
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 15 | 2013年2月25日 22:12 |
![]() |
25 | 21 | 2012年8月28日 21:16 |
![]() |
5 | 7 | 2011年12月7日 21:27 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年11月14日 22:21 |
![]() |
5 | 4 | 2011年11月12日 21:28 |
![]() |
9 | 6 | 2011年10月14日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めてのデジカメを探していたとき、発売直後のF30を店員さんに勧められるがままに購入。
6年使っていますが、一度の不具合もなく、バリバリの現役です。
ですが、オートモードしか使ったことがありません。
後、触ったことがあるのは、タイマー、発光禁止、マクロモード、夜景モード?くらいです。
画質、画像の調整など、一切やったことがありません。
最近子どもが生まれて、写真をよく撮るようになったのですが、
・マクロモードだと必ずぼやける
→花でも絵でも、マクロモードでまともに撮れたことがないので、オートモードでそのまま近づいて撮影していますが、できればマクロモードが使えるようになりたいです
・動き回っている時に写真を撮ると、線を描くようにぶれる
→シャッター速度を調節したら直るのでしょうか?調節の仕方がわかりません…。
・シャッターを押してから撮れるまでの時間が微妙に長い気がする
→これはもう、仕方がないのかもしれませんが、写真を撮るタイミングがいつも合いません
・「夜景モード」で夜景を撮ると、画面全体が光でラーメンの麺のようにぐちゃぐちゃになる
→固定しても同じことでした。なぜなのでしょうか
他のカメラを使ったことがないので、比較のしようがないのですが、これらは調節によって解決できるのでしょうか。
新しいカメラを買おうかと思いここを見たのですが、おそらく最新機種は使いこなせないだろうし、このカメラは評判が良いようで(初めて知りました)、買い換えるのもかわいそうに思い、もう少し使い方を勉強してみようと思います。
2点

マクロでぼやけるのは近づき過ぎ(5cmまで寄れる)のピンボケならありますが
「必ず」というのはよく判りませんねぇ。
近づき過ぎだと「AF!」が出るので撮る前にわかりますもんね・・・
動き回っている時
は自分が動くのか撮りたいものが動くのか判りませんが
室内で子供なんかを撮る場合は感度を上げてもぶれます。
手ブレ軽減(感度を上げてブレを止める)で撮っても止まらないなら
限界でしょうか。
シャッターを押してから撮れるまでの時間は
昼間の屋外なら問題ないですが、
室内とか薄暗い場合はAFが迷って合うまでに多少時間が掛かる場合もあります。
私はフジのAF性能はあまり好きではありません。
迷いも間違いも結構あります。
一応、メニューの中にクイックショットというAFが早いっぽい設定がありますが
体感できるほどクイックになるかは「?」
夜景モードは三脚前提のモード(シャッタースピードを遅くして写す)なので手持ちでは無理です。
三脚に固定した場合でもしっかりした三脚でしっかり固定じゃないと失敗するかもですね。
夜の街で人物を撮る場合なんかはフラッシュを焚いて人物は写るようにしたりします。
私はあまり凝った撮影はしないので、Mオート(赤いカメラマーク)で
ISO1600上限、WB晴天、露出若干マイナス1/3〜2/3)のみで使います。
参考にならかったでしょうが、
このカメラの代わりを探そうとすると、
使い勝手とか写りとかで代替があまりないのが現状かもしれません。
後は、詳しい方の返信を待ちましょう。
書込番号:15659671
0点

こんにちは
ノーフラッシュでの赤ちゃん撮りがうまくいくかどうかはカメラに左右されます。
赤ちゃんも生まれたことですし、そろそろカメラの買い替え時期ではないかと思います
>・マクロモードだと必ずぼやける
マクロ領域の撮影は一眼レフでもそうですが、ちょっとしたブレが写真に影響を与え易くなり、いわゆる手ブレしやすくなるので三脚を使うなどしなければならないかと思います
>・動き回っている時に写真を撮ると、線を描くようにぶれる
室内は意外と暗いので、シャッター速度が遅くなり赤ちゃんが動くと被写体ブレとなってしまいます。
室内でノーストロボで撮影する場合は、できるだけ部屋を明るくするか、ISO感度を高くしてシャッター速度を速める必要があります。
ただ、ISOを高くした場合は高感度ノイズが伴ってきますし昔のカメラだとISOをあまり高くできません。F30も当時としては高感度に強い方のカメラでしたが、今のカメラには太刀打ちできません
できれば暗所に強い最近のカメラで明るいレンズを搭載したものが赤ちゃんの撮影には適していると思います
>・シャッターを押してから撮れるまでの時間が微妙に長い気がする
このタイムラグも年々進歩している部分で、最近のは短くなっていると思います
>・「夜景モード」で夜景を撮ると、画面全体が光でラーメンの麺のようにぐちゃぐちゃになる
夜景モードは長秒撮影の為に三脚を使用しないと光がラーメンの麺のように糸を引きます
三脚使っても駄目な場合は三脚が軽すぎて安定感に欠けているのかもしれません
書込番号:15659699
1点

新しいカメラに買い換えた方がいいです。
ここ数年、センサーの進歩がすごいので、全然写りが違います。
動くものがブレるのはシャッター速度が遅いからですが、センサーの性能が低いので遅くなるわけです。
シャッターラグも速くなりましたし、AFは精度も速度も上がってます。
買い替えの際は「裏面照射」とあるセンサー内蔵のカメラを選んでください。
書込番号:15659709
1点

画像をアップしてみると良いかと(^皿^)
きっと適切なアドバイスが♪
…と 携帯画面しか持ってない吾輩が言ってみる(笑)
ちなみに買い替える場合、予算はいくらですか〜?
書込番号:15659748
1点

・動き回っている時に写真を撮ると、線を描くようにぶれる
・シャッターを押してから撮れるまでの時間が微妙に長い気がする
公園や動物園で子供連れの親子を見てると、EOS Kissなどの一眼レフをぶら下げたお母さんがけっこう多いのに気が付きます。室内で走り回る子供を撮ろうとすると、コンパクトカメラでは限界があるのです。
一眼レフにもオートモードはあるので、シャッターボタンを押すだけでもたいていはちゃんと撮れます。
・マクロモードだと必ずぼやける
うちはF11という機種ですが、レンズの先から4cmくらいまでは寄れます。それより近づくのはむりですが、それでもうちの一眼レフよりは勝っている点です。
6年間使ったことがないとすると、不具合を起こしてるかもしれません。
書込番号:15659792
1点

そうですねコンデジだと一眼レフより進化の度合いが速いですから、2006年物ですとメモカメラ替わりになるとして買い増しも検討なさっても良いかもですね
その前にキタムラ等に行って扱える店員にカメラを確認してもらった方がよいです
故障なら下取りって手もありますので
書込番号:15659828
1点

>マクロモードだと必ずぼやける
撮影距離が広角側で5-80cm、望遠側で30cm-80cmの範囲しかピントが合わないようになっています。
もしかしたら望遠側で30cm以内で撮ろうとしているのかもしれません。
>動き回っている時に写真を撮ると、線を描くようにぶれる
だいふくにゃんこさん自身が気が付いていらっしゃる通りシャッター速度が遅いのだと思います。
いっそのこと「流し撮り」テクニックを覚えてしまえば背景だけ線のように流れる写真になって
いい感じになるのですが、練習が必要です。
普通に撮る場合は「シャッター速度優先モード」で
広角の場合1/60以上、望遠の場合1/125以上のシャッター速度にすればいいと思いますが、
部屋の中等暗い所では露出不足警告がでないよう気をつけたほうがいいと思います。
>シャッターを押してから撮れるまでの時間が微妙に長い気がする
コンデジは遅いものが多いので、仕方が無いかもしれません。
こればかりはカメラの性能によると思います。
>「夜景モード」で夜景を撮ると、画面全体が光でラーメンの麺のようにぐちゃぐちゃになる
人間の力で固定しても限界があるので三脚が必要だと思います。
書込番号:15659883
2点

