
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
以前の記事の一部に同じような内容のことが書いてあったんですが
トピックスになかったので書いておきます。
ケンコー ワイコンMS-06WをF30に取り付けました。
しかし、ワイコンを特にカメラに対して垂直方向に引っ張ったわけでもないにもかかわらず
カメラ先端の「FUJI LENS」と書かれたリング状のパーツが簡単に取れてしまいました。
おそらく、わずかに垂直方向には力がかかったのだと思われますが。
個体差があると思いますが、F30のこのパーツは非常に取れやすい構造になっているようです。
MS-06Wをお使いの方はくれぐれも注意してください。
0点

下記は,以前にIXY800で投稿した内容からです。
最後の修理で接着剤を多めにつけたせいか,このごろは壊れません。
=========================
[5110752] 潜らーさん 2006年5月25日 23:18
(略)
ただし,ケンコーのワイコンですが,使っているうちにレンズ鏡筒先端のレンズ数値などの書いてあるトップのリングごとレンズがぽろりと外れて落ちて,レンズカバー機構が丸見えになったことがあります.
外れた部品の内側を見ると接着剤付けでしたので,瞬間接着剤でくっつけ直しましたが,計2回外れた経験があります.
装着レンズ自身の重さもそこそこありますし,磁力も強く,ひねって取り外すと鏡筒を痛めそうで,トップリングにも無理な力が加わるようです.
撮影中はできればレンズを支えて構えて,取り外すときは横にスライドさせるように取るようにすると長持ちすると思います.
(略)
書込番号:5316996
0点

貴重な情報ありがとうございます。
私のF30+MS-06Wでは、パーツの破損はありません。
最近は磁石が弱くなったのか、指で支えてやらないと
MS-06Wが固定しにくくなっちゃったくらいかな。
書込番号:5317767
0点

F30とワイコンMS-06Wの購入を検討しています。ワイコンの重量は71gとネットで調べましたが、繊細なレンズモーターに悪影響は無いのでしょうか?
書込番号:5320706
0点

[5223463]にて私が書き込みした内容です。
--------------------------------
MS-06Wをしばらく封印します。お使いの方は、こういうこともあるので、お気をつけ下さい。
というのも、F30の先端の、光沢のある輪っかの部分(「FUJINON ZOOM LENS」と書かれているパーツ)が、MS-06Wとともにはずれてしまいました。
それまで、気に入ってたので、つけて撮影したり、撮影後に外したりを、うーん、100回〜200回程度はやったでしょうか。撮影後もつけたままカメラを持って移動した事もあります。
そうしたら、ある瞬間に、上記のパーツが、MS-06W側にくっついてはずれてしまいました。
なかには、2枚のシャッターとか、一番前面のレンズとか、外れる状態で入っていますよ。屋外で外れたらパーツが飛散して悲惨です。シャッターの片方も所定の位置からとれてしまいました。
慎重に元の位置に置いて、輪っかパーツをつけたら、動作は問題ないですけど、手でつまんで引っ張ると簡単に取れるようになりました。
ええ、修理に出しました。しかし、新しいカメラでいきなりの出来事でショックが大きいので、気持ちが落ち着くまでMS-06Wはしばらく封印します。
気に入っているので、また使いたいのですが。
書込番号:5320741
0点

私も落下が少し心配になったので、問題のパーツを外して
みました。
いきなりグラグラ状態で、いとも簡単に外れました。
それもそのはず、接着面がすごく小さい。
面積にして2-3mmx1-2mmで2カ所。
あそこにあのままワイコンの加重をかけることは危険です。
フジはそこまで想定して設計していません。
それどころか、レンズシャッター等のトラブル時のメンテナンスを
容易にするため、おそらくわざと取れやすくしているのでしょう。
F30でマグネットタイプのワイコン使用時は常に落下に備えて手を
添えるか、命綱でもつけるか、思い切って接着剤で補強すべき
ですね。(もちろん補強したらそれに関して保証対象外)
私は補強しました。ガッチリと強力に一体化、ビクともしなく
なりこれでひとまず安心です。
しかし、補強される方はくれぐれも注意してください。
下手なことをすると、レンズシャッター部のメカを壊したり
最悪の場合そこを接着してしまう可能性もあります。
一般用アロンアルファのような液状の瞬間接着剤よりも、
セメダインのような樹脂状の接着剤の方がより失敗が少ない
でしょう。(改造は自己責任で)
書込番号:5321851
0点

zxc2001さん
当該レスのあとに、修理代金についてお伺いした者です。
当方のレスにお怒りでしたらお詫びしますので、概算金額
で結構ですので、お教え願えませんでしょうか。
今後、ワイコンを使用するか、止めるかの判断材料にしたいと
考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:5322778
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
過去スレで、雨を撮りたいと言う方がいらっしゃったのついさっき、夕立が来てシャッタースピードを変えながら撮ってみました。
1/160〜1/60位が一番雨らしく写る様です。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10015483435.html
0点

なるほど、おもしろいですね。
私は 1/160 が好きかな。でも土砂降り感は 1/60 かもしれないし。
雨を撮るって難しいものなんですね。
書込番号:5321754
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
どなたかアメーバ画像の自機での実験したかたはいるのでしょうか? 是非見せてください。 強大な圧力に屈してはいけません。 みんなで頑張りましょう。 ID削除覚悟で書いています。
0点

>どなたかアメーバ画像の自機での実験したかたはいるのでしょうか?
翻訳お願いします。
書込番号:5314895
0点

どなたかアメーバ画像の自機での実験したかたはいるのでしょうか?
↓
Is there a person in the machine of the amoeba image who experimented?
エキサイト翻訳
書込番号:5314904
0点

Is there a person in the machine of the
amoeba image who experimented?
↓
アメーバイメージのマシンの実験した人はいますか?
エキサイト翻訳返し
書込番号:5314956
0点

自分のデジカメで「アメーバ画像」が出せないのなら、「みんなで
頑張りましょう」は、ヤリスギでは?
書込番号:5314976
0点

しょーがないなあ、じゃあ見せてあげよう。ほれっ!!(笑)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d8/Chaos_diffluens.jpg
書込番号:5315016
0点

アメーバは終わった話だと思っていましたよ.
F30に限らず,どの機種でも撮れるでしょう.
↑アメーバの定義を水面の反射が輪紋状に写ることとすれば
画像処理の話でしたらわかりませんが,,,
上の現象を指していないとすれば
そもそものアメーバの定義を教えてください.
書込番号:5315045
0点

>圧力に屈しません
ボクシングジム会長のみなさんのコメントを読んでいると、
圧力に屈しまくってる雰囲気ですね。そりゃそうかー、
テレビ局を敵に回しちゃ生きていけないだろうし...
...ってすみません、スレ違い確信犯? タラコさん、
圧力に屈せずがんばってください。F30安く売って
くれたら、末永く応援しますよ!
書込番号:5315122
0点

ニコカメさん、"(・・ )"〜さん、ありがとうございます(*^^*) m(_ _)mペコリ
書込番号:5315186
0点

ここまで行くと気持ち悪いですね。タラコさん
アメーバーはある条件で撮れば5DでもF30でも撮れますよ
貴方はF30持ってると言ってるのなら自分で撮ればいいんじゃないでしょうか
書込番号:5316202
0点

>アメーバの定義
Web辞書では、
[1] 原生動物の1つ.ごく微細な単細胞の生物で,大型のものでも
直径0.2mm内外.池や沼などに多い.偽足を出して流れるよ
うに移動・捕食する.アミーバとも.
[2](比喩的に)単細胞,単純思考型.不定型,つかみどころのない人.
-----------------------
2番だな(^^;)
書込番号:5316231
0点

ぐうたらタラコさん
アメーバ画像の話は酔っぱらった方が、それぞれ2枚の板でクチコミしていたのを覚えています。
穏やかな海面を撮った写真に対してアメーバ画像に見える、これはカメラのせいだと、投稿した話でしょう。
結果は、彼の言い分はさんざんでみんなに非難されていました。
私の判断ではアメーバ画像とは言えない普通の穏やかな景色で、彼のカメラに対しての非難は悪意の感じられるものでした。
数日して見てみたら、本人が書いていて、あのときは酔っぱらっていて、良く解らない。申し訳ない。と、言ってました。
ばかばかしい投稿だったのでさらっと読んだので、詳しいことは解りません。そんな感じの結末だったと思います。
そして、数日たって見に行ったら、消されていました。多分本人が削除願いを出したのでしょう。と、理解したのですが。
このクチコミはなかなか良いところで、良心的で、圧力等は誰も感じていません。
ぐうたらタラコさんは認識を改めた方が良いと思います。
ぐうたらタラコさん 理解したでしょうか。
アメーバ画像は普通の写真でアメーバに見れば見れる人もいるのでしょう。
それとも ぐうたらタラコさん が投稿したお話しですか??。
書込番号:5316868
0点

なんだ、そういうことだったんですか。突然消されてたから、何か圧力がかかったものと思ってました。思い過ごしだったみたいですね。それともわたしは上手く丸め込まれたんでしょうか。強大な圧力によって。
書込番号:5316944
0点

>強大な圧力によって。
くじらのマル煮の出来るようなカマ?
ってナベか。(^_^;)
書込番号:5318397
0点

出たな!?オヤジ(笑)
再公開という事で圧力と感じている人は、ただの被害妄想だったと言う事で良いかな?
ところで問題の写真は、まだF30のせいだと思っているのかな?
個人的には、風の無い穏やかな水面で、曇っている日であれば、こんな表情の波もあると思うのだか…
書込番号:5319653
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。
昨日とうとうF30を買いました。
ここの掲示板をものすごく読んで、
相当悩んで、これに決めました!
もう嬉しくて、充電満了が待ち遠しかったこと!
久々にパチパチ撮りまくりました。キレイ、キレイ。
デジカメは、SONYのDSC-P1以来です(古っ)。
出た当初購入したのですが、
比較的早い段階から、故障故障で、
結局うまく直らず、そのまま放置の状態でした。
ところで、以前にも本体の隙間が話題になりましたが、
私も喜び勇んで、使い始めたら、
本体のシャッターボタンのところの
色が違うところが、浮いているのを見つけました。
右から3分の1くらいのところまで。わずかですが、
十分引っかかるぐらいです。
まっ、いいっかと思って使っていたのですが、
やはり気になるので、今日お店に持って行きました。
すぐに代えて下さるということでしたが、
在庫全てが少し浮き気味でした。(ちょっとビックリ)
店員さんも、「これも浮いてますね・・・。
このカメラはこうなのでしょうから、いやでしたら、
他のカメラと変えてもいいですよ」って言われました。
一瞬揺れましたが、もうF30と決めたので、
一番浮いてないものに代えてきました。
良かったのかしら?と思いつつ、
新デジカメが嬉しい私です。
0点

少し浮き気味で正解じゃないですかね。
むしろ、交換した最初のが凹でるのでは?
書込番号:5304258
0点

え゛っ!全部浮いていたんですか?ここまでくると、これは仕様ですか?せっかくのいいカメラなのに困ったものです。
書込番号:5304264
0点

お返事ありがとうございます。
浮いてるのに気付いた後、
2ヶ所のお店の展示品をもう一度見に行ったのですが、
ピッタリ平らでした。
あれ?こんなにピッタリきれいなの?って思うくらい。
でも、浮き気味でも大丈夫ってことですね。
気になるといえば気になりますが、
気にせず(笑)、デジカメライフを楽しみまーす。
書込番号:5304331
0点

気になるほどなんですか?
自分のは
指で触ってわかる程度(0.1mmくらいかな)は出ています。
別に気になりませんけど。
書込番号:5304388
0点

最初のよりは気にならないです。きっと、ここが浮いてて押したらピッタリになるっていう目で見てるから、気になるのかもしれません。
旦那は「前よりはいいけどね…。だったら他のに代えてもらえば良かったのに」っていう反応です。
書込番号:5304445
0点

ピッタリで写りが悪いよりは、少し段差があっても綺麗に写るほうが
いいと考えるようにしたほうが、気が楽だと思います。
もちろん、返品して徹底的にきちんとしたものを、探し廻る手もあると
思いますが・・・
書込番号:5304689
0点

http://ameblo.jp/junki6/entry-10015279694.html
これですね?
気にしたことは、有りませんでした。
気にするのは、撮れた画質の方ばかりです。
傷だらけになっても、写真は撮れますし。液晶保護だけしてます。
一応ケースには入れてますが、机の上では、放置気味ですw。
こんな時、クレードルが有ると良いのですが。
書込番号:5304873
0点

じじかめさん、Junki6さんありがとうございます!
そうですね、そんなこと気にせず、バンバン撮りまくります!
写真には十分満足してますもん。
よりキレイに撮れるように、過去のご意見を再度見直して、
説明書に書き込んだりして、勉強している日々です。
使いこなせたら、もっと楽しいだろうなぁと思います。
初めての書き込みで、緊張していましたが、
お返事いただいて、感激です。
えびえびえびさん、はにはにF10さん、じじかめさん、Junki6さん、
ありがとうございました。
書込番号:5306586
0点

この書込みを見て、自分のをよーく見てみたら、
確かに少し浮いてるように見えます。
7月27日に購入しましたが、全く気が付きませんでした。
カメラに限らず、組み立て時の多少のズレや浮き等は
起こる可能性があると思います。
精密機械ではありますが、そこまで完璧を望むのはどうでしょう?
どう見ても明らかに、またすごく気になるようなズレ等は
しっかりクレームで対応をしてもらうべきだと思います。
よく見てみると、細かい傷のようにも見える物もあります。
どこまで求めるかが難しいですね。
以前買ったデジカメの中で、
レンズの中に汚れや傷にも見えるような物がありました。
もちろん、すぐに交換をしてもらいましたが、
交換してもらった物の中にも、また違った物が・・・。
何回もクレームを付けると、自分がクレーマーのように
思えてきます。本当に嫌な気分です。
それから、デジカメを買うとまず確認するところは、
レンズと液晶、あとは外観上の目立つ傷や汚れです。
使ってたら、傷や汚れは知らない間に出来てしまいます。
新品の時は、特に敏感になってしまいますね。
書込番号:5307068
0点

たっちゃさんありがとうございます。
はじめに買ったカメラは、
Junki6さんが送っていただいた写真より、
倍くらいは浮いていました。
範囲も真ん中ぐらいから浮き始め、
右1/3全てがJunki6さんの写真の浮きの倍浮いていました。
今は、Junki6さんの写真と同じくらいだと思います。
はじめにこれを手にしたら、
あまり機器類を買わない私としては、
たぶんまったく気づかなかったと思います。
今週の土曜日は花火です。
がんばって撮ってみたいと思います!
書込番号:5307694
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
この機種もF10に対するF11みたいに改良版が出るのでしょうか?
製造上の問題点(私も悩まされている隙間とか)を解決したり、カラバリをそろえたF31とか…。新生富士フィルム第1弾としていきなり出てくるかもしれないですね。もっとも、後継機には、手ブレ補正も入ったりすると最強だと思いますが…。
あと、海外で発表されたF20とかも廉価な高感度としてけっこういけそうだとは思うんですが。
0点

F11の時はマニュアルを付けるのと逆光で顔が暗く写るのを直しましたが、F30では直すところも少ないので難しいですね。
F20に「顔キレイナビ」が付くとほとんどオート撮りの人にはいいと思います。手振れ補正は来年とか付いてもS9000の後継機ぐらいかもしれません…?
書込番号:5305641
0点

>>この機種もF10に対するF11みたいに改良版が出るのでしょうか?
改良版か後継機かはわからないけどたぶん出るんじゃないですか。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0024.html
↑
だってフジって10月1日からロゴが変わるんでしょ。
F30っておもいきり旧ロゴじゃないですか…。
F30の後継機は
SDカード対応にしてくれたらくれたらすご〜く嬉しいんだけど、
可能性めちゃくちゃ低そうなので、
せめて日本製に戻してほしいなっと。
書込番号:5307090
0点

F20は、国内では発売されないかもしれませんね。
S6000より前に発売すると思ってましたが
発表もありません。
想像ですが、F20はF30より1万円ほど安くないと
インパクトがありません。
でも、F30の値段が思ったより下がっているので
出したくても出せないのでは?
欲しかったのですが・・・。
書込番号:5307353
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ワンコのアジリティ競技を撮ったりするんですが、やはりコンデジでは犬の速さについていけないのと、ズームに不満が出てきました。
F30買った時はそんなこと気にしなかったんですけどね〜。
他のアジリティやってる方のブログ見るとどうしても自分の写真との差に落ち込んでしまうので、やっぱデジ一かなと最近思います。
で、思いはじめた矢先にフジからMM来てました。FinePixS6000fd出たんですね〜。
新しい物好きな人間としてはかなり欲しいんですが、踏みとどまって考えてみました。
・古くてもいいのであまり高くないお値段(出来れば5万前後)
・犬の速さ(瞬間)をしっかり撮れる
・普段はF30を使うので、屋外の日中で素早い犬を撮るだけ
・ズームで出来るだけ大きく撮りたい
・犬との距離は(たぶん)5〜10m弱くらい
こういった用途でお勧めのデジ一はないでしょうか。
今すぐ買うってわけではないんです。来年辺りからうちの犬にも本格的にアジリティやらせたいので、その頃には手元にあればいいかな、くらい。随分先ですね・・・。^^;
お値段は上がることはないと思うので、今のお値段と半年後5万くらいになるだろうという物を教えてください。
メーカーにはこだわりません。
*最後に。
どの掲示板に書こうか迷って、F30ユーザーがいる方が良いかと思いこちらに書かせていただきました。
カメラがあまりにたくさんありすぎて、比較するのにも大変なので皆さんの意見を聞いて5,6個に絞れれば良いと思います。
よろしくお願いします。
F30のことではないので、「質問」にするのも気がひけて「その他」にしました。
0点

>やっぱデジ一かなと最近思います FinePixS6000fd出たんですね〜。
FinePixS6000fdは「デジ一」ではないんですけどね ほんとは。
でも こういうレンズとボディが一体のネオ一眼のほうが簡単便利かもしれません
5万前後の予算内でも買えますし
PANASONIC のLUMIX DMC-FZ50 あたりが来年になれば手が届き 競合するかもしれませんね
来年から本格的にアジ出るんですか 服従訓練がんばってください
書込番号:5294047
0点

>FinePixS6000fdは「デジ一」ではないんですけどね ほんとは。
一応、「レフ」を付けていないから間違ってません。
フジのネオ一眼のメールを見たけど、デジ一眼レフが良いなって事でしょうか? と思ったけど、やはり望遠レンズ付けると価格的に5万は厳しいですね・・・。ネオ一眼の事かな?
フジのS5200やパナのFZ7とか良いんじゃないでしょうか?
書込番号:5294063
0点

質問内容から、価格.comに 書かれるなら、
CANON EOS 30D, 5D, NIKON 200,D2Hs
の板あたりが適切と思います。きっとみんな親切に教えてくれますよ。
動体を止める位ならできるかも知れませんが、止めたり、流したり、色々動きのある格好良い 写真を求められている場合は、 多分、カメラとレンズの性能だけでなく、カメラマンの腕と知識が相当要求されるような気もします。
アジリティ競技のどのような写真が自分と差があると感じられるかが分かりませんが、そういう競技場などで実際に写真を撮られている方からコツを教えてもらう事はできないのでしょうか? 意外と安いカメラでも そういう写真を撮ることが出来るのかも知れません。
私はデジ一で動体は撮らないのでよくわからんです。ごめんなさい。
書込番号:5294081
0点

babyblueさん、こんばんは。
私のアルバムの18〜19ページに
FZ5で撮影した、フリスビードッグ日本一決定戦
ジャパンファイナル2005の写真があります。
フリスビーをキャッチするためにジャンプしている犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を撮影していますので
良かったら、走っている犬やジャンプしている犬の撮影の参考に
のぞいて見てください。
曇り時々雨のあいにくの天気の下で撮影した写真ですが
天気が良ければ、もっといい写真が撮れると思います。
FZ5の後継機のFZ7は、実売4万円ぐらいの安価なカメラですが
オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスがいいので
撮影者が走っている犬をファインダーのAFエリアに
しっかり捉えることができれば、こんな写真が撮れますよ。
とりあえずFZ7で腕を磨き、FZ7の性能が物足りなくなったら
デジタル1眼の購入を検討されてはいかがですか。
書込番号:5294285
0点

FinePixS6000fdは違うんですか。そもそも一眼レフってなんだか良く分からないので、S6000fdみたいなタイプ(形状?)のがそうなんだと思ってました。
小鳥さんがおっしゃるようにレンズ代もかなりかかるんですよね。
大きいサイズで撮ろうと思ったら記録カードも買わないといけないし。本体が5万で済んだとしても全て合わせて10万近くなるかもしれませんね。
他の方はハードルを飛ぶワンコをとても綺麗に撮ってるのですが、私が撮ったものはどうしてもピントが犬に合わないんですよね。犬にあわせてると間に合わないので、犬の手前にあるハードルのバーにピントが合ってたり。
技術が出来てなければどんなカメラでもうまく撮るのは難しいんでしょうね。
操作が難しくないカメラはやっぱりコンデジなんでしょうか。
ネオ一眼というのはどう違うんでしょう。
FUJIMI-Dさんの書いていたLUMIX DMC-FZ50見てみました。今はまだ発売されてないんですね。それで7万台ということは来年には50000前後で買える可能性もありますね。
isiuraさんのアルバム拝見しました。
とても速い動きをしてるだろうに、ほとんどブレずに(素人にはそう見える^^;)撮れててすごいですね。
うちの犬も遊びでフリスビーやりますが、投げるのが私で撮るのも私なので、犬がフリスビーをキャッチする瞬間を撮ろうとするとF30では非常に遠くになってしまいます。
まぁ、どのカメラもそんなものでしょうか・・・。
うちの家族には私以外まともにフリスビー投げれる人もまともにカメラ扱える人もいないので両方やってますが、キツイですね。
FZ7も高くないので良いかもしれません。
アジリティの写真をKissDで撮ってる方がいましたが、とても綺麗に見えました。これも良いかなと思ったんですが、本当にカメラがたくさんありすぎて、買ってから失敗した!ってのはなりたくないのでとても迷っています。
書込番号:5294319
0点

babyblueさん、こんばんは。
私はデジ一とコンパクトで一番違いが分かるのが、動体撮影だと思います。それも、画質と言うより撮りにくいものが楽に撮れるという点です。ネオ一眼は形は一眼に似ていますが、レンズ交換ができません。俗に言う一眼はレンズ交換できるものを言います。
isiuraさん、こんばんは。その節はいろいろありがとうございました。
isiuraさんには、動体の撮影方法と言うかコツを教えてもらいましたが、なかなかコンパクト機では上達しません。isiuraさんの撮影技術のすごさを改めて感じています。
FZ30クラスになると違ってくるかもしれませんが、手っ取り早く動体撮影を楽しみたいなら、やはり一眼が良いと思います。
ただ、こちらはF30の板なので、kissDNの方で尋ねると良いと思います。
入門機でやはりkissDNが良いと思いますが、いろいろ使ってみての難点もありますが、書くと長くなるのでこちらでは控えます。
それにしても、フリスビーを自分で投げて自分で撮影ってきびしいでしょう。私もたまにやりますが、うまく撮れても後姿だけということになってしまいます。
我が家では、投げるのは私で撮るのは家内です。だれか、アジリティ仲間が投げてくれたりしませんか?
書込番号:5294621
0点

とりあえず晴れた日の屋外でF30のISOを上げて絞り優先で絞りを沢山絞り、シャッタースピードが1/500秒〜1/2000秒以下になるように設定をしておいて、撮ってみてはどうでしょうか。
絞りでピントを深くしてパンフォーカス的に撮れば撮りやすいと思います。7m近く離れていればピントも∞無限域だと思います。ズームは慣れなのでトリミングの併用でもいいと思います。一眼を買われるにしてもF30も使えた方がいいときもあると思いますので。
尚、上手くいかなかったらすいません…
書込番号:5294780
0点

ハードルを飛ぶワンコを撮ることを考えてみますね。
背景をそれなりにぼかして撮るなら、デジ一でもズームではなく開放F値が小さい単焦点が良いかと思います。
中古で良いのなら、ニコンのD70に85mmF1.8Dのレンズの組み合わせはどうでしょうか。
これだけだと寂しいので、18-70のズームがあった方が良いかも知れませんね。
お値段は今のところ、D70本体だと4万円近辺みたいですね。
書込番号:5294782
0点

こんばんは
デジイチも含め色々なカメラで走り回るワンコを撮っています。
デジイチに替えたら急にうまく撮れると言うこともないです。
過剰な期待感は持たない方がよいでしょう。
明るい望遠などを使うと撮影領域の拡大やボケを生かした撮影が可能となりますが、
反面、ピントがあって見える前後の範囲が狭くなる(被写界深度が浅くなる)ので
難しくなる面も出てきます。
望遠レンズは有利ですが写せる範囲(画角)が狭いので、
動体を追いかける別の苦労が生じます。
AFの性能などは概してデジイチがよい面があるので、撮りやすくなる面もあります。
被写体としては難しい部類なので
数多く撮ってよいものが残ればラッキーという感じでしょう。
自分が動く、待ち構えるなどの練習量が大切と思います。
書込番号:5294843
0点

isiuraさん,O−MTさん
私もisiuraさんのアルバム見て大変感心しました。デジ一でなくてもああいう風に写せるのですね。
私ごときは今のデジ一使ってもあんなに綺麗に撮れない自信があります。
カメラがどうの、解像度がどうの、高感度時のノイズがどうのというより、やはり使う人の感性と腕が一番大事なようですね。
大変、参考になりました、ありがとうございます。
p.s.
機会がありましたら、私にもいつかああいう写真を撮るコツを教えてください....
書込番号:5295015
0点

babyblueさん、コーギーちゃんフリスビー犬にむいてますよね。非常に上達し易い犬種です。相変わらず、童顔のかわいいコーギーちゃんですね。
フリスビー犬を一眼で撮るさい、一番難しいのはファインダー内に走る犬を入れ続けることです。
とにかく、慣れるしかないと思います。しかも、最後のキャッチという時にジャンプし肝心の顔がフレームから出てしまうこともしばしばです。
とにかく枚数を撮る事です。出来るだけ連射性能がよい(一秒当たりの枚数が多く、連続して撮れる枚数も多い方が良いです)カメラの方がが、いいショットの撮れる確率は高くなります。もちろん、AF性能もよい方がいいです。
練習しないと簡単には撮れないのは間違いありませんが、少なくともコンデジよりははるかに撮りやすいはずです。
kissDNの場合、スポーツモードで犬をファインダーで捕らえながらひたすらシャッターを押し続けるだけです。
500〜600枚はあっという間に撮ってしまいます。最初はこのうち数枚気に入ったものが撮れる程度でした。でも、フリスビーをするたびにこんな撮り方をすれば、上達していきますよ。
コンデジの連写性能、AF性能では500枚も撮る気にすらなりません。私達の場合は途中で断念してしまいました。
一眼のカシャカシャカシャ・・・・という連写は癖になるくらい気持ち良いです。あの感触が撮影を飽きさせない一番の魅力ではないでしょうか。(いい写真が撮れている気分になります、気分です)
それと、もうひとつ望遠で連写しているとフリスビーではなくても犬の自然な表情や、思いもよらない面白いショットが撮れます。笑える写真もたくさん、撮れます。
http://www.geocities.jp/tokonatsukan/eos30020060504.html
http://www.geocities.jp/degi1tokonatsu/
個人的な感想でした。
書込番号:5295159
0点

Kiss DNかその次の機種(新製品待ち)、α100、ニコンの連写の凄いヤツかなぁ。
来年の事でしたら、その時に新製品は出てるでしょうから、そして性能もアップしてると思いますよ。
ネオ一眼と本物の一眼レフでは、やはりオートフォーカスの追従性が雲泥の差が有ります。また、メーカー間でも速度差は有ります。
実際にお店で触ってみると宜しいかと。その時は、C-AFモードにして半押しして遠くの物から近くの物までファインダーを覗いて見るだけで実感出来ると思います。
書込番号:5295206
0点

コンデジDimageX,デジ一αSweetDを持っていて
4日ほど前にF30を購入したものです.
F30の高感度の画質は非常に良いですね.
あくまで私が撮ったサンプルでの私見ですが
デジ一αSweetDのISO3200とF30のISO1600が同等かなと・・・.
室内撮り,旅行などへ持っていくのはすべてF30となりそうです.
しかし,動きのある被写体の撮影,距離のある被写体の撮影は
やはりデジ一を使う予定です.(子供のお運動会,子供のサッカー)
特にAF性能,連射性能(数打ちゃあたる)が随分違います.
AFの簡単な比較としては,店頭で50cmと5mの被写体を交互にAFし
5秒間に何回AFできるかを比べると,違いが実感できます.
連射はカタログスペックをご覧下さい.
babyblueさんの用途ですと,アシは出ますが
やはりデジ一が後悔しないと思いますよ.
半年後のお買い得モデルは
KISS DN(現在,ボディ単体62000円)と思います.
秋に新製品が出るので値下がりが確実です(50000円くらい?).
レンズはアジリティの用途のみで安く済ますなら
評判の良いシグマ55-200mm(17500円)の選択でしょうか.
標準域までカバーするとなると
シグマ18-200mm(38300円)・・・私の常用レンズ
ですがさらに大きくアシが出ますね.
F30の話題と違うのでこの辺で^^)
書込番号:5295355
0点

>O−MTさん
レンズ交換が出来ないものがネオ一眼なんですね。
最初はKissDNが良いのですね。今度そちらの方にも書き込みしてみます。
フリスビーは・・・うちの犬はわがままなので私が投げないと取りに行かないのですよ・・・。追いかけますが、落ちたフリスビーを踏みつけて逃走するだけ・・・。^^;
>えびえびえびさん
KissDNの購入を検討してみます。
>ねねここさん
難しい方法ですね。でも、やってみます。来月6日にまた練習に行くので、その時にでも試してみます。
ありがとうございます。
>化雲さん
ニコンのカメラは、姉の旦那さんがすごく欲しがってます。
ニコンのアナログカメラとレンズたくさん持ってるそうで、ニコンのカメラならそのレンズ使えるのに、といつも言ってます。が、高いので姉(奥さん)のお許しが出ないようです。
前の機種とかなら結構安くなってるんですね。
>写画楽さん
確かに、撮り方が分からない素人でも簡単に撮れるとは思ってません。
が、練習次第でどうにかなるならそちらの方がいいかな、と思います。コンデジではどうしても難しい操作をしないといけないような感じになってくるので・・・。
時間がないので、後の返信は夕方に・・・
書込番号:5295616
0点

立派なシッポがあるぅ。うらやましい。
シャッターを押してから、写るまでの時間とAFが合うまでの時間は、格段に一眼ですね。一眼でもピンきりありますが、キャノンならD20〜、ニコンならD2XクラスだとAFも含め軽快に撮影できます。
一眼でも、入門クラスとフラグシップでは、ずいぶんAFや連射性能に差があります。
一眼は、メーカー間でレンズの互換性がないので、最初のメーカ選びが大切です。
FZ5は、光学12倍ズーム、にしても、isiuraさんは、凄腕でしょう。
写画楽さんは、感性すごいし。
普通人は、一眼フラグシップ+高級レンズを使ってもなかなか、こうは行きません。
ましてF30で確実にAFもぶれもなく撮ろうと思うときびしい。100枚のうち、数枚撮れればいいほうかも。
書込番号:5295690
0点

シッポあり かわいいですねぇ
うちもコギなので チビちゃんだった頃思い出し
懐かしく見せてもらいました
フリスビーもアジも撮影はむづかしいですよね
スピード早いし きちんと追いつづけるのは最初はたいへんですけど
もう いっぱい撮って練習するしかないです
(babyblueさん が出場するのなら どなたかに撮ってもらわないとですね)
連写性能とシャッターのタイムラグが少なければ どんなのでも大丈夫です
もちろんデジ一眼レフカメラにすればいいでしょうが 予算の中では収まらないので ネオ一眼がねらい目でしょう
書込番号:5295861
0点

ネオ一眼と一眼はレンズ交換機能以外にもファインダーが大きく違います。
一眼はミラーでレンズからの実際の像を見れるのですが、ネオ一眼はミラーがついていないため、ビデオカメラのように小さな液晶画面に写したのを見るだけです。
一眼で直視するのと比べると、表示が少し遅れること、液晶なのでざらざらにしか見えないなどの違いがあります。
もっとも一眼レフに慣れている人間からしてみると液晶ファインダーはみにくく動体を追うのに向きませんが、最初から液晶ファインダーなら問題ないかもしれませんし、液晶のほうがいいという人もいるでしょう。どちらのタイプを買うか決める前に事前に一度見比べられたほうがよいと思います。
書込番号:5296002
0点

>O−MTさん
確かにジャンプする時頭が切れることはありますね。
アジリティのハードルの写真撮る時も、予想外に高く飛んだりして頭が切れたりします。
連写の速いカメラがいいんですね。ということは記録カードも記録が早いのがいいんですかね。
500枚も撮るとなると記録メディアもたくさんないと大変ですね。
確かにコンデジの連写は相当遅いですね。姉の2年前に買ったネオ一眼?の方がずっと連写早い気がします。
写真のワンちゃん随分たくさんいますけど、全てO−MTさんのワンちゃんですか?動きもあってすごくかっこ良い写真ばっかりですね!1つ目のURLの3枚目の砂が飛んでるところとかすごいかっこいいです。^^
>Junki6さん
AFは一眼レフの方がやはり良いんですね。メーカーでも違うんですか。
明日一度店に見に行ってきます。
>さかもとりょーまさん
コンデジは持って歩くのには便利ですが、動体はやはりデジ一なんですね。
やはりKissDNがいいんですか。
明日お店で触ってきます。大きさも気になるので。
書込番号:5297068
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
コーギーちゃんいるんですね〜。ずっと後ろの方の「草原のジュピター」かっこいいです。^^
ニコンのD2Xは結構お安いですね。キャノンのD20は見つからなかったんですが・・・。
確かに、一式買ってしまうと他のメーカーに移るって出来ませんから難しい買い物かもしれませんね。
写画楽さんの写真はなんだか独特の感性という感じで、すごい写真ばかりでしたね。技術があったとしてもなかなかあんな写真撮れません。
>FUJIMI-Dさん 2006年7月28日 09:38 My name is "FAIRY"
FUJIMI-Dさんのコギちゃんも可愛いですね〜。MyPhoto24の心許な気な顔とか、20030513233442のおしゃれなベンチとの一体化したワンちゃんの穏やかな顔とか。すっごいステキです。^^
やはり予算内でデジ一は難しいですよね。明日店頭のデジ一とネオ一眼と見てきます。重さとかも知りたいし、使えるなら連写を見てみたいので。
>猫うさぎさん 2006年7月28日 10:52
ファインダーって大事ですよね。
確か一番最初に買ったコンデジにはついてたんですが、次の機種にはなくなってました。最初はファインダーを見るクセがあったんですが、いつの間にか液晶ばかり見るようになってたので、ファインダーなくなっても気にならなかったですが。
今も液晶は少し遅れてフレームインするので、不便な感じはあります。手軽に撮れるので便利な面もありますけどね。
明日、ファインダーについても見てきます。
書込番号:5297198
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





