FinePix F30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30 のクチコミ掲示板

(16446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:38件

現在一台目のカメラ、ixy400を使用して犬の写真を撮っているのですが、必ずブレてしまうし、室内だとシャッターが下りるのに時間がかかり、犬が逃げ出してしまってちっともうまくいきません。(ぼやぼやしているうちに、子犬から成犬になってしまいました。。)
思い切って二台目をと思っているのですが、デジカメ選びの知識がまったくないため、口コミで一番人気のこちらで質問させていただきたく、よろしくお願いいたします。
使用目的は------
○室内と野外で動き回る犬を撮りたいです。
またスタジオ内でのダンスのレッスン風景を撮りたいです。
○コンパクトで携帯に向いていると助かります。
○手ブレがしにくく、高画質だと嬉しいです。
○機会オンチのため、操作がシンプルなものがいいです。
○4万円以内で購入できるとありがたいです。
------と思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5425589

ナイスクチコミ!0


返信する
babyblueさん
クチコミ投稿数:169件

2006/09/10 15:34(1年以上前)

すずむし55さん、こんにちは。

私もまさに室内外の激しく動き回るワンコを撮ってる人間なんです。^^
F30で撮影してます。
設定はマニュアルで撮ることもありますが、シャッタースピード優先モードならホワイトバランスを適正にするくらいでそこそこの写真が撮れます。
私のアルバム↑を見ていただくと「そこそこの写真」がどの程度か分かっていただけるかと。

綺麗をどこまでも追求するつもりならマニュアル設定も難しいですが、素人目に「こんなもんかな」という写真で満足するならオートでも簡単に撮れます。

起動時間も短い方だと思うので、瞬間を逃すことは少なくなりました。
私もすずむし55さんと同じ素人なのであまり詳しいお勧めが出来ないので、後は他の方にお任せします。^^;

書込番号:5425645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/10 15:36(1年以上前)

> シャッターが下りるのに時間がかかり、

これは、高感度とは関係のない性能がポイントになるので、
このカメラが、室内撮影や手ブレに強いこととは、分けて
考える必要がありますよ(^^;)

ポイントしては、AF速度(測距速度)の話になります。
F30はこの点で、速い方ではないので、撮影には工夫が
必要です。↓↓↓
--------------
予め、撮影距離を想定しておいて、シャッターボタンを半押しし、
ピント合わせを見込みで完了させておきます。その撮影距離を
維持出来るように、ご自身が動くか、相手の動きを待ち構えて
おきます。シャッターチャンスがきたら、半押し状態から押し込む
事で、ピント合わせの作業が省けるので即写できます。

ixy400でも同じ方法が使えます。

F30では、こういった使い方をなされば、高感度を活かして、
被写体ブレを抑え、シャッターチャンスをモノにできます。
---------------

もっと確実な方法となると、マニュアルフォーカスでピント
合わせが出来るタイプのカメラが理想です。また、デジタル
一眼レフカメラの測距方式は、測距速度が速いので、ご要望の
用途に適しております。

書込番号:5425649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/10 15:47(1年以上前)

補足

F30では、絞り優先モードが使えますから、屋外のように
明るいところでは絞り込んでおくと良いでしょう。屋内では、
明るさ的に可能なら、高感度と絞り込みを合わせて使います。

絞りを絞り込むと、ピントが合って見える距離範囲が広がるので、
先ほどのシャッター半押しで待機する方法において、撮影距離
の見込み範囲を広げることができます。少々誤差が出てもピン
トが合って見えるということです。

ピントが合って見える範囲(=被写界深度と呼びます)は、
同じ絞り値なら、撮影距離が近くになるほど、狭くなります。
ズームアップしても、やはり狭くなります。

犬が小型犬だと、近寄るか、ズームアップする必要があるので、
条件的には厳しいと言えます(^^;)

書込番号:5425672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/09/10 19:30(1年以上前)

すずむし55さんの用途ではコンパクトタイプのデジカメでは無理ではないかと思います。
少しお金はかかりますが、デジタル一眼にした方が何度も買い換えるよりいいのでは。
お勧めは
http://kakaku.com/item/00502110995/
価格重視なら
http://kakaku.com/item/00502110969/
操作はオートモードがあるので、決して難しくはありません。

書込番号:5426253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/10 20:51(1年以上前)

室内室外・・・動き回る被写体・・・高画質・・・コンパクト・・・4万円・・・

かなり難しく、一眼が順当だと思いますが・・・
室内での撮影を抜かせば・・・
FZ7がいいかも!?

書込番号:5426592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/09/10 23:59(1年以上前)

こんばんは。
室内、室外両方でという事であればF30も良いかもしれません。外での撮影、babyblueさんのお写真が参考になると思います。ただ、室内で動く犬を撮影となるとフラッシュなしでは厳しいと思います。できるだけ静止した時を撮れば何とかなると思いますが。
でも、ワンちゃんによって、結構じっとしている子と、つねに動く(あちこち顔を動かしたり)子がいますので基本はフラッシュ撮影かと思います。

外で、離れたところから走りまわる犬を撮る時は、望遠が必要になりますのでやはり私もFZ7をお勧めします。

予算を上げられるなら、パナソニックのFZ50や一眼(キャノンのkissDNかDXのダブルズームキット)がお勧めです。

書込番号:5427527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/11 23:57(1年以上前)

真っ白い毛並みだと少し弱いですが、色が入っていればF30がいいかもしれません。
もっと綺麗になら中古ですがペンタックスの*istDLのレンズセットで4万以下もあったりします。中古と言っても高感度のノイズとかピント合わせもF30よりは綺麗だと思います…

書込番号:5430876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/09/12 12:04(1年以上前)

babyblueさん、くろこげパンダさん、Seiich2005さん、はる・・・パパさん、O−MTさん、ねねここさん、アドバイスどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
babyblueさんのお写真、拝見させていただきました。
アジリティのワンちゃんたち、とても綺麗に撮れていますね。
私もまさにそういう「飛んでる」写真が撮ってみたいのです!
あれをF30で撮っていらっしゃるということなので、くろこげパンダさんから教えていただいた技術で私にも何とか撮れるかも!と希望がわいてきました。
また、はる・・・パパさん、O−MTさん、ねねここさんが勧めてくださった一眼レフにも興味がわいてきました。
今まで一眼レフなるものがあることさえ考えてみたこともなかったのですが、走り回る犬を撮るには望遠があればよかったのですね。。。
あまりに初歩的な質問でご迷惑をおかけしましたが、おかげさまで大変勉強になりました。
みなさんから勧めていただいたものを、全部チェックしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:5432144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