こんにちは
F30は家内が現用しています。
マクロモードは接近して撮る場合ですから、そのままでお子さんを撮るとボケてしまいますね。
動き回ってるものを撮るにはダイヤルを一番端の体がぶれてるマークにしてクイックショット〜ONに。
もう一つは、ダイヤルA/Sへ〜絞り設定〜+/_ 〜 < >ボタンで2.8にする〜これで絞り開放となってシャッターが一番早く切れるようになります。
書き込みに時間がかかる〜Fボタンを押す〜ピクセル〜3Mにする。
画質は3Mで十分かと思います〜2Mにしてみて写真が満足できるようしたら、それでもよし。
これでブレが軽減するといいのですが、もう一つ、カメラは必ず両手でしっかり持ち、両脇を体へつけてシャッターを押してください、これが出来ると1/30程度のシャッターでもブレずに
撮れるようになります。
書込番号:15659943
0点

今後のためにも、勉強した方がいいです。
初心者向けの、カメラ講座かカメラ教室は、けっこうあります。
本で読むよりも習ったほうが、断然理解しやすいです。
カメラ屋さん主催のものや、市民講座もあるので、問い合わせてみると良いかもです。
市民講座でカメラ教室があると、無料か低料金なのでお得です(^O^)
書込番号:15660095
1点

室内にも強く、夜景もきれいで、失敗の少ないカメラへ買い替えでしたらこれをおすすめします。
http://review.kakaku.com/review/J0000000558/#tab
書込番号:15660296
0点

回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
6年以上ユーザーだったのに、ほんの一部分しか使えてなかったんですね…。
2万くらいで買い替えを考えていましたが、その前に、まずはアドバイスいただいた方法を実践してみます。
こんな超入門レベルの質問にも、丁寧に回答いただき、本当にありがとうございました。
全員をGOODアンサーに選べず、とても心苦しいです。
また質問させていただくかもしれません。そのときにはよろしくお願いいたします。
書込番号:15662750
1点

おはようございます(●^∀^●)
解決済になってますが(笑)
2万円以内ならば 買い替えない、に一票です(^皿^)
手ブレ防止(軽減)に三脚穴にボルトをつけて、ボルトとズボンのベルト穴(足で踏み付けても良い)の間をリボン等で止めます(カメラを構えた時にピンと張る長さで)紐三脚と呼ばれる方法です
ブレの軽減になります
お試しアレ(ボルトはホームセンターで10円くらいですw)
カメラを持って行って合うネジを探して貰いましょう(^皿^)
…サイズ忘れたので(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15662782
0点


じじかめさん の URLに記載がありますが、F30の撮像素子は
最近の2万円以下のカメラとは一線を画す程、大きい
1/1.7型 スーパーCCD ハニカムHR 原色フィルター採用
さらにレンズの開放F値も明るめ F2.8〜F5 なので
シャッタースピードも稼げるため、手振れもしづらいのですが
焦点距離が f=8.0mm〜24.0mm (35mmフィルム換算:36mm〜108mm相当)
特に広角側が今販売されている機種と比較して弱いのですよね...
2万円近辺で、F30のように撮影素子が大きくレンズの明るいデジカメだと
OLYMPUS XZ-1(ブラック) が買い替え候補になるかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000216796/
フジの発色やスーパーiフラッシュ等が気に入られているのなら
まだ販売間もないので高価ですけれど XF1 をお勧めします。
http://fujifilm-x.com/xf1/ja/
書込番号:15666555
0点

締め切ってから約1ヶ月経っているので見ているかわかりませんが・・・
私もほとんど同じような後継のF31fdを使っています。
マクロと夜景の件はシャッターの押し込み時による手振れのような気がします。
(この機種は手振れ補正といっても感度を上げる程度しかなっかったと思います。)
なので対象物が静止している物の場合は2秒タイマーを使うようにしては
いかがでしょうか?(シャッターが切れるタイミングもわかりやすくなる)
また、マクロの場合は反押しでピントがあっているか確認してから押し込むように
するとうまく撮れると思います。
逆に対象物が動いているときは思い切ってフラッシュを焚くようにすると
いいかもしれません。(フジのiフラッシュは加減が優秀なので)
書込番号:15817562
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
オクでF30をゲットしました
この手のタイプはF10、F11に続いて3台目です。
F10に比べて筐体は平凡にはなりましたが、扱いやすくなっている感じかな
本体とバッテリー、本皮ケースのみでしたので
困ったのがUSBケーブルが専用品なんですね
F10、F11のUSBケーブル、USB ミニBタイプは使えないとは
パソコンにxDピクチャーカードが使えるのでカードを抜いて取り込んでます。
2点

おお!なるほど!
この鮮やかな色合いは欲しくなるはずだ!
素晴らしい色彩美じゃないっすか!
ああ…買いたいリストに入ってしまった…(笑)!
幸い私はオリンパスユーザー(笑)!フフフ…♪
書込番号:14880616
1点

私が最初に購入したコンデジがF30でした
その後ソニーの何とか(興味薄すぎて機種名すら記憶してない)にF600EXRと買い足しました
画素数ではF600の3分の1程度ですが写りの良さではF30に及びません
機能も単純なのでF600みたいに何が何だか解らなくなるような事もありません
三脚は必須ですがF30で夜景撮ると凄いです
レンズの暗すぎるF600はAFが効きません
いつも思います
F30に手振れ補正付けて再販してくれ!と・・・
書込番号:14880660
3点

松永弾正さん
xDピクチャーカード使用のデジカメはマニア以外は人気がないのか
たまり掘り出し物に出会いますね。
今回、ファインピックスのロゴがあるので純正なのかケース付属で
1260円で落札できました。
ポメマニアさん
画像は印刷することはなく、殆どがパソコンでの鑑賞、ブログのアップが多いので600万画素で十分ですね。
逆に600万画素で1/1.7型の大きさはバランスがいいですから
色合いは今の機種と比べても遜色は感じないです。
スローシャッターと夜間の撮影をしてみます
勿論三脚持参で。
書込番号:14880950
1点

私はF31fdが生産終了後、F30を処分価格で入手しました。本当はF31fdが欲しかったのですが、タイミングを逃してしまい。底値からかなり高くなっていました。
FinePixFシリーズの歴史を見ると、F30/F31fdはひとつのピークだったのではないかという気がします。スペックだけ見れば最新カメラと比較にならないし、ズーム比も小さい、分厚くて胸ポケットに入らないなど不満を言い出すときりがないのですが、発色の良さが気に入っています。
バッテリーもかなり持つし、5年以上使っていますがトラブルもありません。
買った当初参考にしていた、デジカメWatchの長期レポート。いまさらですが、URLを載せておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c173s548_2006.html
ついでにオールドデジカメの凱旋のURLも、機種はF10ですが、F30の話も出てきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/20120124_506842.html
以前実家の芝生に1つだけ咲いていた花を撮ったのですが、赤とピンクの間くらいの花の色がリアルに出ていて感心したことがあります。アップロードしましたので、よかったら見てやってください。
書込番号:14883184
2点

nightbearさん
同じような機種ですが
中古で壊れることも多くなると思いますから
バックアップも考えています。
本音はまさか落札できるとは思わなかった、(笑)
書込番号:14883194
1点

FLAT1さん
F10は最初に手に入れました、F11をゲットして
F10を処分しようか考えましたが
F10の感覚でマクロ撮影するとボケる、焦点距離がカタログ数値では
F11のほうが短いにもかかわらずよれないことに気が付きました
マクロ撮影ではF10がベストです。
F30も試してみましたが、F11よりましにはなりましたが
F10の焦点距離まで及ばいです。
3機種とも3倍ズームは物足りない気はしますが
使い方によっては今の機種と比較しても遜色なく使えますね
書込番号:14883265
1点

>使い方によっては今の機種と比較しても遜色なく使えますね
以前 F11、F30と入手し使ってましたしS6000fdは先月までありました。
全てに対して言えるのは 今のものと比べて まともに写すのが非常に難しいことでした。
特に色合いに関してはWBの設定をいくら変えてみても満足いく結果が得られず、手振れもしやすいので
F11、F30は入手後、2ヶ月以内で処分でした。
S6000fdは手動のズームリングや見た目の良さでオブジェ的な意味合いで1年近く持ってましたが、使う事が
無かったので先月処分しました。
これらの機種は設定項目が少ない割りにAUTOだと上手く撮れないので富士が好きなマニアの方が使う分には
別として カメラ経験の少ない人が ここを読んで入手すると決して満足は得られない機種だと思います。
(ただ安いのでいい経験にはなりますが・・)
書込番号:14887235
1点

曇天雲さん
そんなに使い方が難しいですか?
すこし前に夕焼けを撮りましたが。手持ちのカメラを探すの苦労して
F10しか見当たらずオート撮影で撮りましたが
思い描いた色が撮れました
露出補正は−1にしてあったので、それ以外はオートです
勿論三脚などは使ってません
書込番号:14887423
3点

曇天雲さん
別の書き込み[14806185]では、
>難解なパズルや迷路を解くのが好きな性格の人には向いてるかもしれませんが、一般向けの製品
>ではないのは間違いありません。
と書き込みされているので、自論なのでしょうが、この機種のレビューの件数や満足度を見る限り、私には少数意見に見えます。富士好きのマニア向けというのは、ちょっと無理があるのでは。
私が見て不思議に感じるのは、F11が気に入らなかったのに共通性の高いF30やS6000fdを買われたことです。かなり違和感のある買い物に見えます。
上の書き込みでURLを記入した。オールドデジカメの凱旋にこんな記述があります。
>現在の基準でみると不満に感じる点はいくつかある。だけど、現在のコンパクトデジカメに負け
>ない……いや、むしろ勝ってるかもと、思わせる高画質っぷり(高感度画質だけでなく)は、
>「ああ、高級コンパクトデジカメでなくても、上質な画像が得られるモデルはあったんだよな
>ぁ」と、あらためて感心したのである。
上記はプロカメラマンが今年に書いた記事です。
「古くなったので、新しいカメラを買ったけど、ついつい使いたくなるので捨てられない」。F30やF31fdでこうした書き込みが珍しくないですよ。
書込番号:14888701
4点

成る程、クルマ同様感じ方は人それぞれと言う事ですね。
いずれにせよ 私には富士製品は合わないようです。
別に古い機種がダメと言ってる訳ではなく、最近400万画素の IXI DIGITAL Lをこちらも手放し、また買うの繰り返しで
8度目の購入しましたが、写り方の好みもあるかもしれませんね。
どうにか富士製品を好きになろうとしましたが S6000fdまでで諦めました。
キャノンなどと比べて思い描いた写し易さのハードルは高いようでTomo蔵。さん、FLAT1さんは おそらく私なんかと
比べて撮影テクのスキルが異常に高いんだと思います。
書込番号:14890496
0点


曇天雲さん
これは私の推測ですが、自身は普通のカメラユーザーで、自分が上手く撮れないカメラはカメラの性能や完成度が低いからだ。性能や完成度の低いカメラが普通に使えるというのは、性能をギリギリまで引き出す技量があるに違いない。そう考えていませんか。
先に引用したオールドデジカメの凱旋では、コンデジ史に名を残す名機という記述もあります。AUTOだと上手く撮れないはずがないのです。
曇天雲さんは、等倍切り出しの画像をアップしていますが、一眼レフや高級コンデジならともかく、このクラスの機種をそうした基準で見ること自体、一般的な評価ではないと思います。
富士のデジカメに馴染めなかったのは、わかりましたが、それを持って、操作が極めて難しいとか、上級者向けのようなことを主張するのは、もう止めたほうがいいと思いますよ。
書込番号:14893581
1点

FLAT1さん
>AUTOだと上手く撮れないはずがないのです。
もしかしたら私が入手した 富士フイルム の3機種は外観こそ傷ひとつ無い極上品でしたが、もしかしたら
たまたま3つとも製品に不具合が有って AUTOだと上手く撮れなかったのかもしれません。
そうだとしたら やはり富士フイルム の製品とは相性が悪いのかもしれませんね。
逆にキャノン製品は 正直好きではないのですが、これまで何機種も使い続けているので この相性がいいのかも
しれません。
書込番号:14894016
0点

付属のバッテリーがあまり持ちそうもないので
NP−95の互換品のバッテリーを注文しました。
純正の3.6V 1800mAhでは物足りないので
3.7V 2600mAhを注文しました。海外からの注文なので10日ほどかかりますが
お盆あけには何枚撮影できるのか試してみます。
撮影はオート撮影ではなく、絞り優先でISO感度、WB、露出補正を変えながら撮影が基本かな。
書込番号:14902336
1点

ヤフオクに出品するときなどに自作のミニスタジオに
余っていた卓上蛍光灯を3台使用してましたが
どうしても商品に影ができて満足できない状態でした。
奮発して90センチ×60ソフトボックス5灯式を手に入れました
想像していたよりでかいのはビックリですが
余っていた15W蛍光灯電球5個を取り付けて撮影してみました。
ディフェーザーカバーを取り付けると柔らかい明るさで良い感じです
少し暗い感じですが、大きい電球に変えれば解消できるはず
ソフトボックス2台を使えば最高になりそうですが
まずは1台で使いこなしていきます。
画像2は以前の照明、画像3はソフトボックス使用です
商品の影が柔らかくなってます。
2台使えば影はなくなるかも。
書込番号:14951707
1点

>NP−95の互換品のバッテリーを注文しました。
>純正の3.6V 1800mAhでは物足りないので
>3.7V 2600mAhを注文しました。
とは、規格同じで容量の多い互換性電池があるという事ですか?
(まあ、附属の純正一個で困った事はないんですが・・)
書込番号:14951789
2点

右からきたものさん
海外通販からの注文なんで画像で判断して購入しました。
FUJI NP-95の刻印があるから間違いないでしょう。
値段も互換1800mAhの倍以上違ってましたから問題ないと過去の経験から感じてます。
リチウム電池は航空便の扱いが難しいので
12日発送から表示が変わらず、(笑)
届いたらレポートしますね。
F30、F31ユーザーは枚数は撮らないとは思いますが
X100、X-S1ユーザーにはスタミナバッテリーは有難いと思うじゃないかな。
書込番号:14951928
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日、秋葉原をふらついていたら、面白い場所を見つけました。
電気街の外れにある柳森神社です。狭い敷地に猫が3匹いました。
猫がくつろぐ猫だまりという場所があると聞いたことがありましたが、
目にするのは初めてでした。
2点

こんばんは。FLAT1さん
アキバの猫だまりを見つけられましたか。
大都会の片隅の猫さん達の憩いの場所いいですね。
書込番号:13859147
0点

にっしんカメラに寄った折に通りますが、
なにぶん夜なので、神社があるのは知っていましたが、中は?で。
今度、昼間行ったときは足を延ばしてみましょう。多謝。
あっと、猫は撮りません。この前一枚撮ったか。
書込番号:13859160
0点

アキバにそんな場所があったんですね。
本物の猫耳メイドカフェに一度行ってみたいです(^^;…
書込番号:13859173
1点

万雄さん、うさらネットさん、ねねここさん、早速のコメントありがとうございます。
この神社は小さいけど江戸のなごりを感じました。アキバには戦前のなごりを感じさせ
るところは結構残っていますね。
さきほど気づいたのですが、私が投稿した写真一番右のネコ。背中の模様が座っている
少年に見えませんか。
書込番号:13859536
2点

別に貶すつもりはないのですが、やけにあまいピントですが、F30てこんなに画質悪かったかな… と ちょっと不思議です。
もしかしたら最近のデジカメに目が慣れたせいなんでしょうか?
書込番号:13860054
0点

>やけにあまいピント
猫写真はISO800でノイズと画像処理の影響もありそう。合焦部分で。
>最近のデジカメに目が慣れたせいなんでしょうか
それはあると思います。超解像の時代ですから。
書込番号:13861028
0点

買い物は草加市さん
>やけにあまいピントですが、F30てこんなに画質悪かったかな…
ピントの問題かは判りませんが、特に右から2番目の写真は露出アンダーのネガみたい
になっているのが私も気になっていました。
場所は日陰になっており、通常はストロボ撮影の明るさでした。動物相手なのでストロボは
使っていません。最大望遠で開放になっているので、被写界震度も狭くなっています。IS
OはMモードのAUTOは1600がMAXですが、800はギリギリのレベルでしょう。
ピントが猫に合ってない可能性もなくはないです。まあ、検証のしようもないですが。
参考までに条件のよかった場所の写真も載せておきます。あまり比較にはなりませんが。
書込番号:13862743
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
5〜6年前に購入したF30ユーザです。
旅行でオーロラを見に行くので、この機にカメラの買い替えを検討しています。
F30はバッテリーの持ちがよく、普段使いには比較的満足ですが
室内や暗闇での撮影、夜景にはちょっと弱いかなと思います。(私の技術のせい?)
価格は1〜2万円くらい。
用途は主に思い出撮影になりますが、カメラを趣味とする第一歩にもできたらいいなと思っています。
評価を見てリコーCX5、キャノンPowerShot SX130あたりに目をつけていますが、
星が好きなので、夜空を撮影するのに適したカメラがあれば教えていただけますか?
0点


F30の暗所性能は今のレベルでも良い方ですよ。
それより上はsony系です。
WX30はどうでしょうか。
暗所の撮影方法ですが、しっかりカメラを両手で握って
連写で撮影してください。
1枚目はシャッターを押した時のブレで手振れしますが、2枚目以降は
シャッターを押し続けているのでブレにくくなります。
書込番号:13764143
3点

2万以内だと満足行く機種はないですね。
F30の方がずっとましです。
3万以内だとキヤノンのS95が良いと思います。
もうちょっと出せるならパナソニックのLX5
オーロラや星空を撮りたいのなら少なくともこのくらいの機種にすべきです。
そもそも、5〜6年前、F30は4万位しましたよね。同じ予算で考えられると良い機種が買えます。
書込番号:13764622
3点

じじかめさん、今から仕事さん、明神さん
お返事ありがとうございます。
皆さんのご意見を伺って、F30を持っていこうと決めました!
寒冷地なので予備のバッテリーと、あと手ブレ防止用に三脚を購入する予定です。
オーロラ見れるかどうかもわかりませんが、奇跡の一枚が撮れたらご報告しますね。
今まで以上に愛着を持ってF30と付き合っていけそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13766995
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
永代橋のあたりでこの船よく見る〜^^
複数のカメラを毎日お持ちなんですか〜。カメラマンの鏡です><
書込番号:13747205
0点

>>arenbeさん
お初です!
コメントありがとうございます。
何かの時にと、会社にf30とs8000fdを置いてあります。
なんとなくスカイツリーを撮りたい衝動にかられた今日でした。
書込番号:13747700
1点

!!
なんとアサヒビール本社ビルやライオン本社ビルの近くで撮影できるとは!
ロケハンの鏡!
すばらしい!
上海みたいにあちこちで高層タワーが林立している光景なんて飽き飽き!!
お江戸にすっと立つ、その立ち姿を曇天に捉えた、なんともいえぬいい写真です!!
書込番号:13748196
0点

>>カメラ久しぶりですさん
お初です。
そんなに絶賛されると恥ずかしいですよ。(照)
普段から見慣れた光景ですが、画像を通すと違うモノに見えるのは不思議ですね。
書込番号:13757844
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30を購入して5年くらいになります。
運動会などでもっと「ズームが欲しい」と思う以外は不満はありませんでした。
フラッシュなしで、キレイに撮影できるので気に入っています。
新製品が出るたびにチェックしてますが、買い替えに至っていません。
が、X10が発表されました・・・。
F30から買い換えるにはベストなカメラでしょうか?
デザインはGOODです!
HD動画も嬉しいです。
ズームもF30より多少は寄れそうです。
あとはフラッシュなし撮影(室内など)がF30に比べて良ければ、
購入しようかと考えてます。
F30ユーザーの方々、どう思われますか?
1点

F30ユーザーでは無いですが、以前はF10を使っていました。
以前はCCDが600万画素でしたので高感度でも綺麗でしたが、
最近の富士のデジカメ的には画素数が増えるたびに解像感の代わりに
高感度はやや弱くなって来ている部分があると思います。
CMOSが大きくなる分良くなると思いますが、
似た感じに近くなる程度か、気持ち良くなる感じかなと想像します…?
ただ、各機能やAFのスピードやレンズの明るさなどを考えれば、
良くなってるので良さそうだなとは思います(^^;…
書込番号:13614342
3点

F30を持っていましたが、今年、故障して、新規購入のコンデジの
足しにしました。
私はF100→F200と購入して来ましたが、暗所での性能はF30に
及びませんでした。
X10はスペック的にはF30の代わりになると思います。
購入されるならば、ユーザーの評価を見て買われるのが
良いです。
書込番号:13614628
3点

1)蓋の始末が面倒。
2)ズームが手動。
3)デザインが古くさ過ぎ。
以外は、F30より全然上でしょうね。
1)保護フィルターが直接ネジ切りで付けられればベストでした・・・
2)普段ズーム多用しないので問題なし
3)写真機ってデザインで、使えば愛着が湧くでしょう
で、お金が有れば欲しいです。
コンデジ中(DPやX100は特殊とみなす)大きなセンサーですし、
レンズが望遠側でも明るいですから、マクロから風景、人物まで
撮影の死角無し。って感じです。
新し物好きな方がサンプルを載せてくれるでしょうから、
ゆっくり待てば良いかと思います。
書込番号:13614884
1点

F11とF30は以前に極短期間だけ使ってましたが手振れでの失敗等、使い勝手が悪くフジにはいいイメージがなかったのですが
やはり600万画素の画質が欲しくて最近S6000fdを購入しました。
S95と昼間同条件で撮った場合、こちらの方がいいんじゃないかと感じ、ひとまず気にいっています。
X10も2年くらい経てば買い時になるでしょうから買うとは思いますが・・
書込番号:13616626
0点

返答が遅くなり申し訳ありません。
古い機種なのに、多くのみなさんに返事をいただき感謝です。
ありがとうございます。
そうですね。
X10が販売されたらユーザーサンプルを拝見して決めるといいですね。
気に入って、冬のボーナス時期に6万円切れば購入したいです。
家族写真が主ですが、かなりの枚数を撮るので、一眼みたいにデータ量が多いと
パソコン的に苦しいので、X10の1200万画素は画質面でも私にちょうど良さそうです。
F30の630万画素だと、遠くの被写体をトリミングした時に荒くなるので困っていました。
でもケーキのロウソクの明かりだけの写真なんかは、とてもキレイに撮影できるんですよね。
とにかくX10が私にとって「いいカメラ」であることを期待しています。
書込番号:13622968
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





