
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月29日 22:57 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月25日 21:54 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月25日 15:07 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月4日 00:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月1日 10:12 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月1日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
昨日5年ぶりにデジカメを買いました。
最近は昔に比べ、ずいぶん安くなりましたね。
以前のは2Mで5万以上したのですが、
ヤマダ電機で¥21800でした。
ポイントも1%付いていました。
(最近は量販店のほうが安いのかな)
説明書を読んだのですが、ピクセルメニューで
FとNの差と違いがどのくらいの差が得られるのか、
撮影してみたのですが判りませんでした。
撮影枚数倍の差があるのですが、
Z3をお使いの皆様は、
どちらでセットしていますか?
ご意見お聞かせ願えたら幸いです。
0点

F30ユーザーですが。
レタッチをするならFの方がきれいに仕上がります。
なにもいじらないならNでも変わりません。
書込番号:5684770
0点

大きいプリントをしない(2Lぐらいまで)なら、ノーマル(N)で
いいと思います。
書込番号:5684993
0点

たいくつな午後さん 、じじかめさん
貴重なご意見有難う御座います。
結局L版印刷、大きくてもはがきサイズ主体なので
枚数を取れるほうでセットしておきます。
それと書き込みを見ていると感度を上げると、
けっこうノイズがでることか書き込まれていますので、
やはり画像修正などの処理は必要なのでしょうか。
今まで使っていたデジカメよりきれいに写せることを願います。
書込番号:5694675
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
はじめまして。
Z3ユーザー歴3ヵ月の者です。
手持ちのデジタルカメラを入れるだけで水中撮影ができるようになる「ディカパック」という商品があるようです。
参照:ディカパック
http://www.dicapac.jp/index.html
先日水中撮影ができる使い捨てカメラを買って南国で魚の写真を撮ってきたのですが、撮影枚数が限られている、撮った写真の確認がすぐできない、等々、デジタルカメラの便利さに慣れたころだったので不満を感じました。
ネットで検索をしていて上記の商品を見つけて、価格も手ごろだし、防水基準も高いようなので、これで手持ちのデジカメが水中使用できるようになるっていいな、と思いました。
ただ、説明を見ていると、カメラの電源を切ってパックに入れ、ふたをした後で袋の外からボタン操作をするようなのです。
一応Z3も対応機種には入っているのですが、Z3の電源はボタンを押すという単純な動作ではなく、ふたをスライドさせる必要があるので、はたしてそれがパックの外から容易にできるものなのか?疑問が残ります。
そこでこの商品にZ3を入れて使ったことのある方がいらっしゃったら使用の様子を教えていただきたいのです。
問題なく使えますか?
よろしくお願いします!
0点

Z3でなく、F30で申し訳有りませんが、グアムに行ったとき、
これを買って、F30に付けて撮影しました。
買った理由は、軽くて小さいので荷物にならないし、
簡単に出し入れが出来ると思ったからです。
プール、海の浅瀬、イルカウォッチングで使いました。
簡単に出し入れが出来て便利と思いました。
しかし、ビニールの上からボタン操作するので、操作が
不便と感じました。
このカメラは、レンズが出ないので、最初からSWを入れたままで
良いのではないかと思います。
電源の自動offを止めれば、出来るかも。予備バッテリも必要。
これは、プール、雨の中とかしぶきの場面で、さっと使えるので
良いと思います。
書込番号:5666309
0点

けっこうビニールが丈夫なのか分厚いので操作は大変しにくいですネ
書込番号:5670467
0点

返信ありがとうございました。
ビニールは分厚いんですね。
やはり、かなり操作はしにくいようですね。
実は私が行ったのもグアムです。
シュノーケルで綺麗な魚をたくさん見れたのですが、写真があまりたくさん撮れなかったので、また次行ける時のためにと思って。
では、電源は入れた状態で袋に入れるとして、シャッターは何とか思うようにきれるものでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:5672224
0点

