
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年9月19日 00:17 |
![]() |
2 | 8 | 2006年9月17日 23:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月18日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月17日 00:30 |
![]() |
0 | 18 | 2006年9月17日 04:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月15日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
皆様始めまして。
本日F30を購入いたしました。
以下、少し愚痴っぽくなりますがお許しください。
2年ほど前、生まれて初めてのデジカメを購入しました。
購入したのは、その前のモデルを買った友人のお勧めと、店員さんのおすすめもあり、FUJIのF420です。
デジカメの知識がほとんどなかった自分も悪いのですが、買ってからは後悔ばかりでした…。
50枚も撮れば赤く点滅するバッテリー。
旅行の時、すぐに使えなくなるので、予備のバッテリーを購入しても、結局旅の最後まで持たないこともしばしば・・・。
フラッシュを焚いても暗い画面。それよりふるい機種であるはずの友達のデジカメの方が綺麗だったので、もう泣きそうでした…。
「外れ」をひいちゃったのかな…と、悲しくなりました。
そんな2年間でFUJIとデジカメに対する情熱みたいなものは失われていきました。
そして、先日とうとう壊れてしまい…。
せっかく買ったxdピクチャーカードが無駄になるのも悔しいし、何よりあの時FUJIをお勧めしてくれた友達や店員さんの言葉が全て間違っていたとも思いたくなくて、半ば祈るような気持ちでこちらのスレッドを見て購入を検討しました。
そして今日購入を決め、ためしに部屋の電気を暗くして撮ってみたところ…。
感動しました!本当に涙が出るほどうれしかったです!
まだまだ写真は素人だし、お世辞にもうまく撮れたことなんてほとんどありませんけど、この機種を手に入れて、もっとたくさん撮りたい!という気持ちになりました。
皆様のたくさんのご意見のおかげです。
うまく撮れるかわかりませんがこれを持ってディ○ニーランドのハロウィンバージョンのホーンテッドマンションをおさめてきます!
頑張って綺麗にとれるよう、これからお勉強です(*^_^*)
0点

くぅ(T_T)
なんかF30使ってる自分も一緒に褒められてるようにうれしい・・・
書込番号:5451124
0点

良かったですね。
このカメラは、バッテリーの持ちも異常に良いので
XDピクチャーカードを買い足したくなるかも?
F420は、バッテリーの評判があまり良くなかったですね。
フラッシュですが、撮影可能距離
広角:約0.3m〜約3.5m 望遠:約0.6m〜約2.7mなら
暗くならないと思いますが・・・。
書込番号:5451128
0点

旅行期間が何日くらいか判りませんが、宿で充電することも出来ますので、次からは充電器も持参してはどうでしょう。
書込番号:5451170
0点

皆さん、レスありがとうございます。
>HalPotさん
私もF30ユーザーの一人になれてうれしいです(^_^)
>ムーンライダーズさん
たとえば同じ環境で友達(FUJIユーザーやその他メーカーユーザー)のデジカメと撮り合いっこしても、私のだけ暗すぎて使えない…という事がしばしばだったのです。
この機種はそういうものなんだ…と諦めてしまって追求しなかったのですが、もしかしたら不具合だったのかもしれないですね…。
>インプとエボのFCさん
充電器+予備のバッテリーを持っていっても、宿に帰るまで1日持たなかったんです…。
テーマパークが大好きなので、バッテリーが持たずにショーやパレードを満足に撮る事ができなかったのがすごく悔しかったんです。
でもこの機種はバッテリーも長持ちとの事ですので、期待大!ですね。でも、アドバイスいただいたとおり、旅行の時に充電器はちゃんと持っていこうと思います。
書込番号:5451290
0点

こんにちわ
はじめまして
F401を現役で使っています
メディアを交換して
100枚程度撮影したこともあります
バッテリーが持たなかったことはないです
写真もきれいに撮れています。
きっと、ちょっと運が悪い個体を引いてしまったのかな?
もし、まだF420がお手元にあるようでしたら
よろしかったらお引取りしますよ
着払いの送料位しかだせませんが(汗)
でも、F30でうまく写真が撮れたようで
よかったです(*^_^*)
書込番号:5451496
0点

ホーンテッド・マンション「ホリデーナイトメアー」は
Qラインの終わり辺りから全域撮影禁止ですよ・・・
強行撮影してソリを止められないようにして下さいね。
書込番号:5452072
0点

>元祖M1号さん
F420の前の機種を購入した友人のカメラはバッテリー長持ちするんです。だから購入当時、F420のあまりのバッテリーの持ちの悪さに不思議がられました…。
お申し出はとてもうれしいのですが、前述したように壊れてしまっているのです…。
画面に七色の嵐が発生して、そのまま撮っても普通に映ってたりするんですが、やはりこの状態のものですので…。
お気持ちだけありがたく頂いておきます!ありがとうございました(*^_^*)
>ヴォスさん
そうなんですか!?
ホーンテッドマンションはフラッシュさえたかなければ撮影可能だと認識してたので…。
キャストの方に撮影可能エリアを確認してから撮りますね。
お教えいただいてありがとうございました。
書込番号:5454864
0点

