!
やっぱりF30は画質がいのですね。
高画素でも生かしきれないのと逆に画質落ちるなら1000とかいらないですね。
F30と31fdではさほど変わっていないようなのですがどっちがお勧めなんでしょうか?
その理由もできたら知りたいです。
書込番号:5878035
0点
焼肉屋さん、こんばんは。
解像度は、画像の「きめ細かさ」といったところでしょうか。
私はF30ですが、昼・夜とも、とても綺麗に写るので気に入ってます。
私のブログの写真も参考にしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/MYBLOG/yblog.html?fid=15831&m=lc
書込番号:5878052
0点
F30の画質がよいとか他が悪いと言うと語弊があるし誤解も生みます
F30で撮った写真が綺麗というなら何も言うことはありませんが。
書込番号:5878672
0点
ここらのコンデジのユーザは
綺麗な写真=画質が良い
です。それで十分だと思うけどなぁ。
書込番号:5879990
0点
違いは内蔵メモリー(F30は10M F31fdは26M)と顔きれいナビ(F30はついていません)が目立った差です。
個人的にF30購入候補に入れていたんですが、ファインダーが無いのでIXY70か800IS(使用上高機能、高画像でなくても良いので)あたりにしようかと思ってるんですけどね、以前は型は違いますが焼肉屋さん同様IXYだったので使用する上で覚え直さなくてもある程度そのまま使えそうですしね。
実際に店舗に行って展示品など直接触ってみて、ホールド感、シャッターボタンの位置、その他ボタンの操作の手軽さなど比べてみるのも良いかと思われます。
あとはデザイン面と、ブログなどへ写真を掲載している方の画像を見て自分が好きな(本体ではなく画像の)色ですかね。
選んでるときって楽しいですが、買ってからこれ買うんじゃなかった・・・
なんて事もたまにあるので焼肉屋さんに合った機種が見つかると良いですね。
書込番号:5881502
0点
追記
顔をきれいに撮るならF31fdの方が良いかもしれません。
ペットには反応しないと言われる方も居るので(F31fdは反応するのかな?)気にしていないのであればF30でも問題無いかと。
書込番号:5881542
0点
カオキレイナビは当家の猫には反応しませんね。
F31fdとF30の両方を使っていますが記念写真やポートレートの場合など他人に撮ってもらってもF31dですと失敗はまず無いと思います。ピントの問題が一番ですが不安がありません。顔を基準に露出とピントが決められているようですのでキレイに顔が写りますねえ。
それと右手だけで持って撮るときはF30に比べてF31fdの方が幾分持ちやすいです。私は右手だけでモニターも覗かずに撮ることが多いのでチョット感じる箇所ですが普通に撮られる人には同じようなモノでしょう。F30が安くなっておりますのでお買い得ではありますね。xDピクチャーもずっと継続すると思いますね。一社だけのライセンスではありませんし。それにxDピクチャーアレルギーみたいな人がことさら遅い遅いとあおり立てているようにも思えてなりませんね。Hタイプがそれ程がまんがならないほどおそいとはどうしても思えないのですがね。数字に置き換えたスペック信者の比較論になると私の世界ではありませんがね。
書込番号:5883630
0点
>それにxDピクチャーアレルギーみたいな人がことさら遅い遅いとあおり立てているようにも思えてなりませんね。
==>
だから、この意見が普通でないんだって!プンプン!
僕には そんなアレルギーないけど、遅いものは遅いの!
遅くて値段が高めのxDでも FUJIは健闘しているんだから、カメラにそれだけの魅力があるって事でしょ!
とんちんかんな コメントは やめてくれないかな。FUJIの新規ユーザが勘違いするでしょ!
