
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 36 | 2006年9月27日 22:24 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月27日 19:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月27日 17:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月27日 16:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月27日 16:04 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月27日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
いつもお世話になります。
今度還暦を迎える母にデジカメをプレゼントしようと思っています。
母にとっては初のデジカメになり、使用目的は旅行時の記念写真です。
当然デジカメテクは皆無で、オートでの撮影になると思います。
※当然、パソコンをもっていなく、L版でのカメラやさんでのプリントのみです。
※電池も長持ちするのがよいと思います。
予算は記録メディアと含めて四万円です。
お勧めのカメラをお教え下さい。
0点

こんにちは。
ある程度年配の方でフルオートでしかも記念写真を撮るのなら、
手ぶれ補正が付いて、広角対応の方が良いと思います。
ズバリ、キヤノンの IXY 900 IS が良いと思います。
室内ならストロボを使えば良いですから。
書込番号:5473280
0点

失礼しました。m(_ _)m
>予算は記録メディアと含めて四万円です。
キヤノンの IXY 900 IS だと予算オーバーですね。(-_-;)
少し考えます。σ(^^;)ゞ
書込番号:5473291
0点

書いておられるところの機種でいいと思いますが。
書込番号:5473308
0点

年配の方はカメラに電源スイッチがあることにまず慣れません更にそれが長押しするタイプだといくら教えてもかなりの確率で駄目です、
逆に暗いところで写真が綺麗に撮れないことは長年の経験で知っているので暗い場所で画質が悪くてもあまり文句は言いません、
また、持ち歩いている最中に設定が変わってしまいそれが元に戻らないカメラも駄目です、絶対本人では元に戻せません、設定を変更したり意識せずに変わってしまっても電源を入れなおせば元の設定に戻っているカメラが最善です、
また、カメラが小さいとカメラをつまむようにして持つのでいくら手ブレ補正が付いていてもブレを誘発します、手にしたときに自然とカメラをグリップする形状や大きさが有効です、
ここで重要なのは「小さい方がいい」といっても決して耳を貸さないことです。
このようなことを考えると、大きさの点でF30はかなりいい線いっているので
あとは電源の長押しになれてもらうこと、撮影モードがもしずれていたらそれに気が付いて自分で戻せること、フラッシュを間違って発行禁止にしても自分で元に戻せること、それらをきちんと教えてやることが出来ればF30は悪く無い選択です。
書込番号:5473310
1点

初心者向けという点からすればパナソニックのFX-07あたりもよいかも・・。
電源はスライドだし、女性やメカが苦手な人向けの「簡単モード」も付いてるし。
一度ここに紹介されたものを本人に触らせるのが一番無難だと思いますが。
書込番号:5473467
0点

適当takebeatさんのアドバイスは文章の前半と後半でかなり矛盾してるような気がするのですが…
私の父親は現在69歳ですが、一眼レフデジカメを駆使し、写真を取りまくってます。PCでのレタッチなどもしています。
デジタルカメラを触りだしたのは60過ぎくらいからでした。
お年寄りだからと言っていくら教えても駄目だとは一概には言えないと思います。
むしろそこまで駄目ならこういったデジカメではなく使い捨てカメラ、トイカメラ・トイデジカメの類の方がいいような気がします。
撮影・印刷は出来てもその後のデータ消去などで結局悩む事になるような気がします。
PCを使わないとなるとデジカメ本体での画像消去(選択消去など)の手軽さ(簡単さ)も考慮しないと駄目だと思います。
ゆーたん1さんのお母様は機械物はどれ位、いじれるのでしょう?
R818BMさんの言われている通り、実際に電器屋などに連れて行き、いろんな機種を本人に触らせてみたほうが無難だと私も思います。
もちろん、ゆーたん1さんが「これがお勧めですよ」というここでの大体の情報を収集してその中から選ばせるのがいいかと。
私はF30以外のカメラのスペックはわからないのでアドバイスは出来ませんが…
個人的にはF30はお年寄り向けでは無いような気がします。
やはり手ブレ補正があったほうがいいかと。
書込番号:5473524
0点

