
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2007年12月14日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月10日 19:07 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月5日 20:07 |
![]() |
1 | 8 | 2007年9月9日 14:56 |
![]() |
3 | 4 | 2007年8月31日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月1日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先週のテレマルシェの共同購入でのF30が届きました。
#この顛末は[6988282]に書かせて頂きました。
商品が届いたのが代金を振り込んだ翌日(先週土曜日)の昼過ぎだったので、日曜日と昨日の月曜日のたったの二日間ですが、使ってみた感想を書きます。(^^ゞ
でも、その前に、何故F30を購入したかと申しますと・・・
私は今年に入ってかS5ProとF710(中古)と購入してすっかりフジフイルム製デジカメのファンになりました。(^^ゞ
F30は前々から気になっていた機種でして、その高感度で秀でた画質とiフラッシュに魅力を感じていました。
でもF31fdの顔キレイナビやIrSimple対応は私にはあまり必要のない機能なので、F30で充分でした。
#ただ、F31fdはマニュアルモードで、ISO自動感度のAUTO800が追加されたのは、ちょっと羨ましいですが・・・
#内蔵メモリのが26MBになっているのはまあ、なんとか我慢できます。
それで、F30を使ってみた感想は・・・
操作はF710を使っていたので、説明書を見なくてもだいたいわかりました。
#F710の方が操作性はいいかな?
F30を実際使ってみて一番驚いたのは、フラッシュの自動調光の秀逸さにでした。
#iフラッシュと高感度2枚撮りとか素晴らしいです。
#室内の人物撮影でこれほど綺麗に撮れるとは思いませんでした。
いかにもフラッシュを使いましたという画像では無く、高感度を活かした、背景も明るく写る画像はとても実用的ですね。
このおかげで、室内人物スナップを撮るのが楽しくなりました。
今後、室内や暗い場所での人物撮り用に大活躍する予感がします〜。
それから、やはり高感度画像のノイズの少なさも圧巻です。ISO800なら実用出来る画質です。
ISO400は常用もOKな感じかな?
もちろん、現行のコンパクト機やF710より高感度画質も優れていまね。
ただ、ISO1600では、やはりベタ〜っとしている感じは否めません。
特にモニター等倍で見るとなんだか写真と言うより絵に近い感じだと思いました。(^_^;)
#まあ、ISO1600もシーンによっては充分使えると思いますが・・・
#さすがにISO3200は緊急避難的場面の使用に限定したいですね。
露出に関しては若干シロトビするケースもありますが、露出補正を-1/3〜-2/3EVにするとほぼバッチリでした。
ということで、この二日間で撮った画像をアップしましたので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/F30/slide/slide.html
まだまだ、使いこなせていませんが、総じて、購入してよかったと感じました。
これからは、ダイナミックレンジが必要な時はF710を、高感度が必要な時をF30という感じで使い分けたいと思います。
1点

carulliさん、F30購入されたんですね。おめでとうございます。
私はF11とF31fd(×2台(^^;)を愛用しております。
「メインを食うサブ機」の異名があるコンデジなので、お互い使い過ぎに注意しましょう(笑)
実際、以前に比べてデジイチの出番が大幅に減りました…。だって軽いし、大抵の用途では写りも充分なんだもん(^^;
風景の白飛びは、Mモードで測光モードを「アベレージ」にするとだいぶ緩和されると思います。
もちろんデフォルトのマルチ測光&マイナス露出補正でもOKですが、私はF11ではほとんど常時アベレージで、
補正はゼロで使っていました。
#ちなみにこの露出傾向、F31fdでは変更されています。マルチ測光でもアベレージと同程度の露出ですね。
#F11, F30のオーバー気味設定は、風景の中に人物を配した時に露出不足になるのを嫌った仕様だったの
#だと推察しますが、F31fdでは顔認識を入れたので露出を持ち上げる必要がなくなったのでしょうね。
##もっとも、顔認識を外した時にどうなるかはご想像の通りでございますが…(^^;;;;;
書込番号:7005934
3点

