
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年9月5日 04:27 |
![]() |
0 | 18 | 2006年9月4日 14:00 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月1日 10:54 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月20日 19:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月30日 09:30 |
![]() |
0 | 29 | 2006年8月29日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
購入してから毎日F30に感動しています。
やっとアルバムみたいのなの作成できました。
景色 夜景 わんこなどを色々撮ってみました
ただ初めてなのでちゃんと見れるかどうか・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1634016&un=100137&m=2&s=0
0点

明石海峡の夜景や空がとても綺麗ですね。
ワンちゃんはかわいすぎてぬいぐるみのようです(^^
F30を使いこなされているのがわかります…
書込番号:5405723
0点

maru115さん!はじめまして〜
アルバム拝見しました〜とても、綺麗に撮れてますねぇ
特に、夜景に見とれました〜
全て、手持ち撮影なんですか?三脚使ったのも御座いますか?
書込番号:5405837
0点

三脚利用と思いますが、花火が綺麗に撮れてますね。ISO800は少し
露出オーバー気味ですが、手持ち撮影でしょうか?
書込番号:5405893
0点

maru115さん、こんにちは。
アルバム拝見しましたが、夜景、花火
良い感じに撮れてますね。
これからも、素敵な作品撮ってください。
書込番号:5406107
0点

この機種で素敵な写真が撮れるあなたはプロだと思います。
書込番号:5406368
0点

タラコさんのF30って・・・・・・もしかして中国のコピー商品でニセモノ!?
書込番号:5407595
0点

ぐうたらタラコさんは、F30 を持っていないか、壊れているのだと思います。
書込番号:5407712
0点

たぶん、ぐうたらタラコさん自身が故障しているのだと思いますが。
ファームアップしたほうがよろしいかと…。
書込番号:5407804
0点

皆様こんにちわ。見てもらって感想なども頂き嬉しく思います。
ねねここさん ありがとうございます。夜景わんちゃんもこれからたくさん撮っていきます。
PINK ROCKERさん 感想ありがとうございます。夜景はすべて三脚を使いました。
じじかめさん ありがとうございます。花火も三脚です。
C2Dさん 淡路インター観覧車は小さくても綺麗だったのではりきって撮ってきましたよ
ニコン富士太郎さん 嬉しいですこれからもどんどん撮影にはりきります。
ぐうたらタラコさん ありがとうございます。今まで人物しか写したことなかったけど
このF30で初めて三脚をつかったりちゃんと夜景や風景をとってみたいなと
思わさせる機種でした。全然素人で絞りとかシャッタースピードとかまだ
わからないですが勉強中です。
書込番号:5408474
0点

> ファームアップしたほうがよろしいかと…。
ISO 12800 ぐらいまで好感度が上げられるように・・・(^^;)
ディテールが残らないかも知れませんが・・・(^^;;)
ついでにパープリンフリンジも消してくれると・・・(^^;;;)
書込番号:5408500
0点

>ついでにパープリンフリンジも消してくれると・・・(^^;;;)
ハードウェアの問題でしょうから、ファームウェアでは対処しきれないと思われます。
書込番号:5408531
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
コンパクトデジカメも10Mが普通になってきました。
個人的には6Mで十分だと思いますが、
商売上はきっと苦しいでしょう。
F30の後継やハイエンド機はどのように進むのだろうと
少し期待しています。
来春登場のF30後継機はきっと高感度+手振れ補正だろうが、
6M機のままなのか、それとも・・・
ほぼ同じサイズのCCDで9MのHRがあるが、
高感度、画質との両立は厳しいところ。
大きなブレイクスルーがあれば別でしょうが。
10MハニカムCCDは出るのか?
その時、高感度の画質は??
早く答えを見てみたいものである。
0点

F2ケタシリーズに限っては
画素数UP反対!
目指すのは、ナチュラデジカメ判で。
より高感度と、ラチュードを広くして欲しい。
出来れば、SRの復活でも良いですけど・・・。
画素数UPは、他のシリーズでお願いしたいですねぇ。
書込番号:5400126
0点

