
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 15 | 2007年12月2日 11:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月22日 12:52 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月21日 13:33 |
![]() |
7 | 15 | 2007年12月14日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月17日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月17日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
個人的にはF31fdですかね。
やはり顔キレイナビは無いよりはあった方がイイです。
それが必要ないならF30でも全然イイですし…F30の方がイイと仰る方もいらっしゃいますね。
書込番号:7028909
0点

うなうなぽんさんこんばんは。
何をNo.1の基準にするかにもよりますが、高感度画質、電池のもち、撮影モードの多さ、顔ナビ搭載、赤外線通信。
これが全部付きなのがF31fdですね。
安さはF30、スタイルはF40fdかもしれませんが。
書込番号:7028910
0点

F31fdですね。
F30との違いで、顔ナビと赤外線通信は使わない方も結構いらっしゃいますが、ISOオートがF30は400、1600なのに対しF31fdはその中間の800があります。
F30、F31fdはISO800までが申し分ない画質なので、ワタシはF30とF40fdを持っているのですが、ISO800オートの付いたF31fdが羨ましく思います。
F40fdは、F31fdと同様に800オートが付いてはいますが、こちらは私的に400までしか使う気になれない画質です。しかもF30番台シリーズと違いプログラムオートしかありませんので、外部フラッシュを同調させるときなどにF値の設定ができず困ります。また画質はF40fdの400よりもF30番台機の800のほうが綺麗に見えます。蛍光灯下等でのWBが30番台機と比べて悪いです。
F40fdは、バージョンアップすることでSDHCが使え、動画撮影を多用できるのが良いと思います。 8Gメモリーで640動画が約2時間撮れて、バッテリー容量も少なくはないので、FIJIのコンデジで動画撮影するには最強だと思います。
バッテリーの充電がF30番台はACアダプターを繋ぐだけですが、F40fdはいちいちバッテリーを取り出さなくてはならず面倒です。
書込番号:7029339
2点

F31fdに一票です、F30の正常進化版ですから。
F30・F31のラインはもう出さないのかな、残念ですね。
書込番号:7029438
0点

F31fdに1票。
赤外線通信・・あなどるなかれ!!
これのおかげで、携帯の待ち受け画面が超いい感じに!!
カメラ機能が悪い、古い機種には最強の機能です。
被写体がお犬様ばかりなので、顔認識はいりませんがね・・。
色はどっちかというとF30の方が好きだったりします。(機体の色ね^^;)
書込番号:7031651
0点

わたくし的にNo.1は、F30です。
F30とF31fdの両方を所有していますが、カバンにいつも入れているのはF30。
F31fdは後方待機、つまり控えの選手です。
理由は見た目。
ちぃ坊さんと同じくボディの色はF30の方が断然好きで、
デザインもF31fdはグリップがどうもいただけません。
F30とF31fdの見た目、ほとんど変わらんやんけ!
という声が聞こえて来そうですが、(^^
僕にとっては大違いなのであります。
顔キレイナビに大きな期待を寄せてF31fdを買ったのですが、
僕の撮影スタイルには合っていなかったようで、
顔キレイナビが働く率が思っていた程高くなく、
結局、Mモード、A/Sモードばかり使うようになりました。
F30は皆さんがおっしゃる通り露出が過剰気味なので、
常時、露出補正を0.7段ほどマイナスにしておかなければいけませんが、
これがかえって好都合、プラス補正をかけたい時に
最大2.7段分プラスに補正出来ることになり便利なんじゃないかな〜って
プラス思考で捉えてます。(^^;
書込番号:7033361
1点

返信ありがとございます。
F31のほうが評価高いそうですね。
いえ、実は地元にF30が中古 ¥9800で売っていたんです。
悩んでいるんですが得なのか分からなくて><
書込番号:7037312
0点

うなうなぽんさんこんばんは。
F30がレンズ等、撮影に直接関係する機能の不具合無く、数日とか1週間の初期保証あって9800円なら、買っちゃっていいかもしれませんね。
書込番号:7037785
0点

はじめましてo(・∀・o)(o・∀・)o
私もF30を使ってるからF30が大〜好き:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: で〜〜〜〜す!!!
むぎサマ
>露出補正を0.7段ほどマイナスにしておかなければいけませんが
はじめてしりました_〆(・_・。)^ メモメモ 今度やってみますね(^_^)。
ワンゲや、コンパで大活躍のF30くん、私もF30に(σ´∀`)σ一票で〜す。
それではε==「( ・_・)」
書込番号:7045211
0点

F40fdはF30系の下のクラス。
F31fdはF30の後継機種。
つまり、その三機種で一番上のクラスはF31fdですね。
>いえ、実は地元にF30が中古 ¥9800で売っていたんです。
キタムラだと10,500円を切っているので中古の6ヵ月保証とか付きませんが、どこの店でしょう。保証は少しでもありますか?
9,800円もするのでジャンク品ではないですし、初期不良さえなければお買い得だと思います。
書込番号:7046053
0点

★うなうなぽんさん
> F30が中古 ¥9800で売っていたんです。
程度良好ならお買得ですね。
なんか安すぎてかえって無気味な値段ではあります。。。
付属品はどうでしょう。どのくらい揃っていますか?
買うのはちょっとギャンブルな匂いがしますね。
でも僕はギャンブルけっこう好きですけど。(^^
保証が付いてるなら迷わず買いですヨ。
★美由記さん
同好の士を得て、たいへん嬉しく思います♪ (^^
ちょっと発言を修正させて下さい。
『常時、露出補正を0.7段ほどマイナスにしておかなければいけませんが、』
と書込みましたが、これは若干マチガッテイマシタ。
正しく言い換えます。
『僕の場合は露出補正を0.7段マイナスにして撮ると多くの場合良好に感じるので、
常時そのような設定にしておき、必要に応じて補正値を変えています。』
適正に感じる露出設定というのは人によって変わります。
明るめの写真が好きな人もいればその逆の人もいます。
F30で撮る場合、僕はだいたい-0.7段ですが、-0.3と言う人も-1.0という人も、
あるいは露出補正は必要がないという人もあるでしょう。
どれが正解ということはないのではないでしょうか。
ですので美由記さんもいろいろ試してみて
自分が適正だと思う設定で撮るのが良いと思いますよ!
「自分の好きな設定で撮る」というのが写真の愉しみでもありますから。
書込番号:7048122
0点

むぎサマ☆(^o^)コ(^_^)ン(^д^)ニ(^д^)チ(^〇^)ワ♪
トモダチのカオでやってみました!Aモードにして_(・_・)フムフム
-0.7 黒い(;゚ Д゚)
0 フツー(・ω・)
+0.7 イ(≡゚∀゚≡)イ
+1.7 シロ━━━(゜▽゜;)━━イ・・・・鈴木その子?(@_@)?
2人で笑っちゃいました(^Д^)ギャハハハハ
面白いですぅ。また色々おしえてくださいねっ\(*^▽^*)/
書込番号:7050172
0点

こんばんわ☆
返信遅くなりすいません。
本日買いに行ったら無くなっていました(゜ロ゜ノ)ノ
グレてやる。。
書込番号:7050933
1点

>うなうなぽんさん
売り切れてしまい、残念でしたね。
さて、本題ですが、F30 F31fd F40fdの中でNo.1は、やはりF31fdですね。
F40fdと比べて高感度性能は上ですし、F30と比べてもフェイスキャッチ、上限ISO800、
オート精度の向上と、細かい部分で性能が上がっています。
先日、仕事で海外出張に行きましたが、万が一盗難等にあった場合を考えて、
F31fdではなくF30を持って行きましたが、オートでは白トビしまくりでした。
(設定を変えるのを忘れていた私が悪いのですが。。。)
書込番号:7055469
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
夜間、屋外で撮影するため購入しました。
毎日仕事で使用するのですが、暗く撮れたり明るく撮れたりしてしまいます。
設定も色々試してみましたが、イマイチです。
ISOは800固定、測光は3種類試してみました。
フラッシュは強制発光、スロー共に試しました。
暗いモノを明るくとる為に、フラッシュは必須なのですが、フジはiフラッシュなるものがあるため、自動で発光量を調節するみたいですが・・・。
この発光量を常に最大にする設定はありません・・よね?
ストロボ発光なので、露出補正はききませんし・・・。
スポット測光で暗部で測光しても、構図を移動すると全体の明るさに引っ張られてフラッシュは弱めになってしまいます。もちろんこの状態でフル発光すれば、白とびする箇所が出てきてしまうのですが、それはかまいません。
そういう意味ではF10の方が良かったのでしょうか?
0点