ところでF30の電源って長押しですか?
私のはポンッと押すだけで電源の入り切り出来るのですが^^;
書込番号:5473537
0点

年輩の人がやり難い、陥り易い操作。
1.スイッチの長押し。
長く押すことと、強く押すことを混同して、強く押す。レンズが出るまで長く押せというと、電源が入ってもまだ押し続け、今度は切れてしまう。
2.シャッターの半押し。ピント合わせ。
そっと押してピントを合わせることが苦手。カメラがピピッというと、写ったと勘違いしてそれ以上押さない。結果撮影できない。
もっと押せと言うと、力強く一気押し。途中で止まらない。手ブレする。
3.余計なスイッチを触って設定が変わると壊れたと思う。
モードが切り替わって再生になっていると「画面は出るけど動かない。」とか言ってパニックになる。知らぬ間に動画になっていると何かを撮った後、電源を切るまでの操作中の意味のない動画が撮れる。
以上、私の経験からリポートしました。
勿論、根気よく教えれば出来るようになります。悪しからず。でも、暫くすると忘れたりします。とにかく根気よくフォローすることが大事です。
以上のことから、スイッチはレンズバリアーのスライド式が便利で、また背面のスイッチが少ない機種、手ブレ補正付きが良いかと思います。
すると、ソニーのT50が好適ではないかと愚考します。LCDも大きいし。
ちなみに、同じソニーのT10やT30は、T50に較べるて小さいとか、スイッチの数が多い等の理由で背面のスイッチに手が触れやすいです。
フジにはZ3等があるのですが、手ブレさせないためにはブレ軽減モードに設定しておかなければなりません。確か、電源を入れたデフォルト設定ではブレ軽減にならなかったかと思うので、いちいち電源投入後ボタンを押しておかねばなりません。この一手間を忘れがちです。すると、手ブレが増えそう。
やっぱ、T50かな。ヨドカメでもポイントを考えるとギリギリ4万円ちょっとだし・・・。
書込番号:5473803
1点

ま〜どのコンパクトカメラでも良いといってしまえば終わりですが、やはり少しでもこだわるという観点からものをいうと、F30はお勧めしませんね。ISOなどを積極的にコントロールして初めて他の機種よりも良い写真が取れる機種だからです。
若干ノイズは多いですが、パナソニックのFX07あたりがベストだと思いますね。 サポートも親切にやってくれますし。 IS800だとやはりボディーが大きいですし、バッテリーのもちが悪いです。
FX07なら300万画素までなら5.5倍もズームできますし、オートにおけるホワイトバランスが上手です。 シャッターを押すだけの人にとってはホワイトバランスのうまさと光学式手振れ補正が一番メリットがあります。
あともうひとつ、光学式手振れ補正はついていませんが、新登場のペンタックスのM20も良いと思います。理由は、値段が2万円を切る価格と、ISO1600はF30の3200程度もしくはそれよりましなぐらいの画質です。 また、写真の色合い、青空の色などペンタックスは一番きれいと言えると思います。 それに単三電池対応です。メカに弱い人にとって電池が日ごろからひたしみのある単三電池というのは身近な存在でいられます。バッテリーを出して充電するのは気分的に難しく感じるひとも年配の女性には多いのです。
書込番号:5474257
0点

F30 も含め、今はどのカメラでも昼間ならそれなりにキチンと撮影できると思いますよ。L版なら全く問題ありません。夜もフラッシュを炊けば、どんなカメラも写るんですぐらいの画質にはなりますよね。
以前、知人から「最近デジカメが壊れたみたいでピントが合わない」と言われ、見てみたらマクロモードだったというオチがありました。機械音痴は何が落とし穴になるか想像がつかなかったりします。
ちょっと検索してみたら、
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr060828mju730j.cfm
こんなのがありました。
>各種操作ボタンの名称を日本語で表記するなど、使いやすさを徹底的に追求した
>シニア向けの高性能なデジタルカメラです。
とのこと。その割には OK/FUNC/MENU という表記が残っているのが気になりますが。
まずは、カメラ屋さんで一緒に実際に手にしてみることをお勧めします。店内で撮影させてもらったり、場合によっては印刷までしてくれるケースがありますよ。
書込番号:5474429
0点

>当然、パソコンをもっていなく、L版でのカメラやさんでの・・・
それなら、デジカメは止めた方が良いと思いますよ。
銀塩コンパクトで、『NATURA S』あたり如何ですか?
新品の電池を入れておけば、旅行から帰ってくるまで、
電池の心配も要りません。このカメラにPRO400ぐらいの
フィルムを入れて撮るのをお勧めします。
カメラとフィルム(PRO400)、お店のプリント券で予算どおり。
データ喪失や、電池の持ちを考えますと、不慣れな方は
銀塩の方が幸せだと思います。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturas/index.html
書込番号:5474464
0点

私は F30 か Z3 などの高感度機種の方がお勧めです。
手ぶれしか防げない手振れ補正よりも、シャッタースピードを稼いだ方が失敗写真は少なくなると思われるからです。F30 は Z3 よりも重いですが数日の旅行なら充電がいらない電池の保ちの良さが魅力かと。
当然一気押し前提でしょうから、レリーズタイムラグ(シャッターボタンを押してから撮影されるまでの時間差)が気になりますが、これは販売店で現物を見て、練習すれば(シャッター音がするまで静止)大丈夫じゃないでしょうか。
F30のホワイトバランスは優秀だと思いますし、300万画素相当の画質で良ければ、デジタルズームで2倍×光学3倍の6倍相当まで稼げるはずです。(EXズームの「画像が劣化することなく」という広告表現は、かなり誤解を与える表現だと思います)
書込番号:5474512
0点

パソコンお持ちじゃないんですよね?
プリントしたらデータはどうしますか? そのまま消しちゃうんだったら、デジの強力な利点である、データが経年劣化しない。というのは全く生かせなくなるので、ネガの方が数段ましです。
とりあえず撮ったその場で液晶で写真が確認できるという利点はありますが、なんだかんだ言ってネガの方が相当露出がいい加減でもプリント時の補正できれいに出せるし、失敗が少ないって言ったらフィルムカメラのような気もします。
ただ、写真はとにかくブレたらお終い、というところから考えると、デジコンパクトの中ではF30が突出してブレに強いカメラであるのは確かなので、L判ならISO1600でも気が付かないくらいきれいだろうし、デジの中ではお勧めではありますね。
書込番号:5474526
0点

そうですね。データ(ネガ)保存、電池の持ち、半押しでのピント合わせなど操作の難しさ、で考えるとやはりフィルムカメラのほうが良いと私も思います。
デジカメは初と書かれていますが、フィルムカメラも含めてカメラを触るのが初めてなんでしょうか?
だとするとフィルムのセットにも苦労しそうですのでAPSフィルムカメラなどの方がいいかもしれません。
被写体ブレに触れている方もいますが、用途として旅行時の記念撮影とあります。
旅行だと同年代の友人と一緒にとかだと思うんですが(違ってたらすみません)、その年代の人たちが記念撮影の時に動き回るでしょうか?
私の知る限りでは年配の方は撮影時、ピシっと固まってカメラを凝視しています。^^;
家族での旅行なら撮影は若い方がなさるでしょうし。
あくまでデジカメにこだわるなら、その点からも高感度よりも強力な光学手ブレ補正機能のついているものの方が良いような気がします。
しかし、やはりトータルで考えるとフィルムカメラにされたほうがよろしいかと思われますが、いかがでしょう?
あくまで、PCは使わない、撮影は主に記念撮影、(メカが苦手である?)という前提での話しです。
書込番号:5474676
0点

>その年代の人たちが記念撮影の時に動き回るでしょうか?
本当に記念写真「だけ」ならそれでも良いかもしれません。本当に動かないもの「しか」撮らないなら。
初心者ということなので、手ぶれも被写体ぶれもピントズレも、みんな「ピントがあってなかった」という一言で済まされてしまうような気がします。できたらズーム機じゃなくて、単焦点のパンフォーカスぐらいのほうがいいんじゃないかと思ったりしますし。
万人向け、という意味では手振れ補正よりも、より包括的なブレ軽減の方が良いかな、と。画質もL版なら十分だと思いますし。
書込番号:5474939
0点

>パソコンお持ちじゃないんですよね?
プリントしたらデータはどうしますか?
お店プリントで、CD焼いてもらえば良いじゃないですか。
そんでもって、誰かにあげたい場合は、そのCDから
好きな画像を、お店で選んでプリント出来るし。
PC無くても大丈夫なんじゃない?
書込番号:5474963
0点

>お店プリントで、CD焼いてもらえば良いじゃないですか。
なるほど。
http://fujifilm.jp/print/service/cd/index.html
http://www.kitamura.co.jp/keep/digital.html
フジカラーCDデジタルというのがありますね。
すいません、前言撤回。大丈夫そうです。
書込番号:5475044
0点

皆さん、貴重なご意見頂き、ありがとうございます!
フィルムカメラをお勧めされるかたがいらっしゃいましたが、
当人の母はデジカメに興味があるようです。
なぜならば、私の持っている(6年前購入したSONY Cyber-Shot P-7)を見て、「今もっている10年以上前のフィルムカメラも古くなったので
あなたの持っている様なデジカメでも買おうかしら?」と私がデジカメの利点(撮ったその場で映像を確認できる。失敗を恐れず撮れ、不要な映像は消去できる。家に帰ってテレビモニターで映像が観れる。ネガはキタムラでプリントと一緒に発注すると380円でCDに焼いてもらえ、ネガより半永久的に保存できる。永い目で見るとフィルム代・電池代からランニングコストも安い。)を説明すると反応してきました。
半押しでのピント合わせなど操作の難しさなど確かに私の古いデジカメ撮影時に苦慮していましたが、教えれば一通りの撮影は出来ると思います。(当然オートでの撮影。)
もう一度お聞きしたいのですが、「写るんです」的フルオート使用での
撮影で母が最もよく綺麗な映像で使いこなせるカメラは?
ちなみに旅行の記念写真の相手は父とか 同年代の旅行仲間です。
F30はもったいないですかねえ・・・。
書込番号:5475123
0点

義母にデジカメ教えるの大変でした。
でもきっとわかってないだろうな〜。
SANYOのDSC-S6またはE6あたり、いかがでしょう?
AFはタッチフォーカス、単三乾電池。
書込番号:5475124
0点

>「写るんです」的フルオート使用での撮影で母が最もよく綺麗な映像で使いこなせるカメラは?
完全なフルオートのフラッシュ撮影でも、室内だと大概ISO800まで上がって、その画質もL判なら低感度と見分けがつかないくらいで、背景も比較的明るく写って、iフラッシュで白飛びも押さえられて、他のシーンでも、放っておいても1/60秒よりシャッター速度が遅くならないF30ではないでしょうか?
書込番号:5475322
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんばんは。
現在、デジカメを購入予定の者です。
昨日、候補機種を店頭でテスト撮影&プリントしてきました。
F30のノイズ軽減は他の比較機種(A20、FX07、μ750)と比べてもダントツに素晴らしかったです。
しかし、気になった点が1点。
マニュアルのISO800時と
シーンポジションのナチュラルフォトでの撮影を行ったところ、他の機種と比べて暗い仕上がりと感じたのです。
写真全体も暗く感じましたし、店内の風景だったので白いパネルがあったのですが、他の機種ではキレイに真っ白に写ったのに対し、F30では灰色がかって見えました。
でも他のカラーはどの機種よりも色濃く写っていました。
個人的にはもう少し明るい仕上がりを『キレイ』だと感じてしまいます。
F30でもう少し明るい設定をするにはどうすればいいのでしょうか?
また、更にそれをカメラ自体に登録して、シーンポジションの一つのように呼び出せる機能はあるのでしょうか?
ご教授お願い致します。
0点

F30 は、他の機種と比較して、室内が暗く写るという印象は全くなく、逆に明るめに撮影されるように感じていますが…不思議ですね。
まず、撮影はオートでしたか?露出は 0 になっていましたか?
F30 の室内の露出がそんなに狂うような印象はありませんので、試用前に設定値をリセットされたかどうか、変な設定(店頭ではよくあります)になっていなかったかどうか、確認されることをお勧めします。
もし、それでも暗めだということであれば、露出を調整すればいいだけの話なんですが。
書込番号:5471949
0点

中心付近に白いパネルがあったなら、そういうときは暗めになると思います。他のカメラのマルチ測光とは多少違いがありますので…
書込番号:5472310
0点

ん!?
シーンポジション時はスポット測光でしたっけ?
書込番号:5472861
0点

この機種はコンデジにしては露出設定が簡単に操作出来るので、設定変更で自分の思うようなコントロールをすれば問題無いと思います。シーン設定や露出を機械任せにしていると意図した写真はほぼ撮れないと感じています。
白や黒が画面の中にあるとちょっと各社ごとのマルチ測光の差が出ます。あと、F30を含め全てのコンデジは明る目に写る傾向があると思います。
それが嫌な場合は、マルチ測光を使わず中央部重点測光にして露出コントロールするのが一番安定するんじゃないかと思います。
例えば、色濃く暗めな風景や空をバックに大型の鳥を撮るような時は、オートではまったく写真になりませんものね。
書込番号:5474080
0点

ぼくちゃん.さん
on the willowさん
ねねここさん
えびえびえびさん
FSRさん
ありがとうございます。
>まず、撮影はオートでしたか?露出は 0 になっていましたか?
F30 の室内の露出がそんなに狂うような印象はありませんので、試用前に設定値をリセットされたかどうか、変な設定(店頭ではよくあります)になっていなかったかどうか、確認されることをお勧めします。
自分ではなく店員さんが設定したので、確実かはわかりませんが、リセットはしてくれたかと思っています。
次回の店頭チェックでは念のためリセットの念押しをします!
>中心付近に白いパネルがあったなら、そういうときは暗めになると思います。
小さい(縦5cm×横50cmくらいの)ものは広範囲に複数ありましたが…
>露出補正を一寸かければ。
確かにそうなのですが・・・
>設定変更で自分の思うようなコントロールをすれば問題無いと思います。
例えばそのように変更した設定をユーザー設定としていくつか記憶させられませんか?
他の機種ではそういう機能を見たことがあるのですが。
と言いますのも、例えば自宅の部屋で撮影する際はこの設定がベストなんてのを見つけたら、それを『自宅室内』なんて登録して、呼び出せれば、赤ちゃんの突然のシャッターチャンスにも少ない操作で撮影できるかなぁと思ってまして。
いかがでしょうか?
書込番号:5476817
0点

普通、設定って「どこで撮るか」で変えるんじゃなくて、「何を撮るか」で変えるものだと思うんですけど・・・
書込番号:5476854
0点

大魔神√Hさん、
もし次回店頭チェックに行ったら、検討のためということで、画像を貰ってきてはいかがですか?
かなり以前、ヤマダかコジマかどこかでお願いしたら、対応してくれたことがあったので。
書込番号:5477739
0点

HalPotさん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり何を撮るかが抜けていました。
『自宅室内で赤ちゃんを撮る(昼夜問わず)』
です。
on the willowさん
XDカードが見れないのでプリントした写真は頂きました。
妻にも見せて検討中です。
改めまして
ぼくちゃん.さん
露出補正を店頭でやってみたら簡単でした!
しかし、赤ちゃんのシャッターチャンスは短い時間。
カメラを常に居間にスタンバイしていたとしても、色々と設定していては間に合わないと思います。
そこで
・電源入れる
・1操作でシーンを選び設定完了
・パシャッ!
で自分の中での最適な設定で撮影ができないかなぁと…
シーンとしてユーザー登録ができないのであれば、
【一度設定をしてから電源を切った場合、次に電源を入れたときにはその設定を記憶していて後はシャッターを押すだけ】
でも“あり”かなぁと思ってます。
こちらについてはいかがでしょうか?
ご存知の方よろしくお願い致します。
書込番号:5483287
0点

大魔神√Hさん、悩まれているというより、迷走しているように見受けられるのですが…
F30 で露出が暗かったとのこと。それが適正なのかどうか、写真や状況を見ていない私には(も含め他の方々も)判断できない訳ですが、基本的にオートモードは、その時の状況に合わせてカメラが自動的に設定を変えてくれる「はず」のものです。そのときは F30 が暗かったかもしれませんが、もう一度取り直したら違う結果になるかもしれませんし、写す被写体や環境が変われば、なおさら結果は異なるかと思います。
更に、ベストの1枚を撮るには、その状況に合わせて調整が必要なため、各社のサンプル画像も実はマニュアル設定が多かったりします。
色味などは好みに合わせて事前に設定しておくことはできますが、露出に関しては状況に依存するために、こういう設定をしておけばいい、というのは本質的に難しいかと。
強いて言えば、マニュアルモード(Mモード)で好みの設定しておくことはできますが。
書込番号:5483729
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めて書き込みさせて頂きます。宜しくお願いします。
昨日念願のF30をやっと買うことが出来ました。
初めてのデジカメなので不安な事が沢山あるります。
どうか馬鹿みたいな当たり前の質問もあるかと思いますが教えて
いただければと思い書き込みさせていただきました。
宜しくお願いします。
まず、早速昨日附属の電池を入れ電源を入れたらカラカラとわりと
大きな音がしました。それでシャッターを半押しするとまたその音が鳴り結構気になる程大きな音がしました。この機種はそういうものなのでしょうか?
あと附属の電池を入れたら電池の残量が一つメモリーが消えている状態でした。これも最初の電池はフルに充電されていないというかそういうものなのでしょうか?
もう一つ、メモリーカードを入れずに試し撮りで6枚ほど撮ったら空き容量がありませんと表示されました。XDカードを入れないと6枚程度しか撮れなくても正常なのでしょうか?
沢山質問をしてしまいましたが、どうか教えてください宜しくお願いします。
0点

こんにちは。この機種を使用しておりますが、中で機械が擦れ合うようなカシャカシャッというような音が少ししますが、特に大きくて気になる事はありません。店頭においてあるものと比較してどうですか?
バッテリーについてですが、取説には「お買い上げ時バッテリーは充電されていません」と記載されていますね。僕はすぐに充電を開始してしまったので、購入時点の充電状態はわかりません。
内蔵メモリはそんなものだと思います。僕は3枚で一杯になりました。
書込番号:5483025
0点