こんにちわ>mizukiさん
このF401系、結構好きなんです
F420だと一回り小さくて便利そうです
もし、いただければ修理してなんて
ことを考えてました。
どうも、その七色の嵐はCCDの不良じゃないかと
思うんですよ
私のF401は回収問題になって
実は、修理してあります。
ちょうど、mizukiさんのF420と同じ様な症状です
もしかすると、フジで無償修理してくれるかもしれないので
もったいないような気がします。
私のところにお嫁に来てくれないのは残念ですが(笑)
mizukiさんも、愛着があるカメラだと思うので
もしよろしかったら
フジのサービスステーションに
問い合わせしてみてください。(*^_^*)
書込番号:5456016
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
前にアップしたものは
何者かの手によって削除されてしまったので
もう一回ご紹介します。
わたしの父の車の中での撮影です。
わたしが食べたアイスの袋が思いっきり飛んでます。
もう一枚は、わたしのテクで露出補正したものです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111253&key=1640198&m=0
0点

アベレージでも安心できません。
この機種は常に白飛びの写真に警戒必要です。
ここまで気の使うデジカメはあまりありません。
書込番号:5446988
0点

かなり以前にアップしたものと同じですね。
やはりぐうたらタラコさんは F30 を持っていないのでしょうか?
どんな状況でも白飛びが起きないデジタルカメラは壊れています。
写真のように、光が正反射してカメラに飛び込んでいる状況であれば「白く」写るのは当然ですし、他機種でもそのようになります。
ということで、もし本当に F30 をお持ちなら、F30 が壊れているのでしょう。F30 をお持ちでないなら、ぐうたらタラコさん本人が壊れているのだと思います。
どちらかを修理に出すことをお勧めします。
書込番号:5447104
1点

私がソフト開発の主任で
評価測光の担当者の上がりを確認するなら
ぐうたらタラコさん のテクでは満足しないでしょう。
袋の質感もシートの肌触りも
白トビを抑えては伝わりません。
富士にはいい技術者がいるということです。
書込番号:5447236
1点

F30のようですね。
カメラのデータを見させてもらいました。
ISO1600で撮影して、
EV 0 と EV-2.0 だけですね。
ISO1600で取る意味が判りませんが。
書込番号:5447256
0点

とりあえず、タラコさんの画像アップに敬意です。
これを見て、
みなさんで判断されれば良いと思います。
書込番号:5447354
0点

光の入射と反射があっていればこのような結果は明白でしょう。
白とびってww運動場をうさぎ跳びでもして来なさい。
書込番号:5448823
0点

>ISO1600で取る意味が判りませんが。
意識的かも?
書込番号:5448954
0点

タラコ様、私のつたないカメラ経験から感じた感想は以下のとおりです。
明暗の差が大きい物が同じ画面に入っていれば、どうしても白とびや黒潰れは起きるものだと思います(肉眼は性能がいいので白とび黒潰れを補正できるけど)。それは、たとえ、銀塩であっても同じことです。そういう場合画面の中の何を撮りたいかでつぶれてしまっていい場所を決めるしかないと思います。
もちろん、それをカバーするテクも状況によってはフラッシュたくとかしてできなくも無いかもしれませんが、それは、おそらくコンデジのオート撮影機能の領域を超えたテクだと思います。
補正前後のアイス袋の写真を見せてもらいましたが、白とびの写真のほうが、飛んでいる以外の画面は綺麗ですよね。補正後のものは、背景が黒つぶれに近い状態で、袋の色あいは鮮やかさがなくなっています。
白とびを避けて鮮やかさを犠牲にするか、鮮やかさを取って白とび部分を我慢するか・・・好みの問題だと思います。
それでも、妥協できない場合はどうすればいいかですが、被写体の位置を変えたり光を変えたり(屋外なら時間)と工夫するしかないとおもいます。
また、猫ちゃんの写真ですが、背景の白とびを気になされているかもしれませんが私はアレでいいと思いますよ。余計な背景は潰してしまって、猫だけを撮る。被写界深度を浅くして背景を飛ばす技術と同じです。
しかし、この猫写真私も感じていることですが、微妙なピンと調整が効かないオートフォーカスの限界と言うかそういうのが出てしまっていますね。(顔の何処かには確かにピントが合っているけれど、目にピントが合わない。)私もそれについてはF30を使っていて歯がゆい思いをしております。しかし、まぁ所詮コンデジです。シビアな撮り方しようとしたら枚数とっていいのが何枚かあればいいのではないでしょうか?
もちろんF30には白とび寄りに撮れやすい傾向はあるようですから状況に応じて補正の必要もあるかもしれませんが、綺麗に撮れるコンディションのときも当然沢山ありますよ。
そでももっとシビアに思い通りの写真が撮りたいと言うのであれば、一眼レフで本格的にやるしかないと思います。
ちなみに私、一眼デジカメ欲しいのですが予算的に・・・(涙)。
書込番号:5451469
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
そろそろ年末商戦に向けて、新機種発表があるといいですねF30.
価格も30000円くらいになってるし。F40?はどうなるんでしょうね。正直F30ほしいんですけど、年末に向けてちょっと動きあってもいい気がするから…
衝動買いしそうな機種ありませんね。コンデジ。
0点

