FinePix F30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30 のクチコミ掲示板

(16446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

F30弁護させてくださいまし

2006/05/28 10:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

昨日「解像感に乏しい」「塗り絵感」が強いと酷評されてしまいましたので、購入者としては弁護したく懲りずに撮り比べてみました。
本当はこんなことしているよりも外に撮影に行きたいのですが、あいにくの雨模様のせいのヒマつぶしということでお許しください。

「解像感」の方は直リンク貼ってみます。
SONY H1
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/h120iso10020ss15203.5.JPG
KissDN
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/kiss20iso40020ss4020f5.JPG
F10
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/f1020iso40020ss6020f2.8.jpg
F30
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/f3020iso20020ss4020f2.8.jpg

もちろん見方は人それぞれですからどれが好みということは当然あると思いますが、「F30が解像感がない」と言い切ってしまうのはどうかと思います。
少なくともボクの目にはF30も相当細かく綺麗に見えています。

「塗り絵感」の方も、比較画像をブログにのせましたので、よければ見てみてください。ボク個人の見解もブログに書いていますが、Fシリーズは「スタンダード」と「クローム」ではまるで違う画像になることだけは弁護したいです。ノイズリダクションの影響もあるかもしれませんが、それ以上に単純に「クローム」は「塗り絵」っぽくはなってしまう確率が高いように思います。

くりかえしますが、見方は人それぞれですので、F30が「悪い」と思う方は、別の機種にすれば良いだけと思います。
ボクは現時点ではF30は「良い」という印象です。

ただ、F10/11を持っていなければフツーにおすすめできますが、F10/11からの買い替えを強烈にすすめられるかというと現状の価格差を考えるとどうかといったところです。

書込番号:5117898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/05/28 11:33(1年以上前)

お言葉ですが、これでは弁護にならないと思います。
こういうコントラストのはっきりした被写体では塗り絵感というのは出にくいからです。

書込番号:5117981

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/05/28 11:37(1年以上前)

>>こういうコントラストのはっきりした被写体では塗り絵感というのは出にくいからです。

ブログの画像のことでしょうか?
直リンクしている東スポの画像は「塗り絵感」の方ではなくて「解像感」の方のサンプルとしてあげたつもりなんですが・・・。

書込番号:5117991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/05/28 11:38(1年以上前)

直接リンクは解像感の方でした。失礼しました。
解像感は良い方だと思います。

書込番号:5117993

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2006/05/28 11:39(1年以上前)

ブログ拝見しました。
私はKissDNとF11を持っています。

F10とF30の比較ですが、
ISO1600時にはF10は縦筋が顕著に出ますね!
こんなに差があるとは驚きました。
保有している6800ZやF710の高感度時に縦筋が出る現象を経験していましたが、
これは富士のCCD特有の現象なのでしょうかね?
F11では気になったことが無いのですが・・・。

またKissDNはISO1600まで使えるのですね。
普段はノイズを心配してISO800を上限として、
だいたいISO400までで撮影していました。
今後は必要に応じて使おうと思います。

これからもテストリポートを楽しみにしております。

書込番号:5117995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/05/28 11:44(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。

ボクのF10では縞々は結構な確率で出てました。
気にしないようにはしていましたが、F30では今のところほとんど出ていないようで、出ないにこしたことはないと思っています。

ちなみにボクのKISSDNでも縞々は割りと出ます。
以前ここでベテランの方々の聞いたところ「個体不良」ではなく、デジカメにはつきものと教わりました。

書込番号:5118011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/05/28 12:20(1年以上前)

「塗り絵感」なんて、基本的に定義不能で意味不明な主観表現に過ぎないので、多分弁護も不可能ですよ。

書込番号:5118103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/05/28 12:25(1年以上前)

>>「塗り絵感」なんて、基本的に定義不能で意味不明な主観表現に過ぎないので、多分弁護も不可能ですよ。

おっしゃる通りと思います。
「塗り絵感」という言葉は、批判の際に使いやすい言葉なんですね。

ちなみに「弁護」と書いてますけど、人がどう言おうが現状ボクは良いと思ってますし、別に人にわかってもらう必要もないです。
こうしてコミュニケーションができること自体を楽しんだりしているのでお許しをいただければです。

書込番号:5118115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/05/28 12:53(1年以上前)

解像感、そうですね後付のシャープネスの効かせ具合はF30が強いですね、
個人的にはH1のようにシャープネスの掛け具合が弱い方が大伸ばしの際に効いてくると思うのですが、意外にH1はローパスが弱いのか偽色が出てきている傾向がありますね。

書込番号:5118174

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/05/28 13:16(1年以上前)

個人的にはH1では読めない文字がF30では読める(解像している)ことの方が大伸ばしで効いてくると思うけど(^^;

書込番号:5118233

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/05/28 13:17(1年以上前)

これから、年に1回のお馬さんの大運動会ですので、しばらく消えます。
(F30代金ゲットできれば・・・)
引き続きコメントいただければです。

適当takebeatさん
この際F11といわず、F30購入はいかがです?
広角のFX01と高感度のF30で、コンデジコンビとしては強力そう・・・。
昼間はFX、夕方以降はF30なんて楽しそうですけどね。

書込番号:5118235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/05/28 13:29(1年以上前)

一体型さんこんにちは、H1とF30を比較したときにF30が大伸ばしに最適なのは誰の目にも明らかです、

そうではなくシャープネスの効かせ具合の話です、H1くらいシャープネスが弱い方が大伸ばししたときに自然な描写になります、
F30で設定変更できるのかわかりませんけど。

書込番号:5118260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/28 13:37(1年以上前)

H1とF30しか見てませんが、
F30の他の場所でも書いてありましたが、F30のアンシャープマスクは強めな感じですね。
またこのサンプルだと実寸表示だと輪郭部分のノイズ(JPEGノイズ?)もやや気になるレベルですが、
F30の圧縮率は最高画質ですか?

書込番号:5118290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/05/28 16:07(1年以上前)

お馬さんの運動会は、もちろん玉砕いたしました。
4着馬からの3連複勝負でしたが・・・。このジョッキーにはこの春やられっぱなしです・・・。

と、別の掲示板になってしまうので、本題に戻しますが、

>>F30で設定変更できるのかわかりませんけど。
できません。クロームモードという彩度他もあわせてアップするのがあるだけです。これはT30や800ISが出たときから、うらやましい機能です。

>>F30の圧縮率は最高画質ですか?
6Mファインの最高画質です。

書込番号:5118615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買ちゃいました

2006/05/28 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 HIRO358さん
クチコミ投稿数:6件

キタムラで、本体+xd512+ケース+専用液晶フィルム+五年保障+エビちゃんQUOカードで、48500(税込み)円でした。その他キタムラのプリントサービス券とかもらいました。
まーこんなもんですかね。

性能のほうは、今日から撮影なんでよくわかりませんが、スペオタではないのでそんなに心配してません。ならf10の安いやつ買えって言われそうですけど・・・
今度結婚式のサブ機で使うので、iフラッシュ二枚撮りが、有効に思えて買いました。

後、最大の値引きになる予定なのは、エビちゃんのカードです。
今のところヤフオクで4000円ぐらいなんで・・・売り時が難しい

書込番号:5117652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/28 11:12(1年以上前)

HIRO358さん ,おめでとう!!!

>今のところヤフオクで4000円ぐらいなんで・

ほんとなんですか、もうプレミアついてるのですね。
どのくらいまで、いくか楽しみですね。

書込番号:5117936

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2006/05/28 11:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!!
バシバシ使ってモトをとっていきましょう〜〜(^^)/

(なんかF30スレは大騒ぎになってますね、、、、、)

書込番号:5118041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/05/28 21:02(1年以上前)

HIRO358さん、ご購入おめでとうございます。
F30ここ数日撮りまくってみましたが、何となく絵の感じはつかめてきました。
発色はしっかりしてますが、全体が少しはっきりしません。
レタッチ前提の素材画像としてたいへんいいと感じています。

確かにスレ大騒ぎですね。笑

書込番号:5119429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

ISO3200とか高感度設定が魅力のカメラですが
感度設定を上げるに従って
ノイズリダクション処理がきつくなって
皆さんが言われるような『塗り絵』状態になっていきます。
マニュアル設定で長時間露光を行えば
発生するノイズを多少抑えることを出来る訳ですから
いつでも一律にノイズリダクションを実施されちゃうと
少し悲しい気分になります。

多少ザラザラ感があるのも、ある意味自然な感じでもある訳で
或いは、それも写真の『味』とも言えるかも知れず、
兎に角ノイズを減らそうという姿勢は、大人気ないとも思えます。
皆さんも、そう思いませんか。

そこで富士フィルムさんにお願いがあります。
ノイズリダクションレベルの設定機能を希望します。

最近の薄型デジタルテレビでは
画質に関して
事細かな設定機能がありますが
何故かデジカメでは同様の設定機能がありませんよね。
撮影画素数設定
ISO感度設定
などがあるのは、判ってますが、
ここはノイズリダクションレベル設定を追加して頂き
是非成長して頂きたい。

F31に期待します。
富士フィルムさん、
F31でノイズリダクションのレベル設定機能を追加してください。

追伸:
RAWデータが出力できたら、それでもOKという人も多いかもしれませんけど。

書込番号:5117568

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/28 08:42(1年以上前)

どのくらいの人が使うかが問題ですが、ノイズリダクションレベル
の設定機能があれば、便利でしょうね。
富士フィルムに提案しては、いかがでしょうか?

書込番号:5117589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/28 08:56(1年以上前)

>RAWデータが出力できたら、それでもOKという人も多いかもしれませんけど。
そうですね・・・そしてRAWデータはメモリーを大量に消費しますね・・
xDピクチャーカード専用機でRAWデータの保存が出来るようになったら 
それこそ福沢さんが去っていくのが加速するかも^^;

書込番号:5117607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/28 09:01(1年以上前)

けっきょく広報戦略なんでしょう。
エビちゃんに惹かれてカメラを買うような層に
「ノイズ(だけ)が画質を悪くしているんですよ」
と店頭のポップやカタログで刷り込んでおいて
ノイズを盛大に塗り潰し、
「ホラ、他社より綺麗な高感度でしょ」と。
でもって、「望遠じゃなければ手ブレ補正は必要ない」
といってちょっと写真を撮る人なら誰でも明らかに
間違っているとわかることを平然と表明する。

思うのですが、他社のベイヤー配列のCCDでも
ここまで滅茶苦茶に塗りつぶせばF30ファンのみなさんが
期待するようなノイズだけは少ないけど
立体感も質感も輪郭も大きく犠牲にした塗り絵高感度が
得られるのではないでしょうか?
しかもそれはカメラ本体にやってもらわなくても
PC上で誰でもマウス操作一つで簡単にできてしまう程度の処理。

それだったら、何度も申し上げているように
手ブレ補正付きの機種を買って、画質を犠牲にしない
低感度でも手ブレを防ぎ、補正しきれないほどの
低いシャッタースピード(広角端で1/5以下)の写真だけ
後でPC上でノイズリダクションかければ良いわけです。
暗いところでの動体撮影だって、そもそもそんなに機会があるとは
思えないのですが、感度を上げて露出補正で暗く撮ることにより
シャッタースピードを稼ぎ、後でPC上で露出をあげてNRを
かければやっぱり、F30の高感度と近い結果になるでしょう。

書込番号:5117615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/28 09:04(1年以上前)

追伸のところで書いたRAWデータ出力の件ですが、
この手のカメラでRAWデータを出力しちゃうと
CCDの欠陥や、生のノイズ性能が露呈してしまうので
メーカとしては、やりたくない筈です。
特に、富士フィルムは、CCDも自前ですし。
だからこそ、
ノイズリダクションレベルの設定機能を期待する訳です。
メーカにとっては、良い提案だと思います。
改めてF31をお願いします。

書込番号:5117624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/28 09:11(1年以上前)

もっとトピの内容に即して意見させてもらえれば
ノイズリダクションの程度を調整するような機能が
フジの機種から世にでることはないでしょう。

だってそんなことをしたらせっかく
ノイズだけが画質劣化の根源のように刷り込み
それを盛大に塗りつぶし「ホラ超高感度でしょ」とする
販売戦略の影といいますか、知らない層にとっての落とし穴を
自ら露呈させることになるのですから。

逆説的に他のメーカーがフジの販売戦略に対する
アンチテーゼとして、盛大塗りつぶすNR処理をできるような
機能を盛り込んだデジカメをぶつけてくる可能性は
ありますが…

書込番号:5117638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/28 09:29(1年以上前)

ルシュールぽぽさんの仰ることも正論かもしれませんが、
忘れてはならないことは
真の高感度を得るためにはCCDそのものの性能(高S/N)が重要
だということです。
今のデジカメでは
どのメーカのどの型番のCCDを使っていて
そのCCDのS/Nがどの程度か
色再現性がどの程度か
ダイナミックレンジがどの程度か
リニアリティがどの程度か
という情報は隠蔽されています。
銀塩カメラではフィルムを選んで撮影できた訳ですが
デジカメでは、そうは行きませんよね。
さらに
デジカメで感度設定が云々されていますが
そもそも各社の各感度設定における画質が何ら定量的に評価されていないのが現状です。
ある意味、各社の言いたい放題状態ですね。
ここからは
写真学会とかに期待するべきかもしれませんが
このデジカメの感度とか画質に対する何らかの定量化された指針を
エンドユーザーに示す基準を定めて頂きたい。
でないと、無意味な画素数競争、感度競争、手振れ補正競争が今後も続き、無知なデジカメユーザを混乱させ続けます。
デジカメが何10万円もする商品なら別ですが
ここまで低価格になって普及したんだから
そろそろ定量的な評価基準が必要です。

ここからは別件というか独り言ですが
ノイズだらけのCCDを使っていると
高感度撮影には不向きですから
一生懸命手振れ補正に力を入れなくてはなりませんよね。
CCDメーカでかつデジカメメーカという会社が複数社ありますが
どこのカメラが手振れ補正に熱心かということから
CCDの性能傾向も推察されます。
ですから
ユーザー的には
卓越した手振れ補正技術をもったメーカが
他社の低ノイズCCDを採用し
更には老舗カメラメーカのカメラ設計センスを兼ね備えた
カメラを作ってくれたら
素晴らしいものが出来ると思うんですけどねえ。
勿論レンズ性能も大切です。
一人勝ちカメラが出来ちゃいます。
こうなってくると
シガラミとか義理とかの世界になってきますから
無理でしょうね。

以上、コストを無視した意見でした。

書込番号:5117689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/28 09:30(1年以上前)

ルシュールぽぽさん
残念ながら私にはフジが「ノイズは画質劣化の根源」等と言っているような直接表現は 
HP、パンフを読んでも見出す事は出来ません
技術の説明は確認できますが・・・

書込番号:5117693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/05/28 09:31(1年以上前)

ルシュールぽぽさんの言われるような意図は無いかと思いますよ。
現に旧モデルのF710やF810はRAW撮影できましたが・・・。

カメラでノイズ処理するよりRAW撮影し、パソコンで処理する方が出来上がりは良好のようですが、単にコンデジでRAWの需要がないだけでは?

書込番号:5117695

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2006/05/28 09:50(1年以上前)

高感度が売りだけに
高感度時の画質が中心話題になっていますが、
日中時の撮影においての画質もトップレベルだと思いますよ。

私はF11を保有しており、旅行に行っていろいろ風景写真
を撮りますが、かのF710をも凌ぐ画質にたいへん満足しています。
解像感についてはKissDNよりも上かもしれません。
(勿論、設計が違うしデジ一との総合比較はナンセンスですが)

物理的に、大きなCCD、面積の大きなPDだから
感度も諧調も他の同サイズのCCDとは基礎体力が違いますよね。

あと、写真メーカーだからプリントを重視した
画質設計なのでしょうね。

私もそうですが6Mもの画像を液晶画面で等倍で映して
あらを探す?というのも考えてみれば意味のないことかもしれません。
画面上もだいたいはXGAとかSXGAで見ているのですから・・・。

個人的にはハニカムCCDを積んだ富士のコンデジが売れて欲しいです。
ユニークなハニカムCCDがもっと改良されて進化することを希望していますから。

書込番号:5117736

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/05/28 12:16(1年以上前)

1/2.5型CCDの他社機と1/1.7型ハニカムCCDのF30とでは、そもそもの発生ノイズ量も相当に違うのではないでしょうか。
仮に他社機の発生ノイズを10として、F30の発生ノイズを7とすると(おそらく正確なS/N比で数値化されうるものでしょうが、福沢諭吉が去ってゆくさんがおっしゃる通り、我々にそれを知る手段がないので推察するより他ないです。)、同じだけノイズ処理しようとすれば他社機の方が多くのものを犠牲にするのではないでしょうか?