LUCARIOさん、ご無沙汰しております。
早速のレスありがとうございます。
>実際、以前に比べてデジイチの出番が大幅に減りました…。だって軽いし、大抵の用途では写りも充分なんだもん(^^;
まったくもって、おっしゃるとおりになりそうです。(^^ゞ
>風景の白飛びは、Mモードで測光モードを「アベレージ」にするとだいぶ緩和されると思います。
御指南ありがとうございます。
#いつもながらLUCARIOさんの分析力は素晴らしい〜。
測光モード「アベレージ」で試してみたいと思います。
LUCARIOさんは、F31fd2台もお持ちなんですね〜。
#しかもF11まで・・・
私はF700の格安中古を見つけたので、ちょっと興味があったりします。(^_^;)
しかし、F30の高感度画質やF710の広ダイナミックレンジと言った、これという特徴のある機種はやはり使っていて楽しいですね〜。
#私はその他にも動画のDSC-MZ3や連写のE-100RS、マクロ撮影のE5700など特徴的なコンパクト機を未だに使っていたりします。
書込番号:7006542
0点

>風景の白飛びは、Mモードで測光モードを「アベレージ」にするとだいぶ緩和されると思います。
..._〆(゚▽゚*) メモメモ
勉強になります\(o ̄▽ ̄o)/
空とかもきれいにとれるんですよね?
今度、Mモードにも挑戦してみますね。
ありがとうございましたε==「( ・_・)」
書込番号:7045239
0点

美由記さん、こんばんは
先週、F30で近所の昭和記念公園に行って、紅葉を撮ってきました。
快晴の天気の下、F30で絞り優先(A/S)モード、カラーを「f-クローム」、測光を「アベレージ」の設定で、さらに-0.3〜-0.7EV露出補正して撮影しましたが、青空が綺麗に撮れたのではないかと思います。
でも、逆光では、輝度差の大きいところで色収差が出ました。(^_^;)
下手ながら、アルバムをアップしましたので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=158493&key=2049054&m=0
書込番号:7045803
0点

carulliサマ☆(^o^)コ(^_^)ン(^O^)バ(^_^)ン(^〇^)ワ♪
アルバム、拝見シマシタッ!!
すごくきれいなお写真で、ステキでした(*^-^*)
ワタシは、DSCF0122xと、DSCF0131xの、湖に紅葉と空が写った写真がすきです。
ホントにお写真、お上手でびっくりしました。
お師匠様とお呼びしてもいいですか[?]
輝度差はなんとなく分かりましたが、色収差って何でしょうか[?]
教えてくださいm(_ _)m
でも、今日、ショックなことがあったんです。ワタシのつけてるブルガリのオムニア クリスタリンのクチコミを見たら・・・
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!
オトコがつけてる(´;ω;`)
オトコの書き込みしかないんです。
ショックでした・・・。ネムレナイかも。
書込番号:7046632
0点

> carulliさん
クロームモードがいいのか、carulliさんの腕がいいのか、素晴らしい写真ですね。同等のCCDと
言われるS6000fdで紅葉を撮りに行ってきましたが、ここまでの写真は撮れませんでした…。レンズ
の違いもあるでしょうが、もっと腕を磨く必要があるようです。
> 美由記さん
私の腕時計はいつも女性用です。初めて買った物は気が付かなかったのですが、次は知ってて
選びました。だってデザインが…。というわけで、自分が気に入っていればOKじゃないですか?
(ちょくちょく突っ込まれますけど…)
書込番号:7047257
0点