室内ペット撮影

2006/09/10 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 ほぼ日さん
クチコミ投稿数:126件

はじめまして
室内でペットを撮影するのにと相談したら
F30を勧められ、本日購入しました。
お店の方にも何人か聞いたのですが、やはり
F30がいいとのこと。

ほとんど動かないのですが、たまにふとした
動作をする時に、今までのデジカメだと、
立ち上がりが遅く、間に合わないのと、
動いている時だと、ぶれてしまう為の購入でした。

ところが・・・、ペット撮影がメインなのに
フラッシュなしにしても、ピントをあわせる時に、
暗い場所だと、緑のひかりのようなものが出ます。
これだと、フラッシュなくても、かなりまぶしそうで
いやそうです。

撮った写真も画面で見てみると、フラッシュを
使ったかのように明るくなっています。
そのままの雰囲気でとりたかったのですが・・・。

ピントがあうのが遅く感じるので、とりあえずそれは
クイックショットにしたのですが、ピントをあわせる
時に、緑色の光がペットにぴかっと当たるのが
どうしても気になるのですが、これを止めることは
できないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5423901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/10 00:52(1年以上前)

AF補助光です。
取説P31とP93。
切ること出来ます。

暗い場所では普通、写真は撮れないがF30は撮れる、って事です。

もしかして夜行性動物の観察とかされてるんですか?

書込番号:5423959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/10 01:26(1年以上前)

>撮った写真も画面で見てみると、フラッシュを使ったかのように明るくなっています。

F30は普通のカメラとやや違って、自動で明るく撮れるようになりますので、雰囲気を出すには、露出補正を少しだけ下げたりするといいかもしれません…

書込番号:5424079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/10 10:17(1年以上前)

F30は見たままそのまま撮るのは
至難の業です。

通常、妙に明るくなったり、反対に暗くなったりします。

あまりにも「人物を明るくキレイに」を
意識しすぎたために、通常撮影では不自然になってしまいます。

いろいろ設定を変えて、最適なところを探しましょう。

わたしは諦めましたけど。

書込番号:5424859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/10 21:13(1年以上前)

ぐうたらタラコさん、相変わらずですね。

>F30は見たままそのまま撮るのは
>至難の業です。

F30 は適正露出かちょっと明るめになる傾向はありますが、至難の業ではありません。オートでも綺麗にとれますが、場合によっては(逆光など)ちょっと露出を低めに調整するだけで非常に良い写真が撮れるかと思います。

書込番号:5426704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/11 00:08(1年以上前)

ほぼ日さん、ウサギさんですね、失礼しました。

−−−−−
このF30、良く出来たカメラだが口コミに質問が多いな、なんでだろう、なんてずうっと考えていました。

このカメラは、ある人たちにとってはいい方向に期待を裏切り、またある人たちにとっては良くわかんないほうに出来上がっているように感じます。
そこへもって「露出」なんて専門用語を使われると、ますます「??」ってなってしまうし。

ぐうたらタラコさんの発言も理解できます。
−−−−−

で、スレ主さんに言えることは、
「MでISO感度変えてみて」。

あと「A/Sは今は無視して」。

書込番号:5427568

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほぼ日さん
クチコミ投稿数:126件

2006/09/11 00:48(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
AF補助光は切ってみて、感度を少し下げてみました。
AUTOの1600から400にすると暗いところに(部屋の隅や棚の中)
にいる時は、暗くなりすぎるので、800にしてみたら
暗いところにいる時は、少しましになりました。
ただ、なんとなく少し手ブレしてるのかも?と思ってしまう
ような感じには見えます。

いろいろ設定すれば、とれるようになるのかな?とは
思うのですが、素朴な疑問というか、
さあ、撮るぞ!とその日の状態にあわせてカメラの
設定を変えて待ち構えているわけではなくて、
ふとしたときに、撮りたい瞬間があって、
すぐ撮れると思っていたので、撮るまでの操作が
いろいろあるのが大変だなぁと、思ってしまいました。
慣れたら、なんでもなくなるのかもしれませんが・・・。

ちょっと、愚痴っぽい質問になってしまってすみません。
立ち上がりの遅ささえ除けば、やはり前のカメラの
ほうが、撮った写真はきれいに感じでしまったので。
買ったらそのまま撮るだけでOKとか思ってたのが甘かった
みたいです^^;

今は室内でも暗いところにいるので、あまりためせませんが、
またいろいろ試してみますね。

ちなみに、とってもいまさらなんですが、室内でペット(動かないとは言いました)って
言ったので、どこにいってもF30を勧められたのだと思うのですが、
ふつーに、みたままの雰囲気でと思ったら、他にオススメの
カメラってありますか?

書込番号:5427714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/11 01:13(1年以上前)

文面を拝見すると、ISO を変更しているのでしょうか?
それだと明るさの調整が大変かと思います。

・AF補助光を切ります
 オートフォーカスの補助光なので、暗すぎるとピントが合わなくなります。
・ダイヤルをMに合わせます
 マニュアルモードにします。
・ISO は 1600(AUTO) にする
 ISO は自動の方が楽だと思います。
・露出補正をする(マニュアルP58)

四角に+と−が書かれたボタン(BACK の隣)があると思います。
このボタンを押すと露出補正(明るさ変更)ができます。
下矢印を1回押すと -1/3 ずつ数値が下がり、上矢印を1回押すと +1/3 ずつ数値があがります。この数値が露出補正(明るさ変更)と言われるものです。
明るすぎるとのことなので、まずは -1/3 にして撮影してみては?
必要に応じて下げれば良いかと思います。

書込番号:5427791

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほぼ日さん
クチコミ投稿数:126件

2006/09/11 22:59(1年以上前)

ありがとうございます。

露出で調整してみますね。

>・AF補助光を切ります
> オートフォーカスの補助光なので、暗すぎるとピントが合わなくなります。

これはどうしても切らないと嫌だろうと思うので、切りました。
そうしたら、やっぱりピント合わないですね。
とってみたら、今まで暗い中でもピントがあって
うつっていたのが、ボケボケの写真になりました。

このときはこの設定って、見つけるのが難しそうですが、
がんばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:5430528

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/11 23:06(1年以上前)

F30は持っていませんが、他の機種での画像を参考までに。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1638157&un=144480&id=34&m=2&s=0

多分F30のほうがきれいに撮れると思いますが。
...私はペット撮りが主目的ではないので。

書込番号:5430573

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/12 02:32(1年以上前)

明るすぎたりピントが合わないという場合は、ペットが黒めの毛色をしていませんか?
モードダイヤルを「M」に、ISO感度をAUTO(1600)に、測光をアベレージにして
一度お試し下さい。

緑のビームを切ってピントが合わない場合は、被写体となるペットの近くにある物で
ピント合わせ(半押し)をしてから構図を決めて撮影してみてください。
成功率がかなり上がるかもしれませんよ。

書込番号:5431403

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/12 02:34(1年以上前)

追記です。
ペット以外にピント合わせをする場合は測光をマルチにしても大丈夫かも
知れませんので、色々試してみてください。上手く撮れたら、以後はその設定で
撮影されれば間違いないですよ。

書込番号:5431407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:16件

薄型でコンパクトなデジカメを探しています。
以前50iを使用していて、個人的に色合いがとても気に入っていて、それに近い色質のものを探しています。
※個人的な意見ですが、50iの色質はくっきりで、人肌が鮮やかなだと感じています。

サイズは、ジャケットやパンツのポケットに入るぐらいを検討しています。(キャノン800のサイズが限界です。)

どなたかご協力お願いします。

書込番号:5424182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/10 10:14(1年以上前)

F30は50iとは別物です。
やめておいた方が無難だとわたしは思います。

ソニーのT9はどうでしょうか
昔のソニー機のように青っぽくなったりしません
とても自然な色味です。
人肌もキレイだとわたしは思いました。

なによりかっこいいし薄いし小さいし
わたしはとっても気に入ってます。

書込番号:5424850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/10 11:55(1年以上前)

ぐうたらタラコさん、メール有難うございました。

友人からF30で撮った写真を見せて頂いた時、
さっぱりしたというか、協調性のない色合いで
いい機種だと思うのですが、何か物足りなさを感じました。

昔のソニー機の写真の色合いがあまり好きではなかったのですが、
昔と変っているなら、是非見てみたいですね。





書込番号:5425118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/10 13:28(1年以上前)

ぐうたらタラコさん、相変わらずですね。

50i が 40i とさほど変わらないなら、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5408961
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5415527
が参考になるかもしれません。
40i は、単焦点レンズ+2段階切り換え絞りという、今はあまりないタイプのカメラなので、今の一般的な3倍ズーム+羽絞りという構成のカメラを使うと、ちょっと違和感があるかもしれません。
また、F30 はちょっと明るめの露出なので、40i のお持ちの方もそれに違和感を持ったようです。

風景モード、もしくは
マニュアル(M)設定で、
測光、マルチ・・・・・露出−1/3
   アベレージ・・・露出+1/3

あたりの露出に合わせて使うと良いのではないかとの話もありました。
ただ、スレ主さんが結果的に満足されたかどうかは、今のところ分かりません・・・

書込番号:5425371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/09/10 13:47(1年以上前)

http://kakaku.com/jump.asp?Type=7&CPCD=4travel001&PrdKey=00500810097

価格.comにあるサンプル画像を一通り見て50iの画質を一言で言えば、
「色はF-クロームなのに低コントラスト」

現行のFUJIFILMの現行機種は色の設定をF-クロームにすると同時にコントラストも高め目になるので、
50iと同じ傾向の画質をFUJIFILMの現行機種の中で選ぶのはちょっと難しいような気がします。

とは言っても他社でF−クロームと似たような画質になるのも最近見かけませんし・・・

書込番号:5425410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/10 14:40(1年以上前)

フジの50iや40iのような色合いをだす機種を探すのは、
難しいようですね。

ならば、適当takebeatさんがいう、F-クロームの画質になるべく近い機種を探すなら、ソニー、パナソニック、オリンパス、カシオ、キャノン、ペンタックスのコンパクトサイズの中で、どれがいいでしょうか。

ご協力お願いします。

書込番号:5425525

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/09/10 15:30(1年以上前)

50iはよくわからないけど40iについてはアルバムの3,4枚目にオリンパスのC70との比較画像をアップしています。
当時としてはともかく最近の機種と比べると画質はけっこうきついですよ。
色に関しても好みの問題が大きいのでなんともいえないけど、私は40iよりC70の方が好みの色をだしてくれます。
自分でいろいろサンプルを見て好みのものを選んだ方が後悔がない気がします。

書込番号:5425632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/10 19:54(1年以上前)

F30は薄くないので、FinePix Z3かV10あたりとかどうです?
50iの色合いには、近くないですが。

>F-クローム


ビミョォ〜。

書込番号:5426347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/10 20:03(1年以上前)

一体型さん、C70って、どこの機種ですか?
アルバムを拝見させて頂いたのですが、
とてもキレイで、気に入りました。

書込番号:5426377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/10 20:19(1年以上前)

一体型さん

オリンパスと書いてありましたね。失礼しました。

C70はサイズが大きいですね。

C70の画質がとても気にいったのですが、オリンパスのコンパクトサ

イズでも同じような色合いですか?

書込番号:5426443

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/09/10 20:57(1年以上前)

ボディ厚は実測値で35mm。レンズ入れて42mm。さすがに5倍ズームですからそれなりの大きさです(^^;

わたしもμ750がC70と似た感じなら欲しいのですが…
数少ないサンプルを見る限り方向性が違うような気もします。

書込番号:5426621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/10 21:25(1年以上前)

>フジの50iや40iのような色合いをだす機種を探すのは、
>難しいようですね。

40i を使っていて F30 に不満だった方も、露出をちょっと落とした写真をアップして見ていただいたら満足とのこと。色味が気になるようでも、実際は明るさを調整したら満足ということもあるかと思います。F30 なら クロームモードもありますしね。
問題は絞りで、40i は明るい野外は必ず F9.8 とかなり絞って撮影するようです。
これをそのままオートで再現するのは…普通の3倍ズーム機では難しいでしょうね。

40i と同じ、という視点ではなく、違う機種の中で何が一番自分にあっているかを考え、選ばれたほうが良いかと思います。

書込番号:5426753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/11 09:14(1年以上前)

COOLPIX S5は皆さん、どう思われますか?
サンプル画像を拝見したところ、とてもきれいに写っていてきにいったのですが。
手ぶれ補修がついていないので、COOLPIX 8などはいいかなーと思うのですが。