書込番号:5903693
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
テ゜ジカメの中で動画の綺麗な機種はどれでしょうか。
感度が良いのがいいんですが。
それとサンヨーのザクティCG6などと比較するとどーでしょーか。
迷ってます。それとメディアはSQIとかグリーンハウスの低価格のでも問題ありませんか。アドバイスお願いします。
0点
昼間の動画(MOTION-JPEG)
CANON S3IS>PANASONIC TZ1=SANYO E6>Fuji F30
暗い場所の動画
PANASONIC=Fuji CANONは暗所は弱いと思います。
PANAは9画素混合技術を使っています。
F30は、暗所でもノイズは少ないと思います。
画質、動画撮影時光学ズームが出来るお奨めは、
S3IS、FZ50、TZ1、CASIO P505(売ってるかな)、
KODAK V705
SANYO CG6の画質は、F30>P505>=CG6=>V705と思っています。
話は変わりますが、F30はxDカードです。
あくまでも私感です。
書込番号:5877794
0点
デジカメの動画には過度の期待はしないほうがいいと思います。
あくまでも、記録用のおまけと考えたほうがいいです。
ちなみに私が所有している
F30は動画時にズームが効かないのとカメラの作動音を拾って録音されてしまいます。
900ISはズームができ音も静かでいいのですがスミアが画面に撮影されてしまいます。
書込番号:5877865
0点
皆さん レス感謝します。
SD1は画質は素晴らしいですけど予算的に厳しいです。
デジカメでもザクティCG6より動画が良いのがあるんですね。
このF30は動画のときはズームできないんですか。
では他のにします。
皆さんにむ教えてもらった機種をチェックしてみます。
ところでこの機種とは別の話ですが、SDカードで安くて問題なさ
そうなメーカーでオススメあれば教えてください。なるべく長期の補償があるところが良いです。
書込番号:5878148
0点
900ISは、動画撮影時光学ズーム使えました。?
デジタルズームの画質はどの機種も無茶苦茶悪い。
書込番号:5878415
0点
800,900ISの動画ズームはデジタルです。VGAのデジタル拡大なので画像はかなり荒れます。
でも、QVGAでもなんとかなる動画なのでないより良いと思う人もいるのでしょう。
書込番号:5878635
0点
>SDカードで安くて問題なさそうなメーカーでオススメあれば教えてください。
トランセンドの高速150倍速2GB(TS2GSD150)あたりが評判いいですよ。保障は永久保障となっています。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_71113.html
書込番号:5878692
0点
皆さま レスありがとーございます。
SDカードはその永久保証のが良さそうですね。
機種選びは迷います。どれも良さそうです。
何を優先するかでしょうね。
感度を重視するか、携帯性か、画質の綺麗さか。
うーん迷いますね。サンプルではキャノンがすごい綺麗ですが感度が良くないんですよね。
カシオのも良さそうだし、サンヨーのE6も良いみたいで。
パナのも光学倍率や手振れが良いし、実際に使用してみないと分からないですよね。
感度と動画を優先すると、どれでしょうか。
書込番号:5880483
0点
他で同じような質問見たけど、私の目には、IXYとF30の動画ってそれほど差がないように見えます。
私が使った機種の中で一番良いと思ったのは Panasonic FXですが、動画がおまけ機能の位置づけのコンデジの場合は、動画画質で特記するほどの差はないでしょう。
静止画メインでたまに長くて1-2分の動画を撮る位なら F30でも良いのでしょうけど、もっと動画を沢山とるなら
xDメモリカードのカメラは全部止めた方が良いでしょう。 数百MBの動画ファイルをxDから取込む事を考えると
沢山撮ろうって気になりません。
動画を売りにしているSD利用のSONY,CASIO,SANYO または ステレオで撮れるCANON S3ISあたりを検討したら?