消費者が求めなければ、商売上は苦しくはないハズなんですが、どうやら消費者は高画素を求めているらしいですね(カシオの1000万画素のコンパクト機が売れています。)。
ただ、高画素のカメラはブレが目立ちやすくて、それをピンボケだと勘違いする人も多いという、笑えぬ現実があります。この辺りの事情が判ってくれば(つまり市場が成熟すれば)、画素数競争も落ち着くでしょうけれど、全体としては、高画素、高感度、高画質の方向で進むような気がしています。
Google Earthという無料ソフトがありますが、あれは人工衛星から見た地球の写真が見れて、おそらくmomopapaさんやムーンライダーズさんのご自宅も写っていると思われるものです(私の家は、何とハッキリ見えます。笑)。
http://earth.google.com/
この写真を撮ったカメラの画素数は、5000万画素とかでしょうかねぇ。軍事偵察衛星のカメラは、もっと高画素だと聞いていますが。
こんなのを見ると、10MハニカムCCDは、来年あたり登場するような気もしますが(笑)。
書込番号:5400227
0点

残念ですがGoogle Earthでは、ウチはハッキリ分かりません。
ちょっと悲しいです。(;。;)
書込番号:5400240
0点

変に高画素に進んで欲しくないとは思っていますが、有り合わせで安く作った Z1000 が売れている現状を見ると、市場は成熟しているとは言えないですね。
F30 のラチ(CCD のダイナミックレンジ)は他機種と比較しても十分に広いですよ。
ただ、SR 機は当然除きますけどね。後は、画像処理でもうちょっと暗部を持ち上げてコントラストを低く抑えてもらったほうが、本来の CCD のダイナミックレンジを生かして、飛びが押さえられて良いかと思います。
ただ、それも最近の(高画素極小ピッチ)機種と比較すれば、暗部にも階調が残っていて良い出来かと思いますけどね。
書込番号:5400243
0点

CCDの画素数を増やしても、レンズの性能が対応していないと
解像度が出ないでしょう。
書込番号:5400363
0点

本来マニアじゃない人のためにメーカーはあえて画素数を600万画素に抑えて高感度でもノイズの目立たない画像処理をしているはずなんですが、
素人は1000万画素に飛びつき、F30を勧める人たちは600万画素を言い訳にするマニアックな人たちが多いという逆転現象がおきています(^_^;)
実はそんな一般人をだますために良かれと思いFUJIFILMは一時期ハニカムの倍画素出力を出したはずなのに、
それはそれでマニアックな人たちが集中砲火を浴びせて結局今ではそれが宣伝文句として使えないような事態を引き起こしています。
今の「暗いところ=F30」という脊髄反射的なコメントも褒め殺しにしか見えなくなってきているし・・・
さすがに会社の成り立ちが違いますからマニアに潰されたコニミノのようにはならないと思いますが、かわいそうなメーカーですFUJIFILMは。
書込番号:5400398
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
***引用***
F30で採用した第6世代スーパーCCDハニカムは、今後、いろいろなタイプの製品に広がった行くでしょう。ただし、これ以上に画素数を増やすといったアプローチは取りません。今後、より小型のセンサーを作るといったことはあるでしょうが、F30の画素を増やしていくという考え方はありません」
「先にも話しましたように、我々は写真メーカーであり、イメージクオリティにこだわりがあります。以前、300万から400万、400万から500万といったところでは、画質の向上もありましたが、現在は画素を増やすことが画質の向上につながっていません」
「ほとんどのユーザーがL判程度にしかプリントしていない中、600万以上の画素があっても印刷結果には違いが出ないのです。これ以上のユーザー不在の不毛な競争はやめて、センサー特性の向上という技術的な進歩を高感度に向けるべきだと考えています」
***引用終わり***
書込番号:5400406
0点

関係無い事ですが
私は、スーパーCCDハニカムを搭載した
スキャナーが欲しいです。
自分で描いた、水彩イラストを、キレイにスキャンしてくれそう。
書込番号:5400749
0点

多くのご意見をありがとうございます。
私もハニカムは6Mでのさらなる熟成を期待しています。
しかし、儲からないと会社も継続できません。
多くの人は高画素にとびつくでしょうし。
10Mくらいで一段落するのでしょうが、
そうなると画素数以外の分かりやすい何で差別化するのだろうか?
ところで、2年ほど前ですが、10Mを実現するには
ある技術的ハードルを越えないとできない、
と聞いたことがあります。
それって何であったのでしょうか?
ローパスフィルターの性能でしょうか?
書込番号:5400917
0点

デジイチではペンタのK100Dがかなり好評および好セールスであるように、F30も今の路線で正当に進化していけば大丈夫じゃないかと勝手に思っています。
コンデジユーザーも「買替え」「買い増し」が多くなってきて、ユーザーもそれほどバカな反応ばかりしないんじゃないでしょうか。
当たり前の話ですが、昨今の1000万画素コンデジの画像よりも600万画素デジイチの画像の方が良いと思う人は、ボクも含めてたくさんいるわけですので。
書込番号:5401323
0点

「ポケットデジカメ」というジャンルでは最高だと思います。
個人的には次なる一手はあえて言えば「手ぶれ補正」と広角側28mmでしょうか。
1/1.7インチCCDでなのでさらなる高画素化は不要だと思います。
--------------
それからgoogleの衛星写真ですがあれは民生用に見せるためのサービスです。
軍事衛星は推して知るべし。
余談ですが
ニュース報道では日本の偵察衛星は分解能が1mだとか?
尤も軍事ではホントのことは発表できませんから。
書込番号:5402531
0点

§さん、ああした衛星写真を見ると、画質なんて、どーでも良いから、もっと詳しく見たいと思いませんか。となると、「高画素化へ」という動きは止められない感じがするんですよ。
「元画像を等倍表示で鑑賞する」というデジタル写真の楽しみ方も出てきそうに思うのですが(笑)。
書込番号:5402918
0点

F30のもっとも不満だったのはその大きさと重さですね、
他社の1/1.8型CCDを使ったデジカメにはもっとコンパクトな機種が多々あるので何とかなりそうなものですが、ハニカムCCDは実装スペースがそうでないCCDに比べて多く必要なのでしょうか?
画質はともかくもっとコンパクトだったら私は使い続けていたかもしれません、
一般の人にもその方が受けがいいでしょうね、
もっともその一般の人には、
小さく薄くなったらせっかく今のボディでグリップしやすくシャッターが押しやすい、また質量があるためぶれにくいというメリットが無くなってしまい、せっかくの高感度でもぶれやすくなる可能盛大ですが。
書込番号:5402968
0点

薄いということは失うものも大きい(薄型レンズによる分解能低下、薄型電池による撮影枚数低下などなど)と思うのですが、それと引き換えにでも薄くして欲しいという人もいるのでしょうね。Z3 が良いかと思いますけど。
書込番号:5404107
0点

1/1.8型CCDを搭載してもCASIO EX-Z1000やNikon COOLPIX5200等コンパクトでスリムなデジカメは存在します。
F30も僅かにそれらより大きいCCDですが、カメラの厚さは相当なものになります、
COOLPIX5200はレンズ部分は多少厚くなっていますが、それでも他の部分が薄い故に常に持ち歩くカメラを前提とした場合のメリットは計りしれません。
スリムコンパクトが市場で受けがよいのは自明の理でFUJIFILMもZシリーズを出しています、
そのZシリーズまでのスリム&コンパクト化は無理なのは他社を見ても計れますが、
F30が今のままでは以前から話している「記念写真用カメラ」としてはお勧めできても「女性がハンドバックにしまっておけるカメラ」や「常に持ち歩くカメラ」としては勧めにくいのが現状です。
スリム&コンパクト化で心配されるデメリットも、COOLPIX5200のようにきちんとグリップできるデザインを奢れば何も問題はありません、
単なる高感度だけがとりえのカメラとなって魅力が薄いというのが今のF30だと思います、非常に惜しいカメラです。
書込番号:5404236
0点

>常に持ち歩くカメラを前提とした場合のメリットは計りしれません。
私は常に持ち歩いていますが、厚さが半分となるメリットをあまり感じないので、人それぞれでしょうね。薄くなったからといっても、光学系の設計とCCDにアンバランスが出てしまう(たとえば絞りが ND フィルタになってしまったり、周辺解像度が落ちてしまうなど)なら、大きさよりも性能を追求して欲しいと思います。
F30 を薄型にするなら、製品ラインナップ的には V10 に 1.7CCD を載せて V20 とかの方が良いかと。
>単なる高感度だけがとりえのカメラとなって魅力が薄いというのが今のF30だと思います、非常に惜しいカメラです。
適当takebeatさんは「単なる高感度だけがとりえ」としか感じなかった上に、高感度もさほど重要でなかったようなので手放されたのだと思いますが、私は実際に使っていて、高感度以外にも色々とメリットを感じています。600万画素クラス以上の解像感、自然な色合いは好みですし、純正水中パック+水中モードがあるのも選んだ理由の1つです。暗部の階調がしっかり出ているのも好感を持っています。iフラッシュも単なる調光フラッシュではないようで、フラッシュ嫌いも遠慮なくフラッシュが焚けます。
http://www.finepix.com/community/backstage/f30_vol2.html
「従来からフラッシュの機能としては、シーンに合わせて調光する制御は行っていましたが、今回のF30で機能として「iフラッシュ」と発表したのは本当に考えるフラッシュとなったからです。」
希望しては、SR機を越えるダイナミックレンジの広さを実現して欲しいものです。
書込番号:5406195
0点

>私は、スーパーCCDハニカムを搭載した
スキャナーが欲しいです。
ありますよね?
高いけど。
持ち運びにはもっと薄い方が便利ですね。
Zシリーズは気軽に身に付けられて重宝しています。もっとも私は同時に(フジだけに限っても)6800zやF610を同時に身につけてますが・・・。しかもポケットに・・・。
フジのハニカムも300万画素を超えた時点で基本感度が下がって来てますよね。S9000を考えても、600万画素が限度で後はISO6400とか12800とかの方向でしょうか。
書込番号:5406419
0点

6800Zは私も持ち歩いていました、大きさや重さが苦にならない不思議なカメラでしたね、
角が取れていてどこにでもするっと出し入れでができて、
グリップが意外によくて手にフィットする形状なのがよかったのでしょうか?
いかにも頑丈そうなボディなのもラフに扱えてよかったのかな?
車のシートなどにもそのままごろごろ転がしていましたし。
逆にその後買ったF601の方が一回り小さいにもかかわらず持ち歩きには気を使った記憶があります。
単なる大きさや重さだけでなく、この辺のボディのつくりも大きく影響しますね。
書込番号:5406576
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
S6000fdの「顔キレイナビ」はF30の後継機に搭載されてくるのでしょうか?
現在F10を使用中ですが小生にとっては次の機種まで待つ甲斐がある素晴らしい機能だと思いまして…。
皆様の予想をお聞かせ頂けたら幸です。
0点

S6000で好評ならF30の後継機に載せてくると思います
勝手にピントと明るさを最適化してくれるのは魅力的です・・・
書込番号:5394467
0点

人間だけじゃなく犬や猫の顔も綺麗に撮れる
「顔キレイナビII」を搭載してほしいです。
書込番号:5394856
0点

ちょっと前にもどこかで「搭載する」と予想したような気がする。
あともう一つ目玉機能もしくは改良が入って、モデル名はF33orF31でしょう。
書込番号:5395480
0点

名前をF33にすると、サンザン文句を言われそうなので、F31のほうが
無難かも?
書込番号:5396618
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
「FinePix F30」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/portfolio.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

私のブログの、F30で撮ったもののカテゴリーリンクです。
主に子供や子供と一緒に行っ所や、いろいろな物を撮っています。これからチョコチョコと増やして行きたいと思って居ります。拙いですが、ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/i24
書込番号:5389207
0点

やっとサンプル画像スレッドが出来ましたね。
http://dejikamesample.seesaa.net/
FinePixF30で撮った夜景やマクロ写真を
exif情報と一緒に載せています。
参考にして下さい。
書込番号:5389528
0点

なにげに今更感もありますが、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1442712&un=144941
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=106312&key=1583064&m=0
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=853109&un=132765
主にF30とS3PROで撮影した写真を置いてあります。
F30/F11/F710/S3PRO/LUMIX FX9などで撮り比べた写真もありますよ。
書込番号:5390490
0点


もっと、もっと、もっといまさら感がありますが
F30と新製品のキャノンG7との高感度撮影比較作例がありますので、どうぞ参考にしてください。
「第七章の高感度撮影」の項目を見てください。
http://blogs.yahoo.co.jp/doraemon195713/folder/381723.html
書込番号:5899023
0点

サンプル拝見しました。
G7ユーザで ノイズを無理に減らしていないので F30より良いっていう人いるけど、全然違いますね。
書込番号:5903446
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
皆さん今晩は
機能、価格のことについて質問をさせていただいた者です。
本日、難波のヤマダ電機とカメラのキタムラそして梅田のヨドバシカメラと回って来ました。
最初にヤマダ電機に行きましたが、ここでは満足な価格が得られずに退散しました。
次にカメラのキタムラに行きましたが、ここでは店員さんに声を掛けたにも拘らず
気付かなかったのか?無視されたのか?相手にされませんでした。
その割には私の後から来た20代の女性には懇切丁寧に説明をしていましたが・・・(ちなみに私もスーツを着用して小奇麗にしていたのですが)
仕方なく?ではないですが、梅田ヨドバシに向かいました。
車を止めてデジカメ売り場に向かうと大きなPOPが目に飛び込んできました。
F30タイムバーゲンと書かれていました。
普段42800円の所が40300円の15%還元でした。
此処でもう決めようと思い購入しました
ついたポイントで1Gのメディアも購入しました。(少し現金を足しましたが)
結果、43235円で本体と1Gのメディアが購入することが出来たので、良かったかなぁ?と思っています。
結果的に安かったのか普通なのかは解りませんが充電が済んだらいろいろと触って少しずつ慣れて行こうと思います。
アドバイスをいただいた方には本当にありがとうございました。
また解らないことがあれば質問させていただきます。
長くなりましたが以上で私の購入記を終わらせていただきます。
0点

ヤマダ(LABI)は、いくらだったのでしょうか?
キタムラは、店員の対応が残念だったですね。値段表は見なかった
のでしょうか?(今日なら、値段表通りだと思います)
明日から10%OFFセール(なんばCITYの)ですから、価格も安く
ミナピタカードの1回払いで10%引きになるのですが、買った後で
判っても意味がありませんね。
書込番号:5389023
0点

>キタムラに行きましたが、ここでは店員さんに声を掛けたにも拘らず
>気付かなかったのか?無視されたのか?相手にされませんでした。
>その割には私の後から来た20代の女性には懇切丁寧に説明をして
どこの店にも不良店員はいるもんです。
気にしない気にしない。
書込番号:5389117
0点

訂正
「明日から10%OFFセール」→「9/2(土)から3(日)に10%OFFセール」
(失礼致しました。)
書込番号:5390853
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
各社から新製品の嵐
この機種が騒がれることも、もうないでしょう。より魅力的な機種がたくさん出てきました。
高感度が売りのもあります。
デジカメの悲しい定めを感じます。
さよならF30
0点

さよなら〜 (^^)/~~~~ カエッテクンナヨ〜 > ぐうたらタラコさん
絞り優先、シャッター速度優先、iフラッシュ、群を抜く高解像力。
未だ、F30を超えるポケットサイズデジカメは無いかも!?
メーカーさん、基本スペックはこのままでいいから、
改良を積み重ねて行ってチョ〜(^^;)
書込番号:5375623
0点

今のところ、どこの新機種もISO800以上でF30を超えるものはないでしょう。
CCD論議するつもりはないですが、どこのも1/2.5型700万画素か1/1.8型1000万画素では、素性は春の従来機種と変わってないのは明らかですね。
今秋の新機種は「画素数アップ」と「どこもかしこもテブレ補正」がテーマのようで、実用できる高感度(ISO800以上)になるのはおそらくないと思います。
フジは独自に高感度路線を突っ走ってほしいですね。
書込番号:5375683
0点

これで手振れ補正機能と広角ズームが搭載されればある意味最強のコンデジになりそうですね。
書込番号:5375728
0点

F30は、壊れるまで、使い倒せるカメラですね。
今後は、フィルターを付けたり、ワイコンを付けたりして
撮影していこうと思います。
書込番号:5375742
0点

>F30は、壊れるまで、使い倒せるカメラですね。
そう、私も今まで購入したデジカメの中でベストバランスで一番愛着感じてます。
>高感度が売りのもあります
とは言いつつも他社の後発機、実写サンプル見る限りISO800以上は程度の差はあれ
塗り絵か砂嵐まじり、食指が動くほどではありませぬ。
書込番号:5375808
0点

>さよならF30
あれだけ悪口を言っておきながら、まだ持っていたのですか?
書込番号:5375836
0点

相変わらず悪意の感じる書き込みですね!?
わざわざこんな書き込みする必要があるのかなぁ・・・
早く新機種買ってここから消えて下さいな!!
まだF30持ってるなら早く売り払って縁を切ってよ!!!
書込番号:5376217
0点

さようならF30・・・の後にS9100を買ったら面白いかも?
書込番号:5376238
0点

こうやっていっぱいレスがつきますから、ぐうタラさんもうれしいのではないでしょうか。
⇒さんもおっしゃっているように、次は広角に対応してほしいです。せめてF810の32mmくらいでも。
書込番号:5376325
0点

35mm→33mm は、さすがに遠慮しすぎだと思いますヨ(^^;;)
30mmは欲しいですね。
ハイコンデジでは、24mmぐらい欲しいですし、22mmが実現
できるところまで撮像素子サイズをアップするようなアプローチ
も欲しいところです。
広角系、望遠系、両方のニーズを満たして行って欲しいです。
(※ 数値は、同じ画角を得るための、フィルム相当の焦点距離)
書込番号:5376390
0点

富士も追いつめられて、次世代までのつなぎにSR-CCDにしてくれてもいいです。それか、1つのCCDで高感度まで良くするのは無理そうなので、コダック的にISO50〜ISO400までの低感度用とISO400〜ISO6400までの高感度用のデュアルCCDとか??
書込番号:5376648
0点

>F30は、壊れるまで、使い倒せるカメラですね。
はい 壊れるまで使いましたって、落下で壊しました。
F10ですけどね。
新規購入の方が安い状況なので
次期候補何が良いかな-と。
F30も考えているけど
各社これだけ手ぶれ補正を乗せて来ているし
高感度化にも流れが来ていますから
フジもここで一発花火打ち上げてくれないと
広角対応 28 せめて32位から
手ブレ補正機能搭載
年末商戦では無理かな-?
コンデジはこれぞと言うのが
出るまで待って当面昔のカシオQV4000で
遊んでいようかな
書込番号:5376874
0点

さよならF30……こんにちはF31(?)なんて展開があったりして。S9000系列のように。
まあともかくこれで極悪人ぐうたらも姿を消してくれれば…。
ただ、どんなものでも悪役がいないとつまらないですけど。
書込番号:5377691
0点

>これで手振れ補正機能と広角ズームが搭載されればある意味最強のコンデジになりそうですね。
⇒さん に同感です。
欲を言えば光学4倍ズームも欲しいですね。
書込番号:5377698
0点

時間つぶしの、携帯から書き込んだカキコみって結構好きです(笑)
その人の素が現れているようで。
そっけない文章ですが
なにかしら、ぐうたらタラコさんのジレンマみたいなのを感じます。
題名もお上手ですね。
書込番号:5377920
0点

変な反応を返してきてませんから、
案外、真面目な部分もあるのでしょうネ(^^;;)
ま、暇が原動力か?(^^;;;)
---------------
ねねここ さん
ダイナミックレンジの比較、拝見させて頂きましたよ。
なかなか興味深い結果でした。
カメラは、いろんあアプローチがあった方が良いですね(^^;)
書込番号:5377982
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





