
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年9月1日 06:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月1日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月1日 10:40 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月27日 02:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月30日 15:54 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月25日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
FUJIのデジカメを買おうと思ってここを見ていてふと疑問が湧きました。
FUJIは高感度でも画像が綺麗とのことですが、
こちらの掲示板等にあるサンプル画像はなぜISO200や400で
撮影したものばかりなのでしょうか?
高感度で撮影するとノイズが多くなるということは分かったのですが
やはり素人目から見るとせっかくISO1600なのですから
それで撮影しなければもったいないと感じるのですが・・・
ISO1600は実用粋ではないとなると他社のカメラでもいいのでは?と
思ってしまいまして。
どなたかご教授ください!!
0点

Z3のISO1600が実用範囲外なら、
他の同タイプのISO400くらいは実用範囲外になっちゃうかも?
書込番号:5393466
0点

からんからん堂さん返信ありがとうございます。
>Z3のISO1600が実用範囲外なら、
他の同タイプのISO400くらいは実用範囲外になっちゃうかも?
しかしながら私にはこの意味が解りかねます・・・
FUJIのISO1600と他社のISO400は同レベルということでしょうか?
それとも一般的にISO400以上はあまり意味がないということでしょうか?
書込番号:5393604
0点

本当にISO200や400で撮ったサンプルばかりですか?
たまたま見かけたのがそうだっただけではありませんか?
私の場合ISOオートで撮ることが多いので上限のISO640に張り付いていることが多いですね。
もちろん周囲が明るければ感度は自動的に下がります。
書込番号:5393609
0点

本当にISO200や400で撮ったサンプルばかりですか?
たまたま見かけたのがそうだっただけではありませんか?
それと、からんからん堂さんは他社のISO400とZ3のISO1600が同様のレベルだといっているのでしょう。
書込番号:5393610
0点

書き込みを訂正したつもりがなぜか両方upされてますね、
私の最初の書き込みはZ2での話で、Z3は感度アップのタイミングが変わってる可能性があるので消したつもりだったんですが(^_^;)
書込番号:5393611
0点

どんな機械でも最高出力の表示あっても
あくまで限界の数値なので
標準的に一番メリットあるのは
最高出力の半分
(30%の機械もあれば70%の機械もある)
くらいなんですよね。
最高がISO1600であればISO400が
綺麗に実用的に使える数値だとすると
最高がISO640だとするとISO200くらいが
綺麗に実用的に使える数値になってしまうわけです。
ISO1600が実用的でないとしても
最高値が低い機種と比較すれば
綺麗にとれる限界値は高いと言うことでしょう。
書込番号:5393997
0点

適当takebeatさん、どすっこいさん
ありがとうございました。
参考にさせていただき購入を検討しようと思います。
書込番号:5396363
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
Z3を使い始めて早や二ヶ月、主にスポーツモードで動き回りながらスナップを撮りまくっています。
画質についてはほぼ満足していますし、こういう使い方こそZ3本来の特性を活かしていると思っています。
しかしながら・・・
まぐれで上手く撮れたシーンも乱れ撮りのためフレームが水平でないショットがほとんどです。
画像の回転を任意に微調整する機能って、FinePixViewerにはありませんよね。
フリーソフトで微妙な回転角度を指定できるものはないでしょうか。
画像のリサイズやトリミングも、FinePixViewerの使い勝手には今一つ満足できません。
識者の方、良い方法をご教授いただければ幸いです。
0点

他にもたくさん良いフリーソフトはあると思いますが、僕には「簡単」さが良いという意味でJtrimをよく使ってます。
ダウンロード先リンクは、
http://www.woodybells.com/jtrim.html
です。
緻密にやりたいときはphotoshopを使いますが、画像回転とかリサイズとかくらいだけの場合はJtrimの方が使用頻度は高いです。
書込番号:5390618
0点