書込番号:5881305
0点
アドバイス感謝です。
僕はビデオカメラは二台もってますが、普段もち歩くには大きくて重いので、デシカメ系の動画でそこそこ良いものが欲しくなりました。
皆さんの教えてくれた機種をいろいろ調べてみます。
ぼく以外の方にも参考になると思います。
もしデジカメの機種選びに参考なる雑誌とかサイトなどがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:5882740
0点
F30、S3IS、E6、この3機種の中で「シャッターボタン押すだけのオートで綺麗に撮れる動画デジカメは?」と聞かれれば、間違い無く答えは F30 となります。理由は F30 が一番静止画との色の差が少ないからです。
S3IS の動画は緑かぶるし、E6 の動画はアンダーでスミアにも悩まされます。
F30 の動画は優秀です。AE、AWB の変化の具合がゆっくりと、でも鈍感では無いくらいの絶妙のタイミングで切り替わります(ちょっと褒めすぎですので、この辺は言葉半分に)。
S3IS や E6 はこのあたりがコロコロ変わるので、動画に安定感が無いと言えます(S3IS の AE はロックできますが)。
でも F30 は光学ズームが効かない。
光学ズームを考えると CG6 は面白い選択かもしれません。画質は多少劣るかもしれませんが、撮影の幅は広がるでしょう。暗所も 15f/sec ということを容認すれば最強レベルですので(ノイズは覚悟)。
なお私は CG6 を持っていませんので、上のコメントは想像です。
書込番号:5882922
0点
なるほどすごいお詳しいですね。
やはりそれそ゛れの機種で一長一短ですね。
ザクティCG6も面白そうだと思ったんですが、デジカメでも良さそうなのが多数ありますね。
フジは色が鮮やかで良いんですけど。
ご意見ありがとーございます
いろいろ検討します
書込番号:5884275
0点
私も動画デジカメで、一時期右往左往していました。
古くは今でも人気があるサンヨーのMZ3という神機があります。
今でもフェチがたくさんいます。
私が目を向けたときには、もう製造中止だったので、後継機J1、J4と乗り継ぎ、
その後、やはり光学ズームが欲しいということでカシオのP505を買いました。
光学ズーム時のピントの合焦の優秀さ、録音時の音質の良さは、今のどの機種よりも素晴らしい物があります。
けれど、室内のWB(ホワイトバランス)の性能が弱い、携帯性に劣るというデメリットがあり、
今現在は携帯性の良さ・動画の長時間録画・ワイコンを付けられやすい・静止画そこそこ優秀というメリットだけでカシオZ750を使用しています。
コンパクト(携帯性の良さ)
長時間録画
動画光学ズーム
録音質の良さ
静止画にも強い
室内・暗所に強い
ワイコンを付けられる(38mmのカメラも0.6倍レンズで23mmの広角になります。この画角の素晴らしさを知ると28mmなんて物足りなくなります。)
↑上記のような商品を待ち望んでいますが、いまだ現れません。
おそらくアト1年もすれば出てくると思います。
それまではつなぎと言う事で安価な物で辛抱していれば良いのかなと思います。
動画の画質・光学ズームが一番大事という事であれば、パナのTZ1がオススメです。 但し、録画時間は短く、録音質は悪いです。
ちょっと画質は落ちるけど長時間録画、録音質UPと言うことであればCG6というのがお勧めです。SD(スタンード)TVでみるくらいなら充分です。
ちょっと重くなるけど画質は捨てきれないと言うことであれば、サンヨーHD1A
HD(ハイビジョン)TVでも観れます。
けれど1年の繋ぎとしてはちょっと高い気もします。
動画は昼間の屋外でしか撮らないという事であれば、P505がオススメです。(デメリットは前記)
光学ズームはあきらめよう、携帯性・長時間録画をとろうという事であればカシオのS600・Z850がオススメです。
光学ズームをあきらめ、静止画の画質、スナップムービーで可ということであれば、F30がダントツです。
携帯性、広角、ズームという事であれば、コダックのV705なんてのがオススメです。
ちょっぴりS600より暗所に強そうです。
追記1、動画光学ズームは、ジジジという機械音を拾ってしまいます。
機械音がせっかくの動画を台無しにします。それがあるから各メーカーは、動画光学ズーム機を出していません。
現在の機種でこの問題をクリアしているのは、TZ1とCG6くらいです。
3月か4月にカシオからこの問題もクリアし、動画画質の向上も見込める携帯性に優れたステレオ録音の アメリカ発V7という機種が出ます。
コレは期待大です。
けれどワイコンが付けられません。(涙
それと日本カシオの場合、前触れも無く凄い動画デジカメを出してくるので、あわてて飛びつかない方が良いかもしれません。
長文失礼しました。
書込番号:5887144
0点
デジカメの動画にかなりお詳しい方ですね。
とても参考になります。
コダックは広角て゛良いですね。
動画の光学ズームを求めると機種が少なくなってしまいますね。
今後にでる機種に期待するのもいいかもしれません。
他の皆さんにも有益なレスですので感謝します。
書込番号:5887846
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30に対応するXDカードを購入しようと思っているのですが、いろんな会社から出ていてどれを選べばよいか迷ってしまいます。どの会社のXDカードがおすすめか教えてください。宜しくお願いします。
0点
OLYMPUS TypeH 1GBをUSBカードリーダーを使って
いますが、4000枚撮影した中で失敗は一度も
ありません。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000319/
書込番号:5877006
0点
こんばんは♪
オリンパス製のタイプHですね。Mも有りますがスピードが遅いので、Hをお勧めします。
書込番号:5877015
0点
返信ありがとうございました。
フジのカメラなのでフジのXDカード合うのかなと思っていたので以外でした。私も皆さんがお勧めするオリンパスのXDカードを買おうと思います。
書込番号:5877044
0点
フジもオリンパスも、実際には東芝製もしくはサンディスク
製のはずです。
結局は現在発売されているXDはどのメーカーのものでも
安心して使えると思います^^v
書込番号:5877171
0点
フジのHタイプは、海外でのみ販売されていますが、フジのデジカメは
Hタイプにも対応しています。
http://www.fujifilm.com/products/digital/accessories/card/index.html#configuration
書込番号:5877312
0点
こんばんは! 私は4日前に楽天で富士の海外モデルの1GBタイプHを買って、F810に入れて使用していますよ。テストのための写真や動画を沢山撮ってはパソコンに取り込む作業を何回か繰り返し、安心して使えること確認しました。今まで使用していたM512MBより反応が少し良くなったので喜んでいるところなんですよ。ヤマトのメール便送料無料で4560円で買いました。韓国のサムソン社製です。
書込番号:5879317
0点
すみません社名を間違えて打ち込んでしまいました。サムソンではなくてサムスンです。失礼しました。
書込番号:5879324
0点
皆さん返信ありがとうございます。
F30に512MBのXDカードを使うと何枚ぐらい撮影できるのでしょうか。
書込番号:5881765
0点
>F30に512MBのXDカードを使うと何枚ぐらい撮影できるのでしょうか。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/specs.html
ここで確認してください。
6Mピクセル、FINEだと170枚です。
書込番号:5881822
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30昨日買いました。
SD使える次世代機まで待ちきれませんでした^^;
購入目的は、夜間野外や日中屋内の撮影が多いので高感度モードに
期待してのことです。
ところで野外に夜間撮影時にフラッシュを使用する場合も
ISO1600などの高感度モードで撮影した方が
綺麗に撮影できるのでしょうか。
対象物が動いているor動いてないも関係しているのでしょうか。
フラッシュ使用時は、ISO下げた方が綺麗に撮れるなど
ありましたら宜しくお願いいたします。
0点
暗い場所でも、遠景のフラシュは光が届かないので、無理です。
