
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月30日 15:14 |
![]() |
0 | 21 | 2006年8月30日 12:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月30日 12:25 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月30日 10:58 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月29日 23:14 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月29日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F10ユーザーです。
登山などに持ち歩き 自然動物を取ることが多いのです。
シャッターチャンスが少ないので 早く書き込みが終わらないかなとイライラして 次にシャッターが押せるのを待つことが 度々あります。
カモシカの写真が お尻のアップばかりで家族にバカにされてます。
F30に買い替えを考えているのですが、この辺は改善されてますでしょうか?
0点

今F10が手元に無いので、確認できませんが
表示秒数を長めに設定してませんか?
書込番号:5390854
0点

先日、F10からF30に買い換えました。
記録時間は体感として変わっていないように思います。
私はノーマルの最大ピクセルで使ってますが、1枚ずつの撮影なら書き込みにいらついたことはありませんね。
F10の前がSONY DSC-P1で、遅すぎでしたから(笑)。
ただ、連写して3枚同時書き込みの時は少々いらつきます。
撮影後の表示時間設定を確認されて、最も短くしていても遅く感じるなら、デジイチしかないのでは。
書込番号:5391168
0点

F30,確かめて見ました。
確認表示時間を長め(3秒)に設定していても、
いなくても、次シャッターを押せる時間としては
約一秒後位でしょうか?
ストレスは感じませんです。
表示時間中でも、約一秒でシャッターを押せば
表示をキャンセルして
撮影可能となりますね。
書込番号:5391602
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F-30使用者です。あまりのもたくさんの写真を撮ってしまい、画像の保管場所がありません。(パソコンのハードに保存していました)何か良い方法ありあせんか。教えてください。
0点

こんにちは。
DVD-R に保存するのが一番いいでしょう。
私は外付けのハードディスクに保存してます。
まだ、20GBくらいですから。^^;
書込番号:5370521
0点

外付けのHDDを購入するか
DVDに焼くといいですよ
私は、万一のために
両方に保存しています
書込番号:5370529
0点

私は用心深いので、基本は外付けHDD160Gで、バックアップとして太陽誘電のDVD-RとビクターのDVD-RW、それと太陽誘電のCD-Rと、3種類のメディア体制で保存しています。(iPhoto for MacOSX)
書込番号:5370575
0点

外付けHDDとDVD-RAMにバックアップがてらコピーしてます。
DVD-RAMを使っているのは、DVD-R、RWのように一々ライティングソフトを使う必要もなく、
ちょこちょこと小分けでも、容量一杯まで(ドライブにドラッグするだけで)必要時に必要な分だけ、追記できるのが非常に便利だからです。
(使い勝手は、HDD、FDなどと同じです。)
書き換え(回数)耐久性(メーカー公表値)もRWよりもはるかにいいですし。
(HDD&DVDレコーダーがRAM(東芝製)、というのもありますが。)
書込番号:5370619
0点

とりあえず全部をDVD-Rにコピーし、作品として残しておきたい分のみ
MOに別にコピーすればいいのではないでしょうか。
書込番号:5370670
0点

>画像の保管場所がありません。
早めにバックアップを取っておかないと、
万が一ハードディスクがクラッシュしたら、
今までの思い出の写真が、
復元不可能になるかもしれないですよ。
書込番号:5370723
0点

私は、古くなったPCにレイドコントローラーを
挿してHDD250G×2台つなげてレイドを構築して
バックアップしてます。
本当に良い写真は、格安プリントで
アルバムにしてます。
書込番号:5370896
0点

こんばんは。
外付けHDDとDVD-RAMに保存してます。
書込番号:5371073
0点

私もDVD−RAMと外付けHDDです。DVD−RAMも以前に比べると大変安くなりました。フロッピー感覚で使えて便利です。あるカタログに書いてありましたが、100万回書き換えられるとありました。
内蔵のHDDは意外と壊れやすいものだそうです。私も一度壊れて画像を失いました。使用頻度が高いので、一年に一度交換したほうがいいなんて書いてある本もありました。
外付けHDDは使わないときは、電源を切っておきます。しろうと考えかもしれませんが、落雷に遭った時安全そうなので(笑)。
書込番号:5371151
0点

すみません、私はF30ではないのですが便乗させてください
私はフラッシュメモリに保存してるのですが、DVDと
どっちがいいでしょうか?初心者ですみません…
書込番号:5371167
0点

