
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2006年8月31日 10:29 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月31日 00:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月31日 00:17 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月30日 23:06 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月30日 21:44 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月30日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
この掲示板を参考にさせてもらい、1ヶ月前にF30を購入しました。メモリーカードは、タイプMはあまり評判がよくないようなので、タイプH・1GBにしました。
ところが旅行でとった写真を確認したところ、30枚近くの写真がなくなっており、かわりに同じナンバーのついた写真が2枚ずつ10組以上ありました。前日に見たときは、すべてあったのですが・・・この掲示板で調べたところ、タイプMでたまにある現象だと書いてありました。このような現象の場合、データを修復することは可能でしょうか?メーカーに問い合わせたのですが、返事がきません。またタイプH・1GBをお使いの方で同じ現象があった方はいらっしゃいますか?
旅行の写真がなくなってしまい、とても悲しく、どうしてよいかわかりません。アドバイスをよろしくお願いしますm(__)m
0点

過去ログを読んでいるのでもうお分かりだとは思いますが、その症状はTypeM/Hの違いによる問題ではなく、
一部のF30本体そのもの問題のようです。
カメラ自体を早急にメーカーに点検してもらいましょう。
書込番号:5380042
0点

お気の毒です。
メーカー様も逃げ腰のようですね。
F30被害者をこれ以上出さないためにも
他機種へ買い換えることをお勧めします。
これでは怖くて、大事な場所へ持って行けませんよね。
書込番号:5380059
0点

データが消えたとのこと、お気の毒です。
データ修復を専門にやっているところもあるようですが、どの程度復活可能かは私もわかりません。私も Type H をずっと使っていますが、何度も満杯になったり、そこから数枚消して撮影したりしていますが、一度もそのようなこと(データの不具合)になったことはありません。
故障は本体を修理に出すのが一番です。
過去ログを読めばご存知だと思いますが、メーカーには対応ファームもあるようです。
書込番号:5380222
0点

あおいとりさん、こんばんは。
F30からメディアを出して、何らかのカードリーダを使いませんでしたでしょうか?
あおいとりさんの症状は、Type-Mのメディアカードを、Type-M未対応(またはType-M対応の為のドライバーアップデート)をしていないカードリーダでファイルを読み込もうとして、ファイルを壊すときの、典型的な症状です。
Type-Mでこれが起こるのは、MからメモリセルがMulti-Level-Cellになっており、「1」or「0」を判別する電圧しきい値が複数設ける高度な技術で、メモリカードの集積度を上げています。IGB以上のxDはType-Mいうのはこれに起因します。
スピードを上げる改善をしているとはいえ、Type-Hも講評はされていなかったと思いますが、1GB以上のものは高い確率でMulti-Level-Cellになっていると思われ、未対応のリーダで読むとType-Mと同じトラブルが発生すると思います。
簡単に想像できますが、メモリセルに1bitよりも多くの情報を記憶できるようになると、物理アドレス指定そのものが変わりますので、アドレス指定の変更に対応していないコントローラー(リーダ内)でアクセスすると、中の情報はミチャクチャになります。
xD、スマートメディア以外のカードは、カード内にコントローラーを持っており、アドレス指定はカード内で完結しておりますが、xDの場合は、メモリに直アクセスですので、xDにアクセスするデバイス全てで対応していないと、重大トラブルとなります。
過去の例から、あおいとりさんの症状は、ファイル本体は壊れておらず、メディアにあるデータテーブル(ファイル本体を格納しているメモリセルの番地を記憶しているデータです)が、壊れている可能性が高いです。
そして、この場合、データテーブルを頼りにファイルにアクセスするOSの管理下では、ファイル本体にアクセスはできません。
フリーのデータサルベージュソフトなどでファイルを救出できないかと試せば試すほど、本体のファイルを新たなデータで上書きして壊してしまいますので、とくかく、かにもせず、信頼できそうなデータサルベージ(リカバリーサービス)に依頼する事です。
カードリーダのトラブルについて、よろしければ小生の稚拙なカキコですが、[5333304] をお読み下さい。
そこにいくつかの書き込み番号が書いてありますので、そちらのカキコと、更にそのカキコから貼られているリンク先を良く読んで下さい。
F30は、大変気に入っているのですが、今回の一連のFujiのサポート対応には残念な気持ちを拭えません。
これだけ、とぎれもなく、この有名掲示板でトラブルが報告され、しかも、サポートや修理センターに相談したと書かれておりながら、「聞いたことがありません。」は無いだろうと思います。とくにサポートは電話番号が1本であり、情報の共有化をしていないことはないと思います。
そして、カメラにトラブル原因があると言うなら、故障を抱える特定のユーザにだけ特別なファームで、対応するのは止めて欲しい。これだと、ファームウェアで、F30の個体差を調整する事になります。
ファームのアップデートとは、あまねく希望する全員に配れるものであり、特定の固体にだけ適応するものではありません。(Fujiのホームページではファームはアップされていません。)
私は、PC-F30をUSB直接接続環境下でデータ吸い出ししていますが、Type-MからType-Hに変えてから、トラブルはありません。
書込番号:5380251
0点