・人物を手前に置苦場合は、スローシンクロで撮影します。
室内で高感度でフラシュを焚くときは、
・フラシュを焚くときは、AUTO設定の方が、反射が少ないです。
・マニュアルで強制発光すると、反射します。
書込番号:5875558
0点
どのような写真を撮るかという撮影者の考え方一つです、
感度を上げるとスローシンクロと同様の効果を得ることが出来、背景を明るく写すことが出来ますが、同様にフラッシュ撮影しているにもかかわらず被写体ブレが起きやすくなります。
フラッシュの光が届く範囲でなおかつ被写体ブレをきちんと止めたいと言うことであれば感度を低く固定するのも手です、
他社のデジカメには高速シンクロを採用し感度を上げても被写体ブレが起きないようになっているカメラもあります、もちろんその時背景は暗くなりますが。
書込番号:5875569
0点
追加:感度に関してはISO800が限度と思います。
これでも、シャッター速度が遅くなる場合は、三脚を使います。
書込番号:5875571
0点
みなさまアドバイスありがとうございます。
私からの撮影内容詳細の説明が不足していました。
夜間屋外で撮影ですが、対象は人物でわりと至近距離です。
対象はほぼ常に動いており止まってはいません。
その場合でもスローシンクロは有効でしょうか。
説明書を読むと三脚が必要と、、、
西大寺祭り(夜間で大量の人物が至近距離で動き回る)で
使いたいと思っています。
感度を上げるとシャッター速度が抑えられて
被写体ブレを防げると思っていたのですが勘違いでしょうか。
カメラ初心者であること痛感中です^^;
書込番号:5875614
0点
祭りであればブレも躍動感に繋がるので生かしましょう、
フラッシュだけでぴたっと被写体のブレを止めるのはかなり被写体に近寄らなければいけませんが、しかしそれも是非おさえておきたい一枚ですね。
祭りの写真はワンパターンではつまらないので
フラッシュ無し高感度
フラッシュ有り高感度
フラッシュ有り低感度(つまり被写体にもうこれ以上寄れない!ってくらい寄って撮れば自動的に低感度になります)
とパターンを変えて撮りまくると後で写真を見たときにより楽しいこと請け合いです。
例えばここでも書いていますが、このときはISO1600で撮ったときのブレが中途半端でISO400でブレた写真の方が私は好きです。
http://takebeat.sytes.net/FMPro?-db=blog.fmj&-Format=main.htm&-Lay=all&sn=63286918559&-find
こちらは別のカメラで撮った夜の祭りですが、やはりワンパターンではなく撮り方を変えて考えられるだけのパターンの撮影を行ってます。
http://takebeat.sytes.net/fpz2_4.htm
http://takebeat.sytes.net/z1000_8.htm
書込番号:5875681
0点
人物を写したいのならストロボ使用、
写したくないのならストロボなし、
ストロボなしでもシャッタースピードによっては、
幽霊のように人物は写りますが。
書込番号:5875698
0点
被写体ブレをいかした撮影する場合なら別ですが、普通スローシンクロはメインの被写体は動かないことが前提です。
被写体が動くなら、画質劣化を我慢してISO3200でノーフラッシュか、背景が暗くなるのをあきらめて 通常フラッシュを使います。
>感度を上げるとシャッター速度が抑えられて
>被写体ブレを防げると思っていたのですが勘違いでしょうか。
==>シャッター速度を抑えるのではなく、感度を上げるとシャッター速度が上げられ(速くなる)て、被写体ブレが防げるのが正解です。
被写体が動ける範囲は、1/10秒より 1/100秒の方が小さいですから..
お祭りなら、高感度ノーフラッシュか通常フラッシュと思いますが、スローシンクロでも思わぬ効果が出ることがあるので 失敗をおそれずいろいろ試されることをおすすめします。カメラなんてすぐ使い慣れますよ。
(カメラがどんなに高性能、高画質で, 使い慣れていても それだけで良い写真が撮れる訳ではないことは、私が良いサンプル....センスと自分の写真に酔えるナルシズムが必要かも)
書込番号:5875705
0点
http://ww1.tiki.ne.jp/~shimotsu/kin/2000/eyo/index.html
これでしょうか?
