
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年7月2日 18:36 |
![]() |
0 | 15 | 2006年6月9日 23:30 |
![]() |
0 | 55 | 2006年7月31日 22:51 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月4日 23:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月4日 14:14 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月4日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
自分でも、収拾つかないので一般の方も纏めて見れるところが有ると便利ではないかと思い、誠に勝手ながら、皆さんの画像集のリンクを纏めて見ました。
クレームが有る場合は、削除依頼を出します。
F30画像集 by コンパクトデジカメ比較
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013239686.html
行楽地にて・・・イイね! by ましゃベアさん
http://www.imagegateway.net/a?i=2mwhNYxnTo
レポート(マクロ撮影)by えびえびえびさん
http://dejikamesample.seesaa.net/
FinePix F30 テスト撮影 Part2 料亭編 by 楽天GEさん
F30試し撮り by Satosidheさん
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=106312&key=1583064&m=0
動画活用&F30サンプル by アクアのよっちゃんさん
http://aquamovie.sakura.ne.jp/
F30で水族館 by @ぶるーとさん
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1583211&un=110892
F30の視界 by @ぶるーとさん
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1580022&un=110892
■FinePix F30写真館 by ふぉとまるさん
http://www.imagegateway.net/a?i=wCJlbLRDqr
* FinePix F30 テスト撮影 無修正画像23枚 by 楽天GEさん
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1250013&un=141556&m=2
フジF30 超高感度テスト+Wコン by 楽天GEさん
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/
by ましゃベアさん
http://www.imagegateway.net/a?i=2mwhNYxnTo
FinePix F30試写 by ねじたいへいさん
http://www.imagegateway.net/a?i=LDojXKyCLq
<F30の夜の風景テスト> by ken311さん
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FJOMTZKQPY09iJR27guI
800ISとの比較写真 by SAWMさん
http://www.imagegateway.net/a?i=LkIjXKyCLq
デジカメ Watch【実写速報】富士フイルム FinePix F30
〜コンパクトデジカメ初のISO3200での撮影が可能 Reported by 編集部 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
ついにISO3200にまで到達! FinePix F30 by All About
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060509A/index.htm
【最新デジカメ速報レビュー】富士写真フイルム「FinePix F30」
by デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060421/116418/
0点

サンプル投稿スレッドってまだありましたっけ??
書込番号:5143043
0点

初めてこの板を見る人はわかりやすいですね。
書込番号:5144039
0点

>サンプル投稿スレッドってまだありましたっけ??
おいおい!と思って、念のため確認してみたら、F30はまだ無いようです。
http://www.kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
書込番号:5144248
0点

紫陽花が見頃になったので、
マクロを試してきました。
書込番号:5198164
0点

えびえびえびさん
撮影上手いですね。綺麗ですし。感心します。
私なんか、メモ撮りばっかなんでそろそろ、作品作んなきゃ。
書込番号:5220530
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

>Canonから1.8インチCCDの手振れ補正のデジカメが、発売された時
近い将来でも人気が急落はしないでしょうね。
仮に人気が急落しても価格が急落するとは限りませんから。
それに…その時フジからはノイズが大幅に軽減した高感度に手振れ補正機能がついた新機種が出てるかもしれませんね。
書込番号:5140943
0点

ハニカムを好む人がいるのと同様、DIGICUは好き嫌いがあるからね・・・。
書込番号:5141007
0点

IXY700の後継機が出てませんから。いずれ出るとは思います。CCDがそのままだといいんですが。
書込番号:5141222
0点

富士の高速以外の手振れ補正の機種が出たとしても、1号機になるので、問題があると思います。
書込番号:5141223
0点

1.8インチ=45.72mm!ウォ〜〜〜!
バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:5141245
0点

かつてのIXY400のような絵が撮れるといいんですけど。
書込番号:5141341
0点

>Canonから1.8インチCCDの手振れ補正のデジカメが、発売された時
1/1.8サイズCCDで手ブレ補正って言うと、
FZ30程度のボディーサイズを想像してしまいます。
書込番号:5141432
0点

1.8インチCCDではなく、1/1.8インチCCDですね?
書込番号:5141457
0点

次のFUJI機が順当に今のISO_800の画質がISO_1600に上がり、手ぶれ補正が
ついただけなら(それでもかなりの魅力ですが)、1/1.8インチCCDを搭載して
手ぶれ補正も継続、こちらも順当にISO_800時の画質を上げたキャノン機を
買うでしょうね。…でもキャノン機にi-フラッシュ付いてなかったら
イヤだな…う〜ん、う〜ん…実際発売されないとやっぱりわかんない(笑)。
どっちにも広角対応されたりしたら…
次は今までの中で最も迷うような気がする…。
書込番号:5141511
0点