↑ 誤字脱字、変な表現等、申し訳ありません。
文脈から、文意をご判断下さい。
書込番号:5380255
0点

あおいとりさんのご質問からは、外れて恐縮ですが、ついでにもう一つ。。。
カードリーダ派の方が多いと感じていますが、xDカードは端子の露出度が高く(というか、更にはカード外装面と端子面の高低差も殆ど無く、むき出していると言う感じです)、静電気にセンシティブな構造です。
今は夏で湿度が高く、ある程度ラフに扱えますが、冬場、化繊の服(特に袖部)や化繊の絨毯等、の静電気で、簡単に壊れます。
昔、袖から飛んだ静電気で、フラッシュを壊した経験があります。
カードリーダの方が速くて便利だし、F30のUSBの端子は小さくて、何度も抜き差しするのは抵抗があるかも知れませんが、カードリーダもリスクがあります。
こういう私自身も、近い将来カードリーダを買い、両方使うつもりです。
両方の長所とリスクをよく考えようと思います。
書込番号:5380335
0点

なるほど〜
USB直接接続環境下でデータ吸い出しすることであおいとりさんのような症状が起きないならF30買っちゃおうかな。
F420の内臓メモリーも死んだことだし・・・。
書込番号:5380353
0点

とりあえず、ソフトで復活できるかもしれません。
まずは、お試し版で復活できるか試してみて、復活が確認できたらソフトを購入すれば復活します。
(お試し版は、確認しかできないんです)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005008&MakerCD=29&ProductID=00500810111&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=3#4342173
書込番号:5380383
0点

Fijiのサポートに対し、かなり辛口なことを書いたので、誤解無きよう、一言追加させて下さい。
F30は大変良いカメラで気に入っています。
普通、使えば使うほど、最初に感じた感激が薄れ定期増すが、小生の場合、使えば使うほどいいなあと感じています。
小手先の聞こえのいい機能や数字を追加することで、売り上げの急立ち上げを狙うのでは無く、フィルムメーカが作るとなるとデジカメはどうあらねばならないか(見えたままを残すということです)というカタログ上は地味で、使って貰わないと分かりにくい性能なんだけど、とても本質的なものを追いかけている設計思想も気に入っています。
ただ、Fujiの様な巨大会社になると、開発・設計は良くても、サポートはまるで別会社の様というのもあり得る話で、今はそう感じつつあり、そこがとても残念です。
今回は、サポートで不満な面はありながらも、F30は大変気に入っており、トラブル情報がいろんな方向へ一人歩きしそうなんで(小生もその中の一つの方向ですが(^^;)、いろいろ書かせていただきました。
書込番号:5380413
0点

市販の復活ソフトでは復活できません。
ソフトとて、PCのOS(恐らくWindows)の上で動いているものです。
あおいとりさんの様に、一つのホルダー内に同じ名前のファイルが存在すると言うことは、データテーブルが壊れていますので、修復ソフトがよりどころにする基準が失われています。
メモリセルから直にビット情報を読めるソフトもありますが、ソフト開発者レベルのスキルを必要とするソフトです。
また、そのようなPC上で動くソフトも、Multi-Level-Cellのメモリから読めるかは、現状、未調査でです。
失いたくないファイルなら、お金は掛かりますが、なにも触らず、データサルベージュ(復活)サービスへ出すべきです。
書込番号:5380462
0点

この症状はメディアを本体でフォーマットすれば治るんですか?
私はF420ですがUSB直繋ぎでフリーのビューアーで開いてPCにコピーしてます。
ちょっと気になるのがビューアーで開くとファイルを一個作られてしまいます。
こういうのでももしかしたら影響あるのかな?
個人的には不具合は0ですけど。
内容が見当違いでしたらお許しを!
書込番号:5380594
0点

>1GB以上のものは高い確率でMulti-Level-Cellになっていると思われ
高い確率どころか全部です。そもそもこの技術が確立するまでxDの1GBは出せなかったのです。
512MBまでは当初の製法で問題なかったため、いわゆる無印とTypeM、TypeHが存在します。
書込番号:5380614
0点

早速の返信どうもありがとうございます。落ち込んでいたので、みなさまのご親切なアドバイスがとてもうれしかったです。とても参考なります。カメラは修理に出し、データは修復サービスに出してみようと思います。
悩んで悩んで、ようやく決心し、買ったカメラなので、上手に長くつきあえたらと思っています。結果をまた報告させて頂きます。本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:5380680
0点

>あおいとりさん
>結果をまた報告させて頂きます。
お待ちしております。
> デジイチが欲しい!さん
こんばんは。。
> この症状はメディアを本体でフォーマットすれば治るんですか?
多分、また使えるようになると思いますが、経験したことがないので強くはいえません。データは失います。
> 私はF420ですがUSB直繋ぎでフリーのビューアーで開いてPCにコピーしてます。
> ちょっと気になるのがビューアーで開くとファイルを一個作られてしまいます。
> こういうのでももしかしたら影響あるのかな?
> 個人的には不具合は0ですけど。
恐らくおっしゃっているのは、Index情報ファイルだと思いますが、
ビューアによっては、Index情報ファイルを作るホルダーを指定できるものがありますので、指定できるなら、PCのディレクトリを指定されてはいかがでしょうか?
書込番号:5380849
0点

今回の現象はカードリーダーを使わなくても起きるようですね。ごく最近の出荷ロットでも確認されているようで、神奈川県内のヨドバシの店員さんに確認したところすんなり「メーカーも認識しているようで、現に何件もクレームが来ている。データが消えるという大事なのでリコールになるかもしれません。」と言われました。今時点のロットへ交換しても改善していないようなので、F30に関してはある程度時間が経ってもレシート・ポイントカードがあれば本体・XDカードなど関連品の返品交換を無条件で受けるそうです。店員氏いわく「F30をメーカーに返すだけですから(笑)他の機種に変更されたらどうですか」だそうで。
書込番号:5384176
0点

私も取り込み中にファイルが壊れてなくなってしまいました。
よさこい祭りで外国からのネットの友人と感激の初対面や動画を512MBでしたが満タンに撮って、取り込み中です。
いいの撮れてたのに…二度と戻らない傷心で寝込みました(^^ゞ
正確に書くと、カードリーダーで全部開けたのですが、それをパソコンに取り込む、移動する際に、壊れました。
やはりカードリーダーでの取り込みだったので、人に聞いたり調べたりすると、直接ケーブルで取り込むのがいいみたいですね。
でもカードリーダ使わなくてもおきてるのですか?
ここ見てちょっと心配になってしまいました…とても気に入ってるのに。
書込番号:5384968
0点

いい機種だと思ったんですが、画像消失の不具合があるようでは…。
本体外装不具合(隙間と隆起)で交換してもらったばかりですが、交換してもらった新品が本体内不具合だったら…。
自機はファームウェアがVer1.01ですがどうなんでしょうか?
(以前の書き込みでファームウェアがなんとかというのがあったような)
書込番号:5387050
0点


>正確に書くと、カードリーダーで全部開けたのですが、それをパソコンに取り込む、移動する際に、壊れました。
カードリーダーでは全て開けたのですか?
移動(コピーではなく?)したときに壊れたんですか。
今回のトラブルはファイル名が2重になったり、JPEGが壊れたりというのが大半だったと思いますが…
TypeM TypeH 対応カードリーダーだったんですよね?
書込番号:5388324
0点

今週F30と純正のTypeMを購入しました。
話しは多少ずれるかと思いますが今までの状況です。
本体で再生をすると2,3枚のうち1枚の確立で「再生出来ません」と表示。
本体をサービスセンターに持ち込んだら、ファームウェアの問題との事でファームウェアをバージョンアップ。
(カードには問題がないと言っていた)
返却され状況を確認したら、同様のため再度サービスセンターに確認を依頼。
メディアをフォーマットすれば直るとの事でフォーマットしたが同様。
再度サービスセンターで確認を依頼。
サービスセンターでメディアを「強制フォーマットしました」との事。
現場で確認した限りは問題ありませんでしたが、自宅で確認したところ、10枚に1枚は本体で再生されない。
今のところ購入してから使う事すら出来ていません。
メディアの問題だと良いのですが、ファームウェアのバージョンアップでも対応は出来ていない感じです。
週末TypeHを購入して確認してみたいと思います。
書込番号:5393729
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めて書き込みします。
F30かIXY800is か悩んでおりましたが、今持っているF401が室内でフラッシュ無しでもかなり明るく写るのが気に入っているので、皆様のコメントと合わせ、ほぼF30にしようと決めかけていました。
過去ログをよく読ませて頂き、XDピクチャーカードからデーター消失された方が何人かいらっしゃるので、大変ショックです。
これは、タイプM.H関係なく、カードリーダーとの相性が悪いからおこるのでしょうか?
USBケーブルと直接つなぐと大丈夫なのか、またはカメラ自体に欠陥品があるのでしょうか?
うちはカードリーダーを持っていないのでUSBにつなぐ形になると思いますが、もしデーター消失の危険性があるのなら、この機種を選ぶのは怖いような気がします。
F30を使いこなしていらっしゃる方のコメントをお待ちしています。
0点

検索してみるとわかりますが、デジカメのデータ消失は F30 に限らず発生する可能性があるようです。
また、xD カード TypeM と Type H は、Type M/H は対応カードリーダを用いないと不具合が出る恐れがあります。
さらに、F30 の場合は、本体の不具合(ファームウェア v1.01 ではその不具合を改修した模様ですが、全ての F30 に必要かは明確ではありません)もあり、このクチコミにも何件か投稿がありましたが、顛末まで明確な情報は稀です。
心配なら、フジフイルムに問い合わせてはいかがでしょうか。
クチコミではこれらの原因のはっきりとしない不具合情報が一人歩きしているようにも思います。工業製品ですから、故障や不具合から完全に逃れるのはどの機種でも難しいですが、
・フジフイルムに問い合わせる
(ファームウェアを v1.0.1 にする必要があるのかなど)
・不具合報告の少ない Type H を利用する
・カードリーダーは対応製品を使う
・できればカードリーダーではなく、カメラを直接接続する
・カメラから毎回フォーマットする
この5点に注意すれば、データ消失はほぼ防げるのではないでしょうか。
ちなみに私は 1GB Type H と対応リーダを使っていますが、データを消失した経験はありません。
書込番号:5391978
0点

一説に寄れば服装によって消失する危険性も多いとか?
静電気を帯電しやすい服でカメラの金属部分に触れると良くないなんていう噂もあるようですね〜。
書込番号:5392090
0点

フジの Type M 1GB と Elecom MR-GU2A12 を使用しており
F10で2000枚、F30で1000枚ほど撮影しましたが未だトラブルはありません。
書込番号:5392125
0点