ご意見聞かせてください。

書込番号:5428211

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/11 23:28(1年以上前)

同じかどうかより好き嫌いで選べばいいと思いますので、参考までに手持ちの機種で。

オリンパスμ810
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1612625&un=144480&id=30&m=2&s=0

キヤノンS3IS(800ISもこんなもの?)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1533206&un=144480&id=34&m=2&s=0

ソニーDSC-T9
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1637433&un=144480&id=34&m=2&s=0

書込番号:5430707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/12 00:06(1年以上前)

COOLPIX S5のレビューを見たことがありますが、確かに色が良く出でて綺麗に撮れると思います。ただ、ISOが上がりにくいらしく、オートで上がってもISO200などどまりらしいです。と言うことは少し暗いと手振れしやすくてフラッシュを使うのが早くなると思います。それに、たまに写真の周辺が暗くなる時もややあるらしいです。
S8はおそらく似ている感じだと思いますが、手振れ補正は電子式でレンズ式などの機械式ではないので、効果は薄いかもしれません。
普通のスナップだけならいいとは思いますが、暗い場所はすぐフラッシュかもしれません…

書込番号:5430933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

[5408961] 画質の綺麗な・・の続きです。

2006/09/07 15:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 applewineさん
クチコミ投稿数:25件

[5408961] 画質の綺麗なコンパクトデジカメについて・・のスレが長くなってしまいましたので、分岐させて頂きました。
宜しくお願い致しますm--m

書込番号:5415527

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/07 15:50(1年以上前)

前スレッドは↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5408961
途中からの方は前スレッドで流れを把握して・・・(^^;


お節介屋のfioでした(^^;

書込番号:5415536

ナイスクチコミ!0


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/09/07 16:23(1年以上前)

http://pictuerassembly2.hp.infoseek.co.jp/newpage2.htm

50iと比較してみました。
全てISO100です。

書込番号:5415592

ナイスクチコミ!0


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/09/07 16:40(1年以上前)

比較してみると、正直な感想は
『状況による』かも・・・・って感じですかね・・・。
実は、これ以前に、比較したものがあったのですが
50iとF30で、あまり差がない画像があって
HPビルダーで編集途中で、ちょっとミスしてしまい
その画像が、消えました・・・(T_T)

時間帯や、光の具合などにもよるかもしれませんが
マルチ測光かスポット測光で、露出補正-0.33くらいにして
ISOオート400か1600に設定すると
近いモノがあるかも・・・・・・しれません・・・。
(ちょっと断言出来ませんが)
一度、設定すれば消えないと思います。

fioさん
すみません、お世話かけましたm(_ _)m

書込番号:5415627

ナイスクチコミ!0


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/09/07 16:46(1年以上前)

ついでに、うちのプリンターは
EPSON PX-G920です。
メモリーカードを差し込むところはありません(^^;)

書込番号:5415637

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/09/07 17:05(1年以上前)

どこかの別スレにも書きましたが、fujiの画ってどことなく消化不良を感じます。そう思ってる人も少なくないみたい。

書込番号:5415677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/07 18:01(1年以上前)

>出来る限り鮮明な画像を写せるコンパクトデジカメを探したいと思い、色々検索しております。どなたか「これは?」という機種をご存知ないでしょうか?

初心に戻って…いろいろお聞きしたところ「鮮明な画像」をお探しなので、露出が明るいF30やIXY800ISのようなカメラは、発色が良くてもα-sweetD一眼のように色が深く見えない場合もありますので、露出が明るすぎない物では、ニコンP4で彩度を上げて輪郭強調を使うか、ペンタックスA20(まだサンプルもなくA10のイメージで検証が必要です)がいいかもしれません…あくまで個人的に…

書込番号:5415807

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/07 18:11(1年以上前)

前スレの流れをきちんと把握していなくて恐縮ですが…。

「リコー GR-DIGITAL」

これを検討してみてはいかがでしょう。
コンデジの中ではかなり高価な部類の上、28mm相当の広角
1本勝負(ズームが一切できない)という異色のデジカメですが、

・一眼レフよりコンパクトで持ち運びに苦がないこと
・繊細な描写と、奥行き感が欲しい

ということであれば、まさに筆頭ではないかと。
単焦点ということで、特に構図に関してはかなりの腕が
求められると思いますけどね(^^;

F30は(もってないですが)室内や夜のスナップで他にない
威力を発揮するカメラですから、併用されてもうまく
使い分けができるのではないでしょうか。

書込番号:5415835

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/07 19:25(1年以上前)

始めまして、applewineさん

F30を持っている身としては興味深く
前スレッドから拝見していました。
F30、室内や夜のスナップでは現在これ以上
のデジカメは無い!って感じですが、
日中の撮影は其れなりに満足してます。

しかし時々、アレーってな時も私の場合有ります。
私の場合はWバランスで、見た目と違うなぁ?
って思うのです。

調整をイッパイして好みの画質になったとしても
実用性は低いので、気になる機種を手にしてご自分の目で、
比較するのが、一番だと思います。

希望から外れた機種はYahooオークションで、
売れば、少しの間レンタルして貰ったと思えば
安いものです。

この案は如何でしょう?(^^)






書込番号:5416001

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/09/07 19:30(1年以上前)

 ペンタックスとキヤノンは使ったことありませんが(デジカメ)、一般的なその他のメーカーで「鮮明」って感じはオリンパスが一番だと感じます。

 好みの話なので個人的にはフジとニコンの使用頻度が高いですが・・・。

書込番号:5416014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/07 20:45(1年以上前)

適当takebeatさん、
>これは高感度で暗目の場所を撮影したときのノイズ低減に一役買っているので
>ある意味必要悪です
Z1000 の掲示板でも書きましたが、3つの理由からその意見には賛同できません。
・CCDのノイズは受光量に依存せずに発生するノイズだけではない
・露出を揃えた比較でも、F30 は低ノイズである
・暗ノイズの影響がほとんどない明るさでも状況により明るめに撮影されるため、ノイズ低減を意図している訳ではないと思われる
applewine さんの質問とは逸脱しますので、詳細は機会があれば。

>CDの大きさが大きい分解像力においてはF30が勝っていますがapplewineさんは
>解像力にはあまり関心が無いみたいなので

疑問が1つあります。CCDの物理的な大きさが感度に影響を与えることはありますが、解像力(光学的に言えば分解能でしょうか?)にそれほど影響を与えるものなのでしょうか?
また、applewine さんは、当初「ご指摘を受けて見直してみると輪郭がはっきりした写真が好みのようです。」「細部の輪郭がぼやけているのが気になります。」と書き込んでいますから、むしろ解像力に大きな関心があるかと。