最後の仕上げ段階になって、
高感度だけじゃ勝負できないかも、
手ぶれ補正つけなくっちゃ、とあわてているのでは
書込番号:5446225
0点

F30も画質に関してはニコンD80並みですから
これに手ブレ補正が付けば完璧ですね(^^ノ
書込番号:5446860
0点

手振れ補正はわかりませんが、
きっとfd機能は載せてくるのではないかな?
F31か?
来春は28mm、手振れ補正搭載か??
願望を込めて。
書込番号:5447242
0点

前にも書いたけど、この秋発売のS4桁シリーズに手振補正機能が内蔵されていたら、次のFシリーズでの採用も期待できたでしょう。
でも採用しなかった。
どう考えてもS4桁シリーズより先にFシリーズやZシリーズに手振補正機能が内蔵されるとは思えないです。
もしやったらFUJIという会社の思考回路を疑います。
書込番号:5455439
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
この秋デジカメの購入を考えています。F30が室内でも綺麗に撮れるようですし、購入しようと考えていましたが・・・イクシィが新しい商品を出したみたいで迷いだしました。フジはF30の後継者というべき新商品をこの秋ださないのでしょうか?関係者しかわからないとおもいますので、噂でも結構ですので教えてください。私も昨晩、新宿のヨドバシでF30の特売を目にしました。少し後悔したりしています・・・
0点

>ヨドバシでF30の特売を目にしました。少し後悔したりしています・・・
って、あなたはまだ購入してないんでしょ?
どれにしようか迷ってる段階でしょ?
なら、後悔する必要ないでしょ。意味不明です。
考え方は色々ですよ。
新モデルの有無は分かりませんが、
もしモデル末期だったとしても、機能があなたにとって
十分であるのなら、安くなったこの機にゲットすればラッキーでしょう。
あなたのように、常に新モデルが気になって
買うに買えないループに陥っていては
いつまでもデジタル製品は買えませんよ。
しっかりして!
書込番号:5445754
0点

噂もまだみたいです。26日開幕の映像関連イベント「Photokina 2006」が始まれば、なんとなくわかるかもしれません。あっても「顔キレイナビ」が付く程度かもしれませんが…
書込番号:5446070
0点

あまり新機種を意識すると、いつまでも買えないことになりがちです。
書込番号:5446138
0点

[5420372] や、
[5416865] のスレッドなど過去ログに後継機の予想・予測はいくらでもあります。
>F30の後継者というべき新商品をこの秋...
出ませんね。
特売は毎週どこかで必ずやっています。
(それが目を見張るほどの特価かどうかは別にして。)
また、「特売」って書いたビラやらなんやらがあるとアジでも冷凍食品でも購買意欲が出るでしょ?
書込番号:5447903
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
キヤノンからISO1600でも撮れてノイズが少ないDIGICV搭載のIXYD900ISが出るので手持ちのF30を下取りに出すことを決めました。ISO3200よりISO1600と三段分のISの方が効果あるのは明らかです。(案外知られていないことですが実効でISO3200あるわけじゃないのですよね)元々、F30の評価測光(アベレージ)とレスポンスに不満があったので早々に乗り換えを決めました。XDカードが浮きますが、次世代富士の機種に期待して保管しておきます。XDは下取りに出しても二束三文ですからね。なお書き込み現在の下取り価格相場は23000円です。富士からも新機種発表が近い時期だと思いますので、下落前に早々に売却を決めました。
0点

そんな事いちいち掲示板で言う事ですか〜?
わたしも、900ISは買う気ですけどね。
F30持ってる人には、面白くない投稿かも...
書込番号:5443322
0点

900ISは800ISと同じ1/2.5インチCCDですよね。
高感度の画質はさらに期待できないのでは?
画素数だけ増やしたという感じで、あまり感心しませんし、
あまり進歩も感じません。
でも、富士の次の一手がますます難しいのは確かですね。
書込番号:5443379
0点

すくなくとも、撮りたいシーンに近い条件でのサンプルを見てから決められた方が良いと思います。
フジの進むべき道(打つ手)は、ますます見たままに近い画の追求だと思います。その道でぶれないで欲しいです。
書込番号:5443532
0点

わたしもDIGICVの実力を見てみたいので近々(←いつ?)購入すると思いますが、この機種は手放すことはないと思います。
だいたいスペックが理想に反映されるかどうかはわからないんですから。理論値よりも実際の感触で判断したほうが…。
書込番号:5443622
0点

良いんじゃないです?新しい物が買いたい時ありますよね☆
解像度が良くなった分、暗部に汚いつぶつぶノイズが
増えちゃいましたけど、そこはそれですしね。
届いたらF30との違いなんかをレポートして欲しいです^−^
書込番号:5443648
0点

メーカーや記事の文言だけでカメラの実写性能を理解しようとすると、
あまり得にはならないように思いますよ。
(F30も実写画像が出てくる前はかなり過大な期待を持つ方も居ましたし。)
今即購入をお考えになるよりも、実写レビューなどが充実してから慎重に
比較検討してお決めになるのが良いと思いますよ。
書込番号:5443797
0点

F30のライバルはIXY DIGITAL 1000だと思います。ISO3200(2M)もあるみたいです。でも、IXY900ISは28mmからのレンズで売れそうですね…
書込番号:5444273
0点

フジとキャノンのコンデジは若干 目指すベクトルが違うと思います
高感度画質は現在もこれからもフジが強いのかなと・・・
ただ総合力ではキャノンかなと思います
自分はフジの目指すコンデジのベクトルの方が好みです
書込番号:5444434
0点

熱烈なユーザーが増えるほど、それに距離を置くユーザーが増えて行くような気も…
F30も… そして… 次のIXY 900ISも… たぶん…
IXY 900 IS「手振れ補正」付きで「28mm」からのレンズ、ボディデザインも「一つ後戻りして」本来?の(ヒヤリとした)「ステンレスの質感」になったみたいだし、売れそうですね。(私も欲しい)
FUJIFILMも対抗せざるを得なくなると思いますが…
F30の次の展開が楽しみですね。
私はどちらかというと、F810のようなデジカメが復活してくれたら…と願います。
(F810よかったなあ)
書込番号:5444618
0点

28mm〜、1/2.5CCD
ちょっとタイプが違いますが、
是非撮り比べてみたい機種ですよね。
サンプルが待ち遠しいです。
高感度ノイズが同等ですと、
フジも、うかうかしてられませんよ。
書込番号:5444924
0点

新しいIXYはスペックが他社と横並びになりましたね。キャノンにしては珍しい。
IXY1000に関して、高感度耐性はおよそ他社の1000万画素機と似たようなものだと思われますので、手ぶれ補正も付いてないし、普通のカメラですね。
IXY900も高感度にはあまり期待しない方がいいと思いますよ。
書込番号:5445387
0点

私は、機械オンチの母親用(韓流好き)に
IXY800ISをと思っていたので(思っているだけ・・・)
IXY900ISは、ちょっと欲しいかもって思ってます。
(でも、高そう・・・)
でも、F30と900ISって、対抗にはなりませんよね(笑)
ねねここさんのおっしゃる通り
IXY DIGITAL 1000の方が、ライバルになると思います。
こんな風に、メーカー同士が、互いにライバル関係で
切磋琢磨してくれた方が、ユーザーにとっては嬉しい事ですよね。
幅が広がる感じで(^-^)
書込番号:5445502
0点

キャノンも28mmで来たし、富士もはやく28mmを出さないと忘れられてしまうかも。
いつまでも「高感度ノイズ消し」一本だけでは生きていけないでしょう。
書込番号:5445551
0点

ついでに、SONY N2も今回は侮れないかもしれません…
書込番号:5446088
0点

ホント。
900ISはパナを、
1000はフジを、
まんま意識しているのが分かりやすいですね。
足して両方のアドバンテージ付けてくれたら面白かったのに。
書込番号:5446226
0点

1000って・・・画素加算してるだけの枯れた機種ですか
200万画素まで落ちちゃうのに・・・
あんな富士で言う4年前に出してるような機種と比較されたら
F30がかわいそうだと思うんですけど・・・
書込番号:5448385
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ストロボのコーナーで質問させていただき、解決したのですが私の経験が皆様にお役に立てばと思い、こちらにも投稿させて頂きました。
ストロボを補助光源として利用したいと思って、Kカメラの販売員にも相談し、パナのPE-28Sを購入したのですが、使用条件の確認テスト中にカメラのシャッタータイミングがストロボの発光より遅れ、ストロボが役に立たないことが判明しました。
原因は、カメラの発光が取説55ページにも記載されていますが、複数回発光していることにありました。わたしは、この記載を赤目軽減のときだけだと勝手な解釈をしていたためのようですが、このコーナーを御覧の方々に少しでもお役に立てばと思います。
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