FEL無いみたいですからね...
飛んでもいいのならスレーブストロボの追加に1票.
書込番号:7010619
0点

基本であるストロボ光到達距離内で撮影されていますか?
F30は広角:約30cm〜6.5m/望遠:約30cm〜3.5mとなっていますね。
書込番号:7011265
0点

ストロボ光到達距離内です。
いろいろ設定しましたが、無理のようです。
やはりこの機種では意図する絵にはならないようです。
が、かなり気に入っております(笑)。
ISO800、1600が使えるのは凄い意味があります。
私のような使用者からは、高感度撮影が耐えられる画質であることは非常にありがたい事です。これだけ高感度がきれいな機種がなくなってしまうと思うと、「もったいない」と感じます。
書込番号:7014225
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
早朝の暗い時間に撮れるカメラを探しています。
5万程する高価なカメラなら、ある程度選択肢があるような気がしますが、
やはり大型のカメラになってしまうので、当方の使用意図には向きません。
さすがにこの価格帯でぜいたくを言うつもりはありませんが、
できれば他の機能はともかく、暗めの撮影に特化したものであればと思っています。
高感度2枚撮り機能が、暗めの撮影に特化しているようなのですが、
他社、他製品よりやはり暗い場所の撮影に強いのでしょうか?
あと1万出せばもっとこんな良いものがあるなどの情報がございましたら、
カメラについては全くの素人ですが、ぜひお教えいただければ幸いです。
0点

早朝程度の単に暗いだけなら、キャノンだろうとパナだろうと手ブレ補正があれば、そんなに問題は無いと思います。
暗いところで動くものなら、入手が殆ど無理ですがF31fd、S6000fd、F30、F11、F10。
書込番号:7009095
0点


お返事ありがとうございます。
対象は動くものなのですが、この機種では暗くて動くものの撮影は不得手なのですね。
デジカメが故障してしまったので、
新たに購入するなら、それよりましなものをと考えているのですが。
お知らせいただいた31fdがどこにもないようなので、
他機種で少しでもましなのがあればと思ったのですが、
単に高感度2枚撮りがあるだけではだめだったのですね。
お教えいただいてありがとうございます。
ので、今までは暗い上にシャッタースピードが追いつかず
お化けのような画像の撮影でした。
早い者勝ちの入札は苦手なのですが、お教えいただいたところに
チャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:7009221
0点

>早朝の暗い時間に撮れるカメラを探しています。
>対象は動くものなのですが、・・・
でしたら、高感度に強い = 被写体ブレに強い 機種となります。
入手困難ではありますが、F31fd/F30 がベスト選択ですね。
次点で、F40fdでしょうか。
11月24日 22:00スタートです。頑張ってみて下さい。
http://shop.telemarche.co.jp/
※ 高感度2枚撮りは、フラッシュ有り無しの写真が自動で連続して撮れる機能です。
書込番号:7009297
0点

ありがとうございます。
明るい所の撮影もあることはあるのですが、
ほとんどが薄暗い電灯の下だったり、光量の少ないところの撮影が多いです。
本当は、夜中3時頃灯りの少ない場所で高速で動くものが撮れればベストなのですが、
さすがに普通のカメラでも難しいものなので、それは無理だと思っています。
今月中に必要なので、なんとか頑張ってみます。
難しそうならやはりF30を購入しようと思います。
書込番号:7010469
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先週のテレマルシェの共同購入でのF30が届きました。
#この顛末は[6988282]に書かせて頂きました。
商品が届いたのが代金を振り込んだ翌日(先週土曜日)の昼過ぎだったので、日曜日と昨日の月曜日のたったの二日間ですが、使ってみた感想を書きます。(^^ゞ
でも、その前に、何故F30を購入したかと申しますと・・・
私は今年に入ってかS5ProとF710(中古)と購入してすっかりフジフイルム製デジカメのファンになりました。(^^ゞ
F30は前々から気になっていた機種でして、その高感度で秀でた画質とiフラッシュに魅力を感じていました。
でもF31fdの顔キレイナビやIrSimple対応は私にはあまり必要のない機能なので、F30で充分でした。
#ただ、F31fdはマニュアルモードで、ISO自動感度のAUTO800が追加されたのは、ちょっと羨ましいですが・・・
#内蔵メモリのが26MBになっているのはまあ、なんとか我慢できます。
それで、F30を使ってみた感想は・・・
操作はF710を使っていたので、説明書を見なくてもだいたいわかりました。
#F710の方が操作性はいいかな?
F30を実際使ってみて一番驚いたのは、フラッシュの自動調光の秀逸さにでした。
#iフラッシュと高感度2枚撮りとか素晴らしいです。
#室内の人物撮影でこれほど綺麗に撮れるとは思いませんでした。
いかにもフラッシュを使いましたという画像では無く、高感度を活かした、背景も明るく写る画像はとても実用的ですね。
このおかげで、室内人物スナップを撮るのが楽しくなりました。
今後、室内や暗い場所での人物撮り用に大活躍する予感がします〜。
それから、やはり高感度画像のノイズの少なさも圧巻です。ISO800なら実用出来る画質です。
ISO400は常用もOKな感じかな?
もちろん、現行のコンパクト機やF710より高感度画質も優れていまね。
ただ、ISO1600では、やはりベタ〜っとしている感じは否めません。
特にモニター等倍で見るとなんだか写真と言うより絵に近い感じだと思いました。(^_^;)
#まあ、ISO1600もシーンによっては充分使えると思いますが・・・
#さすがにISO3200は緊急避難的場面の使用に限定したいですね。
露出に関しては若干シロトビするケースもありますが、露出補正を-1/3〜-2/3EVにするとほぼバッチリでした。
ということで、この二日間で撮った画像をアップしましたので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/F30/slide/slide.html
まだまだ、使いこなせていませんが、総じて、購入してよかったと感じました。
これからは、ダイナミックレンジが必要な時はF710を、高感度が必要な時をF30という感じで使い分けたいと思います。
1点