書込番号:5416228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/07 21:16(1年以上前)

applewine さん、

明るさについて:
40i の写真は陰の向きを見ても順光で、露出を合わせやすいのに対し、F30 の方は逆光ですので露出は自動では合わせにくい状態です。ですから、同じ条件で撮ればまた違った結果になったかもしれません。
applewine さんの不満点は色味ではなく、明るさ(露出)とフォーカスということは明確なのですから、先に上げた通り、風景モードを使うか、画面全体で明るさを調整する「アベレージ測光」を使うと良いかもしれません。アベレージ測光は、被写体(≒画面中央)に露出を合わせるのではなく、画面全体に合わせますから、極端な状況でなければ白飛び、黒潰れを最も抑えられます。実際、マニュアルでも風景などにはアベレージ測光を勧めています。
ただ、経験ではアベレージ測光では被写体の露出が画面周辺に引っ張られて暗くなってしまうこともあるので、「アベレージ測光+露出 +1/3」でオート代わりに使うのがお勧めです。

1つ質問なのですが、フラッシュオフの写真でも私には「暗く」見えませんでした。applewine は暗かったのでフラッシュオンの写真を掲載したとのこと。applewine さんの「好み」はそれほどまでに微妙なものなのでしょうか?

フォーカスについて:
40i が画面全体にフォーカスが合っているとご指摘ですが、i40 は F9.8 という物凄く絞った(F30 でも最大限絞っても F8.0)状態で写しています。これは 40i がズームレンズではないため、絞ることでピントが合う距離(被写界深度)を稼ぐためです。結果として、奥行きがある場合でも、どこでもピントが合うことになります。(逆に背景をぼかすようなことはできない)

もし、本当に 40i と同じような被写界深度を望まれるなら、絞り固定の F8.0 で撮影されることをお勧めします。逆にズームレンズの良さであるぼかし、奥行き感を失うことになります。また、絞ってしまうことで、折角の F2.8 という明るいレンズを失うことになります。
どちらかというと、ズームレンズに慣れていただいて、どこにフォーカスを合わせるか、ということをもうちょっと注意された方が良いかと思います。そのためにも、半押し、フォーカスロックというのを慣れることをお勧めします。
風景モードはオートよりもうちょっと絞るようですので、やはり風景モードが良いかと思います。
この点についてはどの機種を買ってもズームレンズなら付いてくる問題なので、慣れることをお勧めしたいです。

書込番号:5416328

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/07 21:47(1年以上前)

on the willowさん、

それ、ズームか単焦点かは関係ないんじゃぁ…?(^^;

書込番号:5416461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/07 21:53(1年以上前)

>それ、ズームか単焦点かは関係ないんじゃぁ…?(^^;
絞りの件ですか?

書込番号:5416482

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/07 21:59(1年以上前)

「フォーカスについて:」以降に書かれている、

> ズームレンズではないため、
> 逆にズームレンズの良さである
> ズームレンズなら付いてくる問題なので、

これら全てでです。解説願えますか?

書込番号:5416514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/07 22:18(1年以上前)

???
ボケ、被写界深度は、ズームレンズによるものではなく、絞り(絞り羽)による効果だと言いたいのでしょうか?
コメントしようにも、何を仰りたいのか良くわかりません。

書込番号:5416591

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/07 22:57(1年以上前)

ん〜、噛み合ってないのかな。

では一つ確認したいのですが、[5416328] の最後の主張は、

「画面全体にフォーカスが合わないという問題(不満)は」
 どの機種を買ってもズームレンズなら付いてくる問題なので、
 慣れるしかない」

という意味でしょうか?(Yes/No)

もしYesなら、それは違うんじゃないですか?というのが私の主張。
(つまり被写界深度云々はズームレンズだからとか単焦点レンズ
だからとかは本質的に関係ない)。

もしNoなら、私の読解が間違ってたということでご勘弁。

#注:念のためですが揚げ足を取る意図ではないですよ。
#多分、Noだとしたら私同様に誤解する人が出てきそうな予感がしたからです。
#・・・・・・・Yesだったら…、どうしよう(どきどきどき・笑)

書込番号:5416760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/07 23:36(1年以上前)

LUCARIOさんの指摘で調べて気づいたのですが、40i は単焦点AFレンズなんですね。てっきり単焦点パンフォーカスレンズかと思ってました。

どちらにしても applewine さんの 40i の写真は F9.8 まで絞っているので、被写界深度が深くなっていると思われます。ですので、画面全体でフォーカスが合っているように感じるのでしょう。

>つまり被写界深度云々はズームレンズだからとか単焦点レンズ
>だからとかは本質的に関係ない

それは正にその通りです。同意します。
ただ、逆に、一般的なズームレンズ付きコンパクトデジカメで、オート撮影時に F9.8 まで絞り込むケースってあるのでしょうか?
少なくとも F30 では、どうしても同様の被写界深度が欲しければオートでは無理で、F8.0 まで絞る必要はあります。
そして、それは他社の一般的なズームレンズ付き機種でも同じでしょう。それでは、常に F8.0 固定で使うべきかというとそれも疑問です。メーカーによっては絞りは開放固定で ND フィルターで切り換えってのもあるぐらいです。それではどうしようもありません。買い替えでも解決しづらい問題です。ですから、「一般的な絞り羽付きズームレンズの挙動に慣れてください」と言いたいのです。

ちなみに、パンフォーカスでもないのに F9.8 まで絞り込むのが疑問でしたが、40i は F2.8/F9.8 切り換え式、ISO200 固定、SS 最大 1/1000 でした。ですので、F2.8 を使うには、シャッタースピードが足りないですね。

書込番号:5416929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/09/08 00:04(1年以上前)

applewineさんがすべきことは、ここでスレを伸ばして取り留めの無い薀蓄を聞くことではなく、
とにかくいろんなカメラの写真を一枚でも多く見ることでしょう、

幸いにも価格.comにはそのための写真が揃っています、

例えば
F30
http://kakaku.com/jump.asp?Type=7&CPCD=4travel001&PrdKey=00500810985

Z3
http://kakaku.com/jump.asp?Type=7&CPCD=4travel001&PrdKey=00500810997

800is
http://kakaku.com/jump.asp?Type=7&CPCD=4travel001&PrdKey=00500210974

P4
http://kakaku.com/jump.asp?Type=7&CPCD=4travel001&PrdKey=00501610964

等など、いずれも素人のような人が普通に旅行に行ったときの写真で変に請った写真が少なくカメラの地の部分が見ることのできる非常に参考になる写真ばかりです。

もし他に自分の好みの写真が多く存在するカメラがあればそれに買い換えるもよし、どのカメラもそんなに違わない矢と思う事もあるでしょうし、

applewineがすでに他人の意見を聞く段階ではないのは確かです、あなたがあなた自身の目を信用しましょう。

書込番号:5417039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/08 00:15(1年以上前)

なんか話が錯綜してますね。
前スレを読んで、applewineさん のアルバムを見て「何が問題か」「どうすれば良いのか」を考えてあげた方が良いと思うのです。
αSweetD や 40i には問題が無い。F30 の画像に問題があるそうですから。

アルバムの画像に関しては問題は露出とホワイトバランスですね。

F30 を使い続けるのなら露出のマイナス補正を念頭に入れる。そうでないなら露出補正の不要な機種を購入する、なんでしょうけど、あの場面で露出補正しないで大丈夫な機種なんてありますか?
私は知りません。

ホワイトバランスはあの場面ではマゼンタ気味です。また [5415592] 朱瑠津さん のアルバムを見ると青っぽいです。
でもホワイトバランスの問題ってどの機種も多かれ少なかれ抱えている問題なんですよね。

あとは 40i は線の太いシャープネス処理で、対する F30 は繊細な描写の違い(に違和感を感じている)といったところでしょうか。


ということで、私の方から提案というのは特に無いのですが、αSweetD と S3IS を使っている経験から言わせてもらえば「800IS にしたからといって問題は解決しない」ということです。むしろ(デフォルトで使う気なら) 800IS は止めておいた方が良いと思います。
最近のキヤノン機のデフォルトでは、αSweetD の色合いには遠く及びません。
・WB が赤黄色い。
・原色の彩度が低い。
この他にも色々ありますけど、とりあえずそんなところです。

書込番号:5417089

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/08 00:18(1年以上前)

on the willowさん、

ああ、なるほど、つながりました。

ズームレンズ(AFズームレンズ)と対比させていたのは、
「単焦点パンフォーカスレンズ」(つまり初代エクシリムとか、
写ルンですのレンズ)だったのですね。了解しました。

#今はパンフォーカスのデジカメってあるのかなぁ…。
#実は初代エクシリムみたいなの欲しいんですが…
#…もうちょっと画素数あれば(^^;

> 一般的なズームレンズ付きコンパクトデジカメで、オート撮影時に F9.8 まで絞り込むケースってあるのでしょうか?

ないですねぇ…。というか、コンデジは撮像素子が小さい
関係で総じてレンズの実焦点距離がめっちゃ短いですから、
開放でも被写界深度はかなり深いです。
むしろ、絞ると回折か何かの影響でかえってボケてしまう
こともあります。

#今、初代エクシリム(EX-S1)のスペック見て驚いたんですが、
#なんとF2.5でした。これでもパンフォーカスになるんですね。
#ちなみに写ルンですはF10です。

> パンフォーカスでもないのに F9.8 まで絞り込むのが疑問でしたが、(中略)
> F2.8 を使うには、シャッタースピードが足りないですね。

なるほど。だいたいコンデジで絞りを絞るのって、
ほとんどシャッター速度が足りない時の露出合わせに過ぎない
気もしますね。ウチのR3なんてモロにそうです。
風景モードでも基本は確か開放でしたので(^^;;;


…で、話を本題(F30でいまいちシャープな写真にならない?件)
に戻しますが、多分、被写界深度の問題ではないと思うんです。
レンズの解像度も相当高いようなので、やはり疑わしいのは
画像処理の結果かな、と。

他社(特に最近のパナ?)よりは遥かにうまくやっているとは言え、
最低感度でもノイズを潰す傾向が強いですから、それに伴って
細部が怪しくなるのはやむをえないですね。
おそらく、完全にブレもボケもなくきっちりと写った場合は
良いのでしょうけれど、微妙に手ブレ被写体ブレを起こしたり、
微妙にフォーカスを外したりするとその部分が崩れてしまう
のではないでしょうか。

#スレ主さんの韓国(?)の町並み写真を見ても第一印象で
#そう思えました。あまり良く見てないのであくまで第一印象ですが(^^;

ある程度はパソコンでのレタッチ等で改善できるのですが、
スレ主さんはあまりそういうのに煩わされず、カメラから直で
出て来た絵に精細感を期待されているのですよね。

うーん。

私としては、(上にも書きましたが)「F30とは別に」
精細型風景切り取り専用カメラ(^^;;;)として、リコーの
カメラをお勧めしたい所です。

GR-Dはちょっと…ということであれば、ぼちぼち新型登場で
値崩れが始まったらしい、Caplio R4も悪くないと思います。
どちらにしても、(良い悪いではなく)フジのカメラとは
「真逆の絵」を吐きますから。

下記はご参考です。R4のいっこまえのモデルであるR3で撮影
したものの例です。開くと原寸大で出てくるので、さすがに
それだとノイズや甘さが目立ってしまいますが、一度PCに
画像を保存してもらって、画面フィットサイズ等で見てもらえると
感じが掴めると思います。結構、精細感あるでしょ?

http://myalbum.ne.jp/user7/fe830866/2

#その代わりノイズはもぉ…F30と比べたら鰻と鮫ですね。
#って喩え悪すぎるか(笑)



P.S. 適当takebeatさん、
一応サンプル出したんでご勘弁ね〜〜〜(^^;;;;;

書込番号:5417099

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

赤ちゃんの撮影

2006/09/10 17:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:10件

先週、愛娘を撮るためF30を購入しました。
 生後3ヶ月あまりなので、室内で撮ることが多いです。
 出来上がった写真をみると、ISO3200のせいか、どうもノイズが多いです。
 いろいろモードがありますが、まったくの初心者のため、どれがいいかわかりません。
 初心者でもわかるような説明をしていただけたら、幸いです。

書込番号:5425914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/10 17:50(1年以上前)

シーンポジションで人物を選ぶと、ISOが800より上がらなくなるのでいいかもしれません。ただ、マクロモードには設定できなくなるので、ちっちゃな赤ちゃんだともっと寄りたくなるときもあるかもしれませんから、そうした際はMモードでISOを800に固定するといいかもしれません。

あるいはフラッシュOKなら、Mモードでスローシンクロを使えばiフラッシュの効果でいい感じに撮れる場合が多いですから、割とおすすめですね。

書込番号:5425974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/10 17:55(1年以上前)

補足です。

Mモードのスローシンクロですが、マクロモードに設定するといきなり絞りがF8まで絞り込まれて不自然になりますから、フラッシュ撮影の際はマクロは使わない方がいいと思います。

書込番号:5425986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/09/10 17:59(1年以上前)

・上部のダイヤルをMモード
・Fボタンから、ISOを選択

書込番号:5425994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/10 18:03(1年以上前)

 プルートさん、えびえびさん、早速のお返事ありがとうございます。
 こちらの書き込みでよく目にする、「絞り」とか「シャッタースピード」って、どういう意味でしょうか?
 あと、A4サイズぐらいまで引き伸ばすなら、ISOは高いほうがいいのでしょうか?

書込番号:5426007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/10 18:16(1年以上前)

>「絞り」とか「シャッタースピード」って、どういう意味でしょうか?

どちらも撮像面に当たる光の量を調節するための機構です。

「絞り」は、レンズの透過光量を絞ったり開いたりして調整するもの。
「シャッタースピード」は撮像面に光が当たっている時間です。1/60秒とか1/125秒とかいった値で表されます。ズームが広角側であれば、大体1/30秒より遅いと手ぶれ注意報です。

書込番号:5426036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/10 18:25(1年以上前)

>A4サイズぐらいまで引き伸ばすなら、ISOは高いほうがいいのでしょうか?

引き延ばす場合に限らず、ISOは低い方がきれいに写ります。
高ISO感度の利点は、シャッタースピードが稼げてブレに強くなることですが、低ISO感度より画質は悪くなります。

書込番号:5426061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/10 18:42(1年以上前)

 ええー、そうだったのですか。
 感度が高ければ画質がきれいなのだとばかり思って、ずっと3200で撮ってました。
 これからは、Mモード、ISOを800に固定しようと思います。(フラッシュはまぶしそうなので使わない)
 絞りはどれくらいがいいのでしょうか?
 あと、50センチぐらいで撮ることが多いのですが、マクロモードにするべきでしょうか?普通モードで撮るのと比べるとどう違うの?

書込番号:5426116

ナイスクチコミ!0


SAWMさん
クチコミ投稿数:27件

2006/09/10 19:04(1年以上前)

>「絞り」とか「シャッタースピード」って、どういう意味でしょうか?

絞りとシャッタースピードの効果については、取扱説明書のP50−P51あたりに書いてあります。
ISO感度にしても、P63に書いてありますので、参照されてはいかがでしょう。

あと、ISO800固定では屋外などでは明るすぎて支障を来たすような気がします。個人的にはISO AUTO(1600)あたりが使い易いと思います。

書込番号:5426177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/09/10 19:05(1年以上前)

>これからは、Mモード、ISOを800に固定しようと思います。(フラッシュはまぶしそうなので使わない)

室内ですので厳しいと思いますが,可能であればISO400までが綺麗です.(ISO AUTO400のモードがあります)
日中や寝ているときなどは何枚か撮れば手ぶれ,被写体ぶれなくとれると思います.
がんばってかわいい写真をたくさん撮ってくださいね.

書込番号:5426180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/10 19:18(1年以上前)

フラッシュを発行させない場合は、マクロとマクロでない場合の違いは近くまで寄れるか寄れないかしかありません。
ただ、マクロにしなくても広角側なら35cmくらいまで寄れますから、とりあえず人物モードでフラッシュ発光禁止にしておけば、後は何も考えなくても割といい感じに撮れる場合が多くなるんじゃないかと思います。

絞りとシャッタースピード、ISOの関係は覚えておいた方がいいですが、基本オートのカメラなので、最初からあまり難しいことをやろうとしない方がいいかもしれません。

後、Mモードを使う場合はSAWMさんのおっしゃるとおり、ISOオート1600にしておいた方が安全ですね。例えISO1600まで上がっても、ISO3200よりは大分きれいですから。

書込番号:5426215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/10 19:58(1年以上前)

>マクロにしなくても広角側なら35cmくらいまで寄れますから

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/specs.html

マクロモード以外では、最短撮影距離は60cmのようです。
私のF30でも、35cmではAFしないようです。

書込番号:5426361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/10 20:05(1年以上前)

まずは AUTO で撮ったときはどうですか?
ノイズは多いですか?

書込番号:5426384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/10 20:27(1年以上前)

じじかめさん

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1637277&un=138596

ちょっと分かりにくいし、公開を目的としていないのですごくいい加減で申し訳ないのですが、これ、紙を物差しの40cmの部分に貼って、レンズの先端を5cmの位置に合わせて撮影しています。
EXIFを見れば分かりますが、マクロモード、オフで、フォーカス、良好となっています。
34cmまで近づくとピントが合わなかったので、私の個体は35cmがぎりぎのようでした。

書込番号:5426474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/10 20:41(1年以上前)

すいません、訂正です。

誤・私の個体は35cmがぎりぎのようでした。

正・私の個体は35cmがぎりぎりのようでした。

ですm(__)m

書込番号:5426530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/10 21:50(1年以上前)

 みなさん、本当にありがとうございます。
 今までは、フラッシュを使わないために、N/SPで撮影していました。さきほど、オートで撮影してみると、肌がやけに白っぽく写っていました。蛍光灯の下での撮影のせいかもしれません。
 50cmぐらいの距離だったらマクロで撮影したほうがいいのでしょうか。

書込番号:5426878

ナイスクチコミ!0


SAWMさん
クチコミ投稿数:27件

2006/09/10 22:05(1年以上前)

マクロは花や虫、小物などの小さな被写体を撮影するのに使用します。3ヶ月のお子様はそんなには小さくないので、60センチ以上離れて、ズームを使用した方が良いと思います。

それから、肌が白っぽいとのことですが、ストロボは発光禁止ですか?(最短撮影距離より近くで発光したのか?と思ったので)

書込番号:5426963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/10 22:21(1年以上前)

 発光禁止にしています。
 ホワイトバランスで蛍光灯を選んだときは、自然に近い色合いになるのですが、モードをオートにすると、白っぽく写りました。

書込番号:5427049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/11 00:33(1年以上前)

ぴっころ坊やさん まず取り扱い説明書を良く読んでください
色々なモードや機能がありますが 分からなくてもきれいに撮れるように オートモードがあります

とりあえず オート(赤いマークのフルオート)でフラッシュの発光を発光禁止で撮影されることをお勧めします

ホワイトバランスを変えられると言うことは オート(M)モードで撮影されてますよね フルオートで不都合を教えていただくと かかりやすいと思います

どの程度の初心者さんか分からないので こんな答えになってしまいますが とりあえずPCに保存とか 印刷とかは出来るんでよね

書込番号:5427662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/11 11:54(1年以上前)

@ぶるーとさん、お手数ありがとうございます。
35CmでAFの合焦ランプはついたのでしょうか?
私のF30では、点滅していたのですが・・・(個体差?)

書込番号:5428502

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/11 12:53(1年以上前)

この様な比較大好きです(^^)
昼休みにやって見ました。

広角端レンズ前から約30cm(29.5)で
通常撮影モードでAFしました。

因みにファームはVer1,02です。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1637803&m=0

書込番号:5428659

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

劇場で「使える」コンデジ

2006/09/11 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:3件

用途に合ったカメラがなくて、困っています。

私が使用する状況のほとんどが、劇場やホールで演者さんを写すためにデジカメを使用しております。
やはりカメラにとってかなり厳しい条件のようで、何種類か使ってみたのですが、ほとんどが手ブレや被写体にノイズの乗った、使えないような写真ばかりで、いまだに満足のいくカメラに出会っていません。(現在はLUMIX DMC-FX7を使用しております)
撮影できる公演はかなり少ないので、できるときはなるべく失敗のないようにしたいと思い、買い替えを検討していたところ、高感度が売りのF30にたどり着いた次第です。

この機種で、劇場(自分の周りは暗く、舞台照明だけのところの人物を撮影する)での撮影する実力はどのくらいのものでしょうか。
また、この機種よりも向いているカメラがあるようでしたら、ぜひお教えください。
その際、劇場で使用しますので、
・3倍以上のズーム必須(ズームを多用します)
・シャッター音が出ないこと
・フラッシュを使用して100枚以上撮影できるバッテリー
を重要視しています。

書込番号:5428781

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/11 14:01(1年以上前)

3倍以上のズームでF30並だとすると、カタログスペックからだけですが同じ富士の6000fdもチェックしてみてはいかがでしょう?

これでもNGならば、撮像素子自体のサイズを上げてSONYのR1とか・・・

書込番号:5428821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/11 14:05(1年以上前)

パナ・・・FZ7  FZ50
フジ・・・S6000 S9100
あたりでどうでしょう!?
この4機種は音を消すことも出来ますし
10倍以上の望遠もついています



書込番号:5428828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/11 14:27(1年以上前)

かなり大きめになりますが、SONY DSC-R1が用途にあっている
ように思います。ストロボ撮影がOKなら、アクセサリーに大型
外付けストロボが用意されています。ただ、ノイズを積極的に
落とすチューニングでは無いようなのでISO800〜1600はNR
(ノイズリダクション)処理する必要があるかも知れません。
NR処理しても解像感の耐性は高いと思えます。

小型で手頃な価格なら、F30や6000fd、被写体が動かないなら
光学手ブレ補正が付いたFZ50なんかも、以前のパナ機に比べると
だいぶNR処理を深めにしてきてますから、見やすくなってます。

(似たような書き込み内容になってしまいましたが・・・(^^;)

書込番号:5428866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/09/11 14:35(1年以上前)

手ぶれ防止に、一脚を使用した方が良いと思います。

出来れば、本番前のゲネプロで撮った方が
良い写真が撮れる気がします。

書込番号:5428879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/11 16:10(1年以上前)

早々のコメント、本当にありがとうございます。

>fioさん
S6000fdですか!手元のカタログになかったので見逃してました。
確かに用途に合ってそうなスペックですね。広角撮影ができるのも良いです。
劇場の最前列あたりに座ってしまうと、ほとんど中心しか取れなくなってしまうので…盲点でした。
R-1は、私の写真ライフではオーバースペックかも…。

>はる…パパさん
やっぱりパナとフジがお勧めですね。強いですね、両社。
FZ7やFZ50も、一応候補に入ってます。
ただ、劇場のようなくらい空間で、はたしてあの望遠を使いこなせるかどうか疑問だったので、知らず知らずのうちに第2、第3候補に下げていました。(FX7の3倍でも激しく手ブレする人間ですので(泣))
やっぱりグリップが大きいほうが安心感があります。

>くろこげパンダさん
F30もお勧めに入ってますね。コンパクト機の中では、やはりこれになるんでしょうか。
パナのNR処理について、ちょっと疑っていたので、FZ50についてのコメントは参考になりました。

>ムーンライダーズさん
一脚については、使用できればベストなんですが、私はスタッフでなく一観客という立場のため、周りのお客さんのことを考えるとちょっと使用できる状況でないんです。
同様の理由により、ゲネプロを見る立場にもないんです。
そういう意味で使える限界は、ネックストラップくらいでしょうか。
いずれにしても手ブレ補正に頼らずに、手ブレを押さえるのが第一ですね。

コンデジでの選択はF30位しかないようですね。
高倍率ズーム機はあまり手にとってないですので、ぜひ確認してみたいと思います。特にS6000fdは未見ですので楽しみです。

画質評価はいろいろなサイトでやっているのですが、劇場撮影写真(またはそれに近い状況)を比較する術が皆無ということは、「デジカメでとるな」ということなんでしょうか。
ただ、銀鉛にもどるには現像コスト云々でやっぱり難しいので、技術の進歩を激しく望んでおります。

書込番号:5429058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/11 17:37(1年以上前)

FZ7?かFZ30?の口コミ板で、劇場での写真見たことがあります

あちらの板で質問すれば 写真をアップしてくれる方がいるかもしれませんよ・・・

書込番号:5429276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/11 20:57(1年以上前)

はる…パパさん、ありがとうございます!
FZ7の口コミ板からFZ20の写真を見ることができました。
撮影状況等、詳しく確認できましたので、大変参考になりました。
FZ50でのイメージもできましたので、こちらも詳しく調べてみたいと思います。

ただ、1010万画素は私にとってはインフレ気味です。

書込番号:5429857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F30
富士フイルム

FinePix F30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

FinePix F30をお気に入り製品に追加する <811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング