
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年5月9日 20:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月9日 12:05 |
![]() |
0 | 27 | 2006年5月9日 19:55 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月5日 20:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月3日 12:37 |
![]() |
0 | 20 | 2006年5月4日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

確かに、HPにでてますね
5月27日かー。
ついでに、やっとですがサンプル画像もでてましたね。
ISO100のみですが...
書込番号:5064456
0点

本当だ。
ありがとうございます。
サンプルは、高感度の物は無いんですねぇ。
個人的には、シャープネスがきつく感じます。
書込番号:5064479
0点

とうとう決まったんですね、
これを驚異とまでは言わなくても、
いやだな〜、と感じるのは何処なんだろう。
書込番号:5064484
0点

F11のサンプルもISO200止まりでしたよね・・・
メーカーが一番アピールしたい部分=購入検討者が一番見たい部分 を敢えて見せない・・
良い方に解釈すれば「戦略」。 悪く言えば・・・何だろ?^^;
書込番号:5064514
0点

情報早いですね〜(笑)
そうですか〜、5/27ですか・・・
予約・・・してしまいそう(喜&悲)
F10ユーザーなのですが、F30が気になってます。
ここで色々な意見を伺って、欲しさ倍増!!買う気満々!!
後は、妻&実母連合軍の攻略・・・
F10が昨年春。
1年では厳しいかもしれませんが、頑張ります!!
書込番号:5064550
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はいはい。
必殺デジ力メさん、嘘はいけないわよ。
本当に友達いないんだと思うと
不憫に思えてきたわ。
書込番号:5063457
0点

「発売日前」と書かれているので、発売日の前日かもしれません。
発売日前日ならフライング販売も考えられるかなあ・・・(^^ゞ
書込番号:5063572
0点

1人でHNを変えて書き込んだり、レスしてはいけません!めっ!
書込番号:5063762
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
富士フィルムも気合入れてきたね。「FinePix」シリーズのイメージキャラクターに「エビちゃん」を起用するなんて。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/08/3754.html
果たして、F30は「エビ売れ」するのか・・
0点

リンク先見るまで蛭子能収かと思った。
>富士フィルムも気合入れてきたね。
って言うほど高い人なの? ・・・すいません、知らない人だったので。
書込番号:5061691
0点

確かに凄いですね。
小鳥さん
高い人です。(^_^;)
書込番号:5061701
0点

若者に人気ありますから激売れすると推察されます。
(いや、老人の私も隠れファンなんですけどね)
F11持っているので、F30は買いません。。たぶん。
書込番号:5061708
0点

>リンク先見るまで蛭子能収かと思った。
\(_ _。)
若い女性に人気あるそうですよ。
書込番号:5061726
0点

>「エビ売れ」
色々勉強になる掲示板ですこと(笑)。
書込番号:5061741
0点

エビちゃん効果…結構ありそうな感じがします。
エビフィレオバーガーもCM効果で売り上げNo.1になったようですしね。
書込番号:5061786
0点

若い女性層に絶大の人気みたいだから、女性に支持しれそうですね。
ある意味松下のあゆよりインパクトあるかも・・・?
書込番号:5061795
0点

>えび売れ
垂直立ち上げのことかと思った。^^;
書込番号:5061798
0点

F30ってどちらかというと男性向けのカメラという感じがするのですけどねぇ。「エビちゃん」が宣伝するにはある意味「重い」カメラのように思いますけど、どこまで引っ張れますか・・・
まぁ、イメージはともかく、このカメラを購入してしばらくは、「ほら、エビちゃんが宣伝してるやつだよ」って得意そうにいえるのが良いです。って、なんてミーハーな!!
書込番号:5061924
0点

エビちゃんですか!!!!
こりゃあCMでも流したら、馬鹿売れ間違いなしですよ。。
若い女の子にゃあ、もう「あゆ」より「エビちゃん」でしょ。
若い女の子がこぞって買いまくれば若い男も買うということで。。
いや〜エビちゃん起用とは驚きました。
書込番号:5061970
0点

カメラ屋でF30のカタログもらってき〜た〜ら〜
エビちゃんは載ってませんでした〜〜〜〜〜♪
ちっくしょーーーー!(by 狂い咲き小梅太夫)
…はともかくとして(^^;
F30のデザイン、結構スタイリッシュな感じですね。
カラーバリエーションがあれば女性にも人気出るのでは?
書込番号:5061971
0点

エビちゃんって、この子でしたか。
名前は、知りませんでしたが可愛い子ですね。
クールピクスの松嶋菜々子は、、、、、。
書込番号:5062002
0点

色のバリエーションを増やしてスタイリッシュに
しないとダメかも…
本命はZ3(仮名)か!
F11クラスの性能を持ってZ3(仮名)が出てきて
それのCMに出ればエビフィレオ状態?^^;;;
CanCamでもポーズを取る時に持ってればそれで
バカ売れ間違いない?^^;;
書込番号:5062282
0点

それでもワタシはほとんど100円マックしか食いませんが(自爆)
書込番号:5062316
0点

「エビちゃん」って、TVのCMで青い水着のブラ外してPRしているコですよね。名前は聞いてるけどあのCM見るまでは顔さえ知らなかった…。
けど若い女性には鮮烈なアピールになることは間違いないと思います。
しかしまさかフジがこのコをイメキャラに採用するとは…。
ある意味サプライズ人事…?
書込番号:5063321
0点

>>「エビちゃん」って、TVのCMで青い水着のブラ外してPRして
携帯から見ておりますが、未だに誰のことかわかりません。
ここまで来るとオヤヂは罪か??
エビとかv..V は大好きだけどね、
痛風が気なにる年頃さ。。(-_-)
書込番号:5063447
0点

「えびちゃん」って、かっぱエビセンのことかと思っていました・・・?
書込番号:5063532
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
http://www.dcview.com.tw/article/newreadarticle.asp?id=4558
で,高感度のサンプル(?)が載っています。
さすがに,1600,3200は,厳しいですね。800もノイズはありますが,明るい条件の一番下の植物の写真などでは,800は,十分使えるなと思いました。
0点

サンプル情報有り難うございます。
明るい所の写真なら1600も行けそうですよ。更にNeatImageで調整すれば良い線行けるかも。
フジは確かにノイズは少ないですが、ノイズ処理の影響で画像が甘くなる傾向ですね。
高感度はフジがコンデジでは現状一番でしょう。(好みもありますが)
書込番号:5048810
0点

もともと、このシリーズ(F10、F11、F30)の高感度は、
室内撮影や主要被写体へストロボを当てるスローシンク
ロ撮影での利用を想定しているでしょうから、夜景の
撮影での評価は、想定条件が厳しすぎると思います(^^;)
(デジタル一眼でも苦手な被写体ですからネ。)
一番下にある、室内照明程度の植木の写真を参考にする
のがよいでしょうネ。
ISO3200は、やはりオマケかな!?(^^;;)
そこそこ明るいところで、動くものを撮る用途には
向くだろうと思いますが、そうなるとAF速度が・・・?(^^;)
やはり、距離をプリセットしての速写モードが欲しい
ところです。
書込番号:5048840
0点

一番下の写真のISO1600、ISO3200、ISO3200のneat image処理の
画像を比べてみました。
見た位置は、右上の緑の実?。
ISO1600にも、ノイズは乗っていますが、解像度はまだある。
ISO3200は、ノイズが大きくなり、解像度がかなり甘くなっている。
ISO3200のneatimage処理は、解像度が甘くなった部分が潰れている。
しかし、このneatimage処理した画像をL版に印刷してみると、
以外とまともでした。CASIO S600のISO1600より、良い。
640x480にリサイズすると、あまり気にならない程度に見えます。
ISO3200でもノイズ処理すれば、画質重視でなければ、
スナップ撮影程度には使えるかなと思います。
書込番号:5048917
0点

4枚目の花の写真で顕著ですが、ISO800でも白トビがひどいですね。1枚目の中心部、バルコニーの所も顕著です。
ノイズの少なさはさすがですが、あまりにもノイズリダクションをかけすぎのようで、画像が甘くなり、のっぺりとしてます。
どうもF30は、F11の欠点をそのまま受け継いでいるようですね。でも今後、もし28mmレンズが投入されれば、高感度専用のカメラとして、購入する価値はありかなと思います。
書込番号:5048969
0点

一番目の作例でISO3200で得られている露出値が、F2.8で1/160秒です。何だか笑ってしまいます。
フィルムでもISO3200なんて使ったことがありません。大昔にモノクロフィルムの増感実験をやったことを思い出しました。
素子レベルでの感度向上も確かに実感出来ますが、ノイズリダクションが匠の技になってる感があります。
どこを削り、どこを残すかという判断がうまいので、超高感度でも結構解像感のある画を作ることに成功してるような感じがします。
依然として夜景撮影時の光点のにじみはやや大きいですが、形が結構整っているように見え、レンズも地道に改善されているのかもしれないですね。
書込番号:5048973
0点

T9を使っていますが、F30も気になります。
「塙真一さんのBlog」を見ていたらβ版のISO1600
ISO3200で撮られた写真が載っていました。
ISO160,ISO320の間違いじゃない?という位に
ノイズが少ないですね。
フジのノイズ処理に対しアンチ発言をされる方も
居られますが、これはこれでよく考えて生まれてきた
商品でしょう。
取りあえず暗所で撮りたいからノイズだけは困る時には
持ってこいのカメラですね。
書込番号:5049008
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/2005-2-66.html
一年ちょっと前はこれで驚いていましたが、今見ると隔世の感がありますね。
なんか富士なら出来て当たり前な気がしてあまり驚けないんですけど、進化度合いは結構大きいような・・・
書込番号:5049278
0点

反論というわけではありませんで、素朴な疑問なのですが・・・。
>>4枚目の花の写真で顕著ですが、ISO800でも白トビがひどいですね。1枚目の中心部、バルコニーの所も顕著です。
これらを白トビ皆無で、かつ全体にもアンダーにならずに撮影できるってことがあるんでしょうか?
1枚目も4枚目も白トビは確かに発生してますが、0−255の階調で、画像全体での平均値が1枚目は60弱・4枚目も90弱で、ほとんどの部分が平均値以下の暗さしかない、はっきり言ってきびしいシーンではないかと思っています。白トビ部分は当然250以上が突然山になっていますが、これをとばないようにすると、シーンのほとんどを占める50以下の部分はアンダーすぎて見れないと思うのですが。
一眼で撮ってもこういった夜景っぽいシーンで、光の部分などは当然白トビしていると思います。F30はF11よりは露出控えめにしているのではないかと思うのですがいかがでしょう。
それともやっぱりFシリーズは明暗のレンジを犠牲にしているのですかね?
書込番号:5049988
0点

自己レス追記ですみません。
上で色々細かいこと書いてしましたが、削除依頼するのもどうかなので・・・。
以前にもここであった細かい議論を展開したい訳では毛頭なく、ぼく自身はこのサンプルを見て「十分だなあ」と感じた次第で、これよりぱっと見よく写るコンデジがあれば是非検討したい・・・。
そういうことですので誤解なさらないようにお願いします。
書込番号:5050705
0点

L版プリントぐらいならiso3200でも十分奇麗ですね。かなりノイズも押さえられているし、富士の技術力には驚かされました。早速、予約したいです。
書込番号:5050815
0点

ken311さん
>それともやっぱりFシリーズは明暗のレンジを犠牲にしているのですかね?
していないと思います。
CCDの受光効率を上げることは、むしろダイナミックレンジに有利に働きます。最近の1/2.5型で600万画素といったカメラよりは、ダイナミックレンジは広いと考えてまず間違いありません。
高感度でレンジが狭まるとしたら明部よりもむしろ暗部で、ノイズを目立たなくするために暗部のトーンを急激に落とすような形にしたりすることが考えられますが、F30は見たところ出来る限り暗部階調も残す方向性、ただしその部分にはノイズが多いのでノイズリダクションでそれを目立たなくする、といった方法をとっているように感じます。
ただ、コンデジは2-300万画素だった頃より現在の方が全般的にダイナミックレンジは狭まっていて、F10でもハニカム300万画素のS602あたりよりは大分レンジの狭まりを感じますが、精細度とレンジの二者択一の問題となり、使用者としては結構悩ましいところです。
そろそろSR系の復活を望みたいですね。
書込番号:5051409
0点

ISO3200搭載と言っても、ISO1600以上使うのは
非常時のみと割り切った方が良さそうです。
それでもISO800が何とか実用になるのは富士の
ハニカムCCDだけだと思います。
リコーR3なんて、最低感度のISO64でも色ノイズ
出まくりでしたからF30には期待してます(^o^ノ
書込番号:5052423
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
発売前にこれだけの書込みはちょっと凄い・・・
期待の表れですかね。
私は3世代ハニカムのF601を持ってます。
ISO1600のモードがついていますが、画質に難があるので実用ではありません。
画像を見る限りこのカメラはすごいですねぇ。
わずか4年でここまで変わるのか・・・
恐ろしいや・・・
0点

私も驚いている所です。驚きっぱなし。
CCDにもメモリーと同じようにムーアの法則が当てはまるとか。どこかに書いて有りました。
早く、触ってみたくて仕方有りません。
書込番号:5044515
0点

私も第三世代ハニカムのF402を所有しております。
この機種、最低感度がISO200〜と、当時からすでに
フジフィルムは高感度での差別化を成し得ていたわけです。
画質を劣化させずに2段分もの手ブレ防止効果を期待できる
手ブレ補正機構がコンパクト機でもここまで一般化してきた
現状では、画質を犠牲にする高感度撮影は綺麗に撮影したい
という声に答えるにはどうしても見劣りしてしまいますが、
「ディズニーランドのパレードを撮りたい」
「照明の暗いオシャレ系居酒屋でのワンシーンを撮りたい」
「サンシャインの水族館でカワイイ魚を撮りたい」
などといった、なんかこう、女性のニーズに答えたと言いますか、
失敗のない極上の写ルンですとしてはまさに最適な機種だと
思います。
従来からフジは高感度な女性を特に意識した広報やアクセサリーの
展開をしているようですし、ここらへんのブレない姿勢は
メーカーとしてのポリシーを感じますし好感度高いですね。
書込番号:5044860
0点

このカメラはよいカメラの予感。
まだ作例が少ないので、F11の絵を多く見てみましたが自分の中では合格点。
お気軽スナップカメラとしてはGRDとは違った意味で最高のものとみた。^^
皆さん購入のあかつきにはいろいろ教えて下さい。
書込番号:5045358
0点

今日、キタムラで予約してきましたよ。
金額はまだ出ていなくて、判りしだい連絡もらう
ことになっています。
書込番号:5045887
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
以前,「ほっておくとどんどん高感度になってしまう。」などと書き込んだ私ですが,これをコントロールでき,F30の感度の上限設定ができると聞き,それなら大変便利と思い,この点についてメーカーに照会したところ,その回答を得ましたので,ご報告させていただきます。
サポートセンターからの回答は,
「FinePixF30に搭載しておりますAUTO感度は撮影環境に合わせて自動的に調整する機能となり、残念ながら上限感度の設定機能は搭載しておりません。
また"高感度2枚撮り"機能はAUTO感度のみ選択可能なため、手動にて撮影感度を固定することもできかねてしまいます。
※発売前の製品のため、現時点での仕様をご案内させていただいております。
このたびご希望いただきました内容につきましては、弊社担当部署に回付し今後の製品開発・サービスの提供に役立たせていただきたいと存じます。」
というものでした。
従いまして残念ながら,現時点では,感度の上限設定はできず,おそらく感度を固定する従来の方法しかないかと思いますので,これはフジの将来の課題かと思います。
もっとも,そうであるからといって,F30の魅力が損なわれるものでは,全くなく,失敗写真の極めて少ない,高感度に極めて強い非常に魅力のある機種であることは間違いありませんので,私は,この機種を予約したことに後悔していません。
また,この件を書き込みしたことについてご不快を感じる方がいれば,フジのこれからに益々期待するからこそであり,他意はございませんので,ご容赦いただきたいと存じます。
0点

サポートセンターの回答に少々疑問なんですが、以前下のほうでどなたかが上限が400と1600から選択できると書かれてていました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060428/116518/index2.shtml
ここの写真からも推察できますがどう思いますか?
書込番号:5041114
0点

なんですとー!
かなりショックです。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:5041120
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4943789&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%E3%8C%C0&LQ=%8F%E3%8C%C0&ProductID=00500810985
以前書かれていたのはムーンライダースさんでしたね。
って事は、ムーンライダースさんの早とちり?(^^;
書込番号:5041132
0点

早とちりというか、3月末の時点では
出来たのですが…
書込番号:5041264
0点

AGITOさんの紹介されているサイトの表示画像から考えても、ムーンライダーズさんがフォトイメージングエキスポで見たベーター機にはISOオートの上限設定機能はあったと考えていいのではないでしょうか?
製品化にあたって外してきたということは考えられますが、なんででしょうね?
どうせならもっと細かく上限ISO400、800、1600、3200といった感じで選択出来たら便利だと思いますが・・・
書込番号:5041416
0点

はたして、本当に出来ないのでしょうか。
上限設定機能はF10の時から要望が多かったと思いますし、プログラムだけの問題なのでコストにも関係ないですし、わざわざ外す理由が分かりません。
以前パナのTZ1で動画撮影時のズームの可否でサポセンに問い合わせた方がいてそのときのサポセンの回答が「出来ません」だったにもかかわらず実際は可能だったと言う事がありました。
サポセンも間違える事があると言う事で、今回もそうであったらよいですね。
書込番号:5041606
0点

担当が知らないだけってことはないんですかね?
ここのHPを見せて、もう一度聞いてみたいですけどね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060428/116518/index2.shtml
発売日までの楽しみかな?
オートモードで露出補正できるか等も、気になりますね。
書込番号:5041610
0点

担当者の間違いですか。うーん,念のため,再度,確認したい気持ちがわいてきました。
また,何らかの回答が得られたら,アップしたいと思います。
私も,上限設定ができて欲しいですので・・・。
書込番号:5041678
0点

設定できないけどISO400までのオートとISO1600までの2種類のオートが用意されているということではないでしょうか。
ぶれ軽減モードだとISO3200まであがるのかな?
こういう仕様だと「上限設定できますか?」という質問に関してはできないというのは普通じゃないのかな。
書込番号:5041755
0点

一体型さんの言われる事も一理あると思います。
もしそうだとすると融通の利かない担当者ですね。
「上限の自由設定機能はないが400までと1600までの2モード用意されています」とでも言うべきでしょう。
とにかくムーンライダースさんの体験とレビューの画像からすくなくとも2モードは設定できると思いたいですね。
書込番号:5042512
0点

「ほっておくとどんどん高感度になってしまう」モードと
「ギリギリまで粘りながら高感度になっていく」モードが
選べたら良いのにな、と常日頃思ってるんですが、上限を
設定できる方が良いですかね? 私のはAUTOのままだと、
ここに書くのもはばかれるようなISO200が上限ですが・・・
書込番号:5042857
0点

ユーザーが自分の希望するISO値を上限に設定出来ないだけで、
フジが設定したオートでの設定値 (ISO400と1600)はあると思うけど。単純に、そう言う風に感じました。
個人的には、SSの下限を設定出来て、それより遅くなる場合は感度アップするモードがあったら良いのになあ、と思う。
書込番号:5042987
0点

わたしのなんて上限ISO125ですよ(笑)。
ただ感度をあげる基準は明快。ワイド端38mmでは1/30s、テレ端190mmでは1/160sを確保するのに必要最低限だけ上げます。
ISO99とかISO123とかでるとちょっと嬉しかったりします(^^;
わたしもどちらかと言えば上限より1/35mm換算焦点距離×0.8sなど感度を上げる基準をユーザーが設定できるモードが欲しいかな。
書込番号:5043040
0点

色々な意見が有って面白いですね。
私は、どうせパソコンに繋げるんだし、全てユーザーに設定を任せるモードが欲しいと思っています。
駄目なら、パラメーター等を書いた表をファイルに書くとそれを読み込んでくれるとか。
とにかく、メーカー御仕着せだけって言うのは嫌だなぁと思っています。
まぁ、Fシリーズは、細かく絞りとか設定出来るので拘りたい時には、良いですね。F700を今でも持ってますが、持っているコンパクトの中で絞りがマニュアル設定出来るのはこれだけなんですよね。
S2Proなどは、パソコンからシャッターを切れたりして結構便利なんで、この機能も有ると嬉しいんですが、コンパクトデジカメにそれを求めるのは、ちょっと酷なのかも知れません。
書込番号:5043165
0点

Autoの上限値がISO400と1600の二者択一なら、それはそれで、
また困ります(^^;)
NPモードがAutoで3200まで上がるなら、こちらは1600までに
制限できるようにしておくべきでしょうけど、他は、従来どうり
ISO800でも良いと思います。
いろいろ使い方をシミュレーションしてみても、無理に感度を制
限すると、どこかが破綻しそうです。強いて言えば、撮影対象
全体が平面的な時に、ストロボ発光で、ISO400までに制限す
れば、意図に沿う事がありそうですが、それ以外の時との両立
が困難のように思います。
個人的には、マニアックなのも良いですが、入門者の誤操作を、
フェイルセーフできないような仕様は、考え物です。高感度は
人にやさしいカメラですし・・・(^^;)
マニア向けのカメラを別に用意するか、使いこなせる人には、
使いこなしてもらうことで、納得してもらうのが良いような気も
します。
書込番号:5043252
0点

ファームウェアを2通り用意してもらうか!?(^^;;)
書込番号:5043259
0点

私も「応対した方が間違えた」説に一票。そしてくろこげパンダさんに
一票ですね。F30の場合、上限400より800のモードがある方が
便利だと思います。neatimageを使い始めてからノイジーで有名な
愛機でもISO800を積極的に使うことが増えていますが、F30なら補正
処理なしでもいけることが多いのでは。
書込番号:5044978
0点

フジフィルムのサポートセンターに再度照会しましたところ、要旨、次のような回答がありました。
「F30の仕様は、発売前のため変更となることがございますことを予め了承お願いします。
前回の内容の補足と訂正をさせていただきます。
F30には、AUTO400、AUTO1600を搭載していますが
800に上限撮影感度を変更する機能は搭載しておりません。
高感度2枚撮りでは、上限感度を設定できず、ISO感度を自由に選択することもできかねます。
なお、フラッシュ発光時のAUTO感度動作は、F11では
上限ISO800ですが、F30の動作は発売前のため詳細動作の
回答は控えさせていただきます。」
従いまして、皆様ご指摘のとおり、前回の回答は正確なものでは
なく、AUTOに関しては、1600,400の上限設定ができるということになります。でも、フラッシュ発光時の感度の動作が公開できないというのは気になるところですね。私は、F11と同じ動作で良いように思うのですが、上記はフジの最終回答でこれ以上は回答しかねるとのことですので、今最終調整中ということなのかもしれません。サンプルが未だ公開されないのも、このことと関係があるのでしょうか。
ワクワクしながら、発売日を待ちたいと思います。
書込番号:5047198
0点

ああ、良かったです。
七転びさん、お疲れ様でした。
書込番号:5047546
0点

ムーンライダースさん、あらぬ疑いをかけてすみませんでした(^^)
書込番号:5049237
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





