
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月4日 17:21 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月4日 11:10 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月4日 02:44 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月3日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月3日 15:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月3日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
絞り優先モードで撮影する時に、時々F値が2.8まで下げられない時があります。
3.2までは下げられますが、3.2が表示されると左矢印が消えてしまいます。
マニュアルモードに切り替えたり、ISOを変えたり色々いじっていると直るのですが。
これは仕様なのでしょうか?故障でしょうか?
0点

絞り優先モードで撮影する時に開放F値 F2.8〜F5 と なります
広角側F2.8〜F8
望遠側F5〜F8
書込番号:5406863
0点

なるほど。
2.8か5かどちらかなのかと思っていました。
中間だと、F値も中間になるのですね。
故障ではなくて安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:5406912
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
皆さん、こんにちわ。
私、現在F420を使用しております。
画質には不満はないのですが、電池の持ちが悲しくなるほど
短いのでF30に買い替えを検討しています。
モニター使用時100枚ということですが、実撮影では50〜70位かと感じますし数日経つと使わなくても電池切れマークがつきます。
更に、問題は電池を入れ替えると日時設定やSET-UP項目が全てリセットされてしまい、再設定し直さないといけないのがなんとも手間なのです。(この作業でもどんどん電源が減っていくかんじで・・)
そこでご質問なのですが、F30は電池の入れ替えで設定がリセットさてしまう事はないのでしょうか?
あるいは、AC電源から直接本体で充電できるのでしょうか?
電池の持ちはどうでしょうか?
質問ばかりですいません。
0点

>実撮影では50〜70位かと感じますし数日経つと使わなくても電池切れマークがつきます
バッテリーの寿命だと思います。
>電池を入れ替えると日時設定やSET-UP項目が全てリセットされてしまい
バッテリーを取り外しても約6時間は設定が保持されます。
設定保持のための内蔵電池が寿命かもしれません。
>F30は電池の入れ替えで設定がリセットさてしまう事はないのでしょうか?
F30もF420同様、約6時間設定が保持されます。
私なら買い替えの前に単4形ニッケル水素電池で試してみますね〜
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
書込番号:5379672
0点

>F30は電池の入れ替えで設定がリセットさてしまう事はないのでしょうか?
F30のバッテリーを取ってもリセットはされないですよ。
6時間もつんですね。
>AC電源から直接本体で充電できるのでしょうか?
本体に電源コードを差し込み充電します。
>電池の持ちはどうでしょうか?
電池の持ちは580枚撮れるとうたってるだけありなかなか電池
マークが減らない感じですよ。
書込番号:5379729
0点

m-yanoさん
お返事ありがとうございます。
電池は純正を数個持っていて入れ替えながら使っているのですが、
全てそんな状況です。
電池が寿命と言うより本体の放電がひどいのかな?
なんて思っていました。
内臓電池には電池から補充されないんですかね??
サポートに聞いてみた方がいいかもしれませんね。
家族が持ってるキャノンのコンデジはバッテリー以外に小さい電池を入れる所があって、その電池で日時設定とかを維持してるみたいですのでそういうタイプの方がいいかも?ですね。
書込番号:5379734
0点

優のパパ2133さん
お返事ありがとうございます。
土曜だというのにサポートがやってました。
電池交換には約¥12000かかるそうです。
送料を合わせると約¥14000・・・。
これではF30が買えなくなっちゃう。
ん〜かんがえちゃうな。
ボタン電池なら数百円で交換できるのにこの仕様はこまる。
少しFUJIが嫌いになりました(笑
書込番号:5379811
0点

14000円かかるなら、F30を買っちゃいましょう〜(^^)v
書込番号:5379904
0点

私もF420を持っていた時があります。
当時のNi-H電池で100枚から120枚でしたね。
フラッシュチャージにも時間がかかるし。
F420をさらに使うなら三洋のエネループ電池(単4型)
が良いかもしれません。
自己放電がとても小さいので、長持ちするようです。
F30に買い替えなら、さらに素晴らしい写真ライフが約束されます。
ストロボチャージも早いですし。
書込番号:5380441
0点

