
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年1月5日 10:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月1日 12:20 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月27日 10:52 |
![]() |
1 | 1 | 2006年12月12日 21:46 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月13日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月10日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
一番いいコンデジって何ですかね?それぞれ特徴あるし、難しいところですよね。F30って良いといううわさで購入しましたが、慎重に撮らないとピントが合いにくかったり、AUTOで取るとISOがあがりすぎると思いませんか?ただ、マニュアルでピピッと音がなるのを待って撮るとかなりきれいには撮れます。
ただ、これっていいカメラなんですかね。F401も持っていますが、こちらのほうが失敗も少なくそこそこきれいで良いカメラだと思います。CANON IXY70も持っていますが、こちらは背景がfujiより暗く写る点を除けば、ほぼ満足な写真が撮れます。何も気にせずに失敗は極端に少ないです。
ただ、この前父親がOPTIOA20を持っていましたが、こんな最悪のデジカメ久しぶりに見ました。5,6年前のデジカメかと思いました。取れた画像はチェックしていませんが、なかなかシャッターが切れません。おそらく、これでは動き回る子供の姿などは無理でしょう。おまけに液晶も絶句でした。その点fujiや、最近のCANONはコンデジの世界では2トップのような気がします。ほかに最強のコンデジをご存知の方、お知らせください。
0点


A20使っていますが、そんなに悪くないですよ。
さて、本題にはいります。コンデジだけで20台は使ったと思います。その中で、画質が良いと感じたのはやはり最近のカメラです。
デジタルは、日進月歩の世界だからかもしれませんが。
画質で言うと、IXY1000、パワーショットA640、F30、F810あとニコンのP4などが私には良いです。ソニーのR1は大きいのでコンデジから除きます。
でも、一番いいのは自分のカメラを好きになって無心に使うことだと思います。どんなカメラでも良いところがあります。
書込番号:5832398
0点

それぞれ使い勝手や思い入れ…好みの画もあるでしょうから一概には言えませんが…個人的にはTvs-Dですね。
特にレスポンスは良くないですが…出てくる画には今でも満足して使ってます。
書込番号:5832403
0点

とってもコンパクトという理由だけでIXY-Lを使い続けてます。
いつでも持って歩けて、電源入れてシャッター押すだけ。
ズームとかめんどくさいコト考えなくて済む単焦点。
これこそがコンパクトカメラだ!!
(私にとってはね)
書込番号:5832548
0点

なかなか一つに絞るのは難しいですね。
900IS、F30を持っていますがこの二つでさえどちらか一つ選べといわれてもどちらも捨てがたいですね。
シーンによってそれぞれのカメラの長所と短所がありたぶん最強のコンデジは無いのではと思います。
書込番号:5834920
0点

新しい物好きの移り気さん こんにちは
ハンドルネーム気に入りました。正直な方ですね。
私は意思薄弱な熱しやすく冷めやすい人間です(笑)。
近くに、雪景色の美しい庭園があるのですね。実は、F30の雪景色の画像を拝見した時、柿の木(?)の枝の上の雪の上にパープルフリンジらしきものが出ていました。また、枝の先そのものも紫色になっていました。CANONの900ISの画像はそのようになっていませんね。
実は、私もF30とCANONのIXY1000を撮り比べたことがありました。逆光気味な場所で撮影すると、F30の画像にはパープルフリンジらしきものが出ました。
富士のカメラはF700、F610、F810、F10などと使ってきましたが、逆光気味な場所で撮影するとパープルフリンジが出やすかったように記憶しています。これは、ハニカム構造と関係あるのでしょうか。そのような疑問があります。
だから、風景を富士のカメラで撮るときは、逆光気味な場所は避けるようにしています。たまに、わざと幻想的な雰囲気を出す為に撮ることもありますが。だから、必ずしもパープルフリンジが悪いというわけではないのですが。
書込番号:5835497
0点

新しい物好きの移り気さん の言われる通りだと思いますね。
「被写体と撮影環境によってレンズとボディを選択して組み合わせる」とは言い古された言葉ですがコンデジにも当てはまると思います。私は購入したモノを古くなってもその仕舞っておく古い人間なのでコンデジもずいぶん溜まってしまいましたが、例えばニコンクールピクス990などは花を撮るのには最近買ったS-10よりも撮りやすいです。FinePixF810は圧倒的な解像力とモニター液晶の綺麗さでは郡を抜いております。猫の目線に入るのには可変モニターの附いたモノでないとローアングルに入れません。暗いところではF30は圧倒的な記録性能です。パープルフリンジや歪曲収差とかはシルキーピクスで簡単に修正できますが暗いところではフォーカス不可でシャッターガ切れないコンデジもあります。明るい昼間ですとニコンS-10の380mm相当の望遠域でもVRが効いて見事なほどブレはありません。しかし被写体が少しばかり光量不足ですとフォーカスを合わせることが出来ずシャッターが切れません。撮影不可なのです。
動く被写体はフォーカスタイムラグのこともありコンデジでは結構ムツカシイところです。S3proでも5%位の確立ですから。
書込番号:5842236
0点

しろうと101さんこんにちは
しろうと101さんの言われるとおりF30はパープルフリンジはFUJI特有というか、頻繁にでますね。
逆光のとき、あとはクローム撮影のとき、晴天時で自分の撮影場所がなぜか暗い場所で明暗のある風景を撮影すると出ることが多いですね。
その点では900ISは逆光にも強く場所、条件を選ばす安定した写真が撮影できますね。
私も場所、条件によって使い分けしていくようにしたいと思っています。
まだ、購入して間もないので色々と試しているところですが。
書込番号:5842556
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
私がF30で撮れた写真のトーンへの違和感を覚えていることはことあるごとに話しているので目にした方も多いと思います、
それはF30はコントラストが強いという話に始まり、最近ではPhotoshopElementsのレベル補正の中間のスライダでトーンカーブを変更してもしっくりこないからトーンカーブがS字を描いているのでは?とか、
写真のトーンに感してはどうしても抽象的にならざるを得なく説明も要領を得ませんでしたが、それがようやく解消される日が来ました、
その役に立ったのがSILKYPIX JPEG Photographyというレタッチソフトです、
JPEG現像ソフトと呼んでいますが、このソフトの「調子」の項目を「軟調」〜「超軟調」にすることでF30に覚えていたトーンの違和感がすっきり解消されました。
これはFinePix A600のレタッチに使ってみたのが発端です、しかしその時点ではまだそのことに気が付いていませんでした、
そしてF401のレタッチに使い「おや?」と思い、そしてこの「調子」のパラメータで変更されるトーンの違いを検証すべくグレースケールにたいしてレタッチを行った時にシャドー側とハイライト側で明るさが逆転する現象を見てこれだ!と思い、
そして改めて過去に撮ったりネット上に公開されているF30の写真を「軟調」〜「超軟調」にレタッチしてみると、そこには非常に自然な写真が再現されたのです。
もし私と同様にF30の写真のトーンに違和感を感じている方がいましたら是非おためしください。
0点

このソフトいいですね。
普段使ってるSILKYと同じRAW現像してる感覚で使えるので分かりやすい。
エッジが効き過ぎた時なども補正できますね。
実際に発売するとどの位になるのかなあ。
プラグインで無料だと嬉しいのですが。
書込番号:5827499
0点

8000円と公表されていると思います。
書込番号:5827624
0点

kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
勘違いしてました。確かに公表されてますね。
お恥ずかしい。
m(_ _)m
書込番号:5827814
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
彼女とクリスマスに出掛ける事になって
7月にデジカメを買ったばかりだったのですが、
夜景がきれいに撮れる!って評判を聞いて
F30を買いました(笑
色々、試してから撮ればよかったのですが
購入が結構、ぎりぎりだったので、
そんなに試してなくて、
ただAUTOで撮ったときにISOが1600とかになった画像は
ちょっとつらいかなぁって思って、
あんまりAUTOではなく夜景モードとかで撮ったり
Mモードで800とかに固定して撮ってみたりと
やってみたんですけど、
うーん。結構、うまく撮れなかったです(;^_^A
ブレてしまったり、ピントあってなかったりと。
レストランとかだとフラッシュだめだなぁと思って
フラッシュ発光禁止にして撮ってみたりして
結構ブレちゃったりと(笑。
自分の腕が悪いんですね(笑
夜景バックに自分撮りをしたときは
前のカメラではフラッシュで顔が真っ白になって
しまって、でもF30ならきれいに撮れました!
(ピントがズレてしまったのが多くて残念でしたが)
基本的に全部AUTOで撮れば良かったのかも知れませんね(笑
うまく撮れなかったのは自分の腕のなさで
やはりF30を買って良かったと思います。
0点

折角のクリスマスデート、ちょっと残念でしたね。
高感度画質に優れたF30と言えども、ISO1600を越えるとさすがに許容できない方も居られるようですね。
夜景モードの場合は、感度を抑えて低速シャッターになりますので三脚が必要です。
夜景をバックに記念撮影の場合は、スローシンクロを使って見て下さい。
シャッター速度は遅くなりますので、三脚と撮られる方もじっとしておく必要があります。
フラッシュも三脚も使いにくいレストラン等では、高感度で撮るしかありませんが・・・。
書込番号:5801118
0点

彼女と一緒だったので、震えてブレちゃったのではないかと推察します。
きっと、男の悪友だと上手く行ったかも・・・。
書込番号:5801203
0点

よくF30/31は高感度でノイズが少ないとお勧めされる場合が多いのですが、
そのように他人から勧められて買って満足している人はもしかすると他のメーカーのデジカメを買っていても満足している可能性が高いかもしれません。
今回のようにF30とはいえISO1600だとちょっとなぁと思っている方がいらっしゃいますし。
他社のデジカメではもちろんノイズだけを注視すると出しっぱなしのところもありますし、綺麗にノイズリダクションをかけてくれるメーカーもあります、また、高感度モードでは特に綺麗にノイズをなめてくれる機種もあります。
もちろんノイズをなめるとその分解像力は落ちますが、そこまでの解像力を必要としていない人がサイレントマジョリティだと言うことも考えられます。
パイレーツzoroさんもISO1600やISO3200で撮り、もしかするとパソコンで等倍でみてこそ画像の荒れが気になりこそすれ、サービサイズ程度でプリントしたりブログで見る程度に縮小すれば全く気にならなかったかもしれませんね。
書込番号:5801371
0点

夜景でISOを800以下で撮る場合は2秒タイマーを使うだけでも失敗は減りますよ。
書込番号:5801386
0点

オートで撮るかマニュアルモードか、シーンの夜景でとるか、はたまたシャッタースピード優先で撮るかと色々選択肢があるので確かに迷いますよね。
出来上がった写真を見ると私もいまだに失敗ばかりです。
長年の経験の積み重ねからノウハウを蓄積していくことしかないかもしれませんね。
書込番号:5801802
0点

パイレーツzoroさん こんにちは
そうなのですよ、全てオートで撮れば結構良く撮れています。私はコンデジの場合全てオートです。オートが一番確実だと思っております。何よりも色の描写はオートがイイ。そして各カットを最低2枚づつ撮っておきます。他のメーカーのコンデジよりも光量不足の処ではかなり優秀と思います。明るいところですとどのメーカーのコンデジも優秀です、良く写ります。ただ、色の描写の感じに人それぞれの好き嫌いがありますからコレハどうしようもありません、このあたりが好みの分かれるところでしょうか。F30の描写は一眼で使っているS3proに似ていると思っております。フジフィルムのネガの描写です。暗部も上手に焼いてもらった写真と比べて、撮ったままのF30の絵は暗部が明るいのですがチョット処理を加えると全くネガフィルムで撮ったモノと変わりませんね。実に綺麗な階調です。暗部の正直な描写はネガフィルム以上かもしれません。当然リバーサルよりは上です。
微妙なソフトな色合を写し取るイイコンデジだと思います。ただ一つの不満は今のコンデジはホールドしにくい、指が滑って持ちにくいところですね。
書込番号:5802294
0点