だったら、非常に厳しそうな被写体なので、もうISO1600でも3200でも使いまくって、フラッシュも使わないよりましといった感じで、常時スローシンクロに設定して焚きまくり、数撃ち作戦で10枚に1枚まともに写ればいいくらいの感じで行くべきかもしれません。
書込番号:5875706
1点
>対象はほぼ常に動いており止まってはいません。
その場合でもスローシンクロは有効でしょうか。
被写体は動いてしまうと被写体ぶれが起こります。
どうしても被写体が動いてしまう場合はノイズ覚悟でISO感度を上げる以外に方法は無いですね。
書込番号:5875759
0点
>常時スローシンクロに
==>
お祭りで常時スローシンクロお勧めって変だと思う。
書込番号:5875887
0点
ENARYさん、こんにちは。
まず、ご購入おめでとうございます。
私もこのカメラを最近購入して、大変満足しています。
夜間での動体撮影とのことですが、私はこのように考えています。
確かに、シャッタースピード(SS)を稼ぐために感度を上げると、ノイズが多くなるのは必至です。だからといって感度を下げてSSを遅くしてしますと、被写体ぶれがおきて醜い写真になってしまいます。では、作品作りとまではいかないまでも、「思い出の記録」を考えたときに、やはりキレイに残せたら・・・というのはカメラを持つ人に共通の思いですよね。「キレイに」という観点ですと、夜間動体撮影においては、明らかに「感度を上げてぶれさせない」ほうが良いと思います。もともと夜間動体撮影は、デジイチ(デジタル一眼レフ)でもかなり酷なシチュエーションです。ただ、F30にはISO1600や3200が備わっています。これを積極的に使う手はないでしょう。ちなみに1600でも私は許容できます。3200は非常用と位置づけていますが、しょうがないときはバシバシ使うと思います。日中の撮影でも、デジイチ、F30にかかわらず、ISO400や800なんてザラです。SSが足りない状況では感度をガンガンあげてます。ここがフィルムでは難しい、デジタルカメラの利点。
長くなりましたが、感度バンバンあげてキレイな写真をたくさんとってあげてください^^)
書込番号:5875956
0点
自分も最近購入して楽しんでます。
皆さんの書き込みのように撮影目的と被写体とお好みで色々な撮り方がある(F30だから出来る)ので、事前に似たようなシチュエーションで色々試してみるのが良いんじゃないでしょうか。
そういう自分も夜間などの撮影は模索中でして、これから東京オートサロンに行くので色々試してみようと思います。
書込番号:5876154
0点
>常時スローシンクロ
スローシンクロじゃないと、シャッター速度が1/60秒以下にならないんですよ。
暗さを考えると例えISO3200でも1/60秒では厳しそうな気がするので、1/15秒まではシャッター速度が遅くなるスローシンクロの方がいいような気がします。
書込番号:5876224
1点
シャッター優先では、スローシンクロもハイスピードシンクロも自分で任意の速度を選択できます。
絞り優先だと、基本的にMモードと同じ動作ですね。
ただ、状況からするとどんなモードでも常に絞り開放で、それで得られる最大シャッター速度で撮るしかない気がします。
書込番号:5876408
1点
端的に答えると、ストロボ撮影で高感度を使うのは、
背景が暗くなり難くするための措置です(^^;;)
極論すれば、ストロボ撮影は、シャッター速度(SS)優先やマニュアル
露出モード(=このカメラは未搭載)がベターですね。相手の動きに合わ
せて、SSをすばやく調整できるモードが良いです。ズーム位置や撮影距
離でもブレの要素は関連してきますから、ストロボ撮影時はSS中心の
考え方が好都合な場合が多いです。とくにコンデジのように被写界深度
が深い場合は、ことさらです。
高感度では確かに綺麗ではないでしょうが、失うモノばかりではなく、
得るもモノも多いです(背景の明度・ブレ・ストロボ有効距離 等)。
書込番号:5876434
0点
FinePix花子さん
>私が良いサンプル....センスと自分の写真に酔えるナルシズム
こう書かれると実写例をアップされている人に失礼に聞こえると思われないのでしょうか?
技術にお詳しいのは分かりますが、百聞は一見にしかずのとおり
理論を並べるより実写例をアップされる方のサンプルのほうが参考
になると考えます。
ときどき少々気がかりな発言を見受けます。
表現に気をつけて欲しいものです。
書込番号:5876499
0点
Finepix花子さんは謙遜されてるだけだと思いますが、なんか読み方間違ってませんか?
とりあえず私も写真はナルシズムだと思います。自分の撮った写真て愛着ありますからね(^^;
それを越えて人に認めてもらえる写真を撮れればいいのですが、なかなか難しいです(^^;
それはともかく、くろこげパンダさんの発言で気が付きましたが、私、ちょっと独善的な発言をしていたかもしれません。
どうも基本的に「ノイズが多少気になっても、背景まである程度明るく写っている写真が良い」と思いこんでいる節があり、それを基準にしたアドバイスをしてしまっています。
そう限った話ではないので、私の書き込みは一つの方法として読んでくださいm(__)m
書込番号:5876644
1点
>ときどき少々気がかりな発言を見受けます。
>表現に気をつけて欲しいものです。
勘違いさせたら、ごめんなさいね。あれは、私の事なのよね。とても自分の下手な写真を人様に見せる勇気はないわ。
公開してる人ってみんな私よりずーーーーーっと上手よ。
書込番号:5876934
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんにちは
こちらに色々とお世話になりF30を購入しました。
コンデジは、はじめて使用します。
で、質問ですがAFのピントが合うまでにモーターのカラカラカラっていう音がしますが普通なのでしょうか?
つまらない質問でしょうが教えてください。よろしくお願い致します
0点
何度話題になっていますが…仕様です。
気にせず気にせず使って下さい。
どうしても気になるなら量販店等で実機に触ってみるとイイでしょう。
書込番号:5877235
0点
⇒さん
過去レスみてませんでした。m(__)m
父親にプレゼントした物なのでかなり気になっていました。
即レス有難うございました。助かりました
書込番号:5877306
0点
F30は音が大きいほうなので確かに気になりますよね。
でも、最初のうちだけです。
そのうち慣れると思いますよ。
書込番号:5877441
0点
新しい物好きの移り気さん
そうすると、コンデジはどんな物でも多少はギアの空滑り的な音はするのですね?
勉強なります
全く知りませんでした
書込番号:5877475
0点
コンデジのAFはコントラスト検出方式といって、
焦点系のレンズをちょっと動かしてはコントラストを計り、
またちょっと動かしては計り、行き過ぎては戻り、、
を短時間の間に繰り返します。この音です。
ちなみに一眼レフはAF方式が違うので、この音は全く
発生しません。
書込番号:5878930
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
DPC-M2GB (TypeM)1GB 2GB
公式では画像ファイルの記録と消去を繰り返すと、動画記録時間が短くなる場合があります。となってますが、消去されたデーターもそのデーター量が引かれないでそのまま消しても撮っても同じデーター量が乗せされてしまうって事でしょうか?それともデーターの量がいきなり軽減したりするのでしょうか?ご存知の方いらしたら宜しくお願いします。
0点
消去、消去の繰り返しじゃなく
フォーマットしてたら そんなこと感じないと思いますが。
(消去、消去でそうなるとは言ってませんので)
書込番号:5873267
0点
フォーマットでなく、ファイルの削除で消していると次第に断片化が多くなって
その影響から書き込み速度に問題が出て動画の記録時間が短くなる事があるのだと
思います。
書込番号:5873275
0点
私はカード内の画像を消去する際は、全画像をパソコンに転送したあとフォーマットしています。
書込番号:5873552
0点
フォーマットはカメラで行ってくださいね(^^;)
書込番号:5873699
0点
私もF11購入前、このFAQが気になってFUJIのサポートに聞いてみましたが、そうなる理由はサポート要員も知りません。
ファイルのフラグメンテーションによる書き込み速度の遅延は、遅いハードディスク等なら考えられますが、メカがないシリコン系のメディアでは普通は無視できる範囲と思います。書込みには処理時間は必要ですが、シークタイムって0秒だと思う。FAT32って、数あるファイルシステムの中でも一番シンプルな方ので、xDのメモリコントローラの分かっていても直せない仕様バグとか、xDの内部物理構造がよほどダメダメなのかしらと思います。転送速度も簡単には上げられないみたいだし。
デジカメソフトを作っている知人によると、FUJIはEXIF規約の企画立案に参加したくせに、MakerNote部が自分らで決めたEIXFのタグ規約に準拠していないのは有名な話だそうです(つまりバグ)。初代がバグってたので、今のF30,31も互換性のためバグが維持されています。分かっていても今更直せないってやつね。
こういう話を聞くと xDもそうかもと思ってしまいます。
理由を 詳しく知っている人って xDの開発に携わっている人くらいかも?
ということで、そんな知識のない素人の私たちは 理由は分からなくても 取込み後は、カメラでフォーマットして使うのが良いのでしょう。
書込番号:5875594
0点
m-yanoさん戯言=zazaonさんFinepix花子さんログ閉めたんですが3人の方に返信頂き有難うございました。花子さんの説明で更に理解できました。感謝してます。
書込番号:5876168
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