私も、たぶん3000枚くらい(8割近くが試し撮り)
撮ってますが、トラブルはありません。
フジフイルムのタイプMの1GBです。
もし、購入されたら、まず試し撮りを
1000枚以上くらい撮ってみて、不具合が発生したら
メーカーに問い合わせるか、購入したお店に
交換してもらえば良いと思います。
保証書と、領収書を忘れずに。
書込番号:5392388
0点

あ、忘れてましたが
私は、パソコン(デスクトップ)に直接カードを
差し込んでいますが、問題無いです。
書込番号:5392404
0点

F30は、olympus製の1GBのtypeHを使っていて、2200枚撮影しました
が、一度も失敗無し。
書込番号:5392426
0点

ミルティちゃんさん、こんばんは。。
私は、Type-M 1Gで約1500枚撮って約700枚目で不良が一枚でました。
その後、Type-H 1Gに切り替え、約1500枚撮って不良無しです。
動画撮影も、連射も、高感度2枚撮りも、じゃんじゃん使ってます。
一ヶ月半前に購入してから、ここまで、トータル約3000枚撮って、不良ファイル1枚です。
データの取り込みは、USBで直結、FinePixViewerを使っています。
F30、とても快適で十分満足しています。
またまた余談ですが・・・、
700枚目の不良ファイルは、F30で再生不能と表示されるファイルで、再生は不能でしたが、ファイルとしてF30が認識しており、F30で削除できました。
旅行先で100枚ほど撮ったファイルの3枚目で発生し、FinePixViewerではその前2枚目で取り込みが終わり、残りは何処いったんだろうと言う感じでした。
ちょっと、あせりましたが、F30本体で頭から再生していくと、3枚目で再生不能のメッセージが出ましたが、そのファイルから更に駒を送ると、4枚目以降が再生できました。
試しに、再生不能の3枚目を削除すると、FinePixViewerで最後まで取り込めるようになりました。
書込番号:5392601
0点

オリンパス製type H(512MB)を使っています。
娘の写真を毎日欠かさず撮影し(^^;)
これまで6000枚近く撮影しました。
私はカードリーダーを使って
毎日PCに写真を取り込んでいるのですが
xdカードをカメラに戻して
電源を入れると
「カードエラー」と表示されて認識されないことが
2〜3回ありました。
しかし、単なる接触不良なのか
カードを一度抜いて入れ直すと
しっかり認識されましたし
撮影したデータに
消去などのエラーが発生したことは
一度もありません。
室内で子どもを撮影するには
最適なカメラだと思います☆
あと、以前多くの方が書かれていましたが
このカメラのUSB端子のカバー、
とても切れやすそうな材質・・かもです。
何回も開け閉めしていると
元に戻らなくなりそうというか・・。
もし、そのことが気になるようでしたら
カードリーダーの使用をおすすめします。
2000〜3000円の出費で
xdカード対応のものがたくさん出ています☆
書込番号:5392982
0点

たくさんの方からレスいただきありがとうございます!
少し安心しました。
とりあえず、富士にはメールにて問い合わせをしました。
ピクチャーカードは、純正か国産のHを購入するほうが安心そうですね。
このカメラのUSB端子のカバー、
とても切れやすそうな材質・・かもなのですね。
2〜3000円ぐらいなら対応したカードリーダーの購入も検討してみます。
C2Dさん と アクアのよっちゃんさん の画像のすばらしいこと!
こんなにきれいに撮れるならと夢が膨らみます。
(腕はまったくないので無理かな?)
購入に向けて前向きになりました。
メーカーからの返事を待って購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5393237
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
たびたびの質問すいません。
皆さんは普段、特に旅行の際などたくさんパシャパシャと写真を撮ると思うのですが、そういう時どのようなデジカメの携帯方法をしていますか??
ここで書き込みしているのでF30限定でお話させていただきますが、このカメラにはネックストラップでの携帯とフックでの携帯どちらがいいでしょうか??
現物を見たこと無いので分らないのですが、このカメラでネックストラップはどうでしょうか??他のカメラに比べ大きいようなのでどうなんだろうと思っています。出来ればネックストラップの方がいいですがスマート(体が痩せて見えるという意味ではないです)に見えるほうがいいですし。
よろしければみなさんの携帯方法を教えて下さい
0点

F30みたいな重いカメラだとネックストラップは大変かも?
普通にケータイ用のストラップ程度で持ち歩いてますね〜。
書込番号:5390567
0点

女性にとっては結構重く感じるのかもしれませんが…落下・紛失・盗難等を避けるにはネックストラップが一番イイと思いますよ。
書込番号:5390650
0点

ネックストラップを少し長くして、ベルトケースに入れておけば
安全性は高いと思います。
書込番号:5390714
0点

特に女性でネックストラップは止めておいた方が
良いと思いますよ。
100g前後の携帯電話ですら、仕事で常時ネック
ストラップを付けている女性に、首筋の痛み、
肩こり、めまい、頭痛、立ちくらみ、生理不順
といった症状が出やすいそうです。(医者の話)
書込番号:5392451
0点

からんからん堂さん、⇒さん じじかめさん、C2Dさん
返信ありがとうございました!!!
やはりフック型の方がよさそうですね!
ご享受誠にありがとうございました!!!
しかしデジカメケースをネットで探しているのですが中々お洒落なものを見つけられません。ipodケースはたくさん見つけ出すことが出来るのですが、デジカメケースそのもの自体中々見つけ出せません。特にフック型が中々見つけられません。
もしケースについておすすめな所等ありましたら度々で恐縮ですが教えて頂けると幸いです。
書込番号:5393183
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30を購入しました。
が、どうも画質に満足がいきません。
なんとなくピンボケ?あと、精彩感がありません。
この画質感はフジ特有のものなのでしょうか?
Autoで撮影すると、室内ではすぐにISO1600になってしまいます。
これが原因なのかな?とも考えています。
マニュアルでISO100あたりで固定したほうがよいのでしょうか?
他社品との比較を教えていただけないでしょうか?
0点

ISO1600だとノイズリダクションが効いてるのか精細感は薄れちゃうかも?
低感度でブレるよりは綺麗に撮れてる気がしますね〜。
カメラを固定できるなら他社製品でもいいようです。
書込番号:5386784
0点

>マニュアルでISO100あたりで固定したほうがよいのでしょうか?
ISO 100にこだわる必要はないと思いますが、その場の状況に合わせて感度を変えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5386846
0点

AUTO室内でISO1600になるのは仕様です。
手ブレさせないためです。
日中屋外で花などを順光で撮ってみました?
ピンボケ感もなく、他社カメラに比べ平均的に撮れますが...
>精彩感
私には見た目どおりに近い色合いに見えます。
鮮やかさは抑え気味っぽい感じかな。
PCで見ると比較的白っぽくまたは薄い色とかに見える場合もありますが。
書込番号:5386884
0点

なんとなくピンボケ?あと、精彩感がありません
の写真をアップしてくれればわかりやすいかも・・・
書込番号:5386922
0点

絵作りもソフトな方ではないので、
ピンボケと感じるのはよくわからないなぁ。
是非是非アップしてみて下さい。
皆さんから適切なアドバイスがもらえると思います。
書込番号:5386997
0点

Mモードにすると
感度を100-400AUTOと100-1600AUTOを
選択できます。
また、ピンボケ気味なら初期不良の
可能性もあります。
書込番号:5387047
0点

このカメラは基本的にオートはダメです。使えません。
面倒でも、いちいち設定を変えてみましょう。
書込番号:5387424
0点

SGRTKTさん、おはようございます。
私も買ったばかりで拙いですが、作例をアップしています。
http://eosu30dai.exblog.jp/i24
ISOは通常800までで使っており、ISO1600以上は非常用として考えています。
このカメラのレンズはワイド端(広角側)F2.8、テレ端(望遠側)F5.0なので、ちょっと薄暗い所やフラッシュを炊きたくない場合は、積極的にワイド端で撮るようにした方が良いですよ〜
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:5387946
0点

>なんとなくピンボケ?あと、精彩感がありません。
世の中に数多く出回っている、サンプル画像と比較してどうですか?F30で検索すれば山のように出てくると思います。
それを見てもピンボケとか精彩感が無いとされるのであれば、その感覚が疑問ですし、サンプルはいいんだけど、ということであれば故障か、撮り方の問題かと思います。
>PCで見ると比較的白っぽくまたは薄い色とかに見える場合もありますが。
PCのディスプレイがキャリブレーションされているかどうかも重要ですね。
>このカメラは基本的にオートはダメです。
そんなことはありませんので、気にせずに。
書込番号:5388303
0点

手元にF30があるのでしたら、ここに質問する前に実際にISO100で撮影してみれば、あなたが問題だと思う点の原因が高ISOによるものなのかどうか、ご自分の目で確認できるのではないですか?
で、ISO100の画像なら問題ないと思うのなら、その設定で撮り続ければ良いのではないですか?
その実験を人にやってもらいたいのですか?
書込番号:5388837
0点

晴天屋外では十分に写るにもかかわらず、室内では屋外のような「精彩感」が得られない。その原因として「ISO1600」を疑っている。ということですか??
だとしたらその可能性はあると思います、が手ブレとも考えられます。
「ISO400+強制発光」で室内のものを撮影すると精彩感やピンボケ感は改善するのかどうか、やってみてはどうですか??
ストロボで光を補ってあげればクッキリ感は出ると思うので。
高感度が原因だった場合、感度を下げ三脚を使う、部屋の照明を強化する、手ぶれ補正機能付きのデジカメを使うなどがありますが、原因が特定できない段階で推測に推測を重ねるのは、、、、、、なのでこれくらいにします。
>マニュアルでISO100あたりで固定したほうがよいのでしょうか?
ISO1600が必要になる暗さの部屋、ですから手持ちでISO100(ノーストロボ)は手ブレ必至と思われます。三脚や置き撮りなどの一工夫を。
>この画質感はフジ特有のものなのでしょうか?
画像を見ていないので答えられません、、、、。先輩ユーザーさんの作例と比べてください。
>他社品との比較を教えていただけないでしょうか?
ピンボケ感や精彩感が得られない原因を突き止めるコトが先決です。その原因に対処できる製品が他にあるのかどうか?だと思います。
読んだカンジだと、手ブレしている可能性が高いかなぁ。
Exifは分かりますか?付属のFinePixViewerでシャッタースピードが分かります。画像をクリックすると画面の下部に表示されます。1/10や1/15,1/20だったらまず手ブレでしょう。
書込番号:5389348
0点

SGRTKTさんはスレだけ立てて再び現れずって感じですね。
新手のアンチでしょうか?
書込番号:5392645
0点

確かに反応の無いスレ主、多いね。
(ここの板だけに限ったことじゃないけど...)
書込番号:5392851
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
来月北海道の知床に行って撮影してきます。
ところで、撮影モードですが、私のようなド素人は基本的にオートに設定しておけば問題ないんでしょうが、雄大な景色を撮影する場合は、シーンポジションの風景モードに切り替えてますか?
それともオートのままでも大丈夫でしょうか?
フラッシュって、オートにしておくとほとんど発光してしまうような気がします。通常は発光禁止に設定しておく方が無難なんでしょうね?
ケンコーの広角ワイコンレンズの購入も検討してますが、これを使うと画質が悪くなるとか、不都合なことってありますか?
0点

このカメラではないので、直接のアドバイスは出来ませんが、
ワタクシの掲示板に「ワンマンショー(日付)」で知床他の画像がありますので、
これをベースに不満点などをあげていただくと、撮影一般の話は出来るかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:5387290
0点

あー 「不満点」という意味は、この撮影は全てオート(Pモード)ですので、
これで満足ならオートで撮れるはずです。
満たされない何か、を、シーンポジションで救えるかどうか、です。
夕日の写真だけは、ホワイトバランスをマニュアルで晴天に固定しています。
書込番号:5387325
0点

オートではダメです。白トビ失敗写真のオンパレードになりますよ。
このカメラに限っては風景モードを使うべきです。面倒ですが。
わたしは散々なめにあいました。
オートだと失敗する唯一のカメラでした。わたしの使った中で。
書込番号:5387422
0点

なるほど、このカメラでは風景モードですか!
モードを固定することはできないのでしょうか? 出来れば、固定しておけば面倒ではないですね。
ご指摘、ありがとうございました!!
支店長次長さん、良い旅を!!
書込番号:5387443
0点

支店長次長さん、こんにちわです。
私も購入したばかりで偉そうな事は言えませんが、折角ご購入したデジカメですから、説明書をよく読んで色々試される事をお奨めします。
>シーンポジションの風景モードに切り替えてますか?・・・
お持ちでないなら話は別ですが、そう言う事が気になるなら、オートと風景をご自身で試されて、気に入った方を使えばよいと思いますよ〜(^^;;
>ケンコーの広角ワイコンレンズの購入・・・
私は持っておりませんが、この手のコンバージョンレンズは、画質が悪くなる事はあっても、良くなる事はありませんね。ですが、ケンコーのは比較的劣化が少ないようです。マグネット式なので、落ちる事もあるそうで手で支えて撮影されるのが良いみたいですよ。
詳しくは、このワイコンのレビューが載ってる「楽天GEさん」のサイトを探されるのがよいでしょう。ではではm(_ _)m
書込番号:5388005
0点

ぐうたらタラコさんは相当しつこいですね。でも、確かに風景モードを試されることはお勧めしたいです。
>雄大な景色を撮影する場合は、シーンポジションの風景モードに切り替えてますか?
マニュアルを読むと、風景などでは露出モードを「アベレージ」にすることを推奨しているようです。露出は風景によって随時調整したほうが良いと思います。
シーンモードでは、風景モードもあるので、「風景モード」「アベレージ」で取り比べてはいかがでしょうか。若干、風景モードのほうが色が派手目になるように思います。
オートでは「マルチ」(中央重点)なので、空で合わせるか、暗い部分(地面)で合わせるかで全く異なる露出になります。中央重点露出というのがどういうものか理解して、液晶で確認しながら撮れば、全く問題のない話です。
夕焼けモードは、赤が印象的になります。全体的に薄暗くなり、夕焼けの赤だけが強調されたような絵になりますので、「見たまま」がよければ、風景モードのほうが良いかもしれません。
ケンコーのワイコンは、便利ですよ。お勧めです。発売直後から 2ch でも話題になっていました。広角は特に風景を撮影するのに向いているように思います。あと、撮影スペースが限られる(後ろに下がれない)博物館でも大活躍でした。
以前の投稿で、レンズの先端が取れたという話もありましたが、簡単に接着剤等で再固定できるようなので、あまり気にしていません。
書込番号:5388281
0点

ぐうたらタラコさんの写した白とび写真みたいです。
みなさんの参考になると思います。
是非アップすることをお願いします。
何故か、Z2と比較して
ソニーT9を買ったみたいですので、
その比較もみたいものです。
書込番号:5388834
0点

私は、Type-M 1Gで約1500枚撮って約700枚目で不良が一枚でました。
その後、Type-H 1Gに切り替え、約1500枚撮って不良無しです。
動画撮影も、連射も、高感度2枚撮りも、じゃんじゃん使ってます。
一ヶ月半前に購入してから、ここまで、トータル約3000枚撮って、不良ファイル1枚です。
データの取り込みは、USBで直結、FinePixViewerを使っています。
F30、とても快適で十分満足しています。
またまた余談ですが・・・、
700枚目の不良ファイルは、F30で再生不能と表示されるファイルで、再生は不能でしたが、ファイルとしてF30が認識しており、F30で削除できました。
旅行先で100枚ほど撮ったファイルの3枚目で発生し、FinePixViewerではその前2枚目で取り込みが終わり、残りは何処いったんだろうと言う感じでした。
ちょっと、あせりましたが、F30本体で頭から再生していくと、3枚目で再生不能のメッセージが出ましたが、そのファイルから更に駒を送ると、4枚目以降が再生できました。
試しに、再生不能の3枚目を削除すると、FinePixViewerで最後まで取り込めるようになりました。
書込番号:5392516
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めて書き込みさせて頂きます。
1ヶ月程前、念願のデジカメを購入しました。迷いに迷ってFinePix F30を買いました。一緒に買ったのが、1GB Type-MのxDピクチャーカードです。ここまで書いてお分かりになった方もいらっしゃるかと思いますが、全てのデータが消えてしまいました。
最初、付属のUSBケーブルを使って取り込もうとしたんですが、たまたまそのPCにはソフトをインストールしていなかった為、友人にカードリーダーを借りて取り込むことにしたところ、PCが固まってしまった為2度程強制終了をさせ、最終的に諦めて他のPCでやり直そうとしたところ、全てが無くなっていました。
最初全く意味が分からず、強制終了をしたことが原因なんだろうか?何がいけなかったんだろうか?と考えてみましたが、全く見当がつかなかったので、ネットで色々調べていくうちに、ここのクチコミを見てほぼ確信を得たところです。
ですが、全く知識の無い私ですので、みなさんのご意見を聞かせていただければと思った次第です。
また、消失してしまったデータですが、無理に復元ソフトを使ったりせず、専門の人にお任せした方がいいようなことも知りました。また余計なことはするな・・・とも。
私の選択としては、@諦める A本当に欲しい画像ならお金を払ってでも、専門の人にお任せして復元してもらう のどちらかだと思っています。
いかがなものでしょうか?ご指導お願い致します。
0点

とりあえずフリーソフトで試してみてはいかがでしょうか。
効果の程は保証しかねますが…やってみる価値はあると思いますよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
書込番号:5388662
0点

>私の選択としては、@諦める A本当に欲しい画像ならお金を払ってでも、専門の人にお任せして復元してもらう のどちらかだと思っています。
この書き込みからして、自分で答えが出ているわけであり、画像の中身・重要性も知らない他人に、これ以上のどういう意見を求めておられるのでしょうか?
この2つの選択肢より第三者の人間が決めてよろしいのでしょうか?
また、その決めていただいた意見のとおりにあなたは行動されるのでしょうか?
本当に必要か必要でないかは、あなた以外誰も知らないんです。
さっさとご自分でお決めになられてください。
書込番号:5388668
0点

「本当に欲しい画像ならお金を払ってでも、専門の人にお任せして復元してもらう」のはとても高価です
書込番号:5388669
0点

> 全く知識の無い私ですので・・・
みなさん、↑この言葉に慎重になるのだと思います。復元ソフトを
使うなら、オウンマイリスクでやって頂くしかないですネ(^^;)
1を選択するぐらいなら、復元に挑戦してみられては如何ですか?
OSがWindowsなら、ベクターに『復元』というフリーソフトが
あります。操作がシンプルなので、注意して使えば、誤操作に
よる失敗は起こし難いと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se192983.html
『ファイル名に含まれる文字』 として『.jpg』を指定しておけば
良いと思います。『空クラスタのスキャンをしますか?』 には
1回目は『いいえ』 で答えておいて、とりあえず、確保できた
ファイルを別ドライブの特定のフォルダにコピーしておきます。
(ファイルの選択をしてから『コピーして復元ボタン』を押すと
コピー先を聞いてきます。)
念のためもう一度スキャンし、今度は空クラスタのスキャンもして
おきます(終了まで時間が掛かります)。スキャンが終えたら、
最初にコピーしたところとは別のフォルダにコピーしておいて、
1回目のものと比較してみると良いと思います。正常でないファイル
も復元していたりします。
コピー先を、xDカードとは別のドライブにしておけば、作業は、
読み出すだけですから、問題はないと思うのですが・・・自己責任で
お試しください(^^;)
-----------------
カメラ本体をカードリーダー状態にして、再挑戦してみられました?
復元ソフトを使うにしても、読み取れていた環境でやらないと意味が
ないですよ(^^;)
書込番号:5388684
0点

ファイルの消失は残念でしたね。
無事、サルベージできるといいですね。
(壊れているのは簡易領域だけの可能性が高いですから)
大元の原因は友人のカードーリーダーがTypeMのxDカードに対応していなかったことが考えられますよね。
カードーリーダーも大容量カードや高速仕様のカードを読ませる時は、
対応を確認したほうが安全です。
F30は本体をケーブル接続してもOSが”ドライブ”として認識しないはずなので、そのまま「復元」は使えないのではないでしょうか。
書込番号:5388734
0点

>F30は本体をケーブル接続してもOSが”ドライブ”として認識しないはずなので、
すいません。
リムーバブルディスクとしてアイコンが生成されるんですね。
書込番号:5388750
0点

みなさん、ありがとうございます。
選択肢は2つしかないと言っておきながら、ここに助けを求めている訳ですので、迷ってるんですよね・・・本当は。
FUJIMI-Dさんのおっしゃる通り、決して安くはないので、かなり迷うところなんです。
決してすんなり諦めのつく画像ではないんですが、かと言って簡単に払える訳でもありません。
諦めるくらいなら、復元。。。
その通りですね。
まだ、今すぐにどの方法を選択するかは決まらないのですが、消失したのが本当に昨日のことで、みなさんのアドバイスを参考にして、少し考えてみたいと思います。
また報告させて頂きます。
書込番号:5388783
0点

画像をできるだけ復旧させたいようなので、やはり業者に頼むべきです。
ただし、業者でも100%データ復旧保証をしているところはありません。 いくらお金を積んでも上書きされてしまったデータや、読み込み自体ができないデータは復旧は不可能です。
フリーソフトや、専門のリカバリソフトも有りますが それなりに操作が必要であり、作業中にさらに深刻な状況に陥ることもあり、リスクは覚悟しなければなりません。
(SD だったらライトプロテクトがあるのでリスクをへらせるのですけど ..mini-SD でもアダプタ経由でライトプロテクトを有効にできる。)
google で "リカバリー xD", "サルベージ xD" とかで検索すれば、リカバリー 関連の情報が得られます。
すこしヒットした業者を見てみましたがやはり高いですね。
推奨するわけではありませんが、type-M 問題で有名な
http://www.page.sannet.ne.jp/camkanda/
もリカバリーをやっています。
おそらく、どっかのソフトを使って処理されているのでしょうけど、経験が少ないユーザーがやるよりtype-M問題を充分に認識した人がやるのがベターだと思います。
なお、今回の原因は、すでに指摘があるように、わたしもカードリーダーが type-M に対応していなかったのではないかと思います。 type-H でもトラブルの事例があるようです。 ここいらは xDの仕様だと思い、使う上では十二分な注意が必要ですね。
ほんと、画像消失は悲しいものです、SMでよくデータ消失経験しましたのでよくわかります。
なんとか復旧できればいいですね。
書込番号:5388979
0点

オレンジのぶたさん、こんばんは。。
データ消失トラブル、大変でしたね。
>選択肢は2つしかないと言っておきながら、ここに助けを求めている訳ですので、迷ってるんですよね・・・本当は。
お気持ち分かります。第三者としての意見は論理的に出せても、いざ当事者になると、なかなか考えが纏まらないものです。
普通は、無料の解決方法と、有料の解決方法があれば、無料の方法でやってみて、満足いかなかったら有料の方法でチャレンジというのが一般的です。
しかし、この場合はまず、失いそうなデータにお金を払えるか?(↑でご紹介のカメラ屋さんでは14,000\のようですね)の分岐判断です。
払う価値があると判断するなら、何も触らず、データサルベージに出すべきです。
無いと判断するなら、フォーマットで確実にデータをすべて失うくらいなら、一か八か、フリーソフトでチャレンジも有りと思います。ただ、いったん後者を選んで、いろいろやりやりだしてから、気の迷いを出さないことです。
フリーのデータサルベージソフトも色々提供されていますが、Windowsをお使いと仮定すれば、↑でご紹介の「復活」はかなり強力なものです。
2年前、フリーのデータ消去ソフトの能力を確かめようとして、「復活」を使ったら、ことごとく、データが復活されました。
じゃあ、データテーブルだけ壊れていて、ファイル本体は残っていると仮定して、「復活」は期待できるか?ですが、この場合、運が良かったら程度じゃないかと思います。
まず一つ目のハードルは、「復活」のようなサルベージソフトでは、認識できるドライブに制約があるので、まず、それをクリアしなければなりません。
USB接続のドライブや、リムーバブルドライブは、ソフトによっては制約条件となります。
二つ目のハードルは、データテーブルが壊れていると、救済するファイルを決める基準が有りません。
「復活」の場合、データテーブルに無いファイルで、読めるファイルを探し、リストアップしますが、例えば、データテーブルで同一フォルダー内に同じ名前のファイルが複数あったとき、「復活」がどんな挙動をするかは想像できません。あくまで、データテーブルが正常という前提で使われるソフトなのです。
(オレンジのぶたさんのようにまるっきり見えなくなったときは、ひよっとしたら使えるかもしれませんね)
「復活」等のソフトでの救済の可能性の感触?を多少でもご理解いただけたでしょうか?
それを考えた上で、データサルベージサービスに出すかどうか、考えられたらと思います。
余談ですが、じゃあ、あとどんな方法があるのか?ですが、xDカードからバイナリーデータ(二進数のデータ)を吸出し、それをバイナリーエディターで開き、Jpegの特徴を検索して、jpegファイルとしてのバイナリーデータの纏まりを特定して、救出する方法が考えられます。
デジカメの場合、ファイルの拡張子を特定でき、大きさもある程度揃っていますので、PCのHDDデータを救済する作業よりはましかも知れませんが、それでも気が遠くなる作業だと思います。正直、われわれのスキルではできない作業です。
データサルベージサービスの方も、多分これに近い方法をとっていらっしゃるんじゃないかと想像しています。
【皆さんに】
今回のご質問から、少し逸れて恐縮なのですが、先日、メディアの中にインターフェースコントローラーを持っていないのは、xDとスマートメディアだけと書きましたが、間違ったことを書いたかもしれません。
CFは確実に内部にインターフェースコントローラーを持ってますが、SDとMSが内部にコントローラーを持っているかどうかは分からなくなりました。
不確かなことを、言い切った形で書き、申し訳ありませんでした。
書込番号:5390384
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