ken311さん、⇒さん
早速のご案内ありがとうございました。
両方ともDLして試してみたいと思います。
書込番号:5390957
0点

私もJtrimは使っていますが、
使いやすさ、分かりやすさでいえば「水平を出す!」という目的に特化している SlantRevise が一番だと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se171539.html
他には azure や buff などもそれぞれ機能特化で
画質の劣化がないのでお勧めのソフトですよ。
http://blog.goo.ne.jp/kay-nea_l-u/d/20060409
書込番号:5397707
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
はじめまして。いつも参考にさせていただいてます。
今回、持っていたF700のデジカメが壊れてしまったので
新しいものに買い換えようと思っています。
こちらで参考にした結果、Z3とオリンパスμ810を候補にしました。
まずxDカードは第一条件で。
使用目的は室内撮影(部屋全体のみで人物はめったに撮らない)
商品のアップ画像(アクセサリーなどを画面におさまる程度に)
外の景色
です。
室内でフラッシュはほとんど使わないです。
印刷はL版のみだし、パソコンに残すものもすんごくきれいでなくてもいいです。
ただサイズは薄くて軽いものがいいです。
この使用目的からどちらが向いてるかなどお教えいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします!
(ちなみに、デザインはZ3が好きなのですが…)
0点

個人的にはどちらを選んでもそれほど大差はないような気がします。
デザインや店頭で触ってみて操作のしやすい方を選んでみてもイイと思いますよ。
書込番号:5388594
0点

迅速な返信ありがとうございます!
店頭で触ってきた結果、オリンパスを購入致しました。
ありがとうございました!
書込番号:5396702
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
カメラ初心者の
フラッシュ嫌い(顔が白くテカルのが嫌)
の者ですが、
先日z3を購入して、バシバシ撮っているのですが、
所でISOって何なんでしょうか?
数値が高いと綺麗なのでしょうか?
普段はフラッシュナシのモードにして
撮影しているのですが、まだ現像はしておりません。
何だか分からないのですがFモード(?)は
一番高い数値にしてます。
多少ノイズは入っても良いので
フラッシュは使いたくありません。
こんなんで、どんなモードにしたら良いのでしょうか?
すみません、宜しくお願い致しますm(__)m
0点

数値が高いと汚いのが普通ですが、フジの場合は数値が高くてもまあ綺麗なのが売りです。
書込番号:5380958
0点

こんばんは。
ISO下記の説明HPはどうかな?
https://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/iso/whats.html
書込番号:5380976
0点

>ISOって何なんでしょうか?
正確には、
国際標準化機構 International Organization for Standardization
の略称です。
というのはおいといて。
カメラ、写真で使われるISOとは、フイルムで言うところの感度です。
ISO感度の値が大きければ、その分少ない光量で撮影できる。
ということです。
同じ明るさの所で撮れば、ISO感度値が大きいほど速いシャッタースピードで撮影できる。ということです。
具体例としては、
ISO100でシャッタースピードが1/250秒の所であれば、ISOを400にすれば1/500秒で撮れる、
つまりシャッタースピードが上がる分被写体ブレなどが抑えられる、
ということです。
一般的にはISOをあげると、画質は悪くなります。
>フラッシュ嫌い(顔が白くテカルのが嫌)
この機種は「顔が白くテカラなくする」ために「iフラッシュ」というのがついているのでは?
(このカメラは持っていませんので、カタログ記載しか知りませんが。
それが売りでは?)
書込番号:5381023
0点

キータイプしている間に、いいサイトの紹介があったようですね。
書込番号:5381035
0点

こんばんは
ストロボをお使いにならないのは、顔がてかるからとのことですが、これはレンズの近くでストロボがひかる事に問題があります。
こんなモノを使ってみては如何でしょうか
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
コンパクトカメラでもライティングを工夫することで印象的な写真を撮ることが出来ますよ。
書込番号:5381044
0点

ありがとうございますぅ!
こんなバカみたいな質問を聞いて下さって、
とても嬉しいですm(__)mありがとうございますっ。
しかも、分かりやすい!!
みなさまさすがですね!
頭の良い人って説明が上手なんですって(*^^)
うぅ〜ん、それにしても
こんな小さいカメラにそのような素晴らしい機能が付いてる
とは!
使いこなせてないですぅ。
これを機会に、モ少し勉強します!
「ヒカル小町」面白いですネ☆
書込番号:5381102
0点