みなさんコメントありがとうございます。
基本的にF30を購入して良かったです。
花とオジさん
パソコンで見た時に1600だとちょっとつらく感じてしまいました。
基本は三脚なんですね。
586RAさん
確かに緊張してました(爆
came_coroさん
そうですね。色々考えるよりもAUTOで!
適当takebeatさん
パソコンで見て厳しいかなぁって思いましたけど、
プリントして確認しておけば良かったですね。
今度、ためしに1600や3200で撮ったものを
プリントしてみます。
もしかしたら、気にならないかも知れませんね。
thenteさん
なるほど!今度、試してみます。
新しい物好きの移り気さん
迷いました(笑
きれいに撮りたい!って思って色々試してみたのが
良くなかった?のかも知れません(笑
GasGas PROさん
詳しいことはカメラの事、分かりませんが、
AUTOで撮っておけば良かったのかもしれません。
えびえびえびさん
来年も一緒に出掛ける事が出来るといいんですけど(笑
こればかりはまだ分かりません(笑
書込番号:5804351
0点

F10ではISO800位がよかったのでよく2秒タイマーを使いましたが、割と効きました。あとイルミネーターも自分撮りには使えると思います…
書込番号:5804473
0点

ねねここさん
ありがとうございます。
イルミネーターというのは何か設定ですか?
書込番号:5805412
0点

F30のオートは、フラッシュ発光時はISO1250
までしか上がりません。
雰囲気のあるレストランで、ノーフラッシュと
いうのは、F30でもかなり厳しいことが多いです。
思い切って店員さんに頼むという手もあります。
(撮影禁止でもなければ、1枚程度のフラッシュ
撮影は可でしょう)
ねこねこさんも仰っていますが、自分撮りは
カメラによってコツが異なります。練習して
おいて、一発で決めると尊敬されるかもですよ。。
書込番号:5805572
0点

ubyさん
ありがとうございます。
>F30のオートは、フラッシュ発光時はISO1250
までしか上がりません。
カメラの事も詳しくないですが
まだまだF30の事も分かっていませんので
助かります。
やっぱり練習というか何度も撮ってみて
経験をつむしかないですね。
書込番号:5805632
0点

>イルミネーターというのは何か設定ですか?
すいません。暗い場所でシャッターを半押しすると光るAF補助光のことです…
書込番号:5807274
0点

ねねここさん
ありがとうございます。
あのグリーンの光のやつですね。
ここでいろんな人に教えてもらえて
とても助かります!
書込番号:5807679
0点

F31だと、顔キレイナビ機能で、
人を捜してくれてピントと露出を合わせてくれるので
ちょっと失敗が減ったかもですね。
でもやはり光学手ブレ補正機能はつけて欲しい。
書込番号:5808866
0点

ボンダイブルーさん
そうなんですよね。
僕もF31が欲しいと思っていたのですが、
7月にデジカメ買ったばかりで
クリスマスの為に色々と出費も多くて(笑
なるべく安く手に入れたかったので
F30にしました。
自分の腕があれば失敗せずにすんだのに…。
残念です。
でも、今までは自分撮りとかで
どうしても顔が白く飛んでしまうのが
F30だと適量なフラッシュのようで
きれいに撮れました!
(ブレてしまったり、ピンボケが多かったのは
自分のせいですので)
それを考えると今度はきちんとピントも気をつけて
ぶれないようにすれば、彼女との写真もきっと
うまく撮れるはずだと思うので、
F30をもっと使って、慣れていきたいと思います。
自分的な要望としては
手ブレ機能ともう少し広角も欲しいかもです!
(贅沢かな?(笑)
書込番号:5808987
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
900ISが1位なんて、いかにも「やらせ」っぽいね。
販売台数だとは10位にも入ってないっぽい。
それから発売中の雑誌の中身を公開するのは駄目だよ。
書込番号:5750174
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ロンドンのクリスマス・イルミネーション&夜景をアップしました。
イギリス滞在(その4)
http://www.imagegateway.net/a?i=J0JlYYzDqr
アルバムに登録してある写真はすべて三脚なしで撮影したものです。
三脚がなくても夜景撮影を気軽に楽しめるF30の実力の参考にしていただければと思います。
0点

Cheersさん、こんばんは。
写真拝見しました。
素敵な写真ですね。
クリスマスで活気付いた街の雰囲気も、
建物やイルミネーションもキレイに撮れてますね。
三脚無しでこれだけ撮れるのは確かにすごいです。
メリーゴーランドが動いてるはずなのに被写体ブレを起こしていないのは
高感度の強みそのものなんでしょうね。
良いカメラです。進化のすごさを感じます。
それにしても外国のクリスマスシーズンの町並みって本当にすてきですよね。
書込番号:5743011
0点

Cheersさん
アルバム拝見させていただきました。
さすがに高感度でもキレイですね。
益々、F30(F31fd)の人気が上がりそうですね。
書込番号:5743035
0点

Cheersさん こんにちは。
私も数年前に訪れましたが、当時は古いイクシ
しか持ってなかったので、こんな写真は無理
でした。懐かしく拝見させて頂きました。
よろしければその2、その3のアドレスも
お教え下さい。
今度4度目になる滞在予定がありますので
私もF30で撮ってみたいと思っています。
パブの安くてうまいビールと、ハロッズのセール
が今から楽しみです。。
書込番号:5744095
0点

きれいに撮れてますね。
B.A.London Eyeのクリスマス・イルミネーションも
きれいだって噂ですが(^^ノ
書込番号:5745399
0点

Cheersさん こんにちは。
イギリス在住なのですか。それともご出張。
いいですね。イギリスの街角スナップたくさん撮ってもっともっとアップしてください。
やはり、日本と違って見ていてとても新鮮で楽しいです。
書込番号:5745618
0点

Cheersさん写真拝見しました。
やっぱり外国の風景は見ていて新鮮ですね。
私は当分海外には行けそうもないので、また画像のアップ期待しています。
書込番号:5746599
0点

皆様 コメントありがとうございます。
イギリスには半年間の滞在中です。
長期出張ということになるのですかね?
滞在している場所は、ロンドン中心部まで徒歩&バス&電車で1時間半ほどのロンドン郊外です。週末に観光を楽しみつつ、アルバムの方も更新していく予定ですので引き続きご覧いただければ幸いです。
イギリス滞在(その2)
http://www.imagegateway.net/a?i=wnpnMXzDqr
イギリス滞在(その3)
http://www.imagegateway.net/a?i=J0LhMKeEUJ
リージェント・ストリートやオックスフォード・ストリートは、とても三脚を立てて撮影できるような状況ではなく、そんな場所でも手持ちで夜景を撮影できる身軽さはやはり貴重です。ロンドン・アイやハロッズのイルミネーションも行ってみたいと思います。
書込番号:5747460
0点

アルバムのご紹介ありがとうございます。
いろいろな所に行っておられる様でうらやましい
限りです。
ロンドンアイは、私が行った時は出来たばかりと
いう事でしたが、夜にテムズ川をはさんでビッグベン
周辺からスローシンクロで撮ると、絵ハガキ並みの
記念写真となります。
夜になると、この辺りは人通りも少ないです。
低感度+小型三脚でチャレンジしてみては
どうでしょうか。
この時期、寒いでしょうからくれぐれも厚着で。。
書込番号:5747539
0点

拝見しました。綺麗ですね〜
去年の今頃はヨーロッパで年末を過ごしていたので懐かしいです。
書込番号:5754377
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
使っていたFinepixF410が液晶紫病に掛かってしまい、
修理に出すついでにF30に買い換えました
ビックカメラのwebでは34800円の15%ポイントバックだったのですが、
ビックカメラ立川店に実際行ってみると27400円のポイント20%で売っていました。
実質21920円ですのでかなり得した感じです。
F410に比べると暗いところでのノイズが格段に減っています。
フラッシュをつかっての撮影もかなり自然な感じで、技術の進歩に感動しています。
自分はアマチュアバンドをやっているのですが、
ライブの撮影だけはいまだにCASIOのQV2000UXを使っていたので
(古い211万画素なんですが、暗いところではなぜか最近のカメラよりノイズが
少ないので使っていました)、
やっと小さくて電池の持つカメラに切り替えられそうです。
0点

私も来年は一押しの広角の発売を期待して一台購入したいですね。
なんせ「新しい物好き」ですから(笑)
書込番号:5741057
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