>美由記さん
当方のアルバムをご覧頂きありがとうございます。
お褒め頂きお恥ずかしい限りです。
F30のクロームモードなかなかいい発色で気に入りました。
美由記さんに気に入って頂けた画像ですが、同じ場所からS5Pro+広角レンズでも撮っていますので、見比べると面白いですね。
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049272&un=158493&m=0&pa=&Type=100
F30は輪郭強調がちょっとキツイ感じかな?
色あいはS5Proのフジクロームモード(F2)にも負けていないですね〜。
#ダイナミックレンジは違いますが・・・
それから色収差なんですが、簡単に言えば色ズレですね。
F30のアルバムの2枚目の左下の木の枝あたりの輪郭が紫色になっているのがそうです。
プリズムに光を通すと虹色に分光しますが、それと同じように、それぞれの色の波長が異なることから焦点に集まらないで色ズレを起こす現象です。
高級レンズでは特殊分散(ED)ガラスなどの高価な素材が使われ、この色収差を軽減してますが、コンパクトな3倍ズーム機などはコストダウンのため色収差が出やすいようです。
#まあ、定価20万円以上するレンズでも出る時はありますますから・・・(^_^;)
最近の現像&レタッチソフトでは色収差補正機能をもったものも多いですね。
詳しい説明は当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens1-4.htm
>へこみぷぅさん
当方アルバムをご覧頂きありがとうございます。
また過分なお言葉を頂き恐縮しております。
#へこみぷぅさんのフジ機でのお書き込みは大変参考にさせて頂いております。
じつは、あの日はF30の他にもF710とS5Proとフジの3台のデジカメも持っていきました。
もちろんS5Proがメイン機だったんですが、とっかえひっかえ、3台でちょこちょこ撮りました。
■F710
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049069&un=158493&m=0&pa=&Type=100
■S5Pro
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049271&un=158493&m=0&pa=&Type=100
#この続きは美由記さんのレスにあります。
F30のクロームモードはS5ProのF2モードに近い発色ですが、F710のクロームモードはちょっと緑がかった発色ですね。
こういう風景だとやっぱり広角が欲しくなりますよね。
S6000fdは広角端が35mm換算28mmなので、いいな〜と思います。
#S6000fdは3万円弱になった時に買おうかと思ったんですがS5Proもあるし、高倍率ズーム機は他社のものもいろいろ持っているので、結局買わずじまいでした。
#結局よりコンパクトなF30を購入しました。(^^ゞ
F30は他のスレでも話題になってますが、室内でのポートレートモードでのフラッシュ調光性能は素晴らしいですね〜。
書込番号:7049729
1点

(^o^)コ(^_^)ン(^д^)ニ(^д^)チ(^〇^)ワ♪
へこみぷぅサマ☆
そうですよね。ぢつゎ、ヮタシも・・・プロトレックPRW-1000LJ-3JRオトコモノ使って
マ━━━━━━━━━━(´Д(○=(゚∀゚)=○)Д`)━━━━━━━━━━スッ!!!
オキヅカイありがとうございまスッm(_ _)m
carulli師匠サマ☆
すごく×2きれいなお写真でした。
DSCF6056x と DSCF6063x と DSCF6077xが好きでしたっ!
DSCF6056xのお写真ナンカ、後ろがボヤケて、ウットリ(*´∀`*)シマシタッ!!
色々とご解説ありがとうございましタッm(_ _)m
師匠サマのHPをお気に入りに登録(* ̄▽ ̄*)しちゃいましたっ。
また色々教えてくださいネッσ(*^ー゚)
デヮデヮッ ε==「( ・_・)」
書込番号:7050277
0点

美由記さん、こんばんは
またまたアルバムをご覧頂きありがとうございます。
私は”師匠”と呼ばれるほど腕も知識もありませんが・・・
”支障”にならないような書き込みはしたいと思います。(^_^;)
背景がボケているのはやはり大きなレンズを使っている一眼レフだからなのです。
レンズ一体型のS6000fdやS8000fdでもレンズが大きいのある程度ボケるとは思います。
F30はレンズが小さいので難しいかな?
F30で背景がボケている画像を3例貼っておきます。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF0305x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF0023x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF0234x.jpg
1枚目は背景がかなり遠い(100mぐらい)上に、極端な接写で撮っているので、ある程度背景の住宅がボケました。
2枚目はマクロコンバージョンレンズというものをF30のレンズ前にかざして撮ったので、こちらもボケました。
3枚目は広角端で撮ったのですが、比較的背景も近いですが、自然にぼけていくのがわかると思います。
F30でも絞り優先モードで絞りを開けて、接写すると背景がややぼやけてきます。
以下は私のテストデータです。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF0183x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF0191x.jpg
構図は若干異なりますが、どちらも望遠端で撮っています。
1枚目は絞りF8.0で、2枚目が絞りF5.0の開放です。
両者の絞りはたった1段と1/3しか違わない割には、絞りを絞った1枚目は背景がクッキリ写りますが、絞りを開けると背景がややボケて写ることがわかると思います。
でも、私は背景をぼかすならデジタル一眼レフカメラを使います。
#簡単のボケさせることが出来ます。
F30のいいところは、それとは逆に背景までクッキリ撮りたい場合に、デジタル一眼レフカメラより簡単にそういう写真が撮れることなんです。
#デジタル一眼レフカメラでは逆にそういう写真は撮りにくいんですよね〜。
例えば、F30の紅葉のアルバムのDSCF0157xは月にフォーカスを合わせて撮っていますが、一眼レフでこれやると月にしかピント合いません。
従って、私はコンパクト機には背景までピントのあったような写真が撮れることを求めています。
まあ、餅は餅屋という諺があるように、道具は使い分けすると楽ですよ〜。
それから、当方のサイトをブックマークして頂いたようで、改めて御礼申し上げます。
F30のページは、まだありませんが、近々アップしたいと思います。
書込番号:7051372
1点

carulli師匠サマ☆*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*☆
F30のアルバムゥ、スッゴク×2キタイシテマスゥb(*´∀`*)d
今日ヮ、COACHの10403のカーキ&ブラウンをオトクッに(σ´∀`)σゲッツ!!しちゃいまシタッσ(*^ー゚)
デヮデヮ ε==「( ・_・)」
書込番号:7056569
0点

> 美由記さん
良かったですね。やっぱ自分が楽しめないとつまんないですよね!
> carulliさん
ややっ、私の意味不明な書き込みをご覧になられたのですか??お恥ずかしい…。
いろいろ見せて頂きました。同じフジ機でも随分発色が違いますね。S5Proの空の色がとてもいいですね。
私のF710はCCDを交換してから少し発色が悪くなった気がします。先日S6000fdとともに同行させたの
ですが、全体的に青みがかかってました。ホワイトバランスをいじってもマシになる程度で…(T_T)
coolpix5700お持ちなんですね!うらやましいです。知り合いから8700を買わないかと言われましたが、実際に
使ってみてとても惹かれたもののスイバルが欲しくてS4にしてしまいました。とても面白いカメラですが、
それだけと言えばそれだけです…。発色は好みですけど、フラッシュ性能が…。最近では高感度のフジという
より、フラッシュのフジというイメージに変わってます。それぐらいiフラッシュは良いですね。
今回は広角とボケを重視してS6000fdを選びましたが、F30でも使いようで雰囲気のある写真が撮れるのですね。
さすが師匠です(笑)やはり腕を磨く方が先のようですね。
書込番号:7058135
0点

>美由記さん
F30のページ近々アップ出来るよう頑張ります。(^^ゞ
今週は、イルミネーションを撮影する予定なんですが・・・
>へこみぷぅさん
>同じフジ機でも随分発色が違いますね。
F710は、今回F30と撮り比べてみて、やっぱり緑かかっている発色だな〜と感じました。
>S5Proの空の色がとてもいいですね。
この発色が気に入ってニコンではなくフジを選びました。
>coolpix5700お持ちなんですね!うらやましいです。
E5700は私のお気に入りの機種で未だに愛用しております。
この機種はレンズが飛び抜けていいと感じています。
高倍率ズームレンズですが色収差はまったくといっていいほど出ません。
しかも純正テレコンはEDレンズまで使っていて、その画質はピカイチです。
発色はちょっと赤っぽい感じもありますが、ガンマ値を調整すればかなりいい感じに仕上がります。
晴れた日の空の発色も以外といいんですよね〜。
マグネシュウム合金ボディの質感は最近の廉価なデジタル一眼レフカメラより高級感があります。
バリアングル液晶モニターでの等倍以上のマクロ撮影機能はなかなかいいですよ〜。
ただ古い機種で動作が緩慢なのが玉に瑕です。
ちなみにこの機種の作例は以下の通りです。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/E5700/slide/slide.html
機会がございましたら、一度安価になった中古などを手に入れられてみてはいかがでしょうか?
>フラッシュのフジというイメージに変わってます。それぐらいiフラッシュは良いですね。
私もF30で充分実感致しました。
一眼レフの世界ではニコンの調光性能が世界一だと思っていますが、コンパクト機ではフジが素晴らしいですね〜。
先のF30の拙作紅葉アルバムの最後の画像はフラッシュ撮影しましたが、かなり自然な感じの調光だと思います。
#ちなみに、前回のレス[7051372]にあげたコスモスの逆光画像はレジ袋でディフューズして撮ったものです。
>今回は広角とボケを重視してS6000fdを選びました
私もS6000fdは安価な中古が出回ったら、手を出そうかと思っているんですが・・・(^^ゞ
書込番号:7066903
1点

carulliさん、こんばんは。F30の話でないのでどうしようかと思いましたが、一応ご報告まで。
先のレスでF710の画像がおかしかったと書きましたが、まさかと思ってexifを確認すると、おかしな
写真は全てISO800になっていました。最近は妻に持たせていたのですが、わけも分からずISOをオート
から変更してしまっていたようです。私も画面で確認したのですが、少しモヤっとしていたものの、
ノイズが少なかったため気付きませんでした…そりゃ明るいところで綺麗に写るはずがない。。
S6000fdですが、別の板でソフトモードが自然だよ、と教わってからは、写りがさらによくなりました。
デジイチで撮ったと言われても、私には分からないと思います。というわけで、当分はこれで満足です。
E5700…初めて出会ったのは職場でした。その時は間違えてRAWで撮影してしまい、後でもう一度取り直しに
行く羽目になったので、あまり良い想い出ではありませんでした(笑)。アルバムを見せて頂きましたが、
やはり好みの発色です。何より、吸い込まれるような美しい写真が素晴らしい。縁があれば…。あと腕も(^_^;)
レジ袋でディフューズ、は思いつきませんでした!買うほど使わないしなぁと思っていたので、いいアイデア
をお聞きしました。工夫一つで撮影の楽しみが広がるんですね〜。今度試してみたいと思います。
書込番号:7098267
0点

>へこみぷぅさん
こんばんは
F710はISO800になっちゃってたんですね。
私もデジタル一眼レフカメラでよくやらかします。(^^ゞ
以前、ISO1600の設定を気が付かず一日中撮っていたことがあります。(^_^;)
Coolpix5700の作例もご覧頂きありがとうございます。
ちょっと赤っぽい感じの発色ですが、補色フィルターっぽい、なかなかいい色合いだと思います。
この機種RAWで撮ると恐ろしく書き込み時間がかかります。
でも私、たまにRAWで撮って、現像したりすることもあります。
F710はRAWで撮るとその広いダイナミックレンジが活かせますよね。
レジ袋にレンズが出るくらいの穴を開けて、カメラにかぶせると、使いやすいですよ。
それから、マクロなどの近接撮影ではレジ袋でのディフューズですが、2重にするといいようです。
ということで、この板も画像が貼れるようになったので、貼ってみますね。
1枚目はF710でレジ袋ディフューズしたものです。
2枚目以降はF30でのイルミネーションの撮影画像です。
(容量の都合上縮小していますが、それ以外はノーレタッチです。)
書込番号:7107169
0点

carulliさん、こんばんは。おぉ…。またまた溜息の出るような美しい写真ですね!
職場のCoolpix5700はほとんど使われていないので、だったら頂戴よ、と思います…。
実はまだRAW撮影をしたことがありません。ずっとオートばかりのカメラまかせでしたので。。
ようやくオートを脱却しはじめたところです。それにしても、穴を開けずにそのままカメラにレジ袋を
かぶせようとしていた私はおバカでした(T_T) 補足ありがとうございました。
イルミネーションの光芒が美しいですね!フジ機のこれがイヤ、という方もいらっしゃるようですが、
私はフィルターなしで撮れるこの光芒がとても気に入っています。
書込番号:7111740
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先週出張先でソフトケースに入ったままですが落下させてしまい、再生は出来る物の、電源スイッチを押してもレンズが出てこず故障してしまいました。当たり前ですが光学電子機器の脆弱性を実感した次第です。修理代がかなりかかる事に加え、現在いきつけの店で年末セールをやっている事もあって最新鋭の機種へ買い換えようかといろいろ検討しました。特に以前から気になっていたキャノンIxy910isをはじめ,手荒に扱っても問題なさそうなオリンパスのいくつかの製品に興味をそそられましたが、結局は大枚はたいて修理する事にしました。
確かに最新鋭の機種は顔認識機能や手振れ補正、広角28mmと各社特長が多かったのですがオートで撮る機会の多い私としてはカメラを構えただけで最適な露出をしてくれるiフラッシュの威力に改めて感嘆しました!
店頭で色々いじる中、手前側に僅かながらディスプレイ下方1割程度の被写体を設定し、それ越しに望遠で向こう側へピントを合わせて撮りたい被写体を捉えて撮影したら他社機種ではどうしても手前の被写体に白飛びしてしまい撮りたい被写体が暗くなってしまいました。私以上にもっとデジカメを使いこなせる方々ならば他社製品でもマニュアル設定によって問題なく意図する被写体を綺麗に撮影できたり、撮った後でもパソコンで補正をかけるなり出来るんでしょうが、フジならばZ100やf50でも全くオートのままで難なく撮影できました。高感度が特筆されるフジの製品ですが私自身は今回フラッシュの歴然とした出来の良さ目の当たりにして1年半前の商品の魅力に引き戻されました!31fdが未だに人気なのも良く理解できます。
今回は1年半ぶりに愛機の破損をきっかけに色々浮気心を掻き立てられましたが、久々開いて見たここ価格.comでの皆さんの口コミと、誠心誠意本音の部分で接客して、いたずらに利益追求し最新鋭機種を買いなさいとは言われなかった行きつけ『カメラのキタムラ』の方々に本当に心から感謝です。年末までには修理されて手元に戻ってくるであろう愛機に対し、今後はもっと扱いを丁寧にして大切にF30で傑作写真を撮って行きたいと思いました。
0点

こんにちは。
それは残念でしたね・・・。
僕も、F40fdを買った早々、ソフトケースに入れて落としてしましましたが、幸い無事でした。
しかし、直して使う価値ありだと思います!(値段は、知りませんが・・・・。)
多分、F30を使っていると、910ISにしてしまうと、何打この画質は・・・、
ってことになると思います。
変えるんだったら、多分、またF30(それかF31fdや、F40fd)にした方がいいかもしれません。
次は、大事に使ってあげてくださいね。
書込番号:7096726
0点

大変でしたね。
落下故障となると、新品が買えるほどの修理代になるでしょう。
それでも修理されるということは、よほど優秀なカメラだったのでしょうね。
今度は大切になさってください。
書込番号:7096868
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ちょっとした用事で、幕張メッセへ行く事になり
CEATEC JAPAN 2007 のイベントを撮影してきました。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/1003731006d0227091e08990642ffab118c63f430/241722710746551911
もう、全然ブレずにキレイに、かつスムーズに撮れたのが
凄く嬉しかったです(T▽T)
『i』とゆうボタンを押すと、撮影情報が見れると思います。
一応、元画像もダウンロード出来るようにしてあります。
1点

CEATEC JAPAN 2007 綺麗に撮れていますね。
ISO400で撮影されているのが多いようですが、撮影モードはオートで撮ったのでしょうか。それとも他の撮影モードで撮ったのでしょうか。
書込番号:6834183
0点

>ナキウサギくんさん
マニュアルモードで、ISOオート400です。
室内だったので、測光はマルチで設定しました。
フラッシュは、OFFにして撮影しています。
室外で、お天気の時などは、測光をアベレージにしたり
白飛びするかな〜っと思ったら、露出補正を使ったりしています。
書込番号:6834311
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
近くのヤマダにて物凄く安い値段で売っていたので購入しました。
本体+純正ケースで16780円でした。
展示機との表記だったのですが、ヤマダ各店舗から10台くらい展示機をその店舗に集めたらしく、山積みとなっていました。
その中から中身を見て選んでいいとのことだったので、全て目を通させてもらったのですが、なんと、一台どうみても新品にしか思えない機種を発見。
ヤマダの店員さんも「恐らくこれは新品ですね」ということでしたので即購入させていただきました。
ちなみにリコーのCaplio R5も16800円(展示機。これも10台くらい山積み)で売っていました。
広角28mm〜使えるR5と物凄く迷ったのですが、以前から気になっていた機種だったため、F30を選びました。
このデジカメ、いいですねぇ〜。
もともとデジタルカメラは一眼レフ(EosKDN)を持っているので、サブ機にと思って買いましたが、このコンパクトさで綺麗な写り、正直一眼の登場が減ってしまいそうです。
もともと街のスナップを撮る際に、一眼レフを持って歩くのに抵抗を持っていましたので、この大きさで手軽に綺麗な写真が撮れるのは凄く大きなメリットです。
また、私的にはFujiクロームモードが凄く嬉しいです。
少し大げさな色表現かもしれませんが、ベルビアのような鮮やかな発色は鮮烈で印象的な写真に仕上がりますね。
そして、高感度撮影のノイズの低さ。
さすがに一眼レフには敵わないものの、他社デジカメと比べ本当に特筆すべきノイズの少なさですね。
難点を言えば広角28mm〜の焦点距離が欲しかったのですが、そこは自分自身で動いて足でカバーするしかないですね。
今回は本当にいい買い物をしました。
1点

こんばんは〜。
「どう見ても新品」と思われる固体、とってもお買い得でしたね!
28mmじゃないのは残念ですが、そんなの忘れちゃうくらいいいカメラです。
KissDNから主役を奪っちゃうくらい使ってください(笑)
kakaku.comではF31fdばっかり盛り上がってますが、F30も負けず劣らずいいカメラですよ〜♪
気が付けばkakaku登録店では軒並み2万円以下、F31fdを買いそびれた方は狙ってもいいと思うんですけどね...
書込番号:6697230
0点

F30のほうが若干明るく撮れるので「ナチュラルフォト」の効果がある感じがします。
白飛びを気にしないでとにかく明るく綺麗にならいいカメラですね。
新宿西口ハルク・ビックカメラの展示品販売コーナーに2台ありました…
書込番号:6697569
0点

さがしても見つからないんだよなぁ。
どこのヤマダですか?
書込番号:6713401
0点

現在F11を使用していまして、フジのデジカメの性能の良さに驚いていましたが、フラッシュ撮影に不満がありお手ごろ価格の後継機を探していましたら、F31fdは既にほとんど在庫がなく売っていても高値になっていました。
そこでF30にターゲットを変更しましたが、F30も安い店はすぐに売り切れる状態になりつつあるようです。
本日amazonでようやく安く手に入れることができました。
送料無料の17800円で5%ポイントも付きます。
先ほどもまだ在庫がありましたので、なかなかのお買い得価格だと思います。
書込番号:6720577
0点