F30の場合、シャッターを押すのは別に苦になりませんでした。
苦になるのは、電源SWと設定を変えるボタンでした。
このパックは小さいので、プールの滑り台に乗って
滑っている最中の子供の写真は撮れるし、プールに飛び込んだ
瞬間の写真も撮れます。
書込番号:5672962
0点

http://aquamovie.sakura.ne.jp/page021.shtml
4.ココ・パーム・ガーデン・ビーチ
の最後の写真がF30にディカパックを付けた写真です。
書込番号:5673038
0点

お二人とも再度お返事ありがとうございました!!
ボタン操作は問題なさそうなので購入の方向で検討することにします。
アクアのよっちゃんはイルカに会えなかったんですね・・残念でしたね・・。私も参加したんですが運良くかわいいイルカに遭遇できました。その時も防水の使い捨てカメラだったので枚数を気にしながらの撮影だったので、次行く機会があれば、枚数気にせずジャンジャン撮りたいです。アクアのよっちゃんさんもまたぜひイルカウォッチングチャレンジしてみてくださいね。
旅行の写真も拝見させていただきました!「あ、ここ行った、行った」って所もあって懐かしさを覚えました〜。水中の写真、かなり綺麗ですね!使い捨てではあそこまで綺麗には撮れませんでした。海の透明度にもよるのでしょうが。雲が多くすかっーと晴れた状態ではなかったので。6歳の子供もシュノーケルにすっかりはまってしまったし、是非またすっきり晴れた日に行きたいものです。
実際に使用された方たちの意見をお聞きできて大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5678279
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
お持ちの方にご質問させて頂きます。
私はXDピクチャーカードに対応したメモリーカードリーダーを
持っていないのですが、この機種は本体にピクチャーカードを
つけたまま、USB接続などでPCとデータをやり取りすることが
できるのでしょうか?
友人に聞いたところ、できないものもあるらしいというので
購入前に質問しました。
よろしくお願いします。
0点

Z2を持っていますが、カードリーダーしか使ってないので
質問の趣旨には、推測で、「できる」としかいえませんが、
カードリーダーで、マクセルのUA20-SDMSXDっていうのは
安くてXD対応でいいですよ。価格コムなら1541円です。
ただ1Gまでで、2G対応かどうかは知りませんが。
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2006/news060607.html
http://kakaku.com/item/00576010551/
書込番号:5645093
0点

クレードルが付属していますので、あらかじめクレードルのUSB端子をパソコンに繋いで(付属のソフトもインストールを済ませておいて)いれば、Z3をクレードルに置くだけで自動で転送します。
(昔のwindows機とかは別ですが・・・汗)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepix/connectivity.html
書込番号:5645766
0点

エムワイさん、fioさん、返信ありがとうございます。
できそうなので、さっそく今日お店に行ってみたいと思います。
ところで、新機種のZ5はクレードルとやらがついていませんが、
転送できるのでしょうか。
HPにはUSB接続ができるみたいなことが書いてあるので
問題ない?
書込番号:5649626
0点

最近のデジカメはほぼUSB接続が出来ます、カメラ本体では出来なくてクレードルが必要なものもありますが、出来ないカメラの方がまれです、
もし出来ないとすればそれはパソコン側に問題がありますので心配しなくてよいでしょう。
syuuya_aさんの友人の言葉はそのパソコン側の問題を指しているものと思われます。
書込番号:5649734
0点

付け加えで・・・
Z5fdはクレードルはありませんが、USBケーブルやACアダプターをカメラ本体に直接差し込み、データ転送や充電を行う方式です。
カードリーダーがXDに対応してないのがある・・・とか、そんなのを意味していたのかもしれないですね〜
書込番号:5649842
0点

適当takebeatさん、fioさん、ありがとうございます。
遅れての返信すみません。
本日、Z3を購入しました。
Z5も近々発売されますが、ヤマダ電機で安く売っていたので
買ってしまいました。
皆様のアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:5676948
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3