SAWMさん教えていただき有難うございます!!
店頭にあるものよりも少し大きい音のような気がします。
静かな所だと結構目立つ位の音で持っている手に少し振動のような
物を感じました。
でも少し気にしすぎなのかもしれません。
一応見てもらったほうがいいですかね・・。
あと充電と内臓メモリの件ホッとしました。
ああいうものと全く分からない程初心者なもので本当に教えて
頂き有難うございました。
もう一つ分からない事がありました。XDピクチャーカードを入れて撮った画像をPCに入れるときは普通にカメラからUSBケーブルを繋いで入れればいいのでしょうか?それともXDピクチャーカードをカメラから取り出してカードリーダーという物に入れてからPCに入れるのかイマイチ分かりません。カードリーダーというものが何の為にあるのか?買う必要があるのか?教えて下さい。
本当に何も分からない者で申し訳ございません。
どなたか宜しくお願い致します。
早くデジカメを使いこなせるようになりたいです。
書込番号:5483229
0点

はじめまして
自分もF30買ったばかりです。
『カラカラ』があまり気になるようでしたら、
初期不良の可能性もありますので
本体を直接お店にもっていき聞いてみれば良いかと思います。
自分のは静かな場所で少し気になる程度の音です。
保存枚数は解像度によって変わります
説明書のP150に表が載っているので見てみてください。
PCへの画像を入れるのは
カメラをUSBで接続しても
メモリーカードを直接(リーダー使用)つないでも可能です。
自分はカメラごと接続する方がオススメです。
つなぐだけで自動的にで新しい画像をPCに取り込んでくれますので。
ただ、カメラを接続する場合は付属のCDに入っているソフトウェアをインストールしてからでないと出来ません。
インストール前に接続してしまうと正常に認識しなくなる可能性があります。
書込番号:5483338
0点

ユッケ88さんありがとうございました!!
カメラから直接PCに繋げばカードリーダーは買う必要は無いということですね。
これで不安は解決できました。本当にありがとうございます。
音のほうは一度販売店へ行ってどんなものなのか聞いてみます。
本当にご親切に有難うございました!!
書込番号:5483366
0点

フジのデジカメは、動作音は大きいほうですね。
これまで2機種使いましたが、どちらもそうでした。
まあ、今使っているリコーR4のほうが、もっとウルサイですけどね。(笑)
お店は、あれこれ騒音が多いので、動作音には気づきにくいです。
家に帰って、触ってみて、音の大きさにビックリ、よくあることですわ。
書込番号:5483406
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
本日、キタムラで購入しました。
早速充電を始めたんですが、充電中のインジケーターランプの色が
橙の点灯になっています。取説には、赤の点灯と記されているのですが、皆さんはどうですか?しょうもない質問ですがよろしくお願いします。
0点

まあ、明度の高い赤って橙色っぽく見えます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1644020&un=138596
これ全部純粋なRGBで明るさが違うだけです。
緑も、黄緑じゃないですよ。
書込番号:5475160
0点

皆さんありがとうございました。
どう見ても橙色なので、明日販売店に問い合わせてみます。
書込番号:5475338
0点

販売店の回答はどうなりましたでしょうか??
気になってます…
自分も先日購入しましたが、どう見ても橙色です。
明度による見間違いかとも思いましたが、、、
説明書によると充電中は『赤色』、
データ記録中には『橙色』が点灯するらしいのですが
見比べてみても違いがわかりません。
書込番号:5483281
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんばんは。
現在、デジカメ購入を予定していて、F30が候補の1つにあがっています。
ノイズ低減については自分の目でも素晴らしさを実感しましたが、掲題の『iフラッシュ』についてはカタログに記載の情報しかありません。
そこで、実際にお使いの方にiフラッシュとはどんなものか、どういう良さがあるのかを教えて頂きたいのです。
何分、素人ですのでサルでもわかる説明をお願い致します。
0点

大魔神√Hさん、本当に悩んでいますね。
iフラッシュは、簡単に言えば、背景も被写体も綺麗に写すフラッシュです。
通常の(調光)フラッシュは、程度の差こそあれ、近い被写体は明るくなり過ぎ、遠い背景は黒く写らないという写真になりがちです。
iフラッシュは、高感度と組み合わせて自動的に、被写体が明るくなりすぎず、なおかつ背景が黒くならないように計算して、明るさを調整してくれます。通常の調光フラッシュより、高感度を上手く生かして撮影しているように感じます。
くわしくは、
http://www.finepix.com/koukando/index.html
http://www.finepix.com/community/backstage/f30_vol2.html
富士フイルム FinePix F30【第5回】iフラッシュの仕上がりに驚いた
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html
>私に周りには極端なほどストロボを嫌って手ブレや露出アンダーに苦しむ
>アベイラブルライト派も多いが、そういう人にこそ使ってほしいと感じた。
私もフラッシュは極力使わない派でしたが、iフラッシュは遠慮なく使えると感じています。
書込番号:5471914
0点

on the willowさん
毎度ありがとうございます ^^;)
ご説明と参照サンプル、ためになりました。
続々と新機種が出てますが、いろんな点で
『まだF30の方が勝ってる』
と思うことがあるのって凄いですよね。
F30は後継機が出ない分、価格調整をして魅力アップしてほしいっス!
書込番号:5472823
0点

iフラッシュの良さを
言葉で説明をするのは、難しいですね。
撮り比べと言っても・・・。
こればっかりは使っている人しか
分からないでしょうね。
わたしも、コンデジのフラッシュが不自然で
ノンフラッシュが基本なのですが、
(だからこそ高感度機種を選んだのに・・)
今では、F30のiフラッシュを、普通に使っていますよ。
書込番号:5472892
0点

えびえびえびさん
ありがとうございました。
えびえびえびさんのようにフラッシュに不満を持たれていた方が使われているのですから、本当に優秀なのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:5483260
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
Fine Pix F30買いました!。で、実際にプリントしてみたのですが、以前使っていたzoombrowserEXとfinepixviewerとで、画像にかなりの違いがあります。プリンターはcanonのpixus990iです。色としてはfinepixviewerの方が好みなんですが、zoombrowserEXでできるフチなし印刷が出来ないのが不満です。同じ画像で同じプリンターを使ってもこんなに違いが出るのかと驚いております。finepixviewerでのフチなし印刷か、zoombrowserEXでfinepixviewerのような印刷具合の設定の仕方、わかる方いらっしゃいましたら、ご教示ください。お願いします。
0点

FinePixViewerがF30付属の最新のバージョンなら 設定を縁なしにするだけですよ
古いバージョン使っているのかな
書込番号:5478589
0点

>ハナちゃんのおじいさんさんへ
F30付属のでもふちなしにはできませんよ。
最低でも3ミリは余白ができるみたいです。
個人的には印刷にはエプソンプリンタ付属のPhotoQuickerが
使いやすく、利用してます。
書込番号:5480071
0点

くぅピョンさん、こんにちは。
FinePixViewerでのフチなし印刷ですね。
Pixus 860iとiP8600で確認しましたが、出来るはずですよ。手順を書いておきますね。
1.「ファイル」→「プリント」で写真を選び、「次へ」をクリック。
2.「印刷設定」→「用紙」をL版など、印刷したいものに変更。この時、「プロパティ」→「ページ設定」タブで「フチなし全面印刷」にチェックを入れ(必要なら、はみ出し量も調整して)、OKをクリック。
3.「OK」ボタンを押して、プリンタの設定を終了。「次へ」をクリック。
4.「フルページ写真プリント」を選択。「印刷」をクリック。
書込番号:5480271
0点

返信、ありがとうございました。フチなし印刷できました。それにしても使うソフトで結構印刷具合変わるもんなんですね。みなさんはどんなソフトで印刷しているのでしょうか?おすすめとかありますか?
書込番号:5480946
0点

>みなさんはどんなソフトで印刷しているのでしょうか?おすすめとかありますか?
私はACDSee 7.0で画像編集してからACD FotoSlate 3.1でプリントしています。ACDSee 7.0はノイズ除去がワンクリックで出来るので便利です。もちろんフチなし印刷も出来ますよ。
書込番号:5482105
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





