
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年7月2日 18:36 |
![]() |
0 | 15 | 2006年6月9日 23:30 |
![]() |
0 | 55 | 2006年7月31日 22:51 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月4日 23:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月4日 14:14 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月4日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
自分でも、収拾つかないので一般の方も纏めて見れるところが有ると便利ではないかと思い、誠に勝手ながら、皆さんの画像集のリンクを纏めて見ました。
クレームが有る場合は、削除依頼を出します。
F30画像集 by コンパクトデジカメ比較
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013239686.html
行楽地にて・・・イイね! by ましゃベアさん
http://www.imagegateway.net/a?i=2mwhNYxnTo
レポート(マクロ撮影)by えびえびえびさん
http://dejikamesample.seesaa.net/
FinePix F30 テスト撮影 Part2 料亭編 by 楽天GEさん
F30試し撮り by Satosidheさん
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=106312&key=1583064&m=0
動画活用&F30サンプル by アクアのよっちゃんさん
http://aquamovie.sakura.ne.jp/
F30で水族館 by @ぶるーとさん
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1583211&un=110892
F30の視界 by @ぶるーとさん
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1580022&un=110892
■FinePix F30写真館 by ふぉとまるさん
http://www.imagegateway.net/a?i=wCJlbLRDqr
* FinePix F30 テスト撮影 無修正画像23枚 by 楽天GEさん
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1250013&un=141556&m=2
フジF30 超高感度テスト+Wコン by 楽天GEさん
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/
by ましゃベアさん
http://www.imagegateway.net/a?i=2mwhNYxnTo
FinePix F30試写 by ねじたいへいさん
http://www.imagegateway.net/a?i=LDojXKyCLq
<F30の夜の風景テスト> by ken311さん
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FJOMTZKQPY09iJR27guI
800ISとの比較写真 by SAWMさん
http://www.imagegateway.net/a?i=LkIjXKyCLq
デジカメ Watch【実写速報】富士フイルム FinePix F30
〜コンパクトデジカメ初のISO3200での撮影が可能 Reported by 編集部 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
ついにISO3200にまで到達! FinePix F30 by All About
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060509A/index.htm
【最新デジカメ速報レビュー】富士写真フイルム「FinePix F30」
by デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060421/116418/
0点

サンプル投稿スレッドってまだありましたっけ??
書込番号:5143043
0点

初めてこの板を見る人はわかりやすいですね。
書込番号:5144039
0点

>サンプル投稿スレッドってまだありましたっけ??
おいおい!と思って、念のため確認してみたら、F30はまだ無いようです。
http://www.kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
書込番号:5144248
0点

紫陽花が見頃になったので、
マクロを試してきました。
書込番号:5198164
0点

えびえびえびさん
撮影上手いですね。綺麗ですし。感心します。
私なんか、メモ撮りばっかなんでそろそろ、作品作んなきゃ。
書込番号:5220530
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

>Canonから1.8インチCCDの手振れ補正のデジカメが、発売された時
近い将来でも人気が急落はしないでしょうね。
仮に人気が急落しても価格が急落するとは限りませんから。
それに…その時フジからはノイズが大幅に軽減した高感度に手振れ補正機能がついた新機種が出てるかもしれませんね。
書込番号:5140943
0点

ハニカムを好む人がいるのと同様、DIGICUは好き嫌いがあるからね・・・。
書込番号:5141007
0点

IXY700の後継機が出てませんから。いずれ出るとは思います。CCDがそのままだといいんですが。
書込番号:5141222
0点

富士の高速以外の手振れ補正の機種が出たとしても、1号機になるので、問題があると思います。
書込番号:5141223
0点

1.8インチ=45.72mm!ウォ〜〜〜!
バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:5141245
0点

かつてのIXY400のような絵が撮れるといいんですけど。
書込番号:5141341
0点

>Canonから1.8インチCCDの手振れ補正のデジカメが、発売された時
1/1.8サイズCCDで手ブレ補正って言うと、
FZ30程度のボディーサイズを想像してしまいます。
書込番号:5141432
0点

1.8インチCCDではなく、1/1.8インチCCDですね?
書込番号:5141457
0点

次のFUJI機が順当に今のISO_800の画質がISO_1600に上がり、手ぶれ補正が
ついただけなら(それでもかなりの魅力ですが)、1/1.8インチCCDを搭載して
手ぶれ補正も継続、こちらも順当にISO_800時の画質を上げたキャノン機を
買うでしょうね。…でもキャノン機にi-フラッシュ付いてなかったら
イヤだな…う〜ん、う〜ん…実際発売されないとやっぱりわかんない(笑)。
どっちにも広角対応されたりしたら…
次は今までの中で最も迷うような気がする…。
書込番号:5141511
0点

IXYの1/2.5CCDと1/1.8CCDについては、800ISの板に素人カキコミさせてもらいましたが、ボクのフシアナ目にはIXY700と800ISとでCCDサイズの差によるものと思われる画質の差というのは感じません。
800ISのサンプルが初めて出回ったとき、700までとずいぶん印象変わったなあと思いましたが、それはコントラストであったり、彩度であったり、画像処理が変わったというように理解していました。
RAWデータを見比べられるはずもないのであくまで想像の世界ですが、800IS他最近の機種に多い1/2.5型600万画素はそんなに悪くないのではないかというのがボクの印象です。
いずれにせよ、IXYが1/1.8型にしたところでよほどの技術革新がない限り、CCDの素のデータとしては基本的にハニカムCCDの方がデータ上優位を保ち続けるように思います。
この点だけで言えば、仮に1/1.8型でキャノンから新機種が出たとしても、F30はF30で有利性を保ち続けるのではないかと思います。
ここまで極小サイズになるとCCDの大きさよりも画像処理の部分が各機種・メーカーの味付けになっていて、画質に影響しているのではないかと思っています。
これまでのIXYは彩度やらが高すぎると感じていたボクにとっては、画質設定を色々カスタマイズできるという点で800ISも十分魅力があります。
書込番号:5141582
0点

キャノンさんやパナさんは、ビデオカメラの方で、5〜6年前ぐらいから、手振れ補正の機種を出していた。だから、大きさが違うけれど、ノウハウを持っている。
書込番号:5141963
0点

僕もDIGICUの発色は好きになれないので、CCDを載せ変えただけなら手を出しませんね。
個人的には、F30はDIGICTの発色に似ていると思ったので、気に入っています。
(Ixy400の絵が好みなので)
書込番号:5154983
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今日、F30かカシオのZ1000の
どっちか買おうと思ってやまだっでんきに下調べに行ってきました。
F30をしげしげと眺めてたら
なんとメイドインチャイナの文字が・・・・
へ?中国製なの?ってかんじ。
先日ニュースで、中国製の野菜は残留農薬が高いので
大変危険だとやってました。
中国は品質管理がずさんです。
カシオのZ1000はというと
ちゃんとメイドインジャパンと書いてありました。
日本製です。
F30は何で輸入品が普通に売られてるのか不思議です。
Z1000を買うことに決めました。
やっぱり日本製が一番安心です。
ホントですよ。
F30をお持ちの方々
生産国を見てください。中国製になってますから。
0点

以前、中国製の意味不明なデジカメ9800円で
買ってがっかりしたことがあります。
画質、作りともオモチャのようでした。
書込番号:5140166
0点

F30って農薬が入ってるんですか?
バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:5140182
0点

富士は,生産拠点が今のところ
すべて,中国だったと思いますが・・
そのうちまた,国内に戻ってくるでしょう
期待しましょう
書込番号:5140187
0点

別に、日本の会社で作っているならば、問題有りません。
日本製でも、どこかの車メーカーが50万台リコールして
いました。
品質問題は、メーカーの問題であり、生産国はあまり
関係ないと思います。
今日の新聞にも書いていましたが、日系企業は、欧米企業に
比べて、従業員がすぐやめるそうです。
一番の問題は、労務管理ですかね。
書込番号:5140212
0点

>カシオのZ1000はというと
>ちゃんとメイドインジャパンと書いてありました。
>日本製です。
製品の最終工程が日本で行われたというだけでしょう?
中国や台湾で99%造って、最後に国内で仕上げたら「made in Japan」の出来上がり!
気にしすぎですよ。
すべて日本で造られた部品を使っているデジカメなんて無いですって。
書込番号:5140225
0点

漢字も儒教も中国製です。
自分自身が粗悪なメイドインジャパンにならないように、注意しましょうね。
書込番号:5140235
0点

>ぐうたらタラコさん
それならカシオのZ1000を買ってください。それであなたが満足できるなら。
私は今度F30を買うつもりです。Z1000のISO3200と、F30のISO3200を比較すれば、私はすぐフジを選びます。
生産が中国、というだけでこれだけ言うというのもどうかと思います。だったら、韓国産やシンガポール等の東南アジア系の国の工場で生産された商品はどうなることやら?
そういう偏見だけでなく、中身(性能)をキチンと確かめてからコメントしても遅くはないと思います。
書込番号:5140259
0点

店頭で見てきました。
いやー i-フラッシュ いいですね。
マクロで近くの物をフラッシュ焚いて撮っても
明るすぎず良い感じで取れるんですね〜
ハイスピードシンクロも出来るんですね。
広角のマクロで被写体との距離を最大にして、
日中ハイスピードシンクロで撮ったらポートレートぽっく
とれるのでは〜と思いました。
(思っただけですよ)
中国製には特に問題を感じませんでした。
書込番号:5140264
0点

デジカメに限らず電気製品、その他色々、日本製よりも海外製(特に中国、東南アジア)が多いです。
日本で作るよりも、海外で作る方が安く作れますから(特に人件費)。
でも、日本企業であれば、たとえ「メイド イン チャイナ」でも品質管理はちゃんとされています。
ぐうたらタラコさんの言う「中国製の意味不明なデジカメ」は、日本企業の物でなく、本当に中国の企業のものでしょうね。
日本企業であれば、「メイド イン チャイナ」でも、「メイド イン マレーシア」でもあまり気にする必要は無いと思いますよ。
デジカメを例にするなら、フジフィルムだけでなく、例えばシェアトップメーカーのキヤノンも海外生産が多いです。でも、海外生産であれ、品質管理はすごい企業ですよ。
書込番号:5140308
0点

ちょっと違うけど「木を見て森を見ず」みたいになりませんように…
なんか損な製品の選び方ですね…
残念です…
書込番号:5140325
0点

中国に対してすごい偏見持っておられるように思いますが。
それは9800のデジカメが悪かったからですか?
単に安すぎた買い物だったと思いますが。
中国はいいところいっぱいありますよ
書込番号:5140338
0点

>>「メイド イン マレーシア」
パソコンのCPU?
書込番号:5140341
0点

釣りでしょうね。
これが made in china であることは、ず〜っと前のスレで既出です。
書込番号:5140403
0点

どこの国で製造されても、メーカーがしっかりアフターケアしてくれれば構いません。
・・・釣られてみました。(^^)v
書込番号:5140449
0点

今の日本でMADE IN CHINAを避けていたら生活出来ませんよね…
…私も釣られてみました♪
書込番号:5140487
0点

ぐうたらタラコさん、私も中国製のカメラだと買いませんよ。
国産回帰のキヤノンの方がいいですね。
書込番号:5140514
0点

CASIOのEX-Z750の板でも話題になってましたが、CASIOは、初期ロットは国内生産をして、生産品質が向上してからコストの安い海外で生産してるようです。
なので、初期問題を解決した海外製のほうが安心して使用できるともいえます。
実際、EX-Z750を発売5ヵ月後に購入したら「China」製でしたが、不具合なく使えました
書込番号:5140616
0点

いや…。正直いいますと、残念ながら僕もぐうたらタラコさんと似たような感覚を持っています。
海外がどうのとか日本がどうのと言うつもりはないのですが、品質は、目にみえて…(F30のことじゃないですよ)。
消費者の低価格に対する要求…無理なコスト管理…(話題の建物の事件もしかり)、10数年前の日本のしっかりした品質、安心感はちょっと影を潜めている感じがします。
大手も、海外に求めているのは、単に「人件費、コストが安いから」になって…。国際貢献と名打つのであれば、技術、ノウハウを海外へにしてほしいです(しないでしょうけど)。結局、脳、技術は日本で、手作業は、海外でになってますね(将棋のコマじゃないんですから)。このような方針ですと、日本のみなさんをホントの意味で納得して安心できる製品はでづらいものと思います(海外製品に抵抗のある方)。
防犯グッズや、ギターの音合わせの機器などで、おもちゃみたい(失礼)な物を売っていると…、以前の日本はこのようなものは売ってなかったのに…。仕事で買った防犯具は、ほとんど壊れました。だから、僕は買うの止めたのに(^^)。
テレビを昨年買ったのですが、すぐ壊れ返品、一昨年買ったコンポは、音飛びがちょっとするようになりました。以前のは、10年前に買って壊れたものです。確かに「安心感」という意味では、ぐうたらタラコさんのような感覚の方がいらしても不思議ではないと思います(^^)/
書込番号:5140680
0点

釣られて見ます。
手持ちのデジカメ
KD-500Z MADE IN Malaysia
IXY 200a MADE IN JAPAN
PowerShot A200 MADE IN JAPAN
F700 MADE IN JAPAN
S2Pro MADE IN JAPAN
F30 MADE IN CHINE
F55 MADE IN JAPAN
T3 MADE IN JAPAN
*istD ASSENBLED IN PHILIPPINES
色んな所で作られてますね。
書込番号:5140726
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
「欲しいときが買い時」 と分かっていますが、
今月末に軍資金(ボーナス)が出るのでそこまで待ちます(というか買えない)
5/27からの発売1週間で約3500円ほど最安値が下がるということは・・・・
いくらぐらいになっていると思いますか???
0点

すごい勢いですね、こんなスピードで下がっていくのはデジカメとしては普通なのでしょうか?
自分は発売日の次の日に散々値切って購入しましたが、
\37,780でした。
書込番号:5139425
0点

下がるの早かったですね。
でも、新製品の情報も無いし、他機種との競争でしょうから、ダントツの宣伝で在庫不足になると上がるかも?
まぁ、そんな事はないか。
36800円くらいかな。あくまで個人的予想。
書込番号:5139426
0点

何も根拠はありませんが、「旧機種のF11の価格+5千円」と見ています。
書込番号:5139492
0点

IXY800ISが先行値下げしたので、それに歩調を
合わせて値下げしているのでしょう。
あくまで予想ですが、今月末には32,800円位?
書込番号:5139575
0点

>5/27からの発売1週間で約3500円ほど最安値が下がるということは・・・・
これからは、そんなに値下がりしなような気がしますが。
私の予想は、35,000円前後です。
書込番号:5139677
0点

私もJunki6さんと同じく、36,800円と見ています。
案外下がらないような気がしています。
もしかすると37,500円前後かな?とも。
しかし、ここまで下がるのは予想よりかなり早かったですね。
書込番号:5140832
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
芸能人御用達で知られる博多の料亭・稚加榮で
500食限定のランチを食べてきました(^o^ノ
室内の照明だけで、料理と店内を撮影しましたが
ISO800までは常用できると感じました。
◆FinePix F30 テスト撮影 Part2 料亭編
(すべて無修正画像 F-スタンダードモード)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/
ただし、フルオートで撮ると、広角端36mmでも
1/80秒まで上がるので、ISO感度が1段上がり
それだけノイズが増えてしまいます。できれば
フルオートでのシャッター設定を、ユーザーが
各自設定できる仕様にして貰えると嬉しいです。
0点

一晩経って見返してみたら、あまり美味しそうに
撮れてないですね。
F30は料理の撮影には不向きかもしれません。
料理の撮影には、キヤノンIXY800ISやパナFX01が
最適でしょう。
書込番号:5138336
0点

料理は、フラッシュ使った方が、綺麗に写りますね。
フラッシュ使えない場所だったら仕方ないですが、私は、基本的に、フラッシュ使います。
見た目よりずっと美味しそうに写ることが有りますw。
まぁ、味は写真では分かりませんけど。
書込番号:5138374
0点

> 料理の撮影には、キヤノンIXY800ISやパナFX01が最適でしょう。
料理の撮影には IXY DIGITAL Lを持って行く(ミニ三脚で長秒撮影してます)のですが、ノイズレスで木目細かい映像が取れてなかなか良かったです。
FX8ではありますが、逆にパナはノイジーで今一歩ってな気がしましたけどね。
書込番号:5138385
0点

せっかくの美味しそうな料理、なるべく低感度で撮影したいものですから、マニュアルモードの
ISO感度AUTO(400)で撮影されるのが一番のように思いますね。(それかISO200固定で。)
フルオートのみで撮影した結果で結論づけるのは速いように思いますよ。
ただ、静物撮りなら手ブレ補正の付いた機種の最低感度で十分綺麗に撮れる状況だと
F30では勝てない可能性も十分ありますから、あとは写りの好き好きだと思います。
楽天GEさんの撮られたF30のISO200で1/9秒という状況だと、FX9で同じISO200の1/9、IXYで
ISO100の1/8となると思いますから(ひょっとするとISO50で1/8かもしれませんけど)、
出荷時設定でフルオート撮影だとどれも微妙なんじゃないかと思います^^;;
書込番号:5138452
0点

どっかで聞いたことがあるとおもいましたが、稚加榮は恨ミシュランに取り上げてそこなったお店ですね、
写真はいかにも蛍光灯の下で撮りましたって感じで、料亭と言うより食堂で撮ったような雰囲気になっています、
PhotoshopElementsでお皿の白い部分をターゲットにグレーバランスをとると青みが消え白くなりそれだけでも違いますが、
できればハロゲンランプ、もしくは白熱灯色系の照明だと良かったですね。
書込番号:5138532
0点

食事の並んだ写真をPaint Shop Proのカラーバランス調整で
温度を5000Kにすると、青みが取れて、見た目が良くなりますね。
書込番号:5138832
0点

CMでエビちゃんが「ダントツ高感度」と宣伝してるの
見て買うような人が、三脚は持ち歩かない気がします。
きのう撮影してみて、やっぱり手ブレ補正があった方が、
低感度で撮れて良いですね。次の機種には手ブレ補正を
搭載して欲しいですね。
書込番号:5138889
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