半年サイクルとしたら、来月終わりでしょう、
と言うことはクリスマス商戦にまでかな?
書込番号:5592875
0点

Z2が発売日:2005年11月12日なので、15日近辺でしょうネ。。。
書込番号:5592926
0点

4は縁起が悪いからZ5かも? (^^;;;;
F31fdを買うぞ〜っと、のたまつておりましたが・・・Z系に顔キレイナビが搭載されれば、それが一番自分に向いてるよな〜っと思うようになりました(^^;
という事で、次期Zの発表を待っている私です。
※カラバリのある機種だと、人気色以外は結構早めに生産を止めてしまうのは良くある事です。。。。でも期待してしまいますよね(^^)
書込番号:5593018
0点

複雑な気分ですが…、
どんな進化があるのか楽しみでもあります。
現行機に満足はしていますが、買って3ヶ月で更新だと
本当にタイミングって難しいですね(笑)。
もたもたしてると目移りしてしまうのかな。
みなさまコメントありがとうございました。
書込番号:5595210
0点

fioさんビンゴです。4はとばしてZ5になります。多分今月中にでると思いますよ。ブルーも結構人気なんですがね
書込番号:5600585
0点

>複雑な気分ですが…、
どんな進化があるのか楽しみでもあります。
F30からF31fdに変わったようなのと同じ様な進化?
書込番号:5600886
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
初めて書き込みさせて頂きます。
以前の書き込みをよく確認していないので、繰り返しの質問になるかもしれませんが、ご回答の程よろしくお願い致します。
この度、家族でハワイへ行くのですが、このZ3の充電器は、そのままの状態でハワイで使用するには無理がありますか?
どなたか、ハワイで使用した事のある方アドバイスをお願い致します。
日本とハワイはコンセントの形状が一緒なので、電化製品は短時間の使用なら問題ないとどこかで聞いたことがあるのですが…
でも、充電といったら長時間になりますが、やはり無理でしょうか?
0点

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=5-2
B.デジタルカメラ本体の一番下の「海外での使用について」をクリック
すると一覧が出ますので4番を見てください。
書込番号:5589716
0点

>大丈夫です。
キツイ書き方になってしまったかも知れないので、とりあえず書いておきます。
>以前の書き込みをよく確認していないので、繰り返しの質問になるかもしれませんが、
確認して下さい。
>日本とハワイはコンセントの形状が一緒なので、電化製品は短時間の使用なら問題ないとどこかで聞いたことがあるのですが…
説明書はお持ちですか?
P.18やP.135の記載内容についてはどうお考えでしょうか?
説明書をなくされたならメーカーホームページでダウンロードできます。
>どなたか、ハワイで使用した事のある方アドバイスをお願い致します。
ワイキキのホテルでですが、フジの別機種、同じ系列の充電ケーブルを使用してもちろん問題ありませんでした。
Z3ならクレードルをお忘れなく。
書込番号:5590022
0点

小鳥さん、じじかめさん、早々のご回答ありがとうございました。
小鳥さんのおっしゃる通り、このクチコミを利用しなくても説明書を読めば良かったのでしょうが、その説明書が行方不明となっておりまして…また、メカ音痴の私には、このサイトを利用させて頂くしか思い浮かばず…。お騒がせ致しました。
じじかめさん…様々な質問に対し、的確なサイト紹介にはいつも感心しております。今回も簡単に疑問解決出来ました。助かりました。
書込番号:5591949
0点

どう致しまして。お役にたててよかったです。
書込番号:5592042
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
はじめて投稿させていただきます。
最近、悩んだ末にZ3を購入したのですが、
以前から愛用しているF601よりも画質がよくなっているかと思ったら、
オートで撮影すると、
自動で感度を上げて撮影されてしまうせいか、
人の顔が結構ざらついた感じで映ってしまいます。
夕方の暗い雰囲気でオート設定で集合写真を撮ったら、
液晶画面ではかなり明るく見れていて
「すっげーなあ。」
と思っていたのですが、
実際PC画面でみると、
人の顔が見れたものではありません。
ノイズで埋もれてしまって、
辛うじて誰かが判別できるって感じです。
感度は800でした。
感度が上がりすぎて画質がよくないように思えてしまうのでしょうか?
みなさんはどのような撮影モードにして使用されていますか?
アドバイスをお願いいたします。
結構古いモデルですが、
F601の方は手振れはするけど、
暗い雰囲気でも結構よく写ります。
感度を上げて撮影されたZ3の画質の方が汚く見えてしまいます。。。
う〜ん、どうすればよいのか。。。
0点

ゴメンなさい。
少し荒っぽい返事だったね。
コンデジの特徴でもある
暗所での処理
メーカーの工夫が見えるところです。
基本的には、暗くては写りません。
カメラは光を記録するもの。
暗いところでもというのにも、限界があります。
特別な改善は他にもありません。
手ブレを減らす事が一番かも
書込番号:5583988
0点

2匹のウサギは追えないので、
どちらを取るかでしょうね。
ISOが上がれば手ブレはなくなる代わりに、
画像は汚くなる。
シャッタースピードを遅くすれば画像は汚くならないが手ブレを起こす。
ストロボでカバーできるのなら、それが一番ですが。
書込番号:5584051
0点

好みの感度で撮りたければマニュアルモードで感度を固定してみましょう(ただし、手ブレには注意ですよ)。
みなさん(私も)そうしてるようです。
さすがにISO800になると画質は荒いですからね。
過去のレスにマニュアルモードの話題はかなり書かれてますので、探して読んでくださいね。
書込番号:5584066
0点

私が買ったのはZ2ですが、、、
Z3は感度がオートだと800まで上がりますね。
感度400までならばパソコンで50%表示やハガキ印刷でも綺麗なので、自分の許容範囲の感度を見つけて任意に感度固定した方が良いかもしれないですね。
書込番号:5584102
0点

適正露光なら
ISO800でも1600でも
きちんと写ります
ISOをあげると、許容範囲が狭まります。
撮影の対象で選択した方が、よさそうです。
書込番号:5584116
0点

私も過去のレスにあるように、所有しているカメラ(F710)との
比較でZ3を購入すべきか悩んでます。
画質的にはレベルダウンというアドバイスをもらっており、
若干のダウンは覚悟しつつ、携帯性の重視し、
用途分けして使用すればよいかなと思っていましたが、
画質がそんなに悪いというのは気になります。
SONYってどうなの?さんの画質が悪いと気になる場面は
"夕方の暗い雰囲気"に限定した場合ですよね?
確かに私の質問に対するレスの中で参考のHPを教えていただき、
ISO800の画像を確認したら荒さを感じました。
追加の質問になって申し訳ありませんが、みなさんの言う
ISOを固定すれば、AUTOや手ブレ軽減モードにしても、
ISO以外は適切な設定に設定してくれるのでしょうか?
書込番号:5584863
0点

[5584863] すっと勉強中!さん
>ISOを固定すれば、AUTOや手ブレ軽減モードにしても、
>ISO以外は適切な設定に設定してくれるのでしょうか?
この場合の設定というのは何をさされていますか?
MとかでないとWBや露出補正は設定出来ないので、この2つを設定しなければ自分の意図する結果に結びつかないのであれば、適切ではない・・・となってしまいます。
あと、一部のモードではフラッシュは光らないので、フラッシュが必要ならば適切ではない・・・となります。
少し「へ理屈」っぽいですが(^^;;
下記のサイトでZ3の取扱説明書がpdf形式でチェックできます。
モード毎に設定できる項目が56ページに出ていますし、色々と調べてみてはいかがでしょうか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixz3.html
私はF710ではなくて、F700の方を使っていましたが感度400の具合はZ2の方が好きですね(^^)
コンパクトさという強い武器もありますし。
書込番号:5585093
0点

すっと勉強中!さん、
ISO感度を固定するには設定メニュー内の撮影モードでマニュアルを選択し、そのうえで別にISO感度を設定します。
残念ですが、ISO感度の選択固定はこのマニュアルのモードを選択していないとできないのです。
残念ですがオートやブレ軽減モード時にはISO感度の固定はできず、それぞれ自動的に変化します。
マニュアルに設定しておくとISO感度と露出補正とホワイトバランスの変更が可能になります(もちろんオートのままにもできます)。
マニュアルといっても上記のコンとロールができるだけで、露出制御は自動でオートフォーカスもそのままです。
とても簡単なので、撮影目的や状況に応じて臨機応変に各モードを使い分ければ、実用になる画質の写真も増えると思います。
私の個人的な感想では、ISO64・100はすごくきれい、ISO400までは十分きれい、ISO800は荒さが目立つが用途によりOK、ISO1600は荒すぎるが暗くて写らないよりマシ、という感じです。
高感度がウリのカメラですが、低感度ほど画質が良いのは当然です。
書込番号:5585171
0点

fioさん、広角機動隊1号さん、回答ありがとうございます。
”感度400の具合はZ2の方が好きですね”や
"ISO400までは十分きれい"とあるように、
私もISO400〜500くらいまでなら荒さも気にならずに
使えると思い、設定方法について確認させていただきました。
結局はAUTOだとSONYってどうなの?さんがおっしゃるように
"自動で感度を上げて撮影されてしまうせいか"
固定はできないのですね。
最近ISOについて理解し始めたばかりで、
AUTOが基本だったので、ちょっと考えてしまいます。
知らず知らずのうちに、ISO800で撮影していて、
画面で見たら気付かなかったけど、
PCや印刷してみたら荒かったっということもありそうですね。
アドバイスありがとうございました。
まだまだ勉強してみたいと思います。
書込番号:5588188
0点

皆様、色々とアドバイスありがとうございます!
とても参考になりました。
とりあえずは、ISO400固定で試してみようとおもいます。
あと、もうひとつ気になったことがあります。
それは撮影画像サイズです。
何も考えずにフルサイズで撮っていたのですが、
F601の頃はフルでは撮っていませんでした。
メモリの関係で。
Z3では1GBのメモリをつけたので、
フルでも400枚撮れると思って、
フルに設定しています。
が!
ふとした疑問が。。。
500万画素をフルで使用すると、
もしかして画質悪くなります?
解像度は上がっても、
CCDひとつの光量は減ることになるかと。
そうなると300万画素くらいで撮った方が、
L版サイズでのプリントしか考えていない場合はよいのかなあと、
考えました。
どうなんでしょう??
色々試し撮りをしてみようと思います。
書込番号:5591128
0点

>500万画素をフルで使用すると、もしかして画質悪くなります?
解像度は上がっても、CCDひとつの光量は減ることになるかと。
>そうなると300万画素くらいで撮った方が、L版サイズでのプリントしか考えていない場合はよいのかなあと、考えました。
500万画素でも300万画素でも記録時のデータは同じです。
500万画素のデータを300万画素に間引きみたいにして変化させるだけなので・・・
ただ、出力画素数を減らすことでノイズとして見える要素も目立たなくなりますので、同じ100%表示でデータを見る場合は良好な状態として見える感じになりますね。
プリントの場合は、プリンターがデータをどう処理しているか?次第なので、両方でだしてみて自分なりの判断をしてみると良いかもしれないですね。 あんまり大きな差としては出ないかも?
あと、Lサイズにてプリントする場合は3:2のモードで撮影するとプリント時にカットされる部分が少なくて済みます。
でも5Mファインの方がデータ自体が荒れにくいので悩むんですが・・・Z2の場合(^^;
書込番号:5591988
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