他社機で低ISO+露出アンダーでシャッタースピードを稼いで事後処理すればよいということなら、F30でも同様なことが出来ると思います。そもそもこれってそんなに簡単に上手くできますか?
少なくともワンクリックでというような話ではないと思いますが。

テブレ補正もあったほうが良いのは当たり前ですが、例えば風景写真にしても、風がふいて静物が動体になることは結構よくあると思いますのでシャッタースピードが稼げるにこしたことはないですよね。そのために露出を強烈にアンダーにして事後処理で・・・というのはやっぱりボクにはメンドーなことに思えてなりません。

福沢諭吉が去ってゆくさん のおっしゃるとおり「そもそもノイズが少ない低感度時」にも「高感度時」と同様にNRかけてしまうのは良くないとボクも思いますので、NR強・中・弱とかできると良いような気がします。
ただ、これも低感度時の画質が悪いという前提の話だと思いますので、F30の低感度時の画質が悪いとは思わないボクのような一般ユーザーの感覚でいうとどうなのかあと思います。

書込番号:5118094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/05/28 13:13(1年以上前)

ユーザーにノイズリダクションのレベルを調整させるのはこの手の商品としては不合格でしょう、
たしかにF30は低感度でもノイズリダクションが効きすぎている嫌いはありますが、
それも含めてF30が評価されると思います。

あと、理論上はCCDが大きければ相対的にダイナミックレンジが広がって低ノイズになりますが、
それ以前にCCDメーカーの差やCCDの基本的スペックの違いも考慮に入れる必要があります、

たとえば、パナソニック内製の1/2.5型CCDは昔からノイズが出やすいですね、
それと1/1.8型CCDは意外に昔からノイズが乗りやすくそれと比較すると1/2.7型CCDはの方が意外に少ない、

ただしこれがすべてではなく、ハイライト側の描写は1/2.5型よりずっと1/1.8型CCDの方が綺麗だし、

個人的には大伸ばし用にハニカムCCDの倍画素出力を復活させて、その上で低感度時のノイズリダクションの量をもっと減らしてもらえたら、それこそ今のように高感度だけが売りのカメラにさらにプラス大伸ばし特性に優れたという売りが加わってそれこそフジフィルムにしかできないカメラになると思うんですがね、

F31に期待です(^_^;)

書込番号:5118222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/05/28 13:27(1年以上前)

ルシュールぽぽさん、広告戦略は大事よ。
パナソニックはあゆで成功しました。
あゆに惹かれて買った層には、あの振動状態でも
ぶれないと信じた奴もいるだろうな(驚)

>思うのですが、他社のベイヤー配列のCCDでも
ここまで滅茶苦茶に塗りつぶせば・・・

カシオ・パナあたりがやってるじゃない。
画素混合で。
相当自信がないのか、特殊なシーンモードに
封印してあるけど(爆)
あれについてはどう思うの?

書込番号:5118257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/05/28 13:45(1年以上前)

写真は結果が全てですよね。ISO1600のサンプルを各社(カシオ、リコー、CANON、松下など)見比べたらF30とは比較になりません。

個人的にF30は、作品を作り込むというより「どんな場面でも破綻しないカメラ」だと思っています。じっくり露出を追い込んで時間をかけて撮るなら、どんなカメラでも、それなりに撮れるでしょう。後からPCでノイズ消しするなら、それこそ腕次第で幾らでも修正できるでしょう。

F30の場合は、何も知らない人がフルオートで撮っても
手前の人物だけ真っ白+背景まっ黒でどこに居るのか分からない記念写真みたいな失敗作は出ません。これは大事な事です。

*体育館のようにフラッシュが届かない距離での写真(学芸会やスポーツの試合など)

*夜の記念写真(ディズニーランドのパレードを背景に記念写真を撮ってみて、人物はフラッシュで明るいんだけど肝心の後ろが黒く潰れてしまいガッカリした経験は皆あるはず)

なんかは、F30の独壇場といえます。


正直言うと僕も xD が嫌で、他社から「まともな」高感度モデルが出るのを待っていたのですが、F10から丸1年経過してなお他社が全然追い付けてない事から「やっぱりハニカム以外じゃ無理なのか・・・」と諦めてF30にしました。ソフトウエア処理だけで済むなら、松下もSONYも、あんな写真にはならないと思いますから。

書込番号:5118305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/05/28 13:59(1年以上前)

子ぎつねヘレンさんの意見が非常にニュートラルで好感が持てます、

F10/11/30の骨頂はそのウェルバランスにあり、そしてそれは非常に宣伝しにくい部分でもあります、

したがってF30を褒めようとした場合もウェルバランスの良さを文章にするのは難しいため、多くの人がついつい高感度ばかりを取り上げて持ち上げてしまいがちです、
しかしそれではこのカメラのよさの本質は見えてきません、

実際ここでもここ以外の掲示板でも高感度ばかり持ち上げた人の意見ばかりでかえってこのカメラの良さを埋没させているように見えます、

あと、室内とか子供とかイルミネーションと言うキーワードにすぐに釣られる人たちも同罪ですね、
そのような質問があるとすぐにF10/11/30を勧めてくる、これでは逆効果です。

書込番号:5118332

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2006/05/28 14:27(1年以上前)

適当takebeatさん、納得です。フェアーなコメントに感心しております。

書込番号:5118405

ナイスクチコミ!0


HIRO358さん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/28 14:58(1年以上前)

自分も子ギツネヘレンさんの意見が、納得しやすいですね。
あら探し(?)とまではいいませんが、コンデジなんで自分は満足してますよ。
そこまで求めるならデジ一(一応持ってます)使うしかないような。
そんなこと言ったらこの掲示板の存在意義が亡くなるか(笑)

色々言って次期作に期待されてる方もいるとは思いますが、冨士製品(って書くと製薬会社の方みたい)買ってあげないと、開発費が・・・

書込番号:5118470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カッチリ感?

2006/05/28 07:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:11件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度2

待ちに待って先日購入したのですが、どうもしっくりきません。
以前所有していたF10、カシオのZ-750との比較になるのですが、どうもシッカリ感と言うか「カッチリ」した感じが薄いような気がします。売りの「高感度」は確かに素晴らしいですし、室内で子供を撮影するときは重宝するのですが、例えばホールド性ですとかボタン類の押下感(特にシャッターボタン)とか、「道具」として考えるとちょっと?と言うところがあるように思います。
マクロの合焦もF11で幾分改善されたと思っていましたが、またF10並になってるような・・・

書込番号:5117458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

少し前のスレで「発売後しばらくして数千円値下がりしてから買うのが良い」みたいなことを書いていたのですが、皆さんのアップ画像を見るにつけ、もうどうにもガマンできずに新品購入してしまいました。

早速、手持ちのF10とKissDNとで撮り比べしてみました。
とりあえずはデフォルトに近い状態で「ISO400以上」の比べだけしてみました。

ISO800・1600はやはりF10より良くなっている印象で、F10だとISO800は若干の躊躇があったのですが、F30だとかなり躊躇なく使えそうに感じました。

自分のブログの「カテゴリ:デジカメ比較画像」に最大サイズのままでのせていますので、よろしければ見てやってください。

今後もどんどん「人柱」になりますので、ご要望あればビシバシお伝えください。

書込番号:5114791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/27 14:37(1年以上前)

う〜ん…
F10と比べて、F30は確かにノイズは少ないですけど、
塗り潰しの傾向がF10以上に強まっていませんか?
そう感じるのは私だけ?画像拡大してじっと見ると
F10のほうがまだ質感が残っているというか滲んでいないというか。
F30はISO400の段階からしてすでにポヤポヤした画像と言いますか、
輪郭、色、何もかもが滲んでいて写真というより
筆で描いた画みたいなんですけど。

ISO400でこれだったら、私はやはり手ブレ補正付きの
IXY800ISを断然惹かれますね。
だって、2段分の補正効果ですから単純計算で
IXYなら最高画質のISO100を保った状態で
F30のISO400並に手ブレに強いことになりますから。

ついでに「望遠でなければ手ブレ補正は要らない」と表明
している法人、個人、ともどもおられるみたいですが
私は論を待たずに必要だと思います。
あたりまえのことですが、広角でもSSが1/25をきれば
かなりブレる確率が上がってきますもの。それより速いSSでも
実際には微妙に手ブレしているケースは非常に多く、
カチリと決まらないボヤけた写真は多いわけですし。
特にコンパクトの場合は一眼よりもホールドしにくいわけで。
まあ、こんなことはあたりまえすぎて、やはり手ブレ補正は
断じて有った方がいいなぁとお考えの方は多いでしょうが。

だいたいハニカムは受光面積広いと言っても、一眼向けの
APS-Cサイズに比べれば生まれたての赤ちゃんみたいなサイズですし、
結局、ソフト的に塗りつぶすのなら、手ブレ補正付きの機種買って
後で必要な写真だけPC上でノイズリダクションかければいいじゃん
と思うのですが…どうせPC上にコピーして保存するわけですしねぇ。

書込番号:5115070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/27 14:51(1年以上前)

あ、もちろん、F10のほうが画質が良いとは思いませんよ。
ノイズがだいぶ取り除かれていてクリアになっている分、
F10よりもF30のほうがだいぶ見やすい高感度に仕上がっていると思います。
ただ、F10のほうがノイズで潰れているので一見すると
荒いように見えますが、F30のほうが、よりソフト的に
ノイズを舐めにかかっているなぁ、という印象を持ちました。

書込番号:5115106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/27 15:06(1年以上前)

ブログに書き込みさせていただきました。
先ほど、F30を購入してきました。ただいま充電中です。



書込番号:5115145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/27 15:30(1年以上前)

カレンダーの文字や日付は、ISO400/800ではF10の方がF30より読み
やすいですね。がっかりしましたが、ISO1600ではなぜか逆転している。
これってF30の最初の2枚は微妙に手ブレしていたということでしょうか?
ひょっとしてAF精度に問題があって、前ピンになっていた? ken311
さんが三脚を使って撮影されたとすると、ちょっと心配...

書込番号:5115215

ナイスクチコミ!0


NB8C_VSさん
クチコミ投稿数:148件

2006/05/27 15:55(1年以上前)

>今後もどんどん「人柱」になりますので、ご要望あればビシバシお伝えください。

との事ですので

ブレ関係の撮影
1.観覧車や橋などの夜景の手持ち撮影
2.動き回る犬やネコの撮影
3.風で揺れる花などのスーパーマクロ撮影
4.間接照明などの洒落たレストランなどの店内撮影(発光禁止)

通常の撮影
5.風景
6.人物
7.室内
8.W端での撮影
9.T端での撮影
10.フラッシュでの撮影

色々と多いですが撮れるもので良いですので
宜しくお願い致します。

書込番号:5115283

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/05/27 15:55(1年以上前)

F11より露出が安定しているみたいですね。
屋外で液晶で露出を判断するのは難しいのでよさそうですね。
室内のAFスピードはどうでしょうか?

カレンダーですがピント位置の問題ではないでしょうか?
等倍だと解りづらいけど全体表示で見るとあきらかにF11もF30もカレンダーは被写界深度からはずれています。

書込番号:5115285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/05/27 16:38(1年以上前)

みなさま色々とコメントありがとうございます。

ちなみに撮影環境の補足ですが、
・三脚は使用していません。
 ですので、正直「手ぶれ」している可能性は高いです。
 もちろん「手ぶれ補正」はあるのとないのとならば、ある方が 良いですよね。
・ピントですが、台の向かって右の角の少し上くらいに1点AFで撮影しています。

AFスピードはまだよくは実感できませんが、F10と比べて劇的に早くなったということはないと思います。

NB8C_VSさん のご要望すべてを実現するには時間がかかりそうですが、ボク個人としても色々試しますので、今後色々アップします。

Kissと比べてしまっているので、正直見劣りする部分もあるかもしれません。同じシャッタースピードだと、ファインダーでしっかりグリップできるKissの方がぶれにくいのは当たり前ですよね。

塗り絵調かどうか、まだちょっとよくわからないとしか言いようがないのでスミマセン。みなさんの目でご判断してください。

書込番号:5115399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/05/27 17:34(1年以上前)

今買ってきました。
AF速度ですが暗めの室内だと体感で2倍くらいになってる感じです。
マクロ時はもう比較になりません(F10が遅すぎというのもあるのですが・・・)。

まだほとんど使っていないのではっきりとは言えませんが、およそF700の水準に戻っているような感じかもです。

書込番号:5115522

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/05/27 18:43(1年以上前)

ありがとうございます。
その辺ですよね。明らかに(^^;

室内のAFスピードも改善されているなら使いやすそうですね。
露出補正ボタンも復活したし。

書込番号:5115710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/05/27 20:46(1年以上前)

出来ればC-AFボタン(というかAFロックボタン)も復活してくれるとありがたかったです。
700は(一体型さんの詳細なアドバイスがあったおかげなんですが)使い勝手がよかったですからねぇ・・・

AFに関して追記です。
速度もですが比較的コントラストが低めのところでも良く合うようです(F10比で)。さらに、なかなかAF補助光が光りません。ISO1600で1/20秒を切るような条件でも光りませんから、かなりのものです。

書込番号:5116048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/27 22:24(1年以上前)

ken311さん、私もF10とF30でいろいろと撮ってきました。
新規投稿というものなんなんで、ここを使わせてください。
下記のURLからご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=20ojYwSEUJ
基本的にオートです。

F10にくらべてF30は屋外で液晶がみやすいです。
しかし、プレビューは、被写体によっては明るく見えるような気がします。
上記のアルバムに逆光で撮影したものがありますが、F10はプレビューより明るく写っており、逆にF30はプレビューより暗く写っているような気がします。

@ぶるーとさん
お久しぶりです。2年も前になりますがF10のときはいろいろと楽しかったです。
F11のときは我慢できたのですが、F30は買っちゃいました。



書込番号:5116447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/05/27 22:54(1年以上前)

連写・連写・連写(その3)さん、お久しぶりです。その節はお世話になりました。

とは言っても掲示板のそこここではお見かけしておりまして、(その2)から(その3)に進化されてるのはどういう理由があるのだろうと思ってみたり(^^;

F700の時は一体型さん他皆さん、F10の時は連写・連写・連写(その2)さん他皆さんの写真を穴の開くほど見てからカメラを買っていたため、今回は自分が人柱に、とか思っていたらken311さん初め皆さん早いこと早いこと・・・

連写さんの比較は相変わらずきっちりしていて参考になります。

私もまだ上がっていないところで、ISO1600で猫を撮ってみました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1580022&un=110892

書込番号:5116570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/27 23:52(1年以上前)

@ぶるーとさん

ISO1600で猫とは、、、
イジワルな被写体をチョイスですね。
高感度なのによく頑張っていると思います。

ちなみに、”その2”から”その3”は、進化したわけでなく、パスワードを忘れたからです。

では、、、

書込番号:5116820

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/05/28 00:05(1年以上前)

連写・連写・連写(その3)さん

アルバム拝見させていただきました。
今日は実は仕事で、撮り比べといっても家の中数枚しか撮れていませんでしたので、外の風景は参考になります。構図も雑誌の比較記事のようですね。
F10から「劇的」なほどとは言えないかもしれませんが、ISO800・1600が使えそう、という感覚に変化はなく、明日以降色々やってみようと思ってます。

@ぶるーとさん

ボクも発売当初にデジカメ購入するのは初めてでして、本当はみなさんのサンプルよーく見てから・・・なんて思っていたのですが、画質向上がそれほどでも「デザイン」(ボクはF30の方が好み)ただ1点の理由で「買い替え」は間違いないところでしたので、ガマンならずに購入してしまいました。
これだけ盛り上がっているとF10所有者としては、購入しちゃいますよね。

書込番号:5116861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/05/28 01:07(1年以上前)

連写・連写・連写(その3)さん

意外に意地悪でもないと思ってるんですけど(^^;
やはり動体に強いのがこのカメラの真価だと思うので。

ken311さん

発表から発売までが長かったので、じりじり待ってる間にお金が貯まりました(^^;
お金がなければともかく、こうなるともう我慢出来るものじゃなくって・・・

書込番号:5117062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/28 13:42(1年以上前)

ken311さん、こんにちは。

人柱お疲れ様です。ここ(価格.com)は、メーカーサンプル写真ではなく、一般の人が普通に撮った写真を見ることのできるサイトだと思っています。舌を巻くような写真もありますが。
ということで、いろいろな写真を撮ってUPしてください。
私のすんでいる地域は、本日曇りなので、家でダービーを見ています。

@ぶるーとさん
F10を売りに出そうと、保証書を見ていたら2005年でした。1年前でした。年をとったせいか、1年前の出来事が遠い昔に感じました。

>やはり動体に強いのがこのカメラの真価だと思うので。
そのとおりですね。
私の高価なカメラで撮った猫より出来がよかったもので、、、
少し嫉妬です。



書込番号:5118299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

やはり手ぶれ補正を入れて欲しい…

2006/05/27 11:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

みなさんのサンプルを拝見して、当然買う気ではいるわけですが…

ISO_800での画質は【圧倒的】で、正に敵なしだと思いますが、ISO_1600以上
でもシャッタースピードがやっぱり1/6とかになっているのでISO_800での画質が
飛び抜けている分、余計に手ぶれ補正機能を入れて欲しいと思います。

無いよりあった方が良いのは当たり前なのですが『IXY 800ISと悩んでいます』
みたいな人達(笑)を今後【黙らせる】ためにもやっぱり入れて欲しい…。

まだF30にはやり残していることもあるでしょう。

1.何と言っても手ぶれ補正の搭載
2.28mm広角化 
3.今のISO_800の画質を今度は1600で実現
4.もう1ランク明るいレンズ…など。

3.に関しては勝手になっていくだろうと思いますけど、画質だけ上げてくれれば
今後ISO_6400なんて無理して欲しくありません。数字的に話題にはしやすいかも
知れませんけど。4.は無理っすかね…。でも1.と2.をやってくれれば(その時
には3.は自動的に達成されているものと考える)、もはや買い換えしなくて済む
【コンデジ購入これにて完!!】って感じです。

…あ、だからやらないのか(^_^;)

XDをSDに…いやこれは言うまい(^_^;)

書込番号:5114583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件

2006/05/27 11:31(1年以上前)

私はF30を発展させて、少々マニアックなカメラになるかもしれませんが、
NATURA DIGITALを出して欲しいです。
単焦点35ミリF2.0でISO1600(欲を言えばでISO3200)でF30より数段きれいに撮れる。手振れ補正もできれば。
GRDのような高級感溢れるデザイン。FUJIで企画はしてそうな感じはしますが。

書込番号:5114633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/27 11:33(1年以上前)

>…あ、だからやらないのか(^_^;)

欲望なんてきりがないから、ここまで来たら次、と出てくるから大丈夫(笑)
この中では2の28mm〜 を早急にやって欲しいような、
しかし、売るとしたら1の手ブレ補正はインパクト強いでしょうね。

書込番号:5114641

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/05/27 11:39(1年以上前)

水鵬さん、こんにちは。

私も、フジの高感度に対する取り組みは素晴らしいと思います。
それだけに、手ぶれ補正機能が無いのは残念ですね。

コンパクトクラスのデジカメより圧倒的に高感度ノイズの少ない
デジタル1眼でも、レンズ内での補正やボディ内での補正など
各メーカーが次々に手ぶれ補正機能を搭載しているように
手ぶれ補正機能は、手持ち撮影での撮影領域を大きく広げてくれますね。

出来ればF30の後継機では、xD対応機とSD対応機の2機種が
発売されるといいと思います。
そんなに製造コストが違うことは無いでしょうし
SD対応機が発売されれば、もっと販売量が増えると思いますよ。

書込番号:5114651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/05/27 11:41(1年以上前)

手振れ補正は高倍率ズーム機以外に付けないって公言してるので
付くとしても、来年以降でしょう。

広角レンズは、欲しいですねぇ。
というか、内緒で開発してないですか?FUJIさん。
そういえば、オート重視の別バージョン?の発表は
まだですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html

書込番号:5114658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/05/27 12:01(1年以上前)

手ぶれ補正は望遠以外では効果が少ないことを実感しているので、フジの取り組みには好感が持てます。
ペンタックスがSR(シェイクリダクション)と命名しているけどこれが正解。現状の手ぶれ補正は手ブレを軽減するもので、完全に無くせるものではないですから。

書込番号:5114706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/27 12:01(1年以上前)

こういう掲示板では、28mm相当の広角が欲しいと言う意見はよく
見ますが、実際に発売した機種は、あまり売れなかったのでは、
ないでしょうか?
手ぶれ補正は、つけたほうがいいと思いますが・・・

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixe510/index.html

書込番号:5114709

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2006/05/27 12:10(1年以上前)

手振れ補正はきっと来年のモデルには搭載されるでしょう。
そうしないと競争力が・・・。

その後、コンパクトデジカメはどのような方向性に向かうのだろう!?
かなり煮詰まってきたことは確か。

たぶん、高級路線のモデルもたくさん出るでしょうね。

書込番号:5114729

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/05/27 12:24(1年以上前)

手触れ補正が付くと競争力は本当に高いでしょうね。
あと、個人的にはデザインに一工夫ほしいです。
NATURA DIGITALいいですね!

Canonも、高倍率以外ではISいらないと言っていましたがIXYに付きました。Fujiもきっと付けて来るでしょうね!若しくはCanonあたりにCCD提供してくれたらうれしいですね!

書込番号:5114754

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/05/27 12:50(1年以上前)

>実際に発売した機種は、あまり売れなかったのでは、
ないでしょうか?

 EでなくFなら買ったんですけどね・・・。
 昔からコンパクトカメラは望遠側ばかりウリにしてましたからその名残かも?
 ティアラのデジカメ版とか出れば良いのに。でも、フジ社内にあってフィルムカメラとデジタルカメラの使用レンズの違い等を考えると仲が悪いのかも。ナチュラのデジカメを期待している人も多いと思います。

書込番号:5114813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/05/27 12:56(1年以上前)

私も手ブレ補正は高倍率ズーム以外はさほど必要ないと思います。

NATURAとSilviF2.8のデジタル版は熱望します!
多少、ボディが大きくなってもいいレンズをのせてくれればOK!

フジの標準時の最短撮影距離60cmは短くしてほしいです。

書込番号:5114830

ナイスクチコミ!0


スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/05/27 13:09(1年以上前)

うわあああ〜一瞬にしてレスが(笑)

確かに欲望はキリがないかも知れませんね。FUJIが手ぶれ補正を入れるのは
どのタイミングか…相当後になるような気がします。現状、FUJIの内部で物に
なってない(?)と言うのもあるかも知れませんが正に【切り札】として使う
のでは?と思います。…はやく入れて欲しいんですけど。

私は松下のFX8→F10と乗り換えましたので手ぶれ補正の威力は実感しました。
F10に乗り換えた当初は松下機の調子で撮ると簡単に手ぶれしましたから。
やっぱりあった方が私のような素人にはインパクトがあります。松下機で体験
済みなので余計に。

やはり今までの28mm広角だけを売りにした機種が余り売れないのは、
私のような初心者にはその良さがなかなか伝わらないのが原因だと思います。
一度でも体験させてしまえば絶対次も欲しくなるのでしょうけど(笑)。
メーカー側のアピールも足りなかったのかも知れません。けど今回松下の
FX01で広角を体験してしまった人は、狭い画角では耐えられなくなるのでは?
そう言う意味ではありがとう松下です。

手ぶれ補正機能は開発は大変かと思いますが、搭載すれば即効果があるもの
(と思う)なので、一瞬で他メーカーと横並びになることが出来るはず。
他社のなんちゃって高感度と違い、高感度撮影時の画質向上はそう簡単に
追いついてこれないと思うので、次あたりでスパッと【手ぶれ補正と広角】を
入れて欲しいもんです。そしたらもはやダントツだぁ〜(笑)。

FX8からF10に乗り換えたとき、【ノンフラッシュ】の撮影に衝撃を受けました。
『こんなにノンフラッシュがイカスとは!!』と。しかし今思えば松下のFX8は
もとより、F10(11)のフラッシュ撮影でもあんまり雰囲気の良い画が撮れな
かった(もちろん撮影時何の工夫もしてないのが原因ではあります)から
なおさらフラッシュ焚かなくなったのですけど、今度F30になってまた逆に
フラッシュを焚いても雰囲気良く撮れるってことになってるのでホントに良い
カメラだろうなと思います。あ〜早く欲しい!!

確かにナチュラ凄いですよね、なんでフィルムなんじゃ〜!!

ま、明日、F30買うんですけど(笑)





書込番号:5114869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/05/27 13:53(1年以上前)

 IXY使ってますが私的にはコンデジも性能的に煮詰まってきたなと感じています(コンデジ部門は利益薄いみたいですし)正直買い換えたいなという機種は当分出ないかも(壊れたら買い換えるけど)

書込番号:5114975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/27 14:02(1年以上前)

水鵬さん、まだまだつけさせていただきます(^_^)

こういうものを使うなら、すぐにでも手ブレ補正つきにできるのかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/25/3865.html
ちなみに、これを使うとZ3も手ブレ補正つきに? Z1/2は
CCDがちょっと...でしたが、ポケットサイズ機はとても欲しいです。

28mmはとってもとっても欲しいです。最低でも28mmという感じですね。
じじかめさんの懸念はもっともだけど、私も「あゆ効果」に期待しています。

F30のレンズ、あまり変わったように見えないんですが、第三源五郎丸さんが
指摘された最短撮影距離の問題もあるし、800ISのスレで話題になっていた
フラッシュ光のケラレはF30でも報告されていますね。というわけで、F値の改善も
含めたレンズまわりの改良に1票。でもこれと広角を同時に求めるのは無理?

書込番号:5114997

ナイスクチコミ!0


スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/05/27 14:20(1年以上前)

うーん、ウニャPONさんは欲がないなぁ(笑)

私が挙げた4つの要望を1年で1個づつ小出しに搭載されると、あと4年も経た
ないと『いや〜コンデジも完成の域に達したなぁ!』と思えないことに(笑)
頼む!せめて1年で2個づつ達成してくれ!!って感じです(^_^;)

テヌキング さん

アルプスのMDプリンタ所有していた私には(関係ないか(笑))見逃せない
情報ですね。そうそう!こういうのをスパッと買ってしまって搭載してくり〜
あゆ効果がどれほどのもんですかね〜(笑)。私のような素人はまずデジカメ
購入の際に候補に挙がるのは【パナ】【ソニー】【キヤノン】の3つです。
大抵こんなもんでしょう。あ、【カシオ】も入るかな?それでその後色々と
自分なりに知識を深めていくとやっとここで【FUJI】とかが視野に入ってくる
人が多いような気がするんですけど、今回は違いますよね!!

何と言っても【エビちゃん】パワー!!いや〜期待したいですよね。

『あ、おいしいカツオのおいしいとこだけぇ〜♪』ってね(笑)!!

書込番号:5115032

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/27 14:52(1年以上前)

水鵬さん、「手ぶれ補正」やっぱり欲しいですよね。
TDRでミニーと子供の写真が「手ぶれorピンぼけ」で
ぼやぼやになって家族の非難を浴びて以来、この辺に敏感です。

>『あ、おいしいカツオのおいしいとこだけぇ〜♪』
でしたら、オリンパスの
・暗いところでも、ばっちり合うオートフォーカス
・暗いところでも、被写体が見える液晶
技術も買っちゃってくれ〜〜
いっそのこと2社合併して、「フジオリンパス」になるとか。

書込番号:5115108

ナイスクチコミ!0


スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/05/27 14:57(1年以上前)

>何と言っても【エビちゃん】パワー!!いや〜期待したいですよね。
>『あ、おいしいカツオのおいしいとこだけぇ〜♪』ってね(笑)!!

……そりゃ【海老蔵】だろ!!とツッコミが欲しかったところです(T_T)(笑)

ありがとうございました〜m(_ _)m チャンチャン

書込番号:5115124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/27 15:16(1年以上前)

>EでなくFなら買ったんですけどね・・・。

F810が28mm相当からのズームで、電池がもう少し容量が大きかったら、
手ぶれ補正が無くても、私も買ったでしょうね。(たとえxDカードでも)
また、アルプスの手ぶれ補正モヂュールもみましたが、サンプル価格
とはいえ、高すぎですね。
せめて、このくらいにならないと・・・

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200507/05-036/

書込番号:5115178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/05/27 16:15(1年以上前)

じじかめさん,それって動き検知センサーだけでしょ、
もしかするとOLYMPUSが積んだのはこれかもしれない。

書込番号:5115333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/05/27 20:33(1年以上前)

>うーん、ウニャPONさんは欲がないなぁ(笑)

確かに欲が無いですねというかデジ一の新製品発売の方に今は関心大なので....コンデジは今ので(IXY700)写りは十分かなと思っております。早くコンデジ買って撮影頑張ってください。

書込番号:5116020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/05/28 10:32(1年以上前)

松下のFZ5を使用中。
風景写真など「相手が動かなければ」手ブレ補正は非常に有効。
でも動くものを撮ると、全く効果がありません。
つまり子供や犬の撮影がメインである私には、手ブレ補正はほとんど意味ない機能でした。
ぶっちゃけ失敗したと思っています。風景メインの人には必要な機能なんだろうけど・・・

なので今、F30購入すべく交渉中です(店ではなく、妻とね)。

書込番号:5117845

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F30
富士フイルム

FinePix F30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

FinePix F30をお気に入り製品に追加する <811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング