
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年11月10日 18:30 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月19日 10:24 |
![]() |
9 | 14 | 2008年11月3日 13:50 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2008年10月15日 10:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月23日 00:09 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2008年10月4日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんにちわ。
下記の方ととてもよく似ている状況なのですが、所有のF30が故障してしまいました。
修理の見積もりが12000円ということで、買い替えか修理かとても悩んでいます。
使い慣れていたのですが、結構修理代がかかるし新しいものもたくさんでているので・・。
被写体は主に子供(3才と1才)です。
下記のF31の方の場合、修理をお勧めしてる方が多かったのですが、F30で12000円かか
っても修理したほうが良いでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

F30に満足している部分が高感度時の低ノイズだとしたら、現状12000円程度で買える機種にそれを補えるものは無いのかもわからないですね〜。
書込番号:8620567
0点

お子さんも小さく動きがあるでしょうから手ぶれ補正より高感度の方が必要だと思います。
ので、修理で治るなら安いのかもしれません。
F30は明るめに撮れる機種ですし、今以上を求めるならデジタル一眼になる気もします(^^;…
書込番号:8620587
0点

使い慣れていて、大きな不満がないのであれば、私なら修理すると思います。
機能よりも慣れを優先したほうがいい写真が撮れる場合が多いような気がします。
でも、顔認識や手ぶれ補正に魅力を感じるなら同じメーカーの F100fd などでもいいかもしれません。
書込番号:8620652
0点

別スレでも、どなたかが同じコメントされてましたが
普通のスタンダードクラスのコンデジでしたら、買い替えをお薦めしますが
この機種だけは別格です。
未だにこの機種以上高感度に強い機種がないのです。
修理がいいと思います。
書込番号:8620958
0点

私は12000円なら修理かなあ〜!?
長期保証は入っていなかったのでしょうか?
書込番号:8620962
0点

室内での撮影が多いのなら、修理したほうがいいと思います。
書込番号:8621034
0点

F30を持っています。暗い場所、室内撮りに良いカメラです。
今の時期、新型は来年3月発売と思えるし、出てきてもF30並の高感度性能
が出るか不明なので微妙ですね。
後2年使うならば、修理した方が良いと思います。
書込番号:8622647
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
f31の書き込み欄がなくなっていたのでこちらから失礼します。
先日f31を道路に落としました。液晶の割れはなかったのですがシャッター部分付近からボディがずれていてシャッターを押すこととモード切り替えが出来ません…。
電源と液晶横のボタンは全て使用可能でしたので修理依頼しようと思いカメラやさんに行くと店員さんが、『1万以上するかも』とおっしゃいました…。
そこで質問なのですがこのような場合@一万以上しても修理するA新しいデジカメに買い換える、皆さんならどちらにされますか?またもしよければAを選ばれた方にその際購入するであろう機種を教えていただきたいです。
一年以上前こちらで書き込みして背中を押して頂き購入に至りました。すごくすごく気に入っているだけに迷ってます(今は取りあえず見積もり待ちです)。
どうぞ宜しくお願いします。長文失礼しました。
0点

私なら修理します。これはど高感度に強い機種は他に無いと思います。
書込番号:8598562
0点

F31fdのような機種は今後出て来ない可能性が高いですから…見積り次第ですが私なら修理したいですね。
書込番号:8598569
0点

普通のデジカメで10000円以上の修理費がかかるなら「買い替え」をお勧めしますが、この機種だけは別で「修理」をお勧めします。
書込番号:8598642
0点

私も一オーナーとして、修理を選びます。
これ程高感度に強いことで使い勝手の良い機種もありません。画質も一級品。癖はあるけど。
書込番号:8599168
0点

早速ご返答頂きありがとうございます。
悩む事なさそうですね、吹っ切れました!
また見積もりが出たらこちらで一応報告させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:8599332
0点

見積もりでましたので遅れましたが報告させて頂きます!
安いか高いかは分かりませんが12280円と言われ、修理依頼する事にしました。
書込番号:8660947
0点

12280円なら修理で正解だと思いますよ〜(^^)v
書込番号:8661506
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
デジカメ初心者です。よろしくお願い致します。
xDピクチャーカードが、一杯になったのですが、アダプタを使って携帯電話のマイクロSDカードやSDカードは、使えないのでしょうか??
例えば、SDカードのアダプタで、マイクロSDカードが、使える様な感じには、ならないのでしょうか?
xDピクチャーカードを、買い足すか、今の、xDピクチャーカードの中の写真をプリントアウトしたりCDに取り込んだりして、空にするしかないのでしょうか?
それとxDピクチャーカードって、確か2Gで4000円で売ってましたが、高価ですが、他に安くて使えるカードは、無いのでしょうか?
すみません。よろしくお願い致します。
0点

>買い足すか、今の、xDピクチャーカードの中の写真をプリントアウトしたりCDに取り込んだりして、空にするしかないのでしょうか?
記録メディアは使い回せるのが最大のメリットです。
いっぱいになったから買い増すと言うのは勿体無さ過ぎます。
私は撮影が終わって自宅に戻ったら、どんなに空き容量があってもその日のうちにPCへ転送して、常に記録メディアは空の状態にしています。
書込番号:8581673
1点

↑の追加です。
現在、何MBのxDピクチャーカードをお使いですか?
書込番号:8581717
1点

残念ですが、「記録メディア」は内蔵メモリーかxDカードのみです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/specs.html
書込番号:8581741
1点

USBカードリーダーを使って、データを移動させ、xDカードを空に
して、使ってください。
データは、PCのHDDか外付けHDDに残すのが良いと思います。
書込番号:8581799
1点

xDに限らず、メモリは一般的には一時的に保存するものですので CD/DVD/HDD等に転送/コピーした後に、初期化して再利用?します。
注意点として、どんな媒体も100%確実ではないので3つほど(DVD-R*2,HDDの中とか)複製を残しておくことです。
SDですと非常に安くなってきたので、一杯になったら新しいSDを使うという方法も現実的ですが、やはりコピーはしておいた方がいいです。
同じメディアでもF30はxDなので、コストと信頼性を考えるとワーストな方法となってしまいます。
>SDカードのアダプタで、マイクロSDカードが、使える様な感じには、ならないのでしょうか?
要望は多いですが、どこからも出ていません。 xDの仕様に問題があるのでしょうか? micro SD-> MS Duoは出ており速度が遅くなるようですが、わたしも重宝しています。
>それとxDピクチャーカードって、確か2Gで4000円で売ってましたが、高価ですが、他に安くて使えるカードは、無いのでしょうか?
xDはいろいろ問題があって普及しなかったので SDを安く出すメディアメーカーは手を出していません。
スレ主さんの問題は、他にコピーしてxDを開放すれば解決するとは思います。
xDの信頼性を考えると、絶対にxDだけにデータをおいておくようなことはやめた方がいいですよ。
高々2社しか出していないxDがここではシェアが非常に高いですね。
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
当然、他のメディアも壊れますので復旧依頼がきますけど。
書込番号:8581801
1点

現状XDで運用するしかないと思います.
んでHDD保存.
MASD-1というアダプタがありますが
F30では使えないようです.
書込番号:8581845
1点

m-yanoさん、じじかめさん、あんばらさん、今から仕事さん、LR6AAさん、レスありがとうございます。
xDピクチャーカードは、買い足す物では無く他のメディアに保存して繰り返し使うという物なのですね。(SDカード、マイクロSDも同様)
よく、理解出来ました。有難う御座いました。
他のメディアに保存する方法を今から勉強しようと思います。
F30は、本当に室内の写真が綺麗ですね。
いつも、肌身離さず持ち歩いております。
まだまだ、使いこなすまでは、全然いきませんがAUTOで、気の向くまま楽しく撮ってます。
僕には勿体無いコンデジですね。
※m-yanoさん、今、使っているxDピクチャーカードは、512MBです。オークションで買ったのですが、出品者さんが、付けてくれてました。
書込番号:8582134
0点

>今、使っているxDピクチャーカードは、512MBです
仕様書によれば、最高画質で撮影した場合512MBで約170枚撮影できます。
何日間くらい使って512MBがいっぱいになりましたか?
1日でいっぱいになるようなら1〜2GBは必要だと思いますが、1日で撮影する枚数が少なければ、こまめにPCへ転送すれば追加でxDカードを買い増す必要はないと思います。
記録メディアはトラブルや紛失がなければ一生使えると言っても過言ではありません。
書込番号:8582240
1点

PCに画像を転送した後、xDカードの画像を消去する場合は「全画像削除」より「フォーマット」した方が確実です。
必ず確実に画像がPCに転送されたことを確認してフォーマットして下さいね。
書込番号:8582317
0点

m-yanoさん、有難う御座います。6月に買いまして1ヶ月くらいで満タンになりました。それで、いらないような写真は削除しながら最近まできましたが、削除する写真が無くなりましたので、この度質問させて頂きました。
書込番号:8582380
0点

パソコン等あれば、データを転送できるのですが、お持ちですか?
もしなければ、1GB〜2GB のメディアを買い足すという手もありますが、メモリカード内のデータは故障や取り扱いミスにより消えてしまうケースもあるので、やはりデータを転送し保存できる様にした方がいいでしょうね。
データの転送は、カメラとパソコンを付属の USB ケーブルでつないで転送することをお奨めします。
USB カードリーダーなどで高速に転送することもできますが、メモリカードの取り扱いミスでデータが壊れてしまうのが心配です。
書込番号:8582419
1点

on the willowさんレス有難う御座います。パソコンは、今、修理中ですので、代替機のパソコンですのでCDに保存できればなあって、思ってます。やり方は、F30の取説読んで、やってみます。 有難う御座いました。
書込番号:8582921
0点

パソコン操作に自信がなければ、キタムラなどのカメラ屋さんで、メモリカードからCDやDVDに焼いてくれるサービスもあるようです。代替機にソフトウェアをインストールして、とやるよりお手軽かも。
書込番号:8588582
1点

on the willowさん レス有難う御座います。キタムラ行ってみます。CDかDVDに、まとめて、スッキリさせようと思います。PCは、退院してきたら、やってみます。F30買ってから、まだ、写真にしたことが無いので何枚か、現像もしてみようと思います。今から行ってきます。
書込番号:8590404
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30を今年の1月にネット上のお店(AfrecceエーフレッチェPC家電激安)で買いました。
1ヶ月ほど使わない時期があり、久しぶりに使おうと思い電源ボタンを押すも、
まったく反応が無し。電池の向き、充電を確認するも問題無かったのですが、
とりあえず電源すら入らず、もちろん、普段は電源を入れると、レンズが出てくる
のですが、それもなりません。
そこで質問なのですが、
@このような症状になった方はいらっしゃいますか?
A購入後1年経っていないのですが、メーカー補償の対象になるのでしょうか?
B保証書が白紙で、たぶん購入時に、店からシールか何かが同梱されて他と思う
のですが、それをなくしたらメーカー補償は受けられないのでしょうか?
わかるかたいらっしゃいますか?
0点

1.私はないです.
2.バリッドな保証書があれば
3.販売店に相談する.レシートで交渉するなど
なにかしら機材がメーカー保証が有効であることを
示す必要があるでしょう.
書込番号:8498439
0点

書き忘れました.ACアダプタで給電しても動かないですか?
書込番号:8498461
0点

お返事ありがとうございました。
ご回答について分からない点があったので再度教えていただけませんでしょうか?
2.バリッドな保証書があれば
■バリッドな保証書とはどういう意味でしょうか?メーカーから付いてくる
あの保証書のことでしょうか?
3.販売店に相談する.レシートで交渉するなどなにかしら機材がメーカー保証が有効であることを示す必要があるでしょう.
■購入店である楽天の AfrecceエーフレッチェPC家電激安 というお店が、どうやらもう
存在していないようで、連絡が取れません。
このような場合は、どのように証明すればよいのでしょうか?
お手数ですが、ご連絡いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8498472
0点

保証書が白紙の場合は、いつ買ったかが判るもの(納品書、レシート等)が必要だと思いますが、
商品発送等のメールをプリントして、サービスセンターに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8498475
1点

ACアダプタで給電しても動かないですか?
■はい、ダメでした。
一瞬、レンズが動き出しそうな微妙な動きをすることはありますが、ほんの1,2ミリ
程度です。
また、ACアダプタをつけると、本体の充電ランプは点灯はします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8498479
0点

ごめん.バリッド=有効です.
押印されて期限が切れていない保証書です.
>一瞬、レンズが動き出しそうな微妙な動きをすること
>はありますが、ほんの1,2ミリ程度です。
そうですか.故障っぽいですね.
http://209.85.175.104/search?q=cache:GKibMqNbCNkJ:www.rakuten.ne.jp/gold/afrecce/index.html+Afrecce&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp&client=firefox-a
リンクうまく張れないので全部コピペしてください.
とりあえずできるだけ手持ちの情報をあつめて
メーカーに事情を説明するのがいいと思いますよ.
書込番号:8498556
1点

>このような症状になった方はいらっしゃいますか?
症状を考えれば電源周りの故障のようですね。
>保証書が白紙で
仮に保証書が白紙でも発売後1年以内の機種ならメーカー保証が受けられる可能性はありますが、F30は発売後2年以上経っているので店舗印やレシートがないと厳しいと思います。
意外と保証書を安易に考えられている方がいらっしゃいますが、購入して一番最初にすることは店舗印の確認・購入店シールの確認をして大切に保存することだと思います。
私は通販購入で今回のようなことがあると面倒なので、少々高くても近所の行きつけの店で購入しています。
店頭購入、メーカー保証、長期保証が基本だと思います。
書込番号:8498693
1点

富士フイルム修理サービスセンター(TEL:0570-00-0081)に現状を話し聞いてみるのが一番かと思います。また、最寄のサービスステーションに聞いてみるのも良いと思います。フジのサービスステーションは本当に親切ですし、親身になってくれますよ。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html
私も印鑑がない保証書とレシートしかないときに、無償修理対応してもらったことがありました。店で直接購入でも、印鑑押し忘れのときがありますものね。その際「レシートの商品が修理の商品ということ」と「購入の日付」がわかることが大事かと思われます。それとのぞみっきーさんの場合は購入店がすでにない事も言われるとよいと思います。何もせずにいるよりは、駄目もとで電話してみて下さい。駄目だったらごめんなさい。
書込番号:8500367
1点

フジのサービスステーションはとても親切です。
私は、保証書を無くして色々フジのサービスステーションに聞きました。
購入した日が解るものはありませんか、ということだったので通販で購入した時の注文メール、代金振込み確認メール、商品発送メールをプリントして修理に出しました。
結果は保証期限内ということで無料でした。
あるものを集めてぶつけてみてはどうですか。冷たく機械的な対応はしない筈ですので。
書込番号:8501072
2点

m-yanoさん以下皆さまと同じ意見です。フジフイルムさんは本当に親切ですのでまずは連絡を取ってみましょう、私も色々と助かりました。
書込番号:8501293
0点

LR6AAさん、m-yanoさん、さんがくさん、その他御返信いただいた皆様
ありがとうございました。
サービスステーションに問い合わせたところ、購入した履歴の分かるもの
(振込みの記録やネット上の記録)をプリントして白紙の保証書と一緒に
送れば大丈夫とのことでした。
今回はリペアサービスを利用しようと思っていますが、そちらでも同じ
内容で大丈夫と言われました。
皆様のおかげで無事解決しそうです。
書込番号:8503377
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
新品が10台。
それはすごいですね。
でもF100fdと値段差ないし、予備購入として微妙〜(^_^;ゞ
書込番号:8484441
0点

うわっ。
今頃、新品のF30が。
速攻で売り切れたでしょう。
書込番号:8538775
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
マグネットで付ける コンバージョンレンズを
使っている方、または以前に使っていた方っていますか?
マグネットが強力すぎて故障の原因にもなると
ネットでも見たりしたんですが
やはり広角にあこがれてしまいます。
どなたか使用感や噂など教えてください。
0点

気をつけて使えば大丈夫だと思いますよ。
F10、F31fdに付けてますが、今のところ問題はないです。
主レンズの軸がコンバージョンレンズの重みでズレてしまわないように、左手でレンズ部分を下から支えてやるのがいいと思います。
書込番号:8451816
0点

私も使っていますが
使うときはレンズに手を添えているので
特に問題は発生して無いですね。
でも評判良かったKenkoのは生産終了してますし
他の物は、画質が悪すぎるかも?
書込番号:8451968
0点

http://www.naojiro.net/cost_lens.html
特注レンズアダプタを制作しているところも
あります。私も使っています。
レンズアダプタがあるとワイコン、特殊フィルターが
付けられるので便利です。
書込番号:8451985
0点

あ、結構使ってる方はいますね。早速レスしていただきありがとうございます。
◆SJのやっぴさん
やっぱりワイドだと迫力がでますね。
レンズとかもすべて気をつければ問題ないですね、きっと。
◆ムーンライダーズさん
そうなんです。
生産終了しているみたいで、その理由が強力マグネットによる故障が
原因だとかどこかの記事で読んだのです。
◆今から仕事さん
こんなものあったんですね!
スゴイ。よくこういうのを手作りでやってる方いますけど
こんな商品があったなんて感激です。
みなさんありがとうございました!
書込番号:8452271
0点

>生産終了しているみたいで、その理由が強力マグネットによる故障が
>原因だとかどこかの記事で読んだのです。
レンズの全面にある、銀色のフチ部分が取れてしまうということかと思います。
kenko のやつ、手元にありますが、実際一度取れましたが、弾性接着剤を爪楊枝の先でちょんちょんとつければすぐに直ります。
ただ、取付け方を間違えるとレンズシャッターが閉まらなくなりそうですね。
歪曲収差も大きいですし、色収差も結構ありますが、それでも 19mm 付近の広角を楽しめます。
書込番号:8452318
0点

on the willowさん
19mm 付近の広角ですか!?すごい!!
友人がIXY910を使っており、隣で同じシーンを撮影しても
全然違う画になり、いつも羨ましく思ってました。
19mm付近と言われては、我慢できませんね。
書込番号:8452365
0点

>全然違う画になり、いつも羨ましく思ってました。
>19mm付近と言われては、我慢できませんね。
こんな感じです。
どうですか?
書込番号:8452566
0点

on the willowさん
スゴイ!!!!ですね!!
こんなに変わるんですねー。
kenkoはもう売っていないですが、他の見つけて買ってみます。
書込番号:8452576
0点

お遊びで
F30 36mm
F30 24mm 0.66倍ワイコン
F30 11mm 0.3倍ワイコン
V705 23mm
を見てください。
書込番号:8452979
0点

今から仕事さん
サンプル画像のアップありがとうございます。
11mmまで来るともはやフィッシュアイですね。羨ましい!
V705 23mmっていうのは、何だかわかりませんが
コントラストが高くて色鮮やかですねー。
書込番号:8452998
0点

on the willowさんと全く同じ故障(?)を経験しました。
私も瞬間接着剤で直しました。
昔(7〜8年前)はそんなのがないので、仕方なく一眼を買いました。
3〜4年前は、このワイコンが活躍してくれました。
歪曲収差を後でソフト修正するのが面倒くさいので
最近は全然使っていません。
今25mmの広角カメラ(薄型軽量)なんてのがありますからね。
今でも需要あんのかな?
来週にでもヤフオクに出してみましょう。
書込番号:8453227
0点

アレマ43さん
確かにコンデジのくせに嵩張ってしまいますね。
コンパクトじゃなくなる・・・。
私もF100など広角モデル機の購入も考えましたが、F30に愛着が沸いているのと
2台目を買うなら一眼に手を出してみようかなーとか考えていると
カメラのことをあまり知らない私には宝の持ち腐れになりそうで
F30とマンツーマンでやってこうと思います。
書込番号:8453275
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