IXYの1/2.5CCDと1/1.8CCDについては、800ISの板に素人カキコミさせてもらいましたが、ボクのフシアナ目にはIXY700と800ISとでCCDサイズの差によるものと思われる画質の差というのは感じません。
800ISのサンプルが初めて出回ったとき、700までとずいぶん印象変わったなあと思いましたが、それはコントラストであったり、彩度であったり、画像処理が変わったというように理解していました。
RAWデータを見比べられるはずもないのであくまで想像の世界ですが、800IS他最近の機種に多い1/2.5型600万画素はそんなに悪くないのではないかというのがボクの印象です。
いずれにせよ、IXYが1/1.8型にしたところでよほどの技術革新がない限り、CCDの素のデータとしては基本的にハニカムCCDの方がデータ上優位を保ち続けるように思います。
この点だけで言えば、仮に1/1.8型でキャノンから新機種が出たとしても、F30はF30で有利性を保ち続けるのではないかと思います。
ここまで極小サイズになるとCCDの大きさよりも画像処理の部分が各機種・メーカーの味付けになっていて、画質に影響しているのではないかと思っています。
これまでのIXYは彩度やらが高すぎると感じていたボクにとっては、画質設定を色々カスタマイズできるという点で800ISも十分魅力があります。
書込番号:5141582
0点

キャノンさんやパナさんは、ビデオカメラの方で、5〜6年前ぐらいから、手振れ補正の機種を出していた。だから、大きさが違うけれど、ノウハウを持っている。
書込番号:5141963
0点

僕もDIGICUの発色は好きになれないので、CCDを載せ変えただけなら手を出しませんね。
個人的には、F30はDIGICTの発色に似ていると思ったので、気に入っています。
(Ixy400の絵が好みなので)
書込番号:5154983
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今日、F30かカシオのZ1000の
どっちか買おうと思ってやまだっでんきに下調べに行ってきました。
F30をしげしげと眺めてたら
なんとメイドインチャイナの文字が・・・・
へ?中国製なの?ってかんじ。
先日ニュースで、中国製の野菜は残留農薬が高いので
大変危険だとやってました。
中国は品質管理がずさんです。
カシオのZ1000はというと
ちゃんとメイドインジャパンと書いてありました。
日本製です。
F30は何で輸入品が普通に売られてるのか不思議です。
Z1000を買うことに決めました。
やっぱり日本製が一番安心です。
ホントですよ。
F30をお持ちの方々
生産国を見てください。中国製になってますから。
0点

以前、中国製の意味不明なデジカメ9800円で
買ってがっかりしたことがあります。
画質、作りともオモチャのようでした。
書込番号:5140166
0点

F30って農薬が入ってるんですか?
バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:5140182
0点

富士は,生産拠点が今のところ
すべて,中国だったと思いますが・・
そのうちまた,国内に戻ってくるでしょう
期待しましょう
書込番号:5140187
0点

別に、日本の会社で作っているならば、問題有りません。
日本製でも、どこかの車メーカーが50万台リコールして
いました。
品質問題は、メーカーの問題であり、生産国はあまり
関係ないと思います。
今日の新聞にも書いていましたが、日系企業は、欧米企業に
比べて、従業員がすぐやめるそうです。
一番の問題は、労務管理ですかね。
書込番号:5140212
0点

>カシオのZ1000はというと
>ちゃんとメイドインジャパンと書いてありました。
>日本製です。
製品の最終工程が日本で行われたというだけでしょう?
中国や台湾で99%造って、最後に国内で仕上げたら「made in Japan」の出来上がり!
気にしすぎですよ。
すべて日本で造られた部品を使っているデジカメなんて無いですって。
書込番号:5140225
0点

漢字も儒教も中国製です。
自分自身が粗悪なメイドインジャパンにならないように、注意しましょうね。
書込番号:5140235
0点

>ぐうたらタラコさん
それならカシオのZ1000を買ってください。それであなたが満足できるなら。
私は今度F30を買うつもりです。Z1000のISO3200と、F30のISO3200を比較すれば、私はすぐフジを選びます。
生産が中国、というだけでこれだけ言うというのもどうかと思います。だったら、韓国産やシンガポール等の東南アジア系の国の工場で生産された商品はどうなることやら?
そういう偏見だけでなく、中身(性能)をキチンと確かめてからコメントしても遅くはないと思います。
書込番号:5140259
0点

店頭で見てきました。
いやー i-フラッシュ いいですね。
マクロで近くの物をフラッシュ焚いて撮っても
明るすぎず良い感じで取れるんですね〜
ハイスピードシンクロも出来るんですね。
広角のマクロで被写体との距離を最大にして、
日中ハイスピードシンクロで撮ったらポートレートぽっく
とれるのでは〜と思いました。
(思っただけですよ)
中国製には特に問題を感じませんでした。
書込番号:5140264
0点

デジカメに限らず電気製品、その他色々、日本製よりも海外製(特に中国、東南アジア)が多いです。
日本で作るよりも、海外で作る方が安く作れますから(特に人件費)。
でも、日本企業であれば、たとえ「メイド イン チャイナ」でも品質管理はちゃんとされています。
ぐうたらタラコさんの言う「中国製の意味不明なデジカメ」は、日本企業の物でなく、本当に中国の企業のものでしょうね。
日本企業であれば、「メイド イン チャイナ」でも、「メイド イン マレーシア」でもあまり気にする必要は無いと思いますよ。
デジカメを例にするなら、フジフィルムだけでなく、例えばシェアトップメーカーのキヤノンも海外生産が多いです。でも、海外生産であれ、品質管理はすごい企業ですよ。
書込番号:5140308
0点

ちょっと違うけど「木を見て森を見ず」みたいになりませんように…
なんか損な製品の選び方ですね…
残念です…
書込番号:5140325
0点

中国に対してすごい偏見持っておられるように思いますが。
それは9800のデジカメが悪かったからですか?
単に安すぎた買い物だったと思いますが。
中国はいいところいっぱいありますよ
書込番号:5140338
0点

>>「メイド イン マレーシア」
パソコンのCPU?
書込番号:5140341
0点

釣りでしょうね。
これが made in china であることは、ず〜っと前のスレで既出です。
書込番号:5140403
0点

どこの国で製造されても、メーカーがしっかりアフターケアしてくれれば構いません。
・・・釣られてみました。(^^)v
書込番号:5140449
0点

今の日本でMADE IN CHINAを避けていたら生活出来ませんよね…
…私も釣られてみました♪
書込番号:5140487
0点

ぐうたらタラコさん、私も中国製のカメラだと買いませんよ。
国産回帰のキヤノンの方がいいですね。
書込番号:5140514
0点

CASIOのEX-Z750の板でも話題になってましたが、CASIOは、初期ロットは国内生産をして、生産品質が向上してからコストの安い海外で生産してるようです。
なので、初期問題を解決した海外製のほうが安心して使用できるともいえます。
実際、EX-Z750を発売5ヵ月後に購入したら「China」製でしたが、不具合なく使えました
書込番号:5140616
0点

いや…。正直いいますと、残念ながら僕もぐうたらタラコさんと似たような感覚を持っています。
海外がどうのとか日本がどうのと言うつもりはないのですが、品質は、目にみえて…(F30のことじゃないですよ)。
消費者の低価格に対する要求…無理なコスト管理…(話題の建物の事件もしかり)、10数年前の日本のしっかりした品質、安心感はちょっと影を潜めている感じがします。
大手も、海外に求めているのは、単に「人件費、コストが安いから」になって…。国際貢献と名打つのであれば、技術、ノウハウを海外へにしてほしいです(しないでしょうけど)。結局、脳、技術は日本で、手作業は、海外でになってますね(将棋のコマじゃないんですから)。このような方針ですと、日本のみなさんをホントの意味で納得して安心できる製品はでづらいものと思います(海外製品に抵抗のある方)。
防犯グッズや、ギターの音合わせの機器などで、おもちゃみたい(失礼)な物を売っていると…、以前の日本はこのようなものは売ってなかったのに…。仕事で買った防犯具は、ほとんど壊れました。だから、僕は買うの止めたのに(^^)。
テレビを昨年買ったのですが、すぐ壊れ返品、一昨年買ったコンポは、音飛びがちょっとするようになりました。以前のは、10年前に買って壊れたものです。確かに「安心感」という意味では、ぐうたらタラコさんのような感覚の方がいらしても不思議ではないと思います(^^)/
書込番号:5140680
0点

釣られて見ます。
手持ちのデジカメ
KD-500Z MADE IN Malaysia
IXY 200a MADE IN JAPAN
PowerShot A200 MADE IN JAPAN
F700 MADE IN JAPAN
S2Pro MADE IN JAPAN
F30 MADE IN CHINE
F55 MADE IN JAPAN
T3 MADE IN JAPAN
*istD ASSENBLED IN PHILIPPINES
色んな所で作られてますね。
書込番号:5140726
0点

