
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2013年6月21日 17:10 |
![]() |
11 | 17 | 2013年7月7日 22:15 |
![]() |
11 | 6 | 2013年3月19日 16:53 |
![]() |
3 | 5 | 2013年3月6日 14:14 |
![]() |
7 | 11 | 2013年3月6日 04:50 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2013年2月25日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
食べ物写真をほぼ毎日撮っているのですが、
本日ひさびさに、充電してF30を出動させました。
ISOを低めに設定いたので、居酒屋さんではかなりスローシャッターでしたが、
数枚息をひそめて撮影し、家に帰ってPCで見てびっくり。
WEBにあげるなら、このカメラの方がいいかも知れないなと思いそうな勢いでございました。
もう少し、「今」だからこそ、ちょっと使ってみようかなと思う機種になりました。
売らなくてよかった。。
5点

美味しそうに写っている海老ですね。
F30はカメラの持ちすぎで処分しましたが
暗い場所の画質は後に出たF100とかF200より良かったです。
F30は手振れ補正が付いていなくとも、カメラをしっかり
ホールド出来るので、あまり手ブレし難くかったですね。
書込番号:16266443
2点

電池の持ちもいいですね。これでSDカード対応ならいいのですが・・・
私のF30は孫に持って行かれました。(GEのデジカメを買ってあげたのに、気に入らなかったようです。)
書込番号:16266459
2点

名機と呼ばれた機種ですね。
場面によっては現在でも十分使える機種だと思いますよ。
大切にお使いください。
じじかめさんのように誰かに持っていかれないように…(笑)
書込番号:16266494
1点

スピリットくんさんこんにちは。
6年前ですが、この機種の前々機FinePix F10を友人が使っておりまして、その高感度画質に驚愕しました。
僕も高感度が綺麗なカメラが欲しいと思い探したところ、予算5万円以下でF10と同等の画質を手に入れるには一眼レフのニコン D40しか見当たらなかったので、D40を買いました。
FinePix F10からF31fdまで採用された630万画素スーパーCCDハニカムの画質は今見ても凄いですね。
書込番号:16267002
4点

●今から仕事さま
いやはや、やはりすごい機種だなと思いました・w・;。
ヤフオクで売ってもきっと数千円な気がしますので、
末永くもっていようと決心した次第です。。
●じじかめさま
電池っ そうなんですよっ それもビックリしたところです。
これ、持ちだしたの1年以上たってるはずなのですが、
持ち出す時に、充電せずに持ちだして、
帰るまで撮影できてしまったというツワモノでございました・w・;。
「チガイのわかるお孫さま」
だったのですね・w・。
●m-yanoさま
F31fdが名機で、こちらは・・っと思っていたのですが、
なんのなんのっ^^;。
●なかなかの田舎者さま
自分の家にF11とF30がありまして、実家にF31fdがあるので、
一度全部まとめて撮り比べとかしてみたいっとか思ってまいりました^^;。
FUJIのカメラはいいですね。
書込番号:16279284
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
最近、F30をワゴンで見つけ手に入れましたので、
昔買ったケンコーの磁石式ワイコン×0.6倍の物を使ってみました。
やはり周辺は甘くなりますが、21.6mm相当で風景が広く撮れていい感じでした。
ズームやマクロも普通に使える様でした。
F30は26mmで広角レンズではありませんでしたが、広角レンズのF30があれば良かったですね。
曇りがちで色はクロームを使ったりしましたが、ベルビアを思いだします。
猫はISO1600でさすがに粗く白飛びもありましたが、シャープ感はあるようでした。
少し前にF11を手に入れたのですが、ダイヤルが壊れていて露出補正できず、
さすがに風景には辛い感じでしたが、F30はキズものですがすべて機能が使える感じで、
充電コードは無かったですがF11の物が使えました。
露出補正が使えるってやっぱりいいですね(^^;…
4点

ねねここさん
いいですね、36mmでもワイコンつけてもケラレがないとは
私も欲しくなった
書込番号:16153066
0点

ワイコンを使った広角端での作例です。
>Tomo蔵。さん
今手に入るかわかりませんが、Kenko MS-06Wという、磁石で付ける物です。
また別にSONY W30に使っていたワイコン×0.7倍もありますが、
レンズに当てるとこれもケラレはありません。
SONYのは別売専用アダプタのネジ式でホントはこれの方がゆがみが少ないので、
たぶん性能がいいと思います。
手に持つのが大変ですのでケンコーの方が使いやすいです(^^;
どちらも36mm〜38mm時代の物でしたから問題は無いようです。
露出が少し難しくなる印象もありますが、やはり22mm程度だと建物などに便利でした。
晴れた日なら絞りを絞るでしょうから、キレもやや良くなるでしょうね。
でも、手に入るかわからないのが最大のネックです(^^;…
書込番号:16153158
1点

>F30は26mmで広角レンズではありませんでしたが、
36mmのまちがいですm(_ _)m…
書込番号:16153172
0点


ISO1600でここまで写るんですね♪
F30すごいな♪
欲しくなっちゃいました。
書込番号:16153431
0点


もともと室内での孫撮影用に買いましたが、孫が小学生になった時、
「これちょうだい」と持っていかれました。
書込番号:16154146
1点

>テクマルさん
夜の写りを試してみました。すべてISO1600です…
>nightbearさん
昔のデジカメが、なかなかやります(^^;…
>今から仕事さん
0.3倍のワイコンはなかなかですね…
>じじかめさん
小学生が1/1.7ハニカムCCDだと見る目が高くなり、今後安いのはあげれませんね(^^;…
書込番号:16156327
0点

ねねここさん
チャレンジコンバージョンレンズ!
書込番号:16157525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は中古で買ったF200EXRを常用のカメラにしたため、F30もしばらく使っていませんでしたが、ワイコンもいいですね。おそらく8年くらい前の製品のようで、ちょっと調べた範囲では売っている店を見つけられませんでした。
最近のモデルもいいですが、古いけど意外に使える機種もいいですね。フジのF10からF31fdまでのモデルはメディアの入手難は仕方ないですが、性能は悪くないので、中古を使うのもいいですね。さすがに最近はジャンク扱いのものが増えましたが。
F30,久々に連れ出してみます。
書込番号:16175179
0点

最近はもともと広角ですから、もう無いでしょうね。
でも、広角レンズではケラレがでてしまいますので、今の広角レンズに合わせるには、
ワイコンが結構大きくなってしまうでしょうから、その点では昔のデジカメの方が
小さいワイコンを付けられる印象です。
普段は36mmで、時々21.6mmだと、人物がいるかいないかで使い分けできそうです…
書込番号:16177301
0点

お馬鹿な検証をです
F30マクロマクロ撮影です
画像1 広角36mmマクロ
画像2 4倍ズーム
画像3 4倍ズームにしてレイノックス DCR-250をレンズに押し当てて撮影です
書込番号:16178961
0点

F30は4倍ではなく3倍でしたね
マクロボタンを押せば3倍でも30センチほどでピントがあいます。
レイノックスDCR-250撮影は11センチです。
書込番号:16179001
0点

ケンコー製品以外に使えそうなレンズを探してみましたが、トダ精光しか見つかりませんでした。
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
XL-1という機種が0.6倍なので使えないかと調べてみましたが、F30は適合外でした。
0.45倍のレンズは対応しているようでした。
ワイコンの効果、侮れないですね。
書込番号:16212413
0点

やっと天気がいい日にケンコーの磁石式ワイコン×0.6倍の物を使ってみました。
曇りの日よりはややいいかもという印象でした。
21.6mm相当は高いビルにも便利で、これより広いと湾曲も大きいでしょうから、
このくらいの広角がいいのかもしれません…
書込番号:16342169
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
最近は新しいコンデジのPowerShot SX50 HSの使用が多いですが
古くてもセンサーの大きいほうがマクロ撮影ではボケはいいですね
これからの季節は花の撮影が多くなりますが
お散歩カメラとして再認識しています
画像4はPowerShot SX50 HSでの撮影です。
4点

作例ありがとうございます♪m(_ _)m
コンデジのマクロは、昔から綺麗で
何かと重宝しますよね。^^
昔、デジタルカメラを使っていた頃、
GRDUで撮影した桜の花のマクロ写真
は忘れられません☆
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:15886380
1点

ただ、ぼけていれば喜ぶ方も居ますが、このぼけは二線にならず素直で良いですね。
書込番号:15886396
1点

安達功太さん
うさらネットさん
ボケはセンサーサイズと絞りで決まりますが
明るい撮影では絞りを開放にはできないので
やはりセンサーの大きいほうが強みですね
富士のFシリーズは色合いが好きでF710、F10、F11も御持ちあわせています
一番寄れるのはF10でしょうか
ブレは室外の撮影なので風のブレです
書込番号:15886688
1点

きれいにボケてますね。私はボケと戦ってますが・・・
書込番号:15887225
2点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
1/1.7インチのCCDはいくつか試しましたがここまでノイズか少ないのは驚きました。刺身の身を通る光を美しく表現しているのもすごいとしか思えません。
毎日のご飯を撮るのが小さくて手軽なのもあり、楽しくなってしまいました。
1点

ハニカム良いですよね〜♪
(o^∀^o)
時代は最早
EXRやXTrance、ローパスレスに裏面照射なんでしょうが…
吾輩的には全く色褪せない…どころか、魅力を増すばかり(^皿^)
…また作ってくれないかなぁ〜
書込番号:15853525
1点

Fクロームモードもお試しください。
Fボタンを押すとFinepixカラーと出ますので、そこで選択できます。
リバーサルフィルムのベルビア風の鮮やかな発色になります。
書込番号:15853888
0点

真面目に返答してよいのか迷いましたがiso400でF2.8で撮影出来る環境が綺麗に写せている事だと思いますよ
書込番号:15855038
0点

ミスタージーさん
美味しそうやん!
書込番号:15855257
0点

これでカードがSDだったらいいのですが・・・
書込番号:15856474
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
中古パソコンの店内で歪みのある傷の多い中古の本品が1200円で売っていたのを保護しました。
安いので何気に購入したのですがネットで調べてみたら名機という事で試しどりしてみたらこれが光を捉えた実に柔らかい描写をしてくれます。
今の手持ちの機種はDP2x、E-LP1+LUMIX20mmf1.7、XZ-1ですが負けず劣らない良さがあるとわかり、古い機種でコンパクトなのに素晴らしい魅力を放つ中古レトロ
デジカメの奥深さを感じつつある次第です。
3点

良い方に保護されて、傷だらけの F30 も幸せものですね。
広角が弱いと評判ですが、名機と言われるダケの絵ですね
1,200円 おめでとうございます。
同じセンサでウィークポイントの広角をカバーするレンズを持つ
S6000fd ってのもあります...ネオ一眼だし出会えるかはわかりませんが...
http://kakaku.com/item/00500811014/spec/#tab
書込番号:15850513
0点

ミスタージーさん
1枚目の写真、ええやん。
書込番号:15850607
0点

>ネットで調べてみたら名機という事
本当に名機でした。
レビュー件数、口コミ件数を見ても、当時の人気が分かりますね。
書込番号:15850704
0点

当時のデジカメとしては、高感度がすばらしいデジカメですね。
私のF30は、孫に持って行かれました。
書込番号:15850711
0点

私もF30を持っていました。
後継機でF100、F200と出ましたが、高感度性能は
F30の方が良かったです。
HX9Vを購入した時、下取りに出しました。
書込番号:15850725
1点

名機というか
未だにこれで困らない・・。
電池だけ考えても 買いの値段。
さて自分のF30って何時充電したんだろう。
書込番号:15850931
1点

>めごたさん
実はS6000fdと31fdも気になってしまいオークションで買ってしまいました^^;
>nightbearさん
ありがとうございます(^∇^)
>m-yanoさん
この頃は私がデジカメに全く興味が無い時期で携帯のカメラに夢をみていました。
その頃はもう少しいいお値段でしたでしょうね。
>じじかめさん
ISO400が嫌にならない画質で普段使いやくつろいでるときにでも使える小型サイズなのが助かります。お孫さんも古いデジカメと思いきや最新の機種を使った時に疑問が発生して逆にモヤモヤを解明する為にデジカメ道にはまっちゃったりするのかも^ ^
>今から仕事さん
F100やF200も気にはなるのですがF30に対しての手振れ補正や画素数以外での画質面での優位点が何かあるのか気になります。
>右から来たものさん
突然、所有するカメラが増えてるので使うのが大変な状況ですがはじめにF30でしたらここで止まっていたかもしれません^^;
電池の持ちは、化け物ですね。最近のカメラはオプションで儲ける商法なのかと勘ぐりたくなりますね。
書込番号:15851210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その頃はもう少しいいお値段でしたでしょうね
発売当初は5万円前後だったようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/03/16/3446.html
当時は「この性能で5万円は安い」と感じた時代でしたね。
書込番号:15851387
0点

こんばんは。
私のF30は今でも現役です。
いい製品なんだけど、発売当時これを勧めると抵抗されたんですよ。
いわく
SDじゃない
ボディが分厚い
デザインがおしゃれじゃない
広角じゃない
画素数が少ない
手ブレ補正がない
写した画像を液晶で見たらきれいじゃない
等々。
パナソニックがこれをすべて満たしたものを出していたから、そちらは人気もの。
でも実際に写すとがっかり。
結局F30に買い直すというパターンも多かったですね。
書込番号:15853067
2点

m-yanoさん
5万円って今の高級コンデジですね(゚o゚;;
XZ-2あたりが買えそうですが低感度で色合いも加味すると逆転のチャンスもありですね。
退屈な午後さん
機能豊富であまり汚れの取れない洗濯機とか掃除機みたいなものですかね。
物事の本質が伝わりにくいところで本物のメイドインジャパンが失われたのは価格だけのせいではないのかもしれませんね。
我々日本人の本質を見る目が失われたのかもしれない。
そんな逆境の中失われた午後さんは叫び続けたのですね。ご苦労様でしたm(__)mお察しします。
書込番号:15853349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスタージーさん
おう!
書込番号:15855093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めてのデジカメを探していたとき、発売直後のF30を店員さんに勧められるがままに購入。
6年使っていますが、一度の不具合もなく、バリバリの現役です。
ですが、オートモードしか使ったことがありません。
後、触ったことがあるのは、タイマー、発光禁止、マクロモード、夜景モード?くらいです。
画質、画像の調整など、一切やったことがありません。
最近子どもが生まれて、写真をよく撮るようになったのですが、
・マクロモードだと必ずぼやける
→花でも絵でも、マクロモードでまともに撮れたことがないので、オートモードでそのまま近づいて撮影していますが、できればマクロモードが使えるようになりたいです
・動き回っている時に写真を撮ると、線を描くようにぶれる
→シャッター速度を調節したら直るのでしょうか?調節の仕方がわかりません…。
・シャッターを押してから撮れるまでの時間が微妙に長い気がする
→これはもう、仕方がないのかもしれませんが、写真を撮るタイミングがいつも合いません
・「夜景モード」で夜景を撮ると、画面全体が光でラーメンの麺のようにぐちゃぐちゃになる
→固定しても同じことでした。なぜなのでしょうか
他のカメラを使ったことがないので、比較のしようがないのですが、これらは調節によって解決できるのでしょうか。
新しいカメラを買おうかと思いここを見たのですが、おそらく最新機種は使いこなせないだろうし、このカメラは評判が良いようで(初めて知りました)、買い換えるのもかわいそうに思い、もう少し使い方を勉強してみようと思います。
2点

マクロでぼやけるのは近づき過ぎ(5cmまで寄れる)のピンボケならありますが
「必ず」というのはよく判りませんねぇ。
近づき過ぎだと「AF!」が出るので撮る前にわかりますもんね・・・
動き回っている時
は自分が動くのか撮りたいものが動くのか判りませんが
室内で子供なんかを撮る場合は感度を上げてもぶれます。
手ブレ軽減(感度を上げてブレを止める)で撮っても止まらないなら
限界でしょうか。
シャッターを押してから撮れるまでの時間は
昼間の屋外なら問題ないですが、
室内とか薄暗い場合はAFが迷って合うまでに多少時間が掛かる場合もあります。
私はフジのAF性能はあまり好きではありません。
迷いも間違いも結構あります。
一応、メニューの中にクイックショットというAFが早いっぽい設定がありますが
体感できるほどクイックになるかは「?」
夜景モードは三脚前提のモード(シャッタースピードを遅くして写す)なので手持ちでは無理です。
三脚に固定した場合でもしっかりした三脚でしっかり固定じゃないと失敗するかもですね。
夜の街で人物を撮る場合なんかはフラッシュを焚いて人物は写るようにしたりします。
私はあまり凝った撮影はしないので、Mオート(赤いカメラマーク)で
ISO1600上限、WB晴天、露出若干マイナス1/3〜2/3)のみで使います。
参考にならかったでしょうが、
このカメラの代わりを探そうとすると、
使い勝手とか写りとかで代替があまりないのが現状かもしれません。
後は、詳しい方の返信を待ちましょう。
書込番号:15659671
0点

こんにちは
ノーフラッシュでの赤ちゃん撮りがうまくいくかどうかはカメラに左右されます。
赤ちゃんも生まれたことですし、そろそろカメラの買い替え時期ではないかと思います
>・マクロモードだと必ずぼやける
マクロ領域の撮影は一眼レフでもそうですが、ちょっとしたブレが写真に影響を与え易くなり、いわゆる手ブレしやすくなるので三脚を使うなどしなければならないかと思います
>・動き回っている時に写真を撮ると、線を描くようにぶれる
室内は意外と暗いので、シャッター速度が遅くなり赤ちゃんが動くと被写体ブレとなってしまいます。
室内でノーストロボで撮影する場合は、できるだけ部屋を明るくするか、ISO感度を高くしてシャッター速度を速める必要があります。
ただ、ISOを高くした場合は高感度ノイズが伴ってきますし昔のカメラだとISOをあまり高くできません。F30も当時としては高感度に強い方のカメラでしたが、今のカメラには太刀打ちできません
できれば暗所に強い最近のカメラで明るいレンズを搭載したものが赤ちゃんの撮影には適していると思います
>・シャッターを押してから撮れるまでの時間が微妙に長い気がする
このタイムラグも年々進歩している部分で、最近のは短くなっていると思います
>・「夜景モード」で夜景を撮ると、画面全体が光でラーメンの麺のようにぐちゃぐちゃになる
夜景モードは長秒撮影の為に三脚を使用しないと光がラーメンの麺のように糸を引きます
三脚使っても駄目な場合は三脚が軽すぎて安定感に欠けているのかもしれません
書込番号:15659699
1点

新しいカメラに買い換えた方がいいです。
ここ数年、センサーの進歩がすごいので、全然写りが違います。
動くものがブレるのはシャッター速度が遅いからですが、センサーの性能が低いので遅くなるわけです。
シャッターラグも速くなりましたし、AFは精度も速度も上がってます。
買い替えの際は「裏面照射」とあるセンサー内蔵のカメラを選んでください。
書込番号:15659709
1点

画像をアップしてみると良いかと(^皿^)
きっと適切なアドバイスが♪
…と 携帯画面しか持ってない吾輩が言ってみる(笑)
ちなみに買い替える場合、予算はいくらですか〜?
書込番号:15659748
1点

・動き回っている時に写真を撮ると、線を描くようにぶれる
・シャッターを押してから撮れるまでの時間が微妙に長い気がする
公園や動物園で子供連れの親子を見てると、EOS Kissなどの一眼レフをぶら下げたお母さんがけっこう多いのに気が付きます。室内で走り回る子供を撮ろうとすると、コンパクトカメラでは限界があるのです。
一眼レフにもオートモードはあるので、シャッターボタンを押すだけでもたいていはちゃんと撮れます。
・マクロモードだと必ずぼやける
うちはF11という機種ですが、レンズの先から4cmくらいまでは寄れます。それより近づくのはむりですが、それでもうちの一眼レフよりは勝っている点です。
6年間使ったことがないとすると、不具合を起こしてるかもしれません。
書込番号:15659792
1点

そうですねコンデジだと一眼レフより進化の度合いが速いですから、2006年物ですとメモカメラ替わりになるとして買い増しも検討なさっても良いかもですね
その前にキタムラ等に行って扱える店員にカメラを確認してもらった方がよいです
故障なら下取りって手もありますので
書込番号:15659828
1点

>マクロモードだと必ずぼやける
撮影距離が広角側で5-80cm、望遠側で30cm-80cmの範囲しかピントが合わないようになっています。
もしかしたら望遠側で30cm以内で撮ろうとしているのかもしれません。
>動き回っている時に写真を撮ると、線を描くようにぶれる
だいふくにゃんこさん自身が気が付いていらっしゃる通りシャッター速度が遅いのだと思います。
いっそのこと「流し撮り」テクニックを覚えてしまえば背景だけ線のように流れる写真になって
いい感じになるのですが、練習が必要です。
普通に撮る場合は「シャッター速度優先モード」で
広角の場合1/60以上、望遠の場合1/125以上のシャッター速度にすればいいと思いますが、
部屋の中等暗い所では露出不足警告がでないよう気をつけたほうがいいと思います。
>シャッターを押してから撮れるまでの時間が微妙に長い気がする
コンデジは遅いものが多いので、仕方が無いかもしれません。
こればかりはカメラの性能によると思います。
>「夜景モード」で夜景を撮ると、画面全体が光でラーメンの麺のようにぐちゃぐちゃになる
人間の力で固定しても限界があるので三脚が必要だと思います。
書込番号:15659883
2点

こんにちは
F30は家内が現用しています。
マクロモードは接近して撮る場合ですから、そのままでお子さんを撮るとボケてしまいますね。
動き回ってるものを撮るにはダイヤルを一番端の体がぶれてるマークにしてクイックショット〜ONに。
もう一つは、ダイヤルA/Sへ〜絞り設定〜+/_ 〜 < >ボタンで2.8にする〜これで絞り開放となってシャッターが一番早く切れるようになります。
書き込みに時間がかかる〜Fボタンを押す〜ピクセル〜3Mにする。
画質は3Mで十分かと思います〜2Mにしてみて写真が満足できるようしたら、それでもよし。
これでブレが軽減するといいのですが、もう一つ、カメラは必ず両手でしっかり持ち、両脇を体へつけてシャッターを押してください、これが出来ると1/30程度のシャッターでもブレずに
撮れるようになります。
書込番号:15659943
0点

今後のためにも、勉強した方がいいです。
初心者向けの、カメラ講座かカメラ教室は、けっこうあります。
本で読むよりも習ったほうが、断然理解しやすいです。
カメラ屋さん主催のものや、市民講座もあるので、問い合わせてみると良いかもです。
市民講座でカメラ教室があると、無料か低料金なのでお得です(^O^)
書込番号:15660095
1点

室内にも強く、夜景もきれいで、失敗の少ないカメラへ買い替えでしたらこれをおすすめします。
http://review.kakaku.com/review/J0000000558/#tab
書込番号:15660296
0点

回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
6年以上ユーザーだったのに、ほんの一部分しか使えてなかったんですね…。
2万くらいで買い替えを考えていましたが、その前に、まずはアドバイスいただいた方法を実践してみます。
こんな超入門レベルの質問にも、丁寧に回答いただき、本当にありがとうございました。
全員をGOODアンサーに選べず、とても心苦しいです。
また質問させていただくかもしれません。そのときにはよろしくお願いいたします。
書込番号:15662750
1点

おはようございます(●^∀^●)
解決済になってますが(笑)
2万円以内ならば 買い替えない、に一票です(^皿^)
手ブレ防止(軽減)に三脚穴にボルトをつけて、ボルトとズボンのベルト穴(足で踏み付けても良い)の間をリボン等で止めます(カメラを構えた時にピンと張る長さで)紐三脚と呼ばれる方法です
ブレの軽減になります
お試しアレ(ボルトはホームセンターで10円くらいですw)
カメラを持って行って合うネジを探して貰いましょう(^皿^)
…サイズ忘れたので(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15662782
0点


じじかめさん の URLに記載がありますが、F30の撮像素子は
最近の2万円以下のカメラとは一線を画す程、大きい
1/1.7型 スーパーCCD ハニカムHR 原色フィルター採用
さらにレンズの開放F値も明るめ F2.8〜F5 なので
シャッタースピードも稼げるため、手振れもしづらいのですが
焦点距離が f=8.0mm〜24.0mm (35mmフィルム換算:36mm〜108mm相当)
特に広角側が今販売されている機種と比較して弱いのですよね...
2万円近辺で、F30のように撮影素子が大きくレンズの明るいデジカメだと
OLYMPUS XZ-1(ブラック) が買い替え候補になるかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000216796/
フジの発色やスーパーiフラッシュ等が気に入られているのなら
まだ販売間もないので高価ですけれど XF1 をお勧めします。
http://fujifilm-x.com/xf1/ja/
書込番号:15666555
0点

締め切ってから約1ヶ月経っているので見ているかわかりませんが・・・
私もほとんど同じような後継のF31fdを使っています。
マクロと夜景の件はシャッターの押し込み時による手振れのような気がします。
(この機種は手振れ補正といっても感度を上げる程度しかなっかったと思います。)
なので対象物が静止している物の場合は2秒タイマーを使うようにしては
いかがでしょうか?(シャッターが切れるタイミングもわかりやすくなる)
また、マクロの場合は反押しでピントがあっているか確認してから押し込むように
するとうまく撮れると思います。
逆に対象物が動いているときは思い切ってフラッシュを焚くようにすると
いいかもしれません。(フジのiフラッシュは加減が優秀なので)
書込番号:15817562
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