既に6ページも進んでるので読む人もいないと思いますが一応報告です。
同社のクイックリペアサービスで見てもらったところバックアップコンデンサーの不具合と言う事で無償修理して貰えました。
有償か無償かは技術者判断だそうで、担当技術者次第では有償となるそうです。
ありえませんね・・・。
コンデンサーの不具合のせいでバッテリーの持ちも悪かったと言ってました。
せめて80〜90枚くらいは持って欲しいものです(カタログ値約100枚)
書込番号:5406203
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
購入済みの方、教えてください。昨日ヨドバシで購入しました。メモリと純正ソフトケース、保護シールのセットものですが、だいぶ安くなってますよ。さて本題。
シャッター半押しでAFが動作しますが、そのときカメラからカリカリと音が出ます。出ること自体は不思議ではないですが、ちょっと大きいかなあ、という気がします。パナのFX8は本体に耳を付けてやっと分かるかな程度のかすかな音ですが、F30は普通に撮影する姿勢での距離でもよく聞こえるくらい、横でテレビが鳴っていてもはっきり分かる程度の音がします。AFのスピードも1秒程度とパナのFX8より遅いです。こんなもんでしょうか。
0点

最初探したときに見つけられなかったのですが、もう一度探したら、この話題は既出でしたね。どうもこの機種の癖とのことでした。音が大きい->機械的ロスが大きい->AFが遅い、な訳ですから将来は改善されるといいですね。
書込番号:5402961
0点

>音が大きい->機械的ロスが大きい->AFが遅い、な訳ですから
そういう訳ではないと思いますが…
音は駆動方式でも変わってくると思いますので。
書込番号:5404092
0点

>F30は普通に撮影する姿勢での距離でもよく聞こえるくらい、横でテレビが鳴っていてもはっきり分かる程度の音がします。AFのスピードも1秒程度とパナのFX8より遅いです。こんなもんでしょうか。
私のF30もAF時のカリカリ音が良く聞こえます。AFのスピードも FinePix F710の方がF30よりも速い様な気がします。
書込番号:5404249
0点

私のもAF時に同じような音がします。最初は気にならなかったのですが気にしたら限がないので気にしないようにしています。みなさんの返信を読んだ限りでは不良では無い様なので安心しました。まあ、こんなもんという事で!
書込番号:5405726
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
パソコンに転送する時の転送速度について教えて下さい。
使用カードはオリンパス製typeHの1Gです。
現在手持ちのカードリーダーはxDカードに対応していなかったので、PM-A900というエプソンの複合機に付いているカードリーダーを使ってデータ転送しています。
6MのFineで撮った映像(大体3MBぐらいでしょうか)の転送にだいたい1〜2秒程度かかります。
typeHなのにちょっと遅すぎですよね?
さすがにストレスを感じてしまうので、I/OかバッファローのxD対応高速カードリーダーを買おうかと考えているのですが、みなさんの転送速度はだいたいどの程度でしょうか?
また、余計なソフトをインストールするのが嫌なので、本体から直接取り込みをした事がないのですが、こちらの速度は大体どの程度なのでしょうか?
分かる方、是非ご教示下さい。
0点

> 余計なソフトをインストールするのが嫌なので、
> 本体から直接取り込みをした事がない
OSから見れば、カメラの存在は単なるカードリーダーと
して認識してませんか? Win2000+F10ではその様に
認識されていますから、専用ソフトをインストールする必
要はないですよ。
速度は、気にしても仕方がないので、失念しております(^^;)
書込番号:5402168
0点

タフガイさん こんばんは!
USBでPC(Win XP)に直接読み込んでいますが
1〜2秒・・・そのぐらいです
また他機種でSDも使っていますが速度は同じくらいです
PCに読み込んでいる間・・・コーヒーブレイクしてるとあっという間ですよ
書込番号:5402268
0点

winXP SP1使っていますが余計なソフトをインストールせずにF30をPCに繋げるだけで認識します。本体から直接取り込みした場合、オリンパス製typeHの1GB使用で速度は100MB辺り45秒位です。エプソンの複合機と比べても速度的に、あまり違いは感じられないと思います。
書込番号:5402276
0点

A900 って Type H や Type M に対応しているのでしょうか?
書込番号:5402310
0点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
専用ソフトをインストールしなくてもリムーバブルディスクとして認識するのですね。
過去ログでPCに繋げた時の使い勝手が悪くなって云々と書いてあったので、てっきり専用ソフトをインストールしなければいけないのかと思っていました。
さて、本題ですが皆さん同じぐらいの速度なんですね。正直以外です。
複合機なので、カードリーダーの性能なんておまけ程度の物だと思って、これに原因があるのかと思っていたのですが。
計算してみると大体 2MB/s って感じでしょうか。
typeHは8.0MB/秒〜15.0MB/秒らしいのですが4分の1以下ですね。
SDカードの場合は、実測でも同じ程度の速度が出るようですが(高速カードリーダー使用)。
まだ、カードリーダー使用の方のご意見が出ていないのでそちらに期待してみたいですね。
書込番号:5402336
0点

デジカメWatchの記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/05/15/3796.html
テストしているxDは古いタイプって書いてありますが、全体にxDはSDと比較すると遅いみたいですね。
書込番号:5403019
0点

オリンパス製typeHの1GBで、カードリーダー(SANWA SUPPLY の ADR-MLT14SV 量販店で1600円前後)を使って100MB転送した所51秒掛かりました。
(F30本体から直接取り込みした場合100MB辺り45秒位)
私の環境ではF30本体から直接取り込みをした方が速度的に早いです。
書込番号:5404194
0点

ご意見ありがとうございます。
リンクして頂いたケースを見る限り、高速タイプのカードリーダーだと、標準タイプのxDでも3.6MB/s ぐらいは出るようなのでtypeHなら更に良い結果が得られそうですね。
私が購入を検討しているのは、検証で使われているのよりも新しい高速を売りにしている物ですので、もっと良いかも知れません。
もちろんPCのスペック等にも依りますが、自作PCでそれなりのスペックですので問題ないと考えています。
フタロシアニンさんも、わざわざ検証して頂いてありがとうございます。
そのカードリーダーはメーカーサイトで確認できなかったのですが、値段的にも高速タイプではなさそうですね。
やはり、高速タイプのリーダーを購入する踏ん切りが付きました。
しかし、このカメラは評判どおりコンデジにしては素晴らしいのですが、カードだけがネックになっているのは間違いないですね。
また確認できましたら、検証結果を書き込みたいと思います。
書込番号:5404382
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
過去ログを見て見ましたが、良く分からなかったので、質問させていただきます。
XDカードはオリンパスのタイプH1Gを使っています。
カードリーダーはバッファローの古いタイプを使っています。
このカードリーダーは、タイプMでしかも512Mまでしか対応していないものですが、使ってみると何の問題も無く使えましたので使っています。
しかし、最近、F30で写真をかなりの枚数取るようになったので取り込み速度が遅すぎて困ってきました。
そこで、新しいリーダーをと思ったのですが、新しいのを購入して速度が上がるのかとか、メーカーによって速さが違うのかとか調べましたが、よくわかりません。
そこで、カードリーダーを使われているみなさんおすすめ機種を教えてください。
お願い致します。
0点

私は、OLYMPUS社製(韓国製)のtypeHの1GB xDカードを
使っているので、OLYMPUS社製のMAUSB-200を使用しています。
転送速度は、遅いので、ファイル移動時は、休憩がてら
お茶を飲んでいます。
書込番号:5403469
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





