FinePix F30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30 のクチコミ掲示板

(16446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

F30売却を決意しました。

2006/09/15 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:48件

キヤノンからISO1600でも撮れてノイズが少ないDIGICV搭載のIXYD900ISが出るので手持ちのF30を下取りに出すことを決めました。ISO3200よりISO1600と三段分のISの方が効果あるのは明らかです。(案外知られていないことですが実効でISO3200あるわけじゃないのですよね)元々、F30の評価測光(アベレージ)とレスポンスに不満があったので早々に乗り換えを決めました。XDカードが浮きますが、次世代富士の機種に期待して保管しておきます。XDは下取りに出しても二束三文ですからね。なお書き込み現在の下取り価格相場は23000円です。富士からも新機種発表が近い時期だと思いますので、下落前に早々に売却を決めました。

書込番号:5443275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/09/15 22:00(1年以上前)

そんな事いちいち掲示板で言う事ですか〜?
わたしも、900ISは買う気ですけどね。
F30持ってる人には、面白くない投稿かも...

書込番号:5443322

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2006/09/15 22:15(1年以上前)

900ISは800ISと同じ1/2.5インチCCDですよね。
高感度の画質はさらに期待できないのでは?

画素数だけ増やしたという感じで、あまり感心しませんし、
あまり進歩も感じません。

でも、富士の次の一手がますます難しいのは確かですね。

書込番号:5443379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/15 22:41(1年以上前)

F30は、残していた方が得だと思います。

書込番号:5443490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/09/15 22:48(1年以上前)

すくなくとも、撮りたいシーンに近い条件でのサンプルを見てから決められた方が良いと思います。

フジの進むべき道(打つ手)は、ますます見たままに近い画の追求だと思います。その道でぶれないで欲しいです。

書込番号:5443532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 23:03(1年以上前)

わたしもDIGICVの実力を見てみたいので近々(←いつ?)購入すると思いますが、この機種は手放すことはないと思います。
だいたいスペックが理想に反映されるかどうかはわからないんですから。理論値よりも実際の感触で判断したほうが…。

書込番号:5443622

ナイスクチコミ!0


二胡さん
クチコミ投稿数:62件

2006/09/15 23:07(1年以上前)

良いんじゃないです?新しい物が買いたい時ありますよね☆

解像度が良くなった分、暗部に汚いつぶつぶノイズが
増えちゃいましたけど、そこはそれですしね。

届いたらF30との違いなんかをレポートして欲しいです^−^

書込番号:5443648

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/15 23:36(1年以上前)

メーカーや記事の文言だけでカメラの実写性能を理解しようとすると、
あまり得にはならないように思いますよ。
(F30も実写画像が出てくる前はかなり過大な期待を持つ方も居ましたし。)

今即購入をお考えになるよりも、実写レビューなどが充実してから慎重に
比較検討してお決めになるのが良いと思いますよ。

書込番号:5443797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/16 01:04(1年以上前)

F30のライバルはIXY DIGITAL 1000だと思います。ISO3200(2M)もあるみたいです。でも、IXY900ISは28mmからのレンズで売れそうですね…

書込番号:5444273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/16 01:43(1年以上前)

フジとキャノンのコンデジは若干 目指すベクトルが違うと思います
高感度画質は現在もこれからもフジが強いのかなと・・・
ただ総合力ではキャノンかなと思います

自分はフジの目指すコンデジのベクトルの方が好みです

書込番号:5444434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 03:16(1年以上前)

熱烈なユーザーが増えるほど、それに距離を置くユーザーが増えて行くような気も…
F30も… そして… 次のIXY 900ISも… たぶん…

IXY 900 IS「手振れ補正」付きで「28mm」からのレンズ、ボディデザインも「一つ後戻りして」本来?の(ヒヤリとした)「ステンレスの質感」になったみたいだし、売れそうですね。(私も欲しい)

FUJIFILMも対抗せざるを得なくなると思いますが…
F30の次の展開が楽しみですね。 
私はどちらかというと、F810のようなデジカメが復活してくれたら…と願います。
(F810よかったなあ)

書込番号:5444618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/09/16 08:29(1年以上前)

28mm〜、1/2.5CCD
ちょっとタイプが違いますが、
是非撮り比べてみたい機種ですよね。
サンプルが待ち遠しいです。
高感度ノイズが同等ですと、
フジも、うかうかしてられませんよ。

書込番号:5444924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/16 08:42(1年以上前)

900ISは、PANAのFX07の対抗品でしょう。

書込番号:5444947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/16 11:34(1年以上前)

新しいIXYはスペックが他社と横並びになりましたね。キャノンにしては珍しい。
IXY1000に関して、高感度耐性はおよそ他社の1000万画素機と似たようなものだと思われますので、手ぶれ補正も付いてないし、普通のカメラですね。
IXY900も高感度にはあまり期待しない方がいいと思いますよ。

書込番号:5445387

ナイスクチコミ!0


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/09/16 12:16(1年以上前)

私は、機械オンチの母親用(韓流好き)に
IXY800ISをと思っていたので(思っているだけ・・・)
IXY900ISは、ちょっと欲しいかもって思ってます。
(でも、高そう・・・)

でも、F30と900ISって、対抗にはなりませんよね(笑)
ねねここさんのおっしゃる通り
IXY DIGITAL 1000の方が、ライバルになると思います。

こんな風に、メーカー同士が、互いにライバル関係で
切磋琢磨してくれた方が、ユーザーにとっては嬉しい事ですよね。
幅が広がる感じで(^-^)

書込番号:5445502

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/09/16 12:37(1年以上前)

キャノンも28mmで来たし、富士もはやく28mmを出さないと忘れられてしまうかも。

いつまでも「高感度ノイズ消し」一本だけでは生きていけないでしょう。

書込番号:5445551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/16 16:00(1年以上前)

ついでに、SONY N2も今回は侮れないかもしれません…

書込番号:5446088

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/09/16 17:02(1年以上前)

ホント。
900ISはパナを、
1000はフジを、
まんま意識しているのが分かりやすいですね。
足して両方のアドバンテージ付けてくれたら面白かったのに。

書込番号:5446226

ナイスクチコミ!0


二胡さん
クチコミ投稿数:62件

2006/09/17 04:24(1年以上前)

1000って・・・画素加算してるだけの枯れた機種ですか
200万画素まで落ちちゃうのに・・・

あんな富士で言う4年前に出してるような機種と比較されたら
F30がかわいそうだと思うんですけど・・・

書込番号:5448385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

噂でいいから、教えてください

2006/09/16 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

この秋デジカメの購入を考えています。F30が室内でも綺麗に撮れるようですし、購入しようと考えていましたが・・・イクシィが新しい商品を出したみたいで迷いだしました。フジはF30の後継者というべき新商品をこの秋ださないのでしょうか?関係者しかわからないとおもいますので、噂でも結構ですので教えてください。私も昨晩、新宿のヨドバシでF30の特売を目にしました。少し後悔したりしています・・・

書込番号:5445730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2006/09/16 13:44(1年以上前)

>ヨドバシでF30の特売を目にしました。少し後悔したりしています・・・

って、あなたはまだ購入してないんでしょ?
どれにしようか迷ってる段階でしょ?
なら、後悔する必要ないでしょ。意味不明です。

考え方は色々ですよ。

新モデルの有無は分かりませんが、
もしモデル末期だったとしても、機能があなたにとって
十分であるのなら、安くなったこの機にゲットすればラッキーでしょう。

あなたのように、常に新モデルが気になって
買うに買えないループに陥っていては
いつまでもデジタル製品は買えませんよ。

しっかりして!

書込番号:5445754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/16 15:54(1年以上前)

噂もまだみたいです。26日開幕の映像関連イベント「Photokina 2006」が始まれば、なんとなくわかるかもしれません。あっても「顔キレイナビ」が付く程度かもしれませんが…

書込番号:5446070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/16 16:23(1年以上前)

あまり新機種を意識すると、いつまでも買えないことになりがちです。

書込番号:5446138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/17 00:30(1年以上前)

[5420372] や、
[5416865] のスレッドなど過去ログに後継機の予想・予測はいくらでもあります。

>F30の後継者というべき新商品をこの秋...
出ませんね。

特売は毎週どこかで必ずやっています。
(それが目を見張るほどの特価かどうかは別にして。)
また、「特売」って書いたビラやらなんやらがあるとアジでも冷凍食品でも購買意欲が出るでしょ?

書込番号:5447903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

1/1.6インチ 7M HR

2006/09/12 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

海外ではA700というカメラは発表されたようです。
Aシリーズですが。
スペックを見ると1/1.6インチハニカムHR、7Mとのことです。
このCCDは日本ではどのような機種に載せられるのだろうか?

少し気になります。

書込番号:5433757

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/09/12 22:11(1年以上前)

 このE900のCCDなんかも結局はS9000と同じだったのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/28/2004.html

 そのCCDはF31に・・・は、ないんじゃないかなぁ?

書込番号:5433810

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/12 22:39(1年以上前)

・7.1 megapixel high-performance Super CCD
って、1/2.5インチじゃないですか?

・3x optical zoom
・1.8 inch LCD monitor
・Selectable sensitivity up to ISO 400
・12MB internal memory
・US$186.00

というスペックからして低価格機みたいですね。
isoも400までしか上げられないんじゃね...

書込番号:5433951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/12 23:08(1年以上前)

E900は、1/1.6インチCCDですね。
http://www.fujifilmusa.com/JSP/fuji/epartners/PRNewsDetail.jsp?DBID=NEWS_836307

A700も 1/1.6インチCCDですね。
http://www.fujifilmusa.com/JSP/fuji/epartners/digitalA700Specs.jsp?dbid=857613&item=I857613&subitem=SIDataSpecSheets857613&urltype=dataspec&NavBarId=SIDataSpecSheets857613

しかし、A700は、検索するとCANONがたくさん出てくるので
往生しました。

書込番号:5434090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/09/12 23:27(1年以上前)

最近CCDサイズ表記が錯綜してます
※錯綜:複雑に入りくむこと。入りまじること。

F30が1/1.7型でワイド端の焦点距離が8mmで36mm相当になっていて
A700は1/1.6型にもかかわらずレンズのワイド端の焦点距離が8mmで36m相当です、

レンズの焦点距離が同じ8mmなのでCCDのサイズが大きいほうが焦点距離が伸びないといけないはずです、
それとも規格上の表記の許容範囲に収まっているだけなのか?

実は同じことがCASIOとSONYの間でも起こっています、
CASIOの1/1.8型1000万画素のデジカメと今回SONYから出た1/1.7型1000万画素のデジカメが本来の焦点距離も換算焦点距離まったく同じになっています。

それはそれとして、
メーカーとしてもそろそろ画素数を増やしたいと思っているでしょうから、F30の次モデルにはこのCCDを使ってくるかもしれませんね、もちろんISO3200は搭載して。

書込番号:5434195

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/09/13 00:11(1年以上前)

特におかしくはないと思いますよ。
例えばIXY700はCCDは1/1.8型740万画素。有効画素数(実際に使用している部分?)710万画素といった具合。

1/1.8型等はCCDそのもののサイズの話。実際に使用している部分の大きさがほぼ同じということではないでしょうか。

書込番号:5434430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/13 08:51(1年以上前)

>F30の次モデルにはこのCCDを使ってくるかもしれませんね
フジフイルムはほとんど自社開発の CCD を使っていますし、デジカメの供給部品の中で安定供給の一番のネックになっているのが CCD だとも言われています。一説だとキヤノンが CMOS に流れた一因だとも。
F30 の開発者インタビューで、「高画素化へのアプローチは取らない」と語っています。
ですので、今更、ソニーの CCD を採用するとは考えにくいかと…
ハニカムもメリットも失うし。

書込番号:5435133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/13 09:54(1年以上前)

>このCCDを使ってくるかもしれませんね
この CCD の「この」って、A700 の CCD ですか?
私、相変わらず読解力ないですね。すみません。
1000 万画素の方が画素数が多いから、そっちを載せてくるって話かと思ってしまいました。

ISO3200 もいいですが、最近、ラチチュード(ダイナミックレンジ)が欲しくて仕方ありません。

書込番号:5435237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/09/13 11:22(1年以上前)

on the willowさんすいませんでした
私の発言はコメント先や主語を省いてしまう事があるので分かりにくかったと思いますが、この場合の「この」はA700に搭載された1/1.6インチハニカムHR、7Mの事を指しています、

ここ数日はこの点に気をつけて書いているつもりでしたが今回の発言を読み返すと確かに「この」が何を指しているのかすぐには分かりズらい表現でしたね、もっと努力いたします(^_^;)

書込番号:5435439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/15 10:01(1年以上前)

適当takebeatさん、完全に私の読み違いですから、こちらこそすいません。
今後はもっとちゃんと読んでコメントするよう心がけます。

A700 は価格的にも性能的にも廉価機みたいですが、廉価機に 1/1.6 CCD とはまた豪勢ですね。ノイズリダクションよりも、CCD の素性の良さが画質に与える影響は以外と大きいと思っていますので、お買い得かも。

書込番号:5441549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ストロボのスレーブ発光

2006/09/15 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:11件

ストロボのコーナーで質問させていただき、解決したのですが私の経験が皆様にお役に立てばと思い、こちらにも投稿させて頂きました。

ストロボを補助光源として利用したいと思って、Kカメラの販売員にも相談し、パナのPE-28Sを購入したのですが、使用条件の確認テスト中にカメラのシャッタータイミングがストロボの発光より遅れ、ストロボが役に立たないことが判明しました。
原因は、カメラの発光が取説55ページにも記載されていますが、複数回発光していることにありました。わたしは、この記載を赤目軽減のときだけだと勝手な解釈をしていたためのようですが、このコーナーを御覧の方々に少しでもお役に立てばと思います。

書込番号:5441505

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/15 09:45(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5438328

書込番号:5441521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

高感度2枚撮り

2006/09/08 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

再来週妻の友人の結婚式があり(口実?)、以前から気になっていたF30を昨日購入しました
キタムラで本体+1GB+ケース(社外)で39500円でした(店長、無理言ってごめんね!)
余り詳しくない妻が使うので、失敗か減らせる高感度2枚撮りはとても魅力的です
ただ、昨日試し撮りをしてて気になることが...
高感度2枚撮りだとISOがすぐ3200まで上がってしまうのですね
AUTO(1600)等の設定ができればよかったのですがISO3200画質は新郎新婦には可哀相です
と、言っても失敗が一番少なさそうなのは高感度2枚撮り、初心者だし仕方ないかな?

書込番号:5418433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/08 16:16(1年以上前)

2枚撮りはどっちも中途半端な感じがします・・・
室内などで撮影した僕の感想では、フラッシュのモードも多いですし、人物モードがなかなか良いと思いますよ♪

書込番号:5418468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/08 17:20(1年以上前)

一番確実なのはストロボ発光させる事だと思うけど、
雰囲気が・・・、と言う事でしょうね。

書込番号:5418603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/08 17:26(1年以上前)

高感度2枚撮り・・・ISO3200まで上がってしまうような場所では結局2枚目のフラッシュを使った画像しか使えない結果になりがちです
日中 逆光時なんかには使える機能だと思います

書込番号:5418616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/08 17:29(1年以上前)

始めから感度落としてストロボ発光と言う事ね。

書込番号:5418627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/09/08 23:49(1年以上前)

初めの頃は2枚撮りは良いと思ったのですが、
結局2枚目が遅れてしまうので、
今はほとんど使うことはありませんね。

書込番号:5419813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/09/09 00:10(1年以上前)

1D使ってます!さん あきらめるのは早計です(^_^;)

きっと素敵なアドバイスをしてくれる人が現れるのでもうちょっとお待ちください。

書込番号:5419900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/09 00:11(1年以上前)

そうですね。
こんな使えない機能は必要ありません。
もっと別のところにお金かけるべきですね。
ピントずれてます

書込番号:5419908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/09/09 01:29(1年以上前)

私の感想ではAUTO(400)でストロボ発光AUTOが確実です。

書込番号:5420151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/09/09 01:35(1年以上前)

後、シーン選択でパーティーを使うのも良いかも知れません。

書込番号:5420176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/09/09 11:01(1年以上前)

まさか現れるのがぐうたらタラコさんとは想定外でした
いつもF30の使いこなしに熱心な方々が現れると思ったのに(^_^;)

書込番号:5421015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/09 19:05(1年以上前)

ぐうたらタラコさんは相変わらずですね。

高感度2枚撮りは、ブレ防止の為に ISO3200 まで上げるのだと思っていますが、ISO3200 が不満ということであれば、マニュアルモードで露出を 1600(AUTO) でフラッシュもオートにするか、パーティーモードでしょうか。

多少ブレるリスクがあってもノイズが少ない方が良いか、ノイズがあってもブレるリスクを減らすか難しい所ですが。

ISO3200 と2枚撮りの関係については、こちらが詳しいですね。
http://aska-sg.net/popeye/030_20060830.html

書込番号:5422428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/12 20:34(1年以上前)

パナのFX−9を使用していますが、(腕がないせいも勿論ありますが)夜景撮影のノイズの多さに買換えを検討しています。
バッテリーの流用を考えFX−50を視野に入れたいのですが、今のとあまり変わらないような気もするので、対抗としてこの機種を考えていました。
今の機種で、日中、ストロボを発光させるかしないかでいつも悩むので、他社にはないこの「高感度2枚撮りは画期的!」と思っていたのですが、皆さんの意見を拝見するとあまり芳しくないようですね(ちょっとガッカリです)。また、この機種のノイズはパナよりはマシなのかな?

書込番号:5433378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/12 22:14(1年以上前)

R818BMさん
日中での高感度2枚撮りなら有効だと思います(逆光時等)

暗いところですと使えるシーンは限られてしまいますが・・・


ノイズは・・・
F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html

FX9
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/07/26/1979.html


FX9高感度時の写真がなかったので
FX01
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/28/3288.html

高感度時の画質はフジの方が数枚上手だと思います

書込番号:5433828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/13 21:31(1年以上前)

はる・・・パパさんありがとう。
でも、えびえびえびさんの言う「2枚目が遅れるので使うことがない・・」
これについては如何でしょうか?

書込番号:5436826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/13 22:10(1年以上前)

R818BMさん こんばんは
今、高感度2枚撮り試してみましたが・・・
シャッターボタンを押してから 2枚目の撮影終わるまでに約1秒でした
・・・コレを長いと感じるかどうかは、何を撮影するかで 感じ方が違うと思います・・・
日中のスナップ写真なんかでは問題ないと思います













書込番号:5436955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

水中で使用した感想

2006/09/11 18:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

F30をダイビングで二度ほど使用しました。
ウミウシやイソギンチャクなど動かないものは綺麗に撮れるのですが(・・・といっても皆さんの目から見たらきっとたいしたことないのかも)。
魚はやはり難しいですね。特に魚の群れとか小さめな魚、動きのあるもの、透き通ったクラゲとか・・・ピンボケしやすいです。バックにピントが合っちゃったりして。
そういうときの私の工夫ですが、海底の場合は被写体とほぼ同距離の物体にフォーカスロックしてから被写体をとるなどしてみました。うまくいくこともありです。手を伸ばして届く距離の被写体の場合は自分の手にロックしてそこに被写体を持ってくるなどしてシャッターとか、これはあまりうまくいかず・・・まあ無理無理いろいろ試しています。そんな感じで何枚か撮っていればましな写真も望めるでしょう。
あと、水中モードですが、このモードには露出補正が付いていませんよね?明度の高い被写体には使いづらかったです。
それともう一つ、防水プロテクターでシャッターボタン半押しは、少し難儀でした。
とはいえ、水中と言う特殊な環境です。失敗は恐れずシャッターを押すのみです。さいわいF30はバッテリー持ちもいいから1Gめいっぱい撮るつもりでダメもとシャッターを切りまくりです。
撮影モードは主にマニュアルもしくは絞り優先(できるだけ被写界深度を稼ぎたい)、iso200〜800、露出補正は 1〜1 2/3

そうそう、せっかく被写体ブレを抑える高感度なのにマニュアルフォーカス無いのは残念でなりません。動きのある小さめの被写体を撮りたい時とかに欲しい。←ただのわがまま?!

主観的なことばかり書いて不愉快な方がいたら申し訳ないのですが、これが私のF30の水中使用の第一印象です。

書込番号:5429421

ナイスクチコミ!0


返信する
ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2006/09/11 22:58(1年以上前)

私も昨日撮ってきました。
水中撮影はこれで2回目の初心者です。

液晶モニタも見づらい状況ですし、とにかく数は打ちました。
電池の持ちはやはり心強いですね。

保険があるとは言え、水没はやはり怖かった。。
一応予備のカメラも持っていきました。


撮れた写真には満足しています。

書込番号:5430520

ナイスクチコミ!0


スレ主 1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/09/12 18:10(1年以上前)

私は以前オリンパスの3030を使用していたのですが、さすがに旧式なので、F30のタイムラグの無さや、高感度によるブレ軽減には快適さを感じました。
私の場合も液晶モニターはやはり、照度をUPさせてもましになる程度で見にくい場合もたびたびありました。液晶見ずにシャッターを切る技やはり必要かも。特に動きのあるものを水中で撮ろうとするとき陸上のように身体が動かないのでカメラだけ動かし液晶見ずにシャッターを切っていました。
やはり数打ちゃ当たるですね。

そういえば、ひとつ大きな失敗をしました。水温も高いからと思い乾燥剤を入れませんでした。そしたら、1時間半ぐらいして結露!!
これは悔しかったです。やはり手を抜かず、万全の体制でのぞまねば。

書込番号:5432943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/13 03:53(1年以上前)

自分もプロテクター買って海水浴に行きました。
かっこいい波を撮りたかったのですが、うねっているだけで波しぶきではありませんでした。
お盆明けだったので水も濁っていて水中の写真も撮れませんでした・・・
オマケにシャワー室でプロテクターごと落下してしまい「アッ!」と叫んでしまいました。
臆病な性格なのでプロテクターの液晶側にF11用の保護シートを切って張っていたのが幸いしました。
保護シートは空気が入るほどボロボロになったのに、プロテクターは小さな点のような傷が画面じゃない場所に2箇所入っただけで済みました。
運がいいのか悪いのか・・・やっぱり悪いんでしょうね・・・

後日川で小魚やトンボを撮ってきて満足しています。
しかし気になった事もいくつかあります。
・ホールドする時プロテクターのヒンジ部の出っ張りが掌に当たって痛いです。
・レンズキャップさえ付けてくれれば、乱暴に扱えるのに・・・と思います。今はレンズも液晶側も両方気を使います。

この2点を改善してくれれば最高だったんですけどね。
1000円ぐらいでプロテクターレンズキャップだけでも発売して欲しいです。

書込番号:5434896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F30
富士フイルム

FinePix F30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

FinePix F30をお気に入り製品に追加する <811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング