
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 18 | 2006年9月30日 10:14 |
![]() |
0 | 34 | 2006年9月30日 09:45 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月29日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月28日 23:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月28日 14:56 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月27日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めての書き込みで、超初心者です。
これまでNIKONのCOOLPIXを使っていたのですが、この間壊れてしまい、修理代に10,000円〜15,000円かかると言われました。
それで、この際買い換えたほうがいいのかな?と思い、人気機種であるFINEPIX F30を検討中です。
今のカメラ(FINEPIX)は父に買ってもらったものですが、色調等がクリアーで、キレイな写真が撮れるのがとても気に入っていて、こんな感じの発色がいいなぁ〜と思っています。でも、父のCANONのデジカメは、同じシーンを撮ってもなんだかすごく暗い画像で・・メーカーや機種によってこんなに違うものなんだ・・と驚いています。
室内での撮影が多く、趣味がお菓子作りなので、テーブル上のケーキやお料理を撮ったり、子供やインテリア等、身の回りのものの撮影がほとんどです。時々お出かけした時ももちろん撮りますが・・。暖かみがある画像が好きなので、夜室内でも、フラッシュはなるべく使わないで自然光や照明の明かりで撮っています。
COOLPIXの写り方が好きならCOOLPIXの最新機種を買うべきなのか、それとも夜もキレイとウワサのFINEPIXに思い切って乗り換えるべきなのか、それとも修理して使うべきなのか・・・迷っているのでアドバイスお願いします。他にも向いている機種があれば教えてください★よろしくお願いします。
0点

すみません・・・
今使っているカメラは、FINEPIXではなくて、ニコンCOOLPIX3700の間違いでした(汗)。
書込番号:5467120
0点

COOLPIX3700の撮影で不都合がなく、新機種での画質傾向が変わっていなければ…
修理>新COOLPIX>F30
買い換えの際はサンプル画像を十分に吟味しましょう。
書込番号:5467326
0点

早速のお返事ありがとうございます!
やはり修理ですかぁ・・・COOLPIXの、今使っているのより画素数の多いより新しい機種(といっても最新ではなく)が、近くの電気店で18,000円くらいで現品処分していたので、今のものを最高15,000円かけて修理する価値があるのかどうか、揺れています。
でも確かに、新しいものを買うよりはお安いですものね。。今のカメラの不満点は、室内や夜の画像があまりよくないという点なので、その点F30はよさそうなので、悩みます〜〜;;F30にして画像の雰囲気が気に入らなかったらどうしよう・・などいろいろ考えてしまって。ここでのコメントを参考に画像見本をいろいろ見てみたのですが、自分的にはあまり違いが分からないっていうのが正直な感想でした(汗)。でもNIKONのものはやっぱり一番違和感なかったんです、なのでやっぱり流行に左右されずに選ぶべきなのかなぁなんて・・。もうしばらく悩みたいと思います。
書込番号:5467342
0点

えびえびえびさん、ありがとうございます。
室内・夜はF30ですね!
逆にNIKONのいいところって、一般的に何かあるのでしょうか・・・?なければ、確かに新しいものを買うのってワクワクするので、欲しいといえば欲しいのですが・・・。なかなか踏み切れません。。
書込番号:5468022
0点

COOLPIX3700のサンプルを見た印象では、ニコンの赤と黄色が強めの感じでした。F30は白をスッキリした白にするのでやや青っぽい印象に見えるかもしれません。たぶん緑の葉っぱや赤の印象は違うと思います。
古いデジカメはさすがに暗い場所で弱いので新型の手振れ補正のある、L5かS10がいいかもしれません。F30は室内で強いデジカメなので、色にこだわらずに暗い場所で使うなら、いままで撮れなかった写真も撮れて便利だと思います。ただ、屋外ではニコンの方が今の機種に近い色だったりすると思います…
書込番号:5468052
0点

あれこれ迷って買うと必ず後悔しますよ。後悔したくなかったら同一メーカーがお薦め。
書込番号:5468188
0点

COOLPIX3700、持ってました。
2005年の元旦に\18,800-で買ったのでよく憶えています。
(今はF30他を持ってますが。)
さすがNikonだけあって、意外に良く写るいいカメラだと思っていました。
当時持っていたIXYやLUMIXに比べ、ややすっきり系の発色でした。
修理・・・、
不満を解消できるかもしれないので新しいカメラがいいんじゃないかと思う。
F30はどちらかというとやや明るめに写ります。
それが好みかどうかは...ちょっとわかんねぇなぁ。
今、私がCoolpix買うなら一つ前のS5またはS8にしますね。
だって、COOLだもの。
書込番号:5468729
0点

S5のレビューのページです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060518/116712/index3.shtml
ページの真ん中あたりにありますが、オートでもISO200までしか上がらず、暗くてもISOが低いときがあるらしいので、色合いは似ていてもブレはかわらないかもしれませんので、御注意下さい。S8の手振れ補正は電子手振れ補正でソフトでの補正です…
書込番号:5470619
0点

ねねここさん、詳しいご説明、どうもありがとうございます><;
いろいろ大変勉強になりました!いろいろ見られた方がおっしゃっていることは非常に参考になります。
COOLPIXは赤みと黄みが強いのですね。確かにはっきりと色が出ているかも・・。F30のちょっと青みがかった・・というのが、もしかして私には違和感を感じてしまい、屋外での撮影でイマイチな印象を持ってしまいそうかも・・・。お庭の草花を撮影することも多いので、慎重に検討したいと思います。
でも、F30なら、室内の料理写真(特に夕食は夜ですよね!)なんかも撮れるようになるってのは、魅力です★これまでは照明全開でも、あまり期待した写真が撮れないので、なんだか億劫になってしまってたんですよね・・。F30に期待してみようかな♪♪♪
random99さん、確かに迷いがあるのが、後悔しそうで怖いんです。。明日コジマに行って現物も見てみて、こちらのアドバイス等も参考にしながらじっくり考えてみます。
ピーチ太郎さん、はじめまして。
同じカメラを持ってらっしゃったのですね!嬉しいです(^^)。本当に、値段の割にはキレイに撮れる、いいカメラでした。期待してなかっただけに、うわー、これって使える!!という印象でした
。おっしゃられるとおり、すっきり系の発色で、素人なので、こういうのが好きなんです。。;ご紹介の新機種も合わせて、いろいろ検討してみますね♪
書込番号:5472047
0点

Nikon Coolpix P4 を今メインで使っています。(F30 を手放した訳ではありません)
3700 は知らないのですが、P4 と比較すると確かに F30 はホワイトバランスが正確に「白く」なる傾向があると感じます。それはそれで私は好みなのですが、F30 でお庭の草花を派手目に撮る場合は、シーンポジションが便利ですよ。
風景モード、もしくは接写なら花の接写モードだと、色合いもオートとちょっと変わります。また、もっと派手にしたい場合はFクロームもありますので。
室内での撮影が多く、フラッシュを使わない方には、本当に F30 の高感度と iフラッシュがお勧めなのですが、3700 との違いが気になるかもしれません。コレばかりは F30 は 3700 じゃないので…
書込番号:5472151
1点

そうそう、忘れていました。室内でも静物が主なら、もしまだ在庫があれば、Coolpix P3/P4 でもいいかもしれません。フラッシュなしだと、オートにも関わらず ISO50〜100 で SS1/4 という手ぶれ補正前提の、被写体ぶれを無視した思い切りの良い設定を楽しめます。光学手振れ補正の性能が比較的良いからこそできる設定かもしれません。
ただ、もちろん F30 の方が色々なシチュエーションに対応できると思いますが。
書込番号:5472164
1点

on the willowさん、具体的なアドバイス、どうもありがとうございます。
実は週末、電気屋さんに行けず、まだ買えていません;;
F30でも、シーンポジション機能を使えば、はっきりした色で草花を撮る事ができると知り、ますますF30に傾いています^^; COOLPIXは我が家にあるモミジの新緑をとてもキレイに撮ってくれるので、毎年5月頃は撮影が楽しみなんです。F30でもそれに負けず劣らずの作品が撮れたらいいのですが。。
書込番号:5476904
0点

F10なので申し訳ないですが似ていると思いますので、ご参考に。富士は緑に強いので新緑などは綺麗だと思います。ただ、若干赤に弱いので赤の時は標準色のほうが色がつぶれないと思います。マクロ撮影で草花ではとても綺麗に撮れる方だと思います。他の被写体では苦手もあるようですが、あとは設定の慣れかもしれません…
緑のモミジなど
http://nekoant.at.webry.info/200510/article_44.html
http://nekoant.at.webry.info/200510/article_46.html
赤色の花など
http://nekoant.at.webry.info/200511/article_5.html
書込番号:5477070
0点

ねねここさん、またまたアドバイスありがとうございます!
すごくキレイな写真・・・と思ったら、Gデザイナーさんでいらしたのですね@@; そんなねねここさんのおススメとあらばやっぱりF30、買わなければ・・・。
と、このサイトの安いランキングリストの上から通販で買おうとしてみたのですが、メモリースティックがけっこうお高くて;; CANONのIXYなら今使っているNIKONのものが使えるようで、心がまた揺れています。。予算30,000円くらいでと思っていましたが、F30だと4万円くらいになっちゃいそうなのですよね。。
でも、ねねここさんの表参道写真のように、暗いところでもすごくきれいに撮れるF30には、本当に心が動かされます。ねねここさんの腕がいいってのもあると思うので、自分でも同じような写真が撮れるかどうかは・・謎ですが^^;
書込番号:5479888
0点

あのー、もし見たらですが、表参道の写真はF30ではなくSONY W30です。F30は持っていません。F30は富士フイルムなのでメモリーはxDピクチャーカードになります。
正直F30の板なのでF30のいいところを書いたりしますが、強く引かれないならCANON IXY800ISとかでもいいと思います。持ってるSONY W30と同じCCDなのでISO400まで綺麗な感じですから、表参道くらいは手振れ補正もあるので撮れると思います。昼間はF30より楽に撮れると思います。
お父様のCANONが何か分かりませんが、メーカー的に暗いわけではなくカメラの機能的な進化の違いだと思います…
書込番号:5485341
0点

ねねここさんっ!!
大きな勘違いでしたね><;表参道はF30じゃなかったんだぁ。。
ねねここさんの腕もすごいんだろうなーって思っていますが。。
父のもCANONだというのは勘違いで、実はパナソニックのLUMIXでした^^; 昼間はIXYのほうがよかったんですかぁ。。
実は昨日あの後SUCCESSさんに発注して、明日F30が到着予定なんです。
いろいろな方のコメントを見ると、初心者ほどF30にがっかりする(?)方が多いようなので、かなり不安です・・。オートでキレイに撮れるほうが、確かにありがたいんですよね・・。ホワイトバランスとか、いろんな言葉の意味も判らなかったりすぐほどの初心者なので、いろんな調整が必要な機種は使いこなせるか、かなり不安(汗)。
こちらで回答してくれる方々って、やっぱりかなりの腕の持ち主が多そうなので、私にできるのかなぁ・・・なんて思いますが。。まぁ後の祭りですかね^−^;
あまりにも使いづらい場合は、本意ではないですが、COOLPIXを修理して昼夜の使い分けも考えてみます★ねねここさん、いろいろ懇切丁寧なご指導、本当にありがとうございました!
書込番号:5486940
0点

そんなに気にしなくても大丈夫だと(^^;?
なにかあればこの板にご相談を…
書込番号:5491892
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
デジカメではCCDの関係上基本が4:3になっていると思いますが、最近のものであればだいたい3:2での撮影が可能と思います。
みなさんはなぜ4:3で撮影されるのでしょうか? 最近写真の勉強をしていて、写真を左右に合わせて撮影すると上下に余分に空などが入ってしまい、写真の表現力が落ちると感じ出しました。
私が以前までに4:3で撮影していた理由としてはPCのモニターが4:3であるという理由が1番だったのですが、よく考えるとIEや私が良く使うOfficeのPictureManagerなりソフトはツールバーやメニューバーなどが上下にあり、4:3ではきっちり収まりにくいことでした、3:2でも左右が若干あまるぐらいです。 またオンラインプリンとでもDSC、L、WideLなど最近では価格差が無いところが増えてきました。
みなさんはなぜ4:3で撮影されるのでしょうか??
0点

こんばんは。
最近のコンデジってほとんどがアスペクト比を変更出来るのですか?
知らなかった。^^;
ただ、変更しても意味ないっしょ?
撮像素子は変わらないのだから。
プリント時に好きなアスペクト比で印刷すれば良いだけでは?
むしろ、4:3の撮像素子で3:2で撮影して後で良くみたら、上下方向で大事な被写体がカットされてた。なんてことになったらつまんない。
4:3で撮影していれば入っていたかも?
4:3で撮影してトリミングで救った方が良いっしょ。
つまり、撮像素子のアスペクト比で撮るのが一番。
書込番号:5480404
0点

CCDの大きさがそうなってるから。
違う比率のCCDならその比率で撮ってる、
要はCCDの規律の問題。
書込番号:5480407
0点

要はCCDの規律の問題。
−>要はCCDの比率の問題。
書込番号:5480437
0点

最大で撮って自由にトリミングすれば良いと思う。
それがデジカメの良いところ。
書込番号:5480463
0点

答は簡単です。撮影後、トリミングなどを行わないという前提なら3:2で撮影されるほうが、絵になります。
3:2での撮影は撮影と同時に上下をトリミングしたという感覚でよいとおもいます。
ですので4:3で撮影される場合はあくまでも左右に焦点を合わす傾向で撮影して、上下をPCでカットするという使い方です。
どうしても4:3だと左右に合わせて撮影すると上下に余分なものがはいり絵にはならない傾向があります。
書込番号:5480489
0点

ですので通常よくいわれている理由として、PCのモニターが4:3だからそれに合わせて4:3で撮影するというのはおっしゃる通り、デスクトップ表示に使わないかぎり意味はありません。
書込番号:5480508
0点

写真てプリントしてから丸く切り抜いてもいいし、斜めに撮って斜めに貼ってもいいし、もちろん撮影時に絶対トリミングなんかしない覚悟でフレーミングする(私は最近これ)でも全然問題ないしで、好き好きでしょう。
書込番号:5480523
0点

普段は3:2だけど縦位置で構図のバランスが悪い時は4:3。
書込番号:5480764
0点

パソコンのモニターで 1280×1024だと 5:4ですね。
ならば、4:3にこだわる必要は無いと思います。
F30ならば、4:3 が 2848x2136、3:2が 3024x2016 なので、
横長の方が良いなら、3:2 で撮った方がよさそうですね。
書込番号:5480929
0点

4:3の方が後でトリミングするときに、構図が変えられるから
ですかね。
書込番号:5481173
0点

例えばFinePixの場合、3:2にすると圧縮率が変わるのがイヤで4:3を使うって人もいるようですし。
書込番号:5481450
0点

おおさかじん様
スライド時代の話だと思います。
PPTでも今は、4:3が標準です。
学会の先生方は、今でもスライドサイズですが。
書込番号:5482215
0点

レンズの性能を生かすには、1:1比率のCCDの方が…
4:3か、3:2か、16:9か、縦か、横か、は撮影後に内部でトリミングするということでいかがでしょうか?
書込番号:5482495
0点

↑
全く使わない画素が出てしまい、無駄が多すぎると思います。
結果、割高なカメラになるし、画像処理も時間がかかってのろまなカメラになる。
書込番号:5482597
0点

1:1記録モードがあれば無駄になることはないですし(そもそも3:2モードが無駄)、600万画素機だから1000万画素機よりも早いという話も聞いたことがないので、画像処理の速度にもそれほど影響を与える物ではないかとも。
書込番号:5482634
0点

後付の理由のように圧縮比などいろいろ言いますが、そもそもJPEGでかなりの圧縮をされているんですから多少の圧縮率の違いなんてわかりませんよ。あまりにもこじつけの理屈が多いと思います。
一眼レフはデジカメでも3:2なんですからね。
被写体にもよりますが、トリミングしないなら3:2のほうが表現力が出やすい。 4:3で上下カットすることを考慮しながら構図を決めるほうが難しいですよ。
被写体の上下がカットされてもったいないと言っている人は、最大画素で広角で撮影されているのかな???
書込番号:5482903
0点

3:2というアスペクト比に関しては、その昔ライカが映画用フィルムをスチルカメラ用に流用した時に、映画では縦流し4パーフォレーション分で一画面だったのを、横流し8パーフォレーション分で一画面にしたからそうなっただけで、それ以上の意味はたぶんないんじゃないですかね?
ちなみに映画のスタンダードサイズは4:3で、ここからテレビのサイズも4:3になり、我々が今使っているパソコンモニターの主流が4:3であるのも、その流れです。
まあ、35mmカメラが爆発的に普及したから我々はそのアスペクト比に慣れきっておりますが、元々はなんか適当に決まっただけのものですよ。
書込番号:5483018
0点

写真の構図をある程度知っておられれば、4:3より3:2の方が絵になることが多いというのは常識的だと思いますがね。 ま、それも当然の話で上が空、下が地面なのは世界共通ですからね(笑)
4:3はモニターに対応したCCDから、3:2は映画のフィルム、16:9は・・・・というような理屈はさておいて・・・・
書込番号:5483037
0点

ごく単純に、カメラを横に構える方が縦に構えるより多くなるのはなぜ??と言えばかんたんでしょ? それと同じ理由で4:3と3:2を比べれば、3:2の方が絵になりやすいのです。
もちろんカメラを縦に構えるときもあるように、4:3のほうが良いときもあるのは言うまでも無いですがね。
あまりにも理屈が多すぎますね。 構図を考えて撮影していれば、自然とそうなるはずなんですがね。
書込番号:5483046
0点

それと最後に、誰かがおっしゃっているように、現像したときも4:3DSCサイズ119*89mm→L判127*89→ 3:2の133*89mm を比べればDSCサイズは少し物足りないサイズに思う人が圧倒的に多いはずです。
書込番号:5483056
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30を購入して、2週間程度たつんですが、もう少し被写体の輪郭等をシャープにする設定がないのかなあと取扱説明書を見ていましたがみつけれないないのですが、シャープネスの設定は、ないのですか?以前使っていたサイバーショットには、そういう設定があったので・・・・。
初めての書き込みで緊張します。よろしくお願いします。
0点

そういった設定は無いですね。
ファームウェアの更新で対応できないか
メーカーに問い合わせてみましょう。
書込番号:5487693
0点

すでに十分シャープかと思ってたのですが…
シャープさが足りないとお感じですか?
書込番号:5487764
0点

パソコンに取り込んでから
アンシャープマスクをかけるっていうのはダメでしょうか。
ダメですね。
ようこそ価格ドットコム掲示板へ。
みんな親切な人ばかりですから
安心して質問してください。なかにはヘンな人もいますが。
そしてハマってください。
書込番号:5488533
0点

フジクロームモードにするとコントラストが強くクッキリ濃い画像になるのでシャープネスが強いように感じるかも?
書込番号:5489704
0点

皆さん!ご返答ご回答ありがとうございます。絞り優先とか風景モードとかにすると写り方が変わってくるのですか?素人なのであまりピンときません。参考にしてトライしてみますね!ちなみにいつも写してるのはオートでした。
書込番号:5490213
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今はオリンパスの3年程前に買ったかなり古い機種を使っています。
そこでデジカメの買い替えを検討していて、色々見た結果ほぼF30にしようと考えております。
現在使っているデジカメだと1GのXDピクチャーカードで、カードの容量(撮影した枚数)が増えるにつれて起動時間がかなりかかるようになりました。
今では、電源を入れてから1分近く待たないと撮影出来ません…
こちらのF30は、XDピクチャーカード内の容量が増えてもすぐ起動するのでしょうか?
その点だけが気になっています。教えて下さい。
0点

>カードの容量(撮影した枚数)が増えるにつれて起動時間がかなりかかるようになりました。
フォーマットする場合、カードの容量によって時間が違うというのは経験がありますが、枚数が増えるにつれて起動時間が遅くなるというのは聞いたことがありません(私だけかもしれませんが)
>電源を入れてから1分近く待たないと撮影出来ません…
明らかに異常だと思います(^^ゞ
書込番号:5486302
0点

ウチのF30ではそんなことはありません。
>枚数が増えるにつれて起動時間が遅くなるというのは
>聞いたことがありません(私だけかもしれませんが)
私もありませんよ。
書込番号:5487628
0点

オリンパスのμ810を使用していますが、確かにカード容量の大きいものを使用すると起動が遅いという事象がありました。
この機種はファームアップで起動時間が短縮されましたが、お使いの機種は、ファーム情報は無いですか?
なお、F30は未使用で判りませんが、他機種でこういった(容量で起動が遅くなる)話は聞いたことがないので、オリンパスの弱点かもしれませんね。
書込番号:5487685
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30って、オートだとISOが最高3200まで自動的に上がってしまうのですか?
ISOが3200だと、L版プリントでもノイズが目立ってしまいますか?
夜間の屋外や間接照明で暗めの場所で撮ることが多いので...
気になります。
聞いた話ですけど...
F30だと、ツーショットで撮るとピントが中抜けしやすいって、ホントですか?
慣れた人に頼んで、ちゃんとオートフォーカス・ロックをして撮ってもらわないと、背景ばかりにフォーカスが合った写真になってしまうよ!って言われました。
これって、ホントですか?
F30に買い替えを検討していたんだけど...
人物を撮るのが殆どなので、顔認識が出来るキャノンの900ISにするか迷い出してしまいました。
0点

randam99様
アドバイス、ありがとうございます。
今、μ810を使っているので、メモリー・カードが無駄にならないし、暗い場所での撮影にも強いって言うから、F30に買い換えようか迷っています。
xDカードは、カード個体と本体との相性が合うか合わないって言う問題もあるって聞くし...
撮った画像が本体で再生出来ない現象が起こったりするらしですね。たとえ、FUJI FILM製のMタイプを使ったとしても。
問題は、900ISが、暗い場所の撮影に強いか...って言うことです。
書込番号:5485146
0点

感度の話は、ユーザーの方からいろいろコメントが付くと
思いますが、私が聞いた話だと、ストロボ発光時には、一般
的な室内照明程度の明るさなら、ISO800止まりになったり
することも多いそうです。
自動増感は、シャッター速度を判定基準にしているでしょうから、
ストロボ未発光なら、上がりやすい傾向は止むを得ないかも知れ
ませんネ。ブレるよりはマシですし・・・(^^;)
手ブレ限界に挑戦するなら、感度を手動設定するしかないです。
Mモード(=マニュアルモード)だと、AFタイプをオートエリア
に変更できますから、それを使えば、中抜けしにくくなりますよ(^^;)
--------------------
顔認識システムを搭載した後継機(F31)がもうすぐ出てくる
ようですから、そちらなら、AFが中抜けや逆光対策も、より
確実になるだろうと思われます。
書込番号:5485215
0点

> オートだとISOが最高3200まで自動的に上がってしまうのですか?
AUTOにはAUTo(1600)とAUTO(400)の2種類ありまして、()内の数値が上限isoとなります。
ISO3200を使いたい場合は、シーンポジション(ナチュラルフォト、高感度2枚取りなど)を使う必要があります。
人物モードなどは、iso800までしか上がらないようです。
> ツーショットで撮るとピントが中抜けしやすいって、ホントですか?
片方の人でフォーカスロックをしてから、撮影しかしたことがないので、どれくらいで中抜けするかはわからないですねー(汗
書込番号:5485825
0点

くろこげパンダ様 ・ auスープラ様
アドバイス、ありがとうございます。
オート設定だと、夜間や暗めの室内で撮影すると自動で3200まで上がってしまうのかと思っていました。
顔認識の機能は、凄く欲しい機能なのでF31の発売を期待しているのですが...
年内は、無理だろうなぁ...(^^;
書込番号:5486143
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30 はかなり気に入っていつも持ち歩いています。今日、ふと撮影したのですが、あせっていたため失敗写真になってしまいました。ただ、被写体(白飛びしてしまった)の周囲に青いオーラのようなものが写っていて、失敗度合いを更に強くしているように見えます。
これがいわゆるパープルフリンジというものでしょうか? どのカメラでも多少はあるというものだそうですが、余りに目立つ気がします。以前は夜景などでもこんなに気にならなかったような。最近 F30 を修理に出して帰ってきたばかりなので、そのせいもあるのかと不安です。
識者の方はいかが判断されますでしょうか。場合によっては再修理? ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
http://d.hatena.ne.jp/umonist/20060919
0点

周囲の明るさに対して白鷺が明るすぎるためですね。
露出補正で「−」側へ補正して撮ると改善されると思います。
スポット測光で白鷺だけに絞って撮ると、灰色の白鷺になってしまいます。
どの程度補正すると、イメージに近い写真がとれるのか・・・。
この辺りの感覚が写真の面白さですね。
書込番号:5459630
0点

私は、F11ですが
こんな物だと思いますねぇ。
このシリーズは、パープルフリンジ多めだと思います。
書込番号:5459637
0点

絞り優先にして絞っていくと目立ちにくくなるかも?
書込番号:5459685
0点

露出補正でマイナス側へ補正するか、被写体を撮る角度を変えると旨く写せるかもしれません。
パープルフリンジって使い様に依っては綺麗なのでF30気に入っていますw
書込番号:5459771
0点

こんばんは
dpreview.comの記事(以下URLが出典元)によると以下のように書かれています。
ズームアップすると多少改善するかもしれません。
『〜exhibits fairly strong purple fringing
at high contrast boundaries and around
specular highlights
(especially at the wide end of the zoom)』
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf30/page5.asp
書込番号:5459783
0点

↑ 画像のexifは未確認で書き込んでいます。
(ズームアップの件)
書込番号:5459838
0点

まとめてで失礼ですが、みなさまご返答ありがとうございます。
故障ではなくて、F30だとこんなものということでしょうか。ちなみに、ズームは光学域の最望遠です。パープルフリンジの出る方向が一方向(左上?)なのが少し気になってはいます。被写体の一周くるりと出るわけではないようですね。
写真的には白飛びしている時点で失敗なので(なぜか感度もISO400になってましたし)、露出補正や絞り優先など使いこなしてみようと思います(とはいえ、いつ鳥が飛び立ってしまうかとあせって撮ったので余裕はなかったのですが)。
ひとまずお礼まで。
書込番号:5460399
0点

何故かはよくわかりませんが、このカメラに限らず、望遠端で明るくなりすぎるという経験は私もあります。後悔先に立たずですが、スポット測光で合わせた方が良かったですね。
各社のサンプル画像を見てもマニュアル撮影が多いですから、ベストの1枚はある程度露出補正が必要なのかもしれません。
ただ、パープルフリンジが気になります。影を見る限り逆光でもありませんし。F5まで絞ってレンズ中央部にパープルフリンジが出たことがありません。相当な炎天下だったのでしょうか?私なら修理依頼を念頭に入れて、フジフイルムのサービスセンターに相談してみます。サービスセンターへの相談内容は品質や開発にフィードバックされることもあるようですしね。
書込番号:5460672
0点

パープルフリンジは、このカメラの性能とみてあきらめるしかないと思います。しかし、中央部の被写体がなぜこんなに白トビしたのかが疑問です。
よく富士のデジカメは白トビしやすいと聞きますが、ここまでひどいと露出計の故障が考えられます。修理依頼で、サービスを訪れる事をお勧めします。
書込番号:5460988
0点

ゆもにすとさんこんにちは、
パープルフリンジはともかく、
画面中央に近いところに橋の影となる暗い部分がかなりの面積を占めていますし、コンクリートも左上を除いて直射日光が当たっていない部分が多くを占めています、
この様な被写体で露出がプラス傾向になるのはF30の傾向そのものだと思います。
更にF-クロームはコントラストを高くする効果もありますし。
書込番号:5461070
0点

修理前に撮影した夜景の写真を探し出してきて、見てみると、同じようにパープルフリンジがありました(厳密に同じ写真ではないのですが、上方向に青いオーラが出るのは同じっぽい)。修理のせいではないようです。F30の特性ということになるでしょうか。
普通に使っている分にはほとんど問題は出ないのでいいのですが、時間ができたら一応サービスセンターで聞いてみることにします。ちかいうちにご報告できたらいいのですが。
色々返信いただいた皆様ありがとうございます。
書込番号:5466031
0点

ゆもにすとさん、こんばんわ。
私はカメラ初心者の者です。
まったく同じ現象で悩んでいて、色々と検索をしてやっとここにたどり着きました。
この記事を見て分かりましたが確かに白とびしているときに、
出ていますね。私も同じでした。
皆さんの投稿を見て、どうもこのカメラの性能らしいと分かり、
少しホッとしています。
もし他に何か分かったら、教えていただけないでしょうか?
私も何か分かったら、また返信いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:5484219
0点

このカメラをもっていますが、中央部の被写体にパープルフリンジ(倍率収差?軸上色収差?)がこんなに酷く出るとは思えないので、修理に出すことをお勧めしたのですが…
一度修理に出したとのことですが、キチンと症状を伝えないと、それについては直っていないことがありますよ。
書込番号:5484318
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