Z3にはフラッシュでの顔などのテカリを抑える「iフラッシュ」というシステムが
使われていますけど、試されました?
今までお使いだったカメラよりもフラッシュで綺麗に撮れるかもしれませんよ。
(お使いの上でのことでしたらスミマセン。)
ISO感度は固定で使うより、MポジションにしてAUTO(1600)くらいで使われるか、
ぶれ軽減モードにされると良いかもしれません。
そして撮影後の写真を再生するとISO感度、絞り、シャッター速度の3つが
表示されますから、その場に合ったISO感度を撮影後の写真から学ぶのも良いと思いますよ。
書込番号:5381254
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
現在、A310(古っ!!)を使用していますが、
子供(6ヶ月)の動きブレが出やすく、かつ
電池のもちが悪すぎる(不経済!)ため、
買い替えを検討しています。
メディア(xDピクチャーカード)をこれまで使用してたものを
使用していきたいので、
FUJIのF30とZ3で悩んでいます。
主な使い道は、室内で子供(6ヶ月)を撮ることです。
動きブレも少なく、キレイに撮れればと思ってますが、
どちらがよいものでしょうか?
妻もよく使うので、デザイン・重量を考慮すると、
Z3のほうがよいのかなぁとも思っています。
ど素人です。教えてください。
#あと、両製品の価格の違いってどのような点にあるんですかねー?
0点

>両製品の価格の違い
性能面でいえば、主にレンズとCCDの大きさですね。
書込番号:5378316
0点

室内でのお子さんの撮影なら多少重くてもF30の方がイイでしょうね。
同じISO感度でもF30の方がノイズレスですし…広角側ではシャッタースピードが稼げるので被写体ブレには有利です。
書込番号:5378524
0点

私もF30をお勧めします。
個人的にはZ3は薄すぎてシャッターが押しにくく手ブレしやすい感じです。
三脚穴がないのも×
書込番号:5378817
0点

F30の方がレンズも明るいのでよりきれいに撮りたい場合はこちらがおすすめです。
書込番号:5391670
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
以前ここで相談にのって頂きZ3を購入しました。高感度2枚撮りの撮影で撮っていましたが昼間の屋外はよく取れていましたが夕方や、室内での撮影、フラッシュなしの撮影は、ブレやノイズがかなり目立ってはっきり言ってショックです。カメラの画面ではそこそこに見えるのですがL判にプリントしたらきれいなのはほとんどありませんでした。
写真はお店でLサイズのみのプリントです。Z3購入前はDVDハンディカムの静止画で撮影していましたが、そちらの方がきれいに撮れています。
私みたいな初心者はオート機能で撮るべきでしょうか?
被写体は子供などがほとんどです。きれいに撮るコツがあれば教えてください。
0点

ノイズが目立つという事は感度も上がってるんでしょうから、
室内を明るくするとか、ストロボを使わないといけないようでですね。
書込番号:5373892
0点

フラッシュ無しの写真がだめに見える最大の原因は100%手ブレでしょう、
ノイズはたかが知れています。
先日ディズニーランドに行くというので家族にZ2を持たせてやったら夜の写真はフラッシュ無しでブレまくって悲惨でした。
このカメラ、フラッシュ無しだとスローシャッターが1/4秒まで落ちるんですね、
私でも手持ちで1/4秒はかなり厳しいのに・・・
他社のお気軽なカメラの場合スローシャッターをそこまで下げないので手ブレがほとんど目立ちません、
その代わり暗く写りますが、お店プリントに出すと多少暗くても明るく補正してくれるので結果的にその方が綺麗ですね。
「自然な雰囲気を生かしてフラッシュ無しで・・・」と
アドバイスする人もアドバイスを受ける人も大量に見かけますが、
フラッシュの光が届く距離であればフラッシュ有りのほうが圧倒的に綺麗に写ります、それ以上を望むならそれなりの知識と経験を「自分で」積み重ねていくしかありません。
書込番号:5374056
0点

>私みたいな初心者はオート機能で撮るべきでしょうか?
基本はオートで、そして「高感度2枚撮り」でイイと思いますよ。ストロボがあれば室内でも失敗しにくいですし、非発光ではブラさない様に注意を払えば良いと思います。
>夕方や、室内での撮影、フラッシュなしの撮影は、
>ブレやノイズがかなり目立ってはっきり言ってショ
>ックです。
Z3は薄型の軽量コンパクト機ですからね、ノーストロボを前提にするのは厳しいと思います。
室内ではなるべくブラさない様な「心構え」が肝要です。両手で持つ、脇を締める、静かにシャッターを切る、2秒セルフタイマーを使う等をすればかなり改善できると思いますよ。今すぐ出来ることなので是非やってみてください。
室内撮影が多いならZ3を選択したのは、、、、どうだったんでしょうね。
書込番号:5374298
0点

「室内撮影で綺麗に写るコンパクトカメラ」でくくればZ3はもちろん上位に入るでしょう、それだけ綺麗に写ります。
その点で言えばカメラの選択としては間違いはなかったでしょう。
しかしそこにはちょっとしたコツも必要です、初心者にはこのちょっとしたことが出来ないゆえに初心者ですからね、
もし永遠の初心者を自称されるならばカメラは何を買っても一緒ですし。
書込番号:5374401
0点

アドバイスありがとうございます。フラッシュなしの撮影がない方が綺麗に撮れるときいたことがあるので、高感度2枚撮りを使っていました。フラッシュなしの方が自然に柔らかく写っていて気に入っていたのですがフラッシュありの方が失敗はすくなかったです。室内での撮影はオートで撮るようにしてみます。2枚撮りだと2枚目のシャッターまでの間隔が長く感じてその間に子供は動いてしまうし…。もっと勉強が必要ですね。慣れるまではオートで頑張ってみます。
書込番号:5375079
0点

私は、F30を使っています。
F30やZ3は、うまく条件がハマればフラッシュなしでも、きれいに撮れますが、
やはり両機種の真骨頂は、ノイズの少ない高感度+iフラッシュによる撮影だと思います。
高感度により、背景がつぶれてしまわず、かつ、iフラッシュにより人物などの被写体が
白飛びせず、きれいに撮影出来るとおもいます。
まあ、どうしてもフラッシュがいやであれば無理にはお勧めしませんが…
書込番号:5375762
0点

最近のカメラはオートのほうが綺麗に撮れる場合が多いですね。
シーンモード付きのカメラはそのシーンに合わせれば、考えなくても良い設定を選んでくれます。
別にオートが初心者モードと思ってはいけませんよ。下手な玄人より確かな設定をしてくれると思います。
なのでカメラが勝手に設定を変えるのをいやな人は、マニュアルモードを使いますけどね。「こんなときにそんな設定するなよ」ってときにね。
>もし永遠の初心者を自称されるならばカメラは何を買っても一緒ですし。
あはは、そんな人もいるね。いろんなメーカーのフラグシップカメラやレンズをたくさん買う事で満足してる人もいるしね。
>2枚撮りだと2枚目のシャッターまでの間隔が長く感じてその間に子供は動いてしまうし
2枚撮りは、動く被写体には向いてませんね。
F30でもノーフラッシュだと、ざらざら、ぶれぶれになりますので、カメラで画期的に変わることはありません。
動く被写体では、一眼のほうがシャッターを押してから写るまでの時間やオートフォーカスまでの時間が短いので写しやすいですが、室内の暗い場所で動いている人物をノーフラッシュという訳にはいきませんし、それに一眼は重たいですからお勧めはしません。
条件の悪いところで、もっと綺麗に撮りたいって願望があれば上達も早いでしょうから一眼に行っても良いでしょうが、一眼を買ったからといって綺麗に撮れるわけではありませんので念のため。
私は室内では、一眼でフラッシュを弱い目に調整設定してワンを撮ってます。
Myアルバム覗いてやってくださいな。
書込番号:5375791
0点

そうかFX01の板見てきた。デザインで選んだのかぁ。
f30もあまり変わらないけど、ほんの少しは画質良かったのにね。
ピンクでかっこいいので、このカメラは、室内では飾って眺めておいてください。
書込番号:5376282
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