carulliさん、F30購入されたんですね。おめでとうございます。
私はF11とF31fd(×2台(^^;)を愛用しております。
「メインを食うサブ機」の異名があるコンデジなので、お互い使い過ぎに注意しましょう(笑)
実際、以前に比べてデジイチの出番が大幅に減りました…。だって軽いし、大抵の用途では写りも充分なんだもん(^^;
風景の白飛びは、Mモードで測光モードを「アベレージ」にするとだいぶ緩和されると思います。
もちろんデフォルトのマルチ測光&マイナス露出補正でもOKですが、私はF11ではほとんど常時アベレージで、
補正はゼロで使っていました。
#ちなみにこの露出傾向、F31fdでは変更されています。マルチ測光でもアベレージと同程度の露出ですね。
#F11, F30のオーバー気味設定は、風景の中に人物を配した時に露出不足になるのを嫌った仕様だったの
#だと推察しますが、F31fdでは顔認識を入れたので露出を持ち上げる必要がなくなったのでしょうね。
##もっとも、顔認識を外した時にどうなるかはご想像の通りでございますが…(^^;;;;;
書込番号:7005934
3点

LUCARIOさん、ご無沙汰しております。
早速のレスありがとうございます。
>実際、以前に比べてデジイチの出番が大幅に減りました…。だって軽いし、大抵の用途では写りも充分なんだもん(^^;
まったくもって、おっしゃるとおりになりそうです。(^^ゞ
>風景の白飛びは、Mモードで測光モードを「アベレージ」にするとだいぶ緩和されると思います。
御指南ありがとうございます。
#いつもながらLUCARIOさんの分析力は素晴らしい〜。
測光モード「アベレージ」で試してみたいと思います。
LUCARIOさんは、F31fd2台もお持ちなんですね〜。
#しかもF11まで・・・
私はF700の格安中古を見つけたので、ちょっと興味があったりします。(^_^;)
しかし、F30の高感度画質やF710の広ダイナミックレンジと言った、これという特徴のある機種はやはり使っていて楽しいですね〜。
#私はその他にも動画のDSC-MZ3や連写のE-100RS、マクロ撮影のE5700など特徴的なコンパクト機を未だに使っていたりします。
書込番号:7006542
0点

>風景の白飛びは、Mモードで測光モードを「アベレージ」にするとだいぶ緩和されると思います。
..._〆(゚▽゚*) メモメモ
勉強になります\(o ̄▽ ̄o)/
空とかもきれいにとれるんですよね?
今度、Mモードにも挑戦してみますね。
ありがとうございましたε==「( ・_・)」
書込番号:7045239
0点

美由記さん、こんばんは
先週、F30で近所の昭和記念公園に行って、紅葉を撮ってきました。
快晴の天気の下、F30で絞り優先(A/S)モード、カラーを「f-クローム」、測光を「アベレージ」の設定で、さらに-0.3〜-0.7EV露出補正して撮影しましたが、青空が綺麗に撮れたのではないかと思います。
でも、逆光では、輝度差の大きいところで色収差が出ました。(^_^;)
下手ながら、アルバムをアップしましたので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=158493&key=2049054&m=0
書込番号:7045803
0点

carulliサマ☆(^o^)コ(^_^)ン(^O^)バ(^_^)ン(^〇^)ワ♪
アルバム、拝見シマシタッ!!
すごくきれいなお写真で、ステキでした(*^-^*)
ワタシは、DSCF0122xと、DSCF0131xの、湖に紅葉と空が写った写真がすきです。
ホントにお写真、お上手でびっくりしました。
お師匠様とお呼びしてもいいですか[?]
輝度差はなんとなく分かりましたが、色収差って何でしょうか[?]
教えてくださいm(_ _)m
でも、今日、ショックなことがあったんです。ワタシのつけてるブルガリのオムニア クリスタリンのクチコミを見たら・・・
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!
オトコがつけてる(´;ω;`)
オトコの書き込みしかないんです。
ショックでした・・・。ネムレナイかも。
書込番号:7046632
0点

> carulliさん
クロームモードがいいのか、carulliさんの腕がいいのか、素晴らしい写真ですね。同等のCCDと
言われるS6000fdで紅葉を撮りに行ってきましたが、ここまでの写真は撮れませんでした…。レンズ
の違いもあるでしょうが、もっと腕を磨く必要があるようです。
> 美由記さん
私の腕時計はいつも女性用です。初めて買った物は気が付かなかったのですが、次は知ってて
選びました。だってデザインが…。というわけで、自分が気に入っていればOKじゃないですか?
(ちょくちょく突っ込まれますけど…)
書込番号:7047257
0点

>美由記さん
当方のアルバムをご覧頂きありがとうございます。
お褒め頂きお恥ずかしい限りです。
F30のクロームモードなかなかいい発色で気に入りました。
美由記さんに気に入って頂けた画像ですが、同じ場所からS5Pro+広角レンズでも撮っていますので、見比べると面白いですね。
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049272&un=158493&m=0&pa=&Type=100
F30は輪郭強調がちょっとキツイ感じかな?
色あいはS5Proのフジクロームモード(F2)にも負けていないですね〜。
#ダイナミックレンジは違いますが・・・
それから色収差なんですが、簡単に言えば色ズレですね。
F30のアルバムの2枚目の左下の木の枝あたりの輪郭が紫色になっているのがそうです。
プリズムに光を通すと虹色に分光しますが、それと同じように、それぞれの色の波長が異なることから焦点に集まらないで色ズレを起こす現象です。
高級レンズでは特殊分散(ED)ガラスなどの高価な素材が使われ、この色収差を軽減してますが、コンパクトな3倍ズーム機などはコストダウンのため色収差が出やすいようです。
#まあ、定価20万円以上するレンズでも出る時はありますますから・・・(^_^;)
最近の現像&レタッチソフトでは色収差補正機能をもったものも多いですね。
詳しい説明は当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens1-4.htm
>へこみぷぅさん
当方アルバムをご覧頂きありがとうございます。
また過分なお言葉を頂き恐縮しております。
#へこみぷぅさんのフジ機でのお書き込みは大変参考にさせて頂いております。
じつは、あの日はF30の他にもF710とS5Proとフジの3台のデジカメも持っていきました。
もちろんS5Proがメイン機だったんですが、とっかえひっかえ、3台でちょこちょこ撮りました。
■F710
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049069&un=158493&m=0&pa=&Type=100
■S5Pro
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049271&un=158493&m=0&pa=&Type=100
#この続きは美由記さんのレスにあります。
F30のクロームモードはS5ProのF2モードに近い発色ですが、F710のクロームモードはちょっと緑がかった発色ですね。
こういう風景だとやっぱり広角が欲しくなりますよね。
S6000fdは広角端が35mm換算28mmなので、いいな〜と思います。
#S6000fdは3万円弱になった時に買おうかと思ったんですがS5Proもあるし、高倍率ズーム機は他社のものもいろいろ持っているので、結局買わずじまいでした。
#結局よりコンパクトなF30を購入しました。(^^ゞ
F30は他のスレでも話題になってますが、室内でのポートレートモードでのフラッシュ調光性能は素晴らしいですね〜。
書込番号:7049729
1点

(^o^)コ(^_^)ン(^д^)ニ(^д^)チ(^〇^)ワ♪
へこみぷぅサマ☆
そうですよね。ぢつゎ、ヮタシも・・・プロトレックPRW-1000LJ-3JRオトコモノ使って
マ━━━━━━━━━━(´Д(○=(゚∀゚)=○)Д`)━━━━━━━━━━スッ!!!
オキヅカイありがとうございまスッm(_ _)m
carulli師匠サマ☆
すごく×2きれいなお写真でした。
DSCF6056x と DSCF6063x と DSCF6077xが好きでしたっ!
DSCF6056xのお写真ナンカ、後ろがボヤケて、ウットリ(*´∀`*)シマシタッ!!
色々とご解説ありがとうございましタッm(_ _)m
師匠サマのHPをお気に入りに登録(* ̄▽ ̄*)しちゃいましたっ。
また色々教えてくださいネッσ(*^ー゚)
デヮデヮッ ε==「( ・_・)」
書込番号:7050277
0点

美由記さん、こんばんは
またまたアルバムをご覧頂きありがとうございます。
私は”師匠”と呼ばれるほど腕も知識もありませんが・・・
”支障”にならないような書き込みはしたいと思います。(^_^;)
背景がボケているのはやはり大きなレンズを使っている一眼レフだからなのです。
レンズ一体型のS6000fdやS8000fdでもレンズが大きいのある程度ボケるとは思います。
F30はレンズが小さいので難しいかな?
F30で背景がボケている画像を3例貼っておきます。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF0305x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF0023x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF0234x.jpg
1枚目は背景がかなり遠い(100mぐらい)上に、極端な接写で撮っているので、ある程度背景の住宅がボケました。
2枚目はマクロコンバージョンレンズというものをF30のレンズ前にかざして撮ったので、こちらもボケました。
3枚目は広角端で撮ったのですが、比較的背景も近いですが、自然にぼけていくのがわかると思います。
F30でも絞り優先モードで絞りを開けて、接写すると背景がややぼやけてきます。
以下は私のテストデータです。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF0183x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF0191x.jpg
構図は若干異なりますが、どちらも望遠端で撮っています。
1枚目は絞りF8.0で、2枚目が絞りF5.0の開放です。
両者の絞りはたった1段と1/3しか違わない割には、絞りを絞った1枚目は背景がクッキリ写りますが、絞りを開けると背景がややボケて写ることがわかると思います。
でも、私は背景をぼかすならデジタル一眼レフカメラを使います。
#簡単のボケさせることが出来ます。
F30のいいところは、それとは逆に背景までクッキリ撮りたい場合に、デジタル一眼レフカメラより簡単にそういう写真が撮れることなんです。
#デジタル一眼レフカメラでは逆にそういう写真は撮りにくいんですよね〜。
例えば、F30の紅葉のアルバムのDSCF0157xは月にフォーカスを合わせて撮っていますが、一眼レフでこれやると月にしかピント合いません。
従って、私はコンパクト機には背景までピントのあったような写真が撮れることを求めています。
まあ、餅は餅屋という諺があるように、道具は使い分けすると楽ですよ〜。
それから、当方のサイトをブックマークして頂いたようで、改めて御礼申し上げます。
F30のページは、まだありませんが、近々アップしたいと思います。
書込番号:7051372
1点

carulli師匠サマ☆*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*☆
F30のアルバムゥ、スッゴク×2キタイシテマスゥb(*´∀`*)d
今日ヮ、COACHの10403のカーキ&ブラウンをオトクッに(σ´∀`)σゲッツ!!しちゃいまシタッσ(*^ー゚)
デヮデヮ ε==「( ・_・)」
書込番号:7056569
0点

> 美由記さん
良かったですね。やっぱ自分が楽しめないとつまんないですよね!
> carulliさん
ややっ、私の意味不明な書き込みをご覧になられたのですか??お恥ずかしい…。
いろいろ見せて頂きました。同じフジ機でも随分発色が違いますね。S5Proの空の色がとてもいいですね。
私のF710はCCDを交換してから少し発色が悪くなった気がします。先日S6000fdとともに同行させたの
ですが、全体的に青みがかかってました。ホワイトバランスをいじってもマシになる程度で…(T_T)
coolpix5700お持ちなんですね!うらやましいです。知り合いから8700を買わないかと言われましたが、実際に
使ってみてとても惹かれたもののスイバルが欲しくてS4にしてしまいました。とても面白いカメラですが、
それだけと言えばそれだけです…。発色は好みですけど、フラッシュ性能が…。最近では高感度のフジという
より、フラッシュのフジというイメージに変わってます。それぐらいiフラッシュは良いですね。
今回は広角とボケを重視してS6000fdを選びましたが、F30でも使いようで雰囲気のある写真が撮れるのですね。
さすが師匠です(笑)やはり腕を磨く方が先のようですね。
書込番号:7058135
0点

>美由記さん
F30のページ近々アップ出来るよう頑張ります。(^^ゞ
今週は、イルミネーションを撮影する予定なんですが・・・
>へこみぷぅさん
>同じフジ機でも随分発色が違いますね。
F710は、今回F30と撮り比べてみて、やっぱり緑かかっている発色だな〜と感じました。
>S5Proの空の色がとてもいいですね。
この発色が気に入ってニコンではなくフジを選びました。
>coolpix5700お持ちなんですね!うらやましいです。
E5700は私のお気に入りの機種で未だに愛用しております。
この機種はレンズが飛び抜けていいと感じています。
高倍率ズームレンズですが色収差はまったくといっていいほど出ません。
しかも純正テレコンはEDレンズまで使っていて、その画質はピカイチです。
発色はちょっと赤っぽい感じもありますが、ガンマ値を調整すればかなりいい感じに仕上がります。
晴れた日の空の発色も以外といいんですよね〜。
マグネシュウム合金ボディの質感は最近の廉価なデジタル一眼レフカメラより高級感があります。
バリアングル液晶モニターでの等倍以上のマクロ撮影機能はなかなかいいですよ〜。
ただ古い機種で動作が緩慢なのが玉に瑕です。
ちなみにこの機種の作例は以下の通りです。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/E5700/slide/slide.html
機会がございましたら、一度安価になった中古などを手に入れられてみてはいかがでしょうか?
>フラッシュのフジというイメージに変わってます。それぐらいiフラッシュは良いですね。
私もF30で充分実感致しました。
一眼レフの世界ではニコンの調光性能が世界一だと思っていますが、コンパクト機ではフジが素晴らしいですね〜。
先のF30の拙作紅葉アルバムの最後の画像はフラッシュ撮影しましたが、かなり自然な感じの調光だと思います。
#ちなみに、前回のレス[7051372]にあげたコスモスの逆光画像はレジ袋でディフューズして撮ったものです。
>今回は広角とボケを重視してS6000fdを選びました
私もS6000fdは安価な中古が出回ったら、手を出そうかと思っているんですが・・・(^^ゞ
書込番号:7066903
1点

carulliさん、こんばんは。F30の話でないのでどうしようかと思いましたが、一応ご報告まで。
先のレスでF710の画像がおかしかったと書きましたが、まさかと思ってexifを確認すると、おかしな
写真は全てISO800になっていました。最近は妻に持たせていたのですが、わけも分からずISOをオート
から変更してしまっていたようです。私も画面で確認したのですが、少しモヤっとしていたものの、
ノイズが少なかったため気付きませんでした…そりゃ明るいところで綺麗に写るはずがない。。
S6000fdですが、別の板でソフトモードが自然だよ、と教わってからは、写りがさらによくなりました。
デジイチで撮ったと言われても、私には分からないと思います。というわけで、当分はこれで満足です。
E5700…初めて出会ったのは職場でした。その時は間違えてRAWで撮影してしまい、後でもう一度取り直しに
行く羽目になったので、あまり良い想い出ではありませんでした(笑)。アルバムを見せて頂きましたが、
やはり好みの発色です。何より、吸い込まれるような美しい写真が素晴らしい。縁があれば…。あと腕も(^_^;)
レジ袋でディフューズ、は思いつきませんでした!買うほど使わないしなぁと思っていたので、いいアイデア
をお聞きしました。工夫一つで撮影の楽しみが広がるんですね〜。今度試してみたいと思います。
書込番号:7098267
0点

>へこみぷぅさん
こんばんは
F710はISO800になっちゃってたんですね。
私もデジタル一眼レフカメラでよくやらかします。(^^ゞ
以前、ISO1600の設定を気が付かず一日中撮っていたことがあります。(^_^;)
Coolpix5700の作例もご覧頂きありがとうございます。
ちょっと赤っぽい感じの発色ですが、補色フィルターっぽい、なかなかいい色合いだと思います。
この機種RAWで撮ると恐ろしく書き込み時間がかかります。
でも私、たまにRAWで撮って、現像したりすることもあります。
F710はRAWで撮るとその広いダイナミックレンジが活かせますよね。
レジ袋にレンズが出るくらいの穴を開けて、カメラにかぶせると、使いやすいですよ。
それから、マクロなどの近接撮影ではレジ袋でのディフューズですが、2重にするといいようです。
ということで、この板も画像が貼れるようになったので、貼ってみますね。
1枚目はF710でレジ袋ディフューズしたものです。
2枚目以降はF30でのイルミネーションの撮影画像です。
(容量の都合上縮小していますが、それ以外はノーレタッチです。)
書込番号:7107169
0点

carulliさん、こんばんは。おぉ…。またまた溜息の出るような美しい写真ですね!
職場のCoolpix5700はほとんど使われていないので、だったら頂戴よ、と思います…。
実はまだRAW撮影をしたことがありません。ずっとオートばかりのカメラまかせでしたので。。
ようやくオートを脱却しはじめたところです。それにしても、穴を開けずにそのままカメラにレジ袋を
かぶせようとしていた私はおバカでした(T_T) 補足ありがとうございました。
イルミネーションの光芒が美しいですね!フジ機のこれがイヤ、という方もいらっしゃるようですが、
私はフィルターなしで撮れるこの光芒がとても気に入っています。
書込番号:7111740
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
MモードでISO AUTO(400)に設定し、A/SモードにダイヤルをシフトするとISO 200に連動します。そのまま、今度はA/SモードでISO 100に変更しMモードにシフトすると、ISO 100のままです。AUTO(400)と200の関係って何なのでしょうか?ご存知のかたご教示ください。
0点

言われる通りですね。
理由は知りません。
ISO1600(AUTO)もISO200になりますね。
ただし、A/Sモードで感度を変えないと
ISO400(AUTO)、ISO1600(AUTO)も元に
戻ります。
書込番号:6995684
0点

室内ではISO AUTO便利だと思いますが、屋外でA/Sモードを多く使うため、ISO 200から変更するのが面倒だな、と感じました。 操作してみてくださったのですね。早速のご連絡ありがとうございました。
書込番号:6995720
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。カメラについての知識が無い初心者ですがアドバイスをお願い致します。
デジカメの購入を考えこちらのサイトで色んな商品や商品のクチコミ等を見て勉強しましたが、結局どれが自分に合った商品なのか分かりません。
今のところ購入候補になったのは、富士のF30、F40、F480、キャノンの910is、パナのFX100です。
F30、F40はクチコミでの評判も良いですし、室内等の暗い所での撮影も大丈夫。
910isは室内も屋外もバランス良くこなす。
FX100はデザインが好み。
F480は最新。
主な用途は旅行等でのスナップ、人物撮影です。屋外はもちろん室内や夜の撮影、夜景をバックに撮影もしたいです。
候補商品でのオススメ機種や候補商品以外でも良い商品が有りましたらアドバイスをお願い致します。
0点

おはようございます
基本的にはどのデジカメを選んでも、そこそこには写る様にできあがっています。どれを選んでも大失敗はないと思います。
>主な用途は旅行等でのスナップ、人物撮影です。
>夜景をバックに撮影もしたいです。
これらのシーンでは、現在売られているデジカメなら、それなりに撮ることが出来るはずです。夜景は三脚を使う一手ですから、三脚さえ使えばどのデジカメでも夜景モードがあるので大丈夫なはず。持ちやすさや見た目、充電方法、取り込みソフトの使いやすさ、とうとうで選んでも良いと思います。
>室内や夜の撮影
このへんはカメラにちょっとパワーがほしい場面ですね。F480のように感度が低めの機種よりも、F30・F40・910IS・FX100などのほうが向いているかもしれません。
書込番号:6993124
0点

こんばんは、お返事遅くなりまして申し訳ありません。
大変ご親切なアドバイスをして頂き感謝しております。
F30、F40は室内等の高感度撮影は抜群に良い事は分かりましたが、屋外ではどうなんでしょうか?やはり昼間の屋外等では910ISや最新の高画素機種等と比べたら劣るのでしょうか?
それぞれの機種の長所と短所を教えて頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:6995570
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