>私はフラッシュメモリに保存してるのですが、
フラッシュメモリーって、SD カードやコンパクトフラッシュでしょ?
それでもかまいませんが、もの凄くコストがかかるでしょう。
つまり、DVD 系の方が容量当たりの単価が比較にならないほど安いのです。
それと、フラッシュメモリーってメディアが小さいから、中身を書き込むスペースが無いので、
中身が分からないから、あとから検索するのにも厄介です。
書込番号:5371200
0点

私はあまり詳しくないのですが、手元にあるフラッシュメモリー(xdカード、コンパクトフラッシュ、SDメモリーカード)の説明書によると、全て寿命があると記されています。ただ、具体的な書き換え回数を書いているのはありませんでした。
そんなに心配することはないと思いますが、フラッシュメモリーの一容量あたりの単価は、DVDに比べるとはるかに高いです。それに小さいし失くしやすい気もします。どちらかというと、DVDの方が安全なような気がします。
書込番号:5371228
0点

こんにちは。
いつも皆さんどうしてるのかしら?と思っていたので便乗させてください。
私もDVD-Rとかが一番保存には良いとは思うのですが、私はとてもメンドくさがりなんです。一度DVDに入れてしまったらもう2度と見ないか、どれに入ってるか分かんなくなってウッカリ消してしまいそうです。
やっぱり外付けHDDかなとも思いますが、I-OデータのHDDを昔買ったら半年で動かなくなってデータ消えた事があるので信用出来ないです。
今はグリーンハウスのUSBフラッシュメモリ1Gに入れてます。
でもフラッシュメモリも安全ではないんですね。
どうしたらいいんでしょうね・・・。
書込番号:5371467
0点

今、思ったのですが、このフラッシュメモリーというのは、カードではなくてUSBフラッシュメモリーのことかもしれませんね。
説明書を読むと、寿命は記してないです。ただ、こんなことが書いてありました。静電気や電気的ノイズの影響を受けた時、データが破損、消失する恐れがあると。メーカー保障は一年になっています。
DVDの方が良いみたいですね。
書込番号:5371475
0点

一番良いのは、外付けHDD 2台、DVD-Rでバックアップですね。
現実は、外付けHDD 1台です。
書込番号:5371555
0点

確かに、外付けのHDDに入れるのが一番簡単ですね。値段も随分安くなってきました。私は画像専用の外付けHDDを持っています。
DVD−RAMは操作は極めて簡単なのですが、それでも、HDDの方が楽です。写真は撮影した日付けで整理しています。例えば、060820(2006年8月20日)のように。それを、DVD−RAMの面にマーカーで書いておきます。少し、手間がかかりますが後で探すのに楽です。たくさんある場合は、例えば060420〜0812(2006年4月20日〜8月12日)のようにします。
書込番号:5371610
0点

フラッシュメモリーはデータの保存は無限(時間的に)ではなかったと思いますが?
(私の勘違い?以前はCFの保存データの保証期限?は10時間だったような。))
通常編集などに使うのはHDDのデータ(バックアップ兼用)、DVDメディアは純粋なバックアップ用、
と考えています。
DVDメディアで使い勝手が一番いいのは(個人的にです)、5倍速RAMだと思います。
DVD-RとRWは、4.2GB分くらいデータがまとまらないと、バックアップできない(する気にならない)のでバックアップには使いません。
MOは使い勝手はDVD-RAMと同じですが、ディスク価格が依然高め、容量が小さいなどで、最近は殆ど使っていません。
書込番号:5372081
0点

私の保存方法は外付けのHDDとPCに内蔵しているリムーバブルハードディスクとDVD-RAMに画像をコピーしています。かなり安心感がありますよ。
書込番号:5372531
0点

私は、外付HDD3台と、MO、CD-R、DVD-R、DVD-RAMに保存しています。
火事や災害で消失しないようにメディアは場所を変えて保管しています。
書込番号:5372751
0点

あっ、私個人の一番の保存方法は、プリントしてアルバム保存です。
大きなサイズはパネルにして壁につるします。
書込番号:5373269
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
発売前より、買うか買わないかでかなり悩んでいて、
やっと買いました。
さっき試し撮りして来て、すべてオート撮影ですが大大満足です。
これから、いろいろな設定での撮影を勉強していきたいです。
ところで教えて頂きたいのですが、
充電する時のACパワーアダブターなのですが、F30を買うまで使っていた(これからも併用して使います。)F810のACパワーアダブターと共通で使えますでしょうか?
見た目も同じような物なので、間違って使ってしまって壊れるのも心配です。
わかる方がいらしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

どちらもACパワーアダプター型番:AC-5VX
になってますね。問題ないでしょう。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/accessories.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf810/accessories.html
書込番号:5389937
0点

使えますよ〜。
私はF710とAC電源ケーブルを共用で使っていますし、特に問題も起きておりません。
書込番号:5389943
0点

皆さんありがとうございました<(_ _)>
一本で両方使えると言う事がわかって安心しました。
一本は、家用!
もう一本は、外出時用にしたいと思います。(^0_0^)
なんか、得した気分です。
F30にして良かったです。
教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:5391064
0点

見た目も違う、もっと古い機種のでも大丈夫だったと思います。
説明書に使用できる型番が記載されています(たぶん)から確認できます。
小ささに拘らないでバッテリーも同じにしてくれれば(そうすれば更に撮影枚数ものびます)良かったのにと思います。
あ、F10&11とF30の話です。F810だったらZシリーズ等が同じバッテリーですね。
書込番号:5391206
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
室内で動物を写したいのですがフラッシュの光で目が光り、上手く写せないし、そろそろ新しいカメラが欲しいなと思ってたところ、F11のカタログを見て、「フラッシュ撮影による赤目を防ぎ、自然な表情を残せる〜」というフレーズとその写真を見て、これなら間違いないと思い、その後発売されたこのF30を購入しました。
子供や猫を写したいので使用するのは主に室内です。部屋の電気は一番明るくして撮影しているのですが、ナチュラルフォトモードにすると、日中の室内で電気を付けているのにも関わらず、殆どがISO1600以上になりノイズがかなり気になるので、マニュアルモード?のAUTO(400)で撮影するようにしました。液晶で見る写真はとても満足の出来るもので、取り溜めた写真をキタムラへプリントに出し、ワクワクして受け取りましたらその仕上がりにビックリしました。
どの写真も赤っぽく、暗い。特に子供の顔なんて酔っ払って顔が赤くなってるって感じです。納得できなかったので店頭に写真とカメラを持って行き担当の方に見てもらいました。
すると暗く写っているのは、人物の後ろの明るい外の景色の割合が多いから、露出をそこにあわせてしまっているから暗くなってしまっている。赤っぽいのはFujiは人の肌色を美しく見せるためにそういう作りになっている。というような回答をもらいました。画像を明るくする事はできるけど仕上がりが粗くなると言われたので、そのまま持って帰りました。しかし液晶で見る画像がとても綺麗に写っているのでショックですと言ったら、「液晶は明るい場所でも見やすくするようにしてあるので、実際の画像データはこれよりかなり暗いんですよ」と言われました。
薄暗い室内でならともかく、明るい室内でこの仕上がりでは高感度って全然意味がないの?と思ってしまいます。今は液晶画面の明るさを一番暗くして、その状態で明るく写っている写真なら仕上がりもいいだろうと次回のプリントまで待っています。ヒストグラムを表示する事ができないのでプリントに出すまで写真の明るさを確認できずとても不便です。
購入前に見せてもらったサンプル写真がとても綺麗だったので購入を決めたのにガッカリです。それとも私の写し方や、設定が悪いのでしょうか?せっかく高感度を売りにしている機種を手に入れる事ができたので、仕上がりの良い写真を残したいと思っています。
0点

具体的にはサンプルを見せていただけると、ここには詳しい方が多いので適切なアドバイスを頂けるとかと思うのですが。第一印象としては、カメラの問題というより、プリント機の問題のような気がします。一般的にプリント機は、プリント時に「自動補正」をします。このプリント機側の補正に失敗しているのではないかと。
私は家庭内印刷派ですが、一度マニュアルで色調整をしてから、ずっとその調整値で満足できる写真(ほぼ液晶、ディスプレイと同じ色合い)で印刷できています。
F30 が赤っぽいという印象はありません。クロームカラーで撮影しているなら別ですが、通常のカラー設定なら、他社(パナやリコー)の方が赤は派手に感じます。
特に、肌色は富士フイルムは綺麗な部類だと思うのですが。
パソコンをお使いなら、パソコンのディスプレイで見た画像はいかがですか?
できればカラーキャリブレーション済みのディスプレイならいいのですが、それは難しいですよね。
書込番号:5366880
0点

室内で子供さんを撮られたもの以外はどうなのか 気になりますが
文面から判断すると 逆光で撮られたように思えます
ISO400でノンフラッシュで逆光の条件で撮られたら こうゆう絵になります
室内を 蛍光灯で明るくしても 画面に室外の明かりが大きく入る状態では 顔が暗く写るのは 普通だと思います
フラッシュ強制発光が必要では
室内撮影は フラッシュを使うか 高感度で行くかのどちらかです(シャッタースピードを遅くす手もありますが)
AUTOの設定で フラッシュもAUTOで行くのがおすすめです
ただし背景が 外の光が入るときは 強制発光を使うのが良いのでは
書込番号:5367067
0点

撮影の仕方に問題があるのでは・・・
顔が暗く写るのは・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107337/
スポット測光か強制発光で解決だと思われます
どの写真も赤っぽく。・・・赤い絨毯かカーテンの影響では・・・!?
撮影後 FinePixViewerで若干画質補正が出来ます
〇逆光で顔が暗く写ってしまった場合
〇曇り空で写真全体が薄暗く写ってしまった場合
・・・等々
コレは便利ですよ!!
書込番号:5367250
0点

他の方のやり方もいいと思いますので、違ったやり方として(いろいろ試して自分に合う方法がいいですので)…
液晶でちょうどいいなら、露出補正を明るくして撮るのも試してみて下さい。液晶は買ったときのままで、ちょっと明るいかな?位で撮ればいいかもしれません。ただ、そうするとシャッタースピードが遅くなりますので、1/40秒位以下ならISO800以上の方がぶれにくいと思います。
最近は特に液晶が明るくなったと思いますが、液晶の表示がExif Print機能を使った時のプリントの仕上がりににている機種もあると思います。F30は詳しく分かりませんが…
書込番号:5367931
0点

実際の写真が見たいところですね。
アップしてもらえば、かなり適切な回答を皆さんから
もらえると思います。
文章を読んだだけでは、
色合い&明るさに不満のようですが、
本体モニタで満足な絵ならば、
そのままのデータで
ある程度の補正プリントは可能だと思いますよ。
書込番号:5372760
0点

>すると暗く写っているのは、人物の後ろの明るい外の景色の割合が多いから、露出をそこにあわせてしまっているから暗くなってしまっている。赤っぽいのはFujiは人の肌色を美しく見せるためにそういう作りになっている。というような回答をもらいました。画像を明るくする事はできるけど仕上がりが粗くなると言われたので、そのまま持って帰りました。しかし液晶で見る画像がとても綺麗に写っているのでショックですと言ったら、「液晶は明るい場所でも見やすくするようにしてあるので、実際の画像データはこれよりかなり暗いんですよ」と言われました。
キタムラでの(普通の。何もしない。つまり自動補正)プリントですよね?
気に入らない場合は無料で焼き直してくれますよ。
その自動補正も店側の腕の見せ所です。同じキタムラでも全然違ったりします。ローカル情報(笑)としては、期待していなかった北九州小倉のサンリブ内のキタムラプリントが気に入っています。
>撮影後 FinePixViewerで若干画質補正が出来ます
〇逆光で顔が暗く写ってしまった場合
〇曇り空で写真全体が薄暗く写ってしまった場合
・・・等々
コレは便利ですよ!!
コレを行った場合は元の画像とは別名で保存しておくことをおすすめします。一度変更したら元に戻せませんし、JPEG画像は加工後の再保存で劣化します。
将来、もっと良い補正の方法(ソフト)が出ることが考えられますのでオリジナルファイルは残すのが鉄則です。
書込番号:5373262
0点

皆様アドバイス有難うございました。返信が遅れてしまい大変申し訳ございません。
on the willow様
サンプル写真ってどうすればよいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
プリント20枚無料券をもらったので、購入してすぐにプリントに出したものと、後日同じ画像も含め取り溜めたものをプリントに出したのですが、同じ写真なのに後日プリントに出した写真の方が仕上がりが赤っぽい。両方の写真を店頭に持って行ったのですが、「両方補正はしていないけど、仕上がりに若干の差が出る事があるのでそれは仕方のない事だと思って欲しい」と言われました。
ハナちゃんのおじいさん様
いつもオートで撮影していました。室内撮りをするなら強制発光にしたほうが良いようですね。
はる・・・パパ様
和室で撮影しているので、畳の色とかが関係しているのでしょうか?(年季が入っているので多少赤っぽいです)
ねねここ様
露出補正は使ったことがありません。前のデジカメでも使ったことが無いような気がします。この方法も試します。
えびえびえび様
本体の液晶で見たもの通りだったら仕上がりがすごく満足できたと思います。液晶が大きくなったとはいえ、写真の大きさに比べれば小さいので、粗が隠れていたのかもしれませんね。
北海道の夜景綺麗ですね。やはり三脚を使用されたのでしょうか?
小鳥様
>キタムラでの(普通の。何もしない。つまり自動補正)プリントですよね? 気に入らない場合は無料で焼き直してくれますよ。その自動補正も店側の腕の見せ所です。
無料でプリントしなおすと言ってくれましたが、赤っぽくするのを補正しようとしたら青みがかった写真になるし、明るくすると画像の断片化?でノイズが増え、粗い写真になるといわれ結局今の写真のまま持って帰りました。
一応PhotoshopElement2.0を持っているので画像を修正する事はできますが、一枚一枚修正するのは大変だし、画像の劣化も気になります。
ヒストグラムの表示は前の古い機種でもあったので最近発売された物に搭載されてないのは驚きました。
書込番号:5375113
0点

>サンプル写真ってどうすればよいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
http://photos.yahoo.co.jp/
http://album.nikon-image.com/nk/viewer/index.asp
こういったサービスを利用するのはいかがですか?
書込番号:5391037
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

データを保存するだけなので
通常、焼き込みに使っているソフトを使います
書込番号:5388309
0点

通常、写真の保存(バックアップ)用には、DVD-RAMまたはMOを使っているので、書き込み(焼き込み)ソフトなど要りません。
ドライブに入れて、(フォーマットされていない場合は)フォーマットして、
保存したいファイルまたは、フォルダをドラッグ。
それだけです。
(HDD、FDと同じです。)
書込番号:5388462
0点

αyamanekoさんに同じく、DVD-RAMなのでソフトは使いません。
それはそうと、ファインピクスのソフトってDVDに焼けるの?
知らなかった...取説よく読も〜。
なお写真データを人に渡す時はCDに焼きます。
何でもいいよ、ソフトは。
書込番号:5389875
0点

以前F11の板で同じ話題が出ていました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5230776
PCでしか見ないのでしたらPC付属のライティングソフトを使うかDVD-RAMにでも
記録しておけば大丈夫ですが、DVDプレイヤーでも見られる形で保存となると、
そのためのソフトを別途購入する必要がありますよ。
書込番号:5389917
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
新婚旅行でラスベガスとディズニーランドに行きます。
ラスベガスのイルミネーションやディズニーランドの
エレクトリカルパレードを撮りたくていろいろ調べたところ、
このF30にたどり着きました。
他には松下のFX01やカシオのEX−Z1000なんかを
検討したのですが、「素人」でも夜景、イルミネーションを
撮れるといったことを考えると、F30で間違いないですか?
他にもオススメ機種がありましたら教えてください。
またF30で夜景やイルミネーションを撮る際のコツを
ご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

他機種でも撮れるのは撮れると思いますが、手持ちを前提とした場合は、F30が最も適していると思います。
事情が許せば、F30と言えども夜景は夜景モードで三脚とセルフタイマーを使って撮って下さい。
その方がキレイに撮れます。
書込番号:5388628
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5385448
こちらのスレが参考になると思いますよ。
機種は違いますが同じフジのデジカメで撮影された方もいらっしゃいますよ。
書込番号:5388670
0点

私は夜に手持ちで撮影する時は、
なるべく、ISO400or800、F2.8 にします。
シャッタースピードは1/4,1/5秒くらいになりますが、
固定物の上に置いたり、カメラを横に押しつけたりして
ぶれないように気をつければ、なんとか撮れています。
なによりも、たくさん撮ることが良いと思います。
書込番号:5388807
0点

>新婚旅行でラスベガスとディズニーランドに行きます。
いいなぁ〜・・・・・・・・(羨ましい)
>イルミネーション
イルミネーションは分かりませんが
とりあえず、ラスベガスならば、光の多い夜景だと思うので
手持ち撮影ならば、ネックストラップを用意して
えびえびえびさんが、おっしゃる通り
マニュアルモードの、ISO400か800がお勧めです。
横浜中華街レベルの夜景では、ネックストラップ併用で
ISO400で、手持ち撮影が出来ます。
参考になるか分かりませんが↓
http://pictuerassembly2.hp.infoseek.co.jp/newpage3.htm
書込番号:5389032
0点

TDLのナイトパレードは、動いていますのでISOは最低でも800にしたほうが
いいと思います。
絞り優先モードでF2.8かF4.0にすれば、シャッター速度は1/30から1/80秒ぐらいになりそうですから、手持ち撮影可能だと思います。
書込番号:5389136
0点

皆様ありがとうございます。
大変参考になりました。
まず大事なことは・・・動かさないことですね。
三脚が理想ですが、手持ちならば撮影姿勢が重要。
ネックストラップ活用法とは、カメラと肘と首で
三角形を作って固定すればよいのですね。
よい方法を聞きました。
感度は400〜800程度、動く物の場合は高感度で。
絞りはF2.8 絞り優先で。
いっぱい思い出を残してこようと今からわくわく
しています。
現地で失敗しないように、早速購入して
皆様からのアドバイスを実践して
リハーサルしてみます!
本当にありがとうございました
書込番号:5389475
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