返信メールを読むと、富士のメーカーの人が、沢山いるように感じるのは、僕だけですか?
書込番号:5140825
0点

気持ちは分かりますし、同じF30でMade in JapanとMade in Chinaがあったら日本製を買いますけど。
でも、私なら、生産国よりも性能を優先して選びたいですね。
私はブランド主義ではないからかもしれませんが、日本製のソコソコと中国製の高性能なら、高性能を選びます。
ラルフローレンのシャツだって、中国製だったりするので、生産国に過度に気にしないことだと思います。
また、日本製にも過信しない方がいいですよ。2007年問題といわれている技術継承問題で、日本の技術管理は驚くほどの勢いで衰退しているようですから。ニュースで目を覆いたくなるずさんな問題が毎日のように流れているので分かるように・・・。
何でこんなことになってるんでしょうね・・・。
とにかく、自分の目と頭を信じるのが一番だと思います。
書込番号:5140859
0点

Yoshio7さん
>返信メールを読むと、富士のメーカーの人が、沢山いるように感じるのは、僕だけですか?
どの方が、富士のメーカーの人ですか?分かるなら私から直接要望を言いたいのですが。
書込番号:5140893
0点

>返信メールを読むと、富士のメーカーの人が、沢山いるように感じるのは、僕だけですか?
うーん、私は2年位前からカカクコムのカメラ板でずーっと遊んでいますけど、このスレッドに返信している人の多くは、いろんなメーカーの板でアドバイスされている人ばかりですので、多分、富士の人ではないと思いますよ。(写真関係の人だとは思いますけど)
むしろ、今まで見たことないような、ぽっと出の名前の人の方が「どこのメーカーの人かな?」と疑っちゃいます。
まあ、こんな私も富士の人だ、といわれちゃうかもしれないんですけど。・・・こんなへたっぴな人物写真を公開してる人はメーカーの人ではないですよ(だって、ひょっとすると逆効果ですから)。
書込番号:5140913
0点

中国製で心配なのは品質よりも技術流出かも…
まぁ、作り云々は別にしても中国製というのは
イメージ的にあまり良い感じがしないのは確かですな。
書込番号:5141227
0点

>中国製で心配なのは品質よりも技術流出かも…
つだきさんと同意見です。
家電品(冷蔵庫)だったと思いますが
アメリカでは、かなり売れてるらしいです。
日本でも販売してますね、
書込番号:5141283
0点

日本企業の多くは中国やタイやマレーシアに生産拠点を移しています。
更にはEU向けだったりするとリトアリアとかスロバキアとかに移す場合があります。
生産コストを下げるためだったり、関税対策だったりします。
何れにしても品質管理が、工場の立地によって、ずさんになったりすることは普通には在り得ません。
少なくとも、日本の大手企業では、そういうことです。
また中国やマレーシアの労働者は勤勉で優秀です。
日本国内で中国工場で集まると同程度の人材を集めることは不可能です。
よって日本製というのは、生産数が小さい場合か高級品に限られるのが普通です。
日本人は、中国などの労働力に対して素直に感謝するべきです。
日本人が日本で作って、日本人だけが購入して、そんなだけことで日本経済は成り立っていない訳です。
書込番号:5141322
0点

昔の日本でしてたことが現在の中国で行われていると言うことですね。
詳しい解説、参考になりました。
書込番号:5141418
0点

価格.comでは何かというと高感度を売りにFUJIFILMのF10/11/30を勧める人が多いのでFUJIFILMの協力員と思われても仕方が無いでしょう、
しかしどちらかというと、
そのような風潮を利用し「どういう質問をしたらF10/11/30を勧めてくれるか?」ということを緻密に計算し、絶対にF10/11/30を勧めてくるような質問を厳選して行っているように私の眼には見えます(^_^;)
書込番号:5141470
0点

いろんなご意見あるようぢすが
韓国やタイワン、インドネシアなどの
IT先進国ならわかりますが、
わたしは
中国産の輸入デジカメ使うきにはならないです。
書込番号:5141484
0点

外国製が嫌いなら、それでかまいませんが、他人にまでその考えを
押し付けるのは、余計なお世話かも?
安く造るためには、やむを得ないと思う人もいますので・・・
書込番号:5141583
0点

私は、プロジェクションTV(モニター時代から)とLDは、ずっとパイオニアを使っていたんですが、とあるきっかけから、アンチパイオニアになってしまいました。
でも、それは、自分の中だけの話で、他人には、性能や用途が合えば勧めますけど。
デジカメとは全く違いますが、食玩とかフィギュアの生産は、ほとんどが中国ですが、良くできてますよ。
生産国だけで、判断出来るものでは無い気がします。
ただ、政府の対応には疑問が多いですが。日本も中国も。
書込番号:5141743
0点

〜ぐうたらタラコ様へ残念なお知らせ〜
まことに残念ながら、ぐうたらタラコ様の食物・衣類・電化製品に至るまで、原材料・部品には中国産をはじめ、名も知らぬ外国産のものが含まれております。
すぐにご調査下さい。お使いのパソコンに残留農薬が含まれていた場合大変なことになります。
ご返品の際には「侍ですので・・・」と一声お添え下さい。
ご返品まことにありがとうございます。
書込番号:5141799
0点

日本の企業が管理する工場で、日本で設計したものを現地の作業者に委託する場合は比較的問題が少ないと思います。
本業で中国産の製品や加工仕事に関わっていますが、ずさんなのは間違いありません。日本では考えられませんが、虫の死骸が入っている事もあります。問題ない、というのは大手の資本が投入されている範囲でしょうね。
ちなみにキヤノンは中国国内の需要が高いので日本に発送しないというだけで、別に品質を求めて日本向けは日本生産にした訳ではないと報道されていました。
生産国に関わらず、高品質を実現するにはまだ数年掛かるかも。
書込番号:5142164
0点

>価格.comでは何かというと高感度を売りにFUJIFILMのF10/11/30を勧める人が多いのでFUJIFILMの協力員と思われても仕方が無いでしょう、
機種別、メーカー別の板では、皆さん、自分が持ってる
機種やメーカーと同じ物を進める傾向がありますが、
これは当然です。
他のメーカーの板でF30を進めるのならともかく、
F30の板でF30を進めるのは当然でしょう。
じゃないと、kakaku.com自体の存在の意味が無くなります。
書込番号:5142380
0点

そうです当然です、
現在メーカーのマーケティングはいかに既存ユーザーの満足度を高めるか?を重要視してきています、
もちろん広告宣伝も重要なのは代わりありませんが、
既存ユーザーの満足度が高まれば次回も同一メーカーの商品を買ってもらえ、しかも口コミというユーザーによる宣伝はマスコミを使用した宣伝に勝るとどこのメーカーも知ってしまいました、
つまり実際に使用している我々ユーザーがまさにメーカーの宣伝の最先端を担っているのです。
逆にこのことはメーカーにとっては諸刃の剣ともなります、
そのためメーカーにとって不利な口コミが広がらないように対策を行っている会社が設立され、そこに自社製品のネット上での悪い口コミを上手に誘導してもらっている会社も実在します。
書込番号:5142425
0点

>そのような風潮を利用し「どういう質問をしたらF10/11/30を勧めてくれるか?」ということを緻密に計算し、絶対にF10/11/30を勧めてくるような質問を厳選して行っているように私の眼には見えます(^_^;)
確かに室内で・・・って質問多いけど、デジカメ買おう
とするきっかけで一番多いのって何かの記録を残したい
ってのが一番だと思うしな。
子供やイベントってのはやっぱ多いんじゃない?
この手の質問パナFX大ブレイクあたりから増えた気がする。
まだ手ぶれ補正でオンリーワンだったころは何かといえば
FXが勧められてたしな。
まぁ、手ぶれや高感度に注目が集まったおかげで
むやみな高画素競争が落ち着いたのは良かったかも。
いまだに無謀な高画素化をひた走るメーカーもあるが・・・
書込番号:5142578
0点

そうですね、パナの手ブレ補正が出たときはそれはもう手ブレ補正が無きゃカメラじゃないみたいな風潮にまでなってましたね(^_^;)
私の望みは手ブレ補正も高感度も高画素も関係なく、少なくともフィルムカメラと同等のカメラとしての基本ができていることで、その上にデジカメとしての特徴が乗っかっていれば最高です、
なんで、上記三つのいずれの記号だけを持ち出して他人に勧めるカメラを掲げることだけはしませんし、その記号だけを掲げて勧めるのも嫌いです。
結果的に記号としてだけでなく実際に機能として役立っていることがわかれば売り文句として使いますけどね(^_^;)
もちろん途中経過を省くことなく。
書込番号:5142618
0点

>>他のメーカーの板でF30を勧める
σ(^o^)しますけど。。。
メディアに縛りが無くて条件が合えば自分の知る範囲で出来るだけ
質問者にベストと思える機種を選択するだけです。
キヤノン
カシオ
富士フィルム
パナソニック
ペンタックス
リコー
サンヨー
他のメーカーはチョット好みから外れるカナ。。。
書込番号:5142687
0点

リコーのR3などでも同様のスレッドが見受けられましたけど、そんなに気になりますか中国製?
私は3年ほど前まで食玩を集めてましたけど、中身の人形はぜんぶ中国で生産・塗装でしたし、
食品以外は中国製を受け入れてますよ。品質管理をしているメーカー次第ですし。
(食玩の出来も、大元の模型メーカーによってクオリティが断然違うのが面白かったです。
また、シリーズが進むにつれて出来が良くなっていったりもしてました。)
光学マウスで、今まで使った中でダントツ一番使いやすいエレコムのPALVOシリーズ
(MACでもホイール付き3ボタンマウスとして使えるのも嬉しいです)も中国製ですし。
同じ製品を家(Win&MAC)・職場(MAC)と3つ購入してますが、不具合は出ていません。
「中国製」=「悪」と短絡するのもいいですが、人に押しつけないようにはした方が良いですよね。
あと、私も先日までアルバイトで店頭応援していましたが、デジカメ販売の応援で立たず
売り場が暇で近くにデジカメコーナーがあった場合は手伝いに行ってフジかソニーを
奨めてましたけど、デジカメ販売で立つときは常にフジが敵でしたよ。
(良い点も悪い点も分かっていますから、フジのカメラを買わせないのは楽でした。)
その見地から言えば、正直悪い点だけ言って買わせないようにする人は、腕が悪いですね。
書込番号:5143048
0点

>F30は何で輸入品が普通に売られてるのか不思議です。
私のニコンF80D(銀塩一眼レフ)はTHAILANDで、AFニッコール50mm F1.8はCHINAでした。
今どき「輸入品が普通に売られてるのか不思議です」っていう意見の方が不思議ですが、10年ぐらい日本を離れていらっしゃったのでしょうか?
書込番号:5144595
0点

いいんじゃないですか。
「とにかくボディーにMade In Japanって書かれていれば良い。それを買う」って人がいても。
その人の勝手だし。
書込番号:5145225
0点

社会的常識の違いというものは労働態度のようなものにも現れるので、
中国に進出したメーカーは現地の労働者を使って国内と同じ品質を
実現するために苦労したのではないかと思います。けれども「だから
中国製は」と言うような時代はもはり終わりつつあるような。ちょっと
前まで首実験だのハラキリだのやっていたアジアの島国の製品を
粗悪品と決めつけて絶対買わない人ばかりだったら日本はここまで
これなかったわけで、中国は今どんどん実力をつけているし、中国
製品に対する世界の評価も変化しつつあるように感じます。日本
企業が中国に進出する最大の理由は人件費なわけで、どなたかも
書いていたように、人件費の高い日本では、トイレの芳香剤や食玩の
おまけに手書きで色を塗ることなどできません。あああいうものを
見ていると、「国産と同じコストをかけていいなら」中国で作る方が
高品質になる可能性のあることがわかります。「中国産」の品質を
下げているのは、中国人の労働意識だけではないということですね。
安い労働者として外国人に買いたたかれるのではなく、自国の会社、
自分たちの会社のためなら、誰だってもっと真剣になるでしょう。
私はむしろ、最近の中国製品の品質向上に脅威を感じます。
書込番号:5145798
0点

ようやく企業も型などの技術流出に対しても真剣になって
くれるといいのですが…
最近じゃ人材の流出も多くなってますんで…
特に定年を迎えたベテランの流出が…
企業はどこまで危機意識を持てるかで未来が分かれてくると
思います…
書込番号:5146085
0点

一月程前パソコンの掲示板に元IBMのシンクパッドというノートパソコンの価格のことで、日本にこられた中国の方が書き込まれていました。
IBMはレノボという中国企業に買収されています。
レノボとシンクパッドの両ブランドのパソコンを販売しています。
シンクパッドの廉価なものは中国国内で売られているレノボと型番が違うだけで内容は同じようなのに価格は中国国内価格の2倍ほどになっていると疑問をていしていました。
はっきりいうと日本人は変だよという意味だったと記憶しています。
中国製のものはやはり価格が安いというのが私にとっては魅力です。このF30の機能で中国ブランドで安く販売されたなら購入するかもしれませんがちょっと価格に納得いきません。FUJIにとって安くするための海外生産品でしょう。
中国で日本人が食事をすると中国の人が支払う金額よりべらぼうに高い金額になるというのは本当ですか?
書込番号:5147535
0点

>>中国で日本人が食事をすると中国の人が支払う金額より
>>べらぼうに高い金額になるというのは本当ですか?
よく言われますね^^;;
食事だとメニューなどに金額が書いてあり無理でしょうけど
露天などの店などがぼったくりされるでしょう^^;;
地元の人は解ってるから、どんどん値切っていくけどバカな
観光客(多分向こうはそう思ってるんだろうな…)を相手に
ふっかけてくるんでしょう^^;;
書込番号:5148401
0点

私が一時期住んでいた国にも「外国人料金」的なものが存在しました。しかし
発展途上国の「外国人料金」は是か非かという点で、妻と私はいまだに意見が
合いません。妻は違法だと言いますが、私は日本で得るのと同じ水準のサービス
を受けても日本人に払うお金の1/10でいいというのもどこか変な気がしてなり
ません。1/10の対価でも相手が人間らしい暮らしができるならともかく、
平均寿命などを見ても彼我の生活水準の差は明白な時に、日本と同じとは言わ
ないまでも、間をとった少し高めの料金設定があってもいいような気がする
のです。「このニポンジンのお金を奪えば、盲腸の手術代が払えなくて死にそう
な母を病院に入れ、家計を支えるために妹が売春するのを止められる」と思えば
刑務所に入れられてもいいと思う人も出てきます。だから命の値段が安い国に
バカンスを楽しみに行く人は、自分の命の値段も少々目減りすることを覚悟して
行った方がいい...って、ここはデジカメの掲示板だヨ! m(_ _)m
書込番号:5148564
0点

>中国で食事する金額が外人だと高いか。
中国で何回も食事しましたが、現地のお店に行くと
中国人外人の差はありません。
ただし、現地の言葉が使えない日本人だけで行くとボラレル
可能性があります。
他の国でも、同じですよ。
ただし、ホテル代は、外人/現地人の2重になっているホテルも
あるようです。
ホテル代 9000円/一泊の高層ホテルもあれば、
庭園があって、ホワイトハウスのような立派なホテルで
3600円の場合もあれば、日本人町(飲み屋)の近くで
6000円のようなところもあります。
それと、空港のデューティフリーの価格は、どの国でも
似たような金額です。たばこの値段は違います。
お土産は、現地のデパート、スーパーマーケットで買うと
安く買えます。タイ、中国
最後に、私は中国に仕事で行きましたが、中国人の方々は結構
しっかり仕事をしてくれました。
書込番号:5148783
0点

中国製だから、とかそういう話非常にナンセンスだと思いますが・・・。
日本企業が人員コスト削減のために、中国の自社工場で作らせているだけであって、内容は変わらない。
中国で作ったから物が悪いと言うのは、2得体の知れない3流メーカーの話す。
それを言ってしまえば、国内航空会社の飛行機整備にしても、なんにしても、中国が絡んでいることが多い。
表向きだけのメイドインジャパンのブランド志向は、
もう過去のものになりつつありますよ。
今の時代は、品質はそのままでコストを安く、っていうのが主流なようですんで。>トピ主さん
書込番号:5304478
0点

あら、こんな面白いスレがあったのですね。
残留農薬が無くても、中国製のF30はお口に入れないで下さいね(^^;;)
-----------------
一昔前は、外国人向け価格がありました。ただ、ボラれても安かった
りしてましたが・・・(^^;)まだまだ内外格差がありますから、そういう
システムのところもあるでしょうネ。
特に、日本語が通じたり、日本人向けに日本料理を出しているお店
なんかは相応に高いようです。元々が日本企業との合弁会社だった
りしますし・・・。日本料理店では、一部の材料は日本から取り寄せて
いるとも言ってました。
立派なお店の場合は、店の建築材料に輸入品を使ってたりしますから、
元手が掛かっているお店もあるようです。コックも一流だったりします。
田舎の方に行くと安いようですが、日本人の口に合わないようなもの
も出てきたりしました。都市部のお店とは、格の違いを感じたりもしま
した(^^;;)
書込番号:5304519
0点

たとえ外国製品が日本製以上に良く出来たとしても
思想的に受け付けない人がいることも現実。
日本国内は寛容な方なのでは。
書込番号:5304619
0点

私は、中国製かどうかと言う点では、問題意識は無いですね。
でも、品質管理や日本人に対する姿勢(思想?)に問題を感
じさせるようなこともあるので、口に入るものは避けてたりしま
すが・・・(^^;;)
問題意識が持てる点は、生産拠点の流出、技術の流出、国内
雇用の減少とか、そういった点です。企業側は自分達の生き残
りを掛けて、やるべき事をやっているだけですから、この問題は、
行政で大ナタを振らないと、どうしようもないのかも知れません。
もし、それが出来ないのなら、個人レベルで、国産品に拘るし
かないでしょうネ。バイ・ジャパニーズ(日本製品を購入)に拘
る考え方は理解できます。
書込番号:5305460
0点

・・・「mede in 外国」製が多いことに文句言っても何も解決しませんよ。もっとも効果的なのはGATT−IMF体制解体することでしょ。いや、解体したって変わらんか。
とにかく、日本気国内での人件費や製造コスト高すぎ!
産業の空洞化を抑える方策考えるのが先決でしょうか?
書込番号:5306508
0点

序でに、
アメリカ人の方は、物が良ければ、どこの物でもOKという
感覚らしいです。
SONY、PANASONIC、HONDA、TOYOTAは、アメリカの会社と
思っている方も多いと聞いたことがあります。
でも、それでも、made in Japanの輸入車は、人気が
あるそうです。
書込番号:5306870
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
「欲しいときが買い時」 と分かっていますが、
今月末に軍資金(ボーナス)が出るのでそこまで待ちます(というか買えない)
5/27からの発売1週間で約3500円ほど最安値が下がるということは・・・・
いくらぐらいになっていると思いますか???
0点

すごい勢いですね、こんなスピードで下がっていくのはデジカメとしては普通なのでしょうか?
自分は発売日の次の日に散々値切って購入しましたが、
\37,780でした。
書込番号:5139425
0点

下がるの早かったですね。
でも、新製品の情報も無いし、他機種との競争でしょうから、ダントツの宣伝で在庫不足になると上がるかも?
まぁ、そんな事はないか。
36800円くらいかな。あくまで個人的予想。
書込番号:5139426
0点

何も根拠はありませんが、「旧機種のF11の価格+5千円」と見ています。
書込番号:5139492
0点

IXY800ISが先行値下げしたので、それに歩調を
合わせて値下げしているのでしょう。
あくまで予想ですが、今月末には32,800円位?
書込番号:5139575
0点

>5/27からの発売1週間で約3500円ほど最安値が下がるということは・・・・
これからは、そんなに値下がりしなような気がしますが。
私の予想は、35,000円前後です。
書込番号:5139677
0点

私もJunki6さんと同じく、36,800円と見ています。
案外下がらないような気がしています。
もしかすると37,500円前後かな?とも。
しかし、ここまで下がるのは予想よりかなり早かったですね。
書込番号:5140832
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
芸能人御用達で知られる博多の料亭・稚加榮で
500食限定のランチを食べてきました(^o^ノ
室内の照明だけで、料理と店内を撮影しましたが
ISO800までは常用できると感じました。
◆FinePix F30 テスト撮影 Part2 料亭編
(すべて無修正画像 F-スタンダードモード)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/
ただし、フルオートで撮ると、広角端36mmでも
1/80秒まで上がるので、ISO感度が1段上がり
それだけノイズが増えてしまいます。できれば
フルオートでのシャッター設定を、ユーザーが
各自設定できる仕様にして貰えると嬉しいです。
0点

一晩経って見返してみたら、あまり美味しそうに
撮れてないですね。
F30は料理の撮影には不向きかもしれません。
料理の撮影には、キヤノンIXY800ISやパナFX01が
最適でしょう。
書込番号:5138336
0点

料理は、フラッシュ使った方が、綺麗に写りますね。
フラッシュ使えない場所だったら仕方ないですが、私は、基本的に、フラッシュ使います。
見た目よりずっと美味しそうに写ることが有りますw。
まぁ、味は写真では分かりませんけど。
書込番号:5138374
0点

> 料理の撮影には、キヤノンIXY800ISやパナFX01が最適でしょう。
料理の撮影には IXY DIGITAL Lを持って行く(ミニ三脚で長秒撮影してます)のですが、ノイズレスで木目細かい映像が取れてなかなか良かったです。
FX8ではありますが、逆にパナはノイジーで今一歩ってな気がしましたけどね。
書込番号:5138385
0点

せっかくの美味しそうな料理、なるべく低感度で撮影したいものですから、マニュアルモードの
ISO感度AUTO(400)で撮影されるのが一番のように思いますね。(それかISO200固定で。)
フルオートのみで撮影した結果で結論づけるのは速いように思いますよ。
ただ、静物撮りなら手ブレ補正の付いた機種の最低感度で十分綺麗に撮れる状況だと
F30では勝てない可能性も十分ありますから、あとは写りの好き好きだと思います。
楽天GEさんの撮られたF30のISO200で1/9秒という状況だと、FX9で同じISO200の1/9、IXYで
ISO100の1/8となると思いますから(ひょっとするとISO50で1/8かもしれませんけど)、
出荷時設定でフルオート撮影だとどれも微妙なんじゃないかと思います^^;;
書込番号:5138452
0点

どっかで聞いたことがあるとおもいましたが、稚加榮は恨ミシュランに取り上げてそこなったお店ですね、
写真はいかにも蛍光灯の下で撮りましたって感じで、料亭と言うより食堂で撮ったような雰囲気になっています、
PhotoshopElementsでお皿の白い部分をターゲットにグレーバランスをとると青みが消え白くなりそれだけでも違いますが、
できればハロゲンランプ、もしくは白熱灯色系の照明だと良かったですね。
書込番号:5138532
0点

食事の並んだ写真をPaint Shop Proのカラーバランス調整で
温度を5000Kにすると、青みが取れて、見た目が良くなりますね。
書込番号:5138832
0点

CMでエビちゃんが「ダントツ高感度」と宣伝してるの
見て買うような人が、三脚は持ち歩かない気がします。
きのう撮影してみて、やっぱり手ブレ補正があった方が、
低感度で撮れて良いですね。次の機種には手ブレ補正を
搭載して欲しいですね。
書込番号:5138889
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