Amazon安いですね! ( FX-A800も13,800円で出てます。)
この機会にF710の後継機として購入することにしました。
キャンペーン中のAmazonカード加入で2000円キャッシュバックになり、
以前のポイント残が900、結局 14,900円(送料無料)で購入できました。
到着が楽しみです(^-^)
※ カード加入手続きはオンライン審査で即時に仮番号発行です。
それを使って買うと請求時に2000円のキャッシュバックになります。
なお、仮番号カードで買える上限金額は20000円です。
書込番号:6730880
0点

Amazon、まだ在庫有りますね。
オリンパス1G(タイプH)とのセットでも21260円(890pt)ですか。
まさにそのセットを、私は去年の5月の発売日前に5万円ジャストでキタムラで買ったなぁ(笑)
HDVカムのソニーHC1も発売日に買ったけれど、これもその後10ヶ月くらいで半額以下に。
でもこの両機は、今でも買ったことを全く後悔していませんね。
良いカメラ。この先、当分現役。
書込番号:6731002
0点

皆さんこんにちは!
私もF10からの買い替えを検討していたところで、先ほどAmazonで購入しました。
この前梅田ヨドバシで展示品14800円で出ていたのを買いそびれて後悔していたので、なんとか入手できて良かったです♪
ちなみに先月、中古でF710とDimage A200を買ったばかりです(^^;。
F10は手放す予定なので、今後はF30をデイリーカメラとして活用する予定です。
書込番号:6734785
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
本体のみで5000円の落下形跡が残るジャンクを購入
仕事場で使用出来るといいなと思いチャレンジ
サードパーティ製のバッテリー1320円とオリンパスの1GBxDカード3980円を購入充電後使用して見ると発売日購入のもう1台と比較し遜色なく使用出来満足です(^^)
1点

>サードパーティ製のバッテリー1320円とオリンパスの1GBxDカード3980円を購入充電後使用して見ると発売日購入のもう1台と比較し遜色なく使用出来満足です(^^)
私なら、バッテリーやカード購入前に、手持ちの「発売日購入のもう1台」のバッテリー等を使用して確かめてみますけど・・・。
チャレンジャーですね。
書込番号:6698674
0点

失敗してもバッテリーとxDカードはF30とF31fdで使用出来るので^_^;
書込番号:6699379
1点

下取り(故障品として)に出した人がバッテリー等を手元に置いていたために店側もチェックしなかったのですかね?
ジャンク品としては5,000円は高いので、チェックして動くことを確認したけどバッテリー(正規だと5,000円くらい?)等がない為にジャンク扱いだったのでしょうか?
ラッキーですね。
書込番号:6699682
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
もうあまり必要ない情報かも知れませんが,F30の撮影画像に
デジイチでなじみのCCDのゴミと思われる点が見られたので
ヤマダ電機経由でメーカー修理に送りました.
修理票にはCCDを含むレンズ組部品の清掃・調節とありました.
メーカー保障内でしたので,無料で返ってきました.
当方沖縄なのですが,7月28日に出したものが8月1日に
修理完了で受け取れたサービスの早さに感動しました.
また,入院後のカメラは今のところ快調です.
嬉しかったので良として書き込んでおきます.
別件ですが,キタムラ経由で2週間ほど前に注文に出した
フジフィックスはいまだ入荷の連絡がありません.
フジさん,よろしくお願いしますw
0点

フジフィックスは定着液の事でしょうか?
もしそうならば粉末タイプは既にメーカーで出荷終了になっていますので
液剤タイプのスーパーフジフィックス-Lを使用するか、在庫の有る
お店を探して購入するしか無いと思います。
http://fujifilm.jp/personal/film/monochrome/chemical.html
書込番号:6599536
0点

ichibeyさん,レスありがとうございます.
カメキタで粉が切れたといわれたので薬液を
注文中です.地方なので消耗品のサプライは
つらいところがあります.
いままで粉を使ってきたので届いたら今回が
初の液剤タイプデビューです.
書込番号:6599599
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





