
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2006年7月17日 02:02 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月14日 12:28 |
![]() |
1 | 10 | 2006年7月13日 09:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月10日 12:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月9日 22:07 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月9日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
初めてのデジカメでこのZ3を購入したのですがピクセル数の事がよくわかりません…プリントはLサイズにしようと思っているので、説明書をみると2Mだと書いてあるですが、実際はどうでしょうか?少し心配なので3Mにしようかとも思うんですけどやはりLサイズでプリントするにしてもできる限り5Mのほうがいいのでしょうか?
あと、高感度についてなんですけど、高感度で夜景を撮る場合はやはり5Mにしたほうがいいのでしょうか?
全然わからないのでよかったら誰か教えてください…
0点

サイズ的なことだけで言えば
Lサイズ(89mm×127mm)なら2M
2Lサイズ(127mm×178mm)なら3Mでも十分です。
将来的に大きく伸ばす(A4サイズ)かもしれないとか、
画像ファイルを保管しておく場所(DVDやHDDなど)に余裕があるとか、
プリントはお店に頼んでしまうとか、
サイズの大きさが苦にならねければ、5Mで残しておくのがよいでしょう。
書込番号:5253388
0点

できれば、最大画質で撮影し、パソコンに保存する時に、将来大きいサイズで
プリントするかもしれないものは、そのままのサイズで保存し、大きく
プリントしない写真は、2MPぐらいに圧縮して保存してはいかがでしょうか?
書込番号:5253540
0点

>ピクセル数の事がよくわかりません
この辺を参考にして下さい。
http://www.kitamura.co.jp/express/dckihon/0611/06_111.html
http://www.pic-up.net/digi_print.html
http://www.detarame.jp/dpi.html
http://www.eonet.ne.jp/~chushingura/aioi&ako/aik/q&a011.htm
>高感度で夜景を撮る場合はやはり5Mにしたほうがいいのでしょうか?
高感度と画素数は直接関係ありません。
画素数(5M)はプリント時やPCモニターで鑑賞する時の画質に
影響します。
(画素数が大きいほど大きくしても綺麗に見える)
夜景(風景)を撮る時は通常感度(ISO100が基準)の画質の方が普通は綺麗です。
(特にデジカメデはノイズ発生に関係)
出来ればこのようなMini三脚を使用してしっかり固定する方が良いです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/01tripod/106060.html
ただしパレード等の被写体側が動いている場合は高感度撮影をして手ブレや被写体ブレが
発生しないよう撮って下さい。
書込番号:5253558
0点

>高感度で夜景を撮る場合はやはり5Mにしたほうがいいのでしょうか?
基本的に感度と画素数は関係ありません。
夜景の種類にもよりますが、高感度でも夜景撮影の手持ちは厳しいです。
三脚を使用するのが基本ですが、Z3には三脚穴が無いので・・・(^^ゞ
書込番号:5253577
0点

>Z3には三脚穴が無いので・・・(^^ゞ
失礼しました。(。_゚☆\(- - ) バシッ!
ではあらためてこちらなどをお勧めしておきます。
クリップスタンド;
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/
書込番号:5253734
0点

皆さん親切にどうもありがとうございます!!どのピクセルでとっていいかわからなかったので本当に参考になりました☆高感度と画素数は関係ないんですね!!ありがとうございます!
夜景についてもうひとつ質問なんですが、Z3ではどのモードが一番綺麗に取れるでしょうか?
夜景モードで撮るのと、マニュアル撮影で感度を上げるのとどちらが綺麗でしょうか?一緒ですかね?
すみません質問ばっかりで。。。本当に初心者なもので(ToT)
書込番号:5255197
0点

>夜景モードで撮るのと、マニュアル撮影で感度を上げるのとどちらが綺麗でしょうか?
ISO感度は、上げれば上げるほどノイズが増えます。
Z3は詳しくは判りませんが、通常夜景モードは感度を低くしてノイズを抑える仕様になっている機種が多いです。
と、言うことで夜景モードの方がキレイだと思います。
でも三脚などの手ブレ対策は必須です。
書込番号:5255509
0点

いろいろなアドバイスありがとうございました☆本当に無知だったので助かりました♪皆さんのアドバイスを参考にこれからいろいろ撮影してみようと思います☆☆
書込番号:5260815
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
Z1を川に落としてしまい買い換えることになりました。
候補としては
Z3の登場により値段が下がっている【Z2】
新機種の【Z3】
または【F30】
初心者です。
カメラの使用方法としては
屋内屋外問わず気に入ったものを見つけて
結構な枚数撮っています。
基本はオートです。
たまに気が向くと風景モードにしたり人物モードにしたり
しますがいまいち違いがわからないので
特にこだわったことはありません。
金額面で考えるとZ2だし
機能面で考えるとZ3かF30
こちらで口コミを色々拝見するうちに
ますますわからなくなってしまいました。
はじめは使い方や形が変わらないZシリーズで
考えていましたが
F30も気になり始めました。
ところがF30の口コミで
晴天屋外撮影時に空が白飛びするというような
コメントを発見して素人ながらに
ちょっと動揺。
Z1使用時に気になっていたのは
レンズカバーをあけるときに
手が滑ってすぐに開けることができなかった点ですが
どうやらZ3で改善されたとか・・・。
それ以外はZ1で不自由を感じたことは特にありません。
気に入ったものを撮影して記録に残す、
気に入ったものを現像して(お店で)
友達に配る
というのが目的です。
現在、海外に住んでいるため現物をさわって
比較することができません。
今月末に日本から来る知人に持ってきてもらう予定です。
何をどう書いていいのかわからず
長くなってしまいすみませんが
よろしくお願いいたします。
0点

F30はやめたほうが無難です。
?σ(゜ー゜*)もオート主体ですけど、白飛びしてしまうので苦労してます。
メニューをたどって風景モードにしたり、
アベ測光にしたりと、しっちゃかめっちゃか、踏んだり蹴ったりです。一時は手放すことも考えました。
めんどくさいので、しまいこんだままです。
この機種は除外すべきです。あなた様の場合は。
書込番号:5250593
0点

>>ところがF30の口コミで
晴天屋外撮影時に空が白飛びするというような
コメントを発見して素人ながらに
ちょっと動揺。
自分も含めてF30ユーザーは、「白飛び」といわれるとすぐ反応してしまって、それがかえって「F30が良くないのではないか」という憶測をよんでしまっているので、あまり反応すべきでないかもしれないですが、一応個人的な意見を言わせていただくと・・・
・まず、晴天時に空が白飛びするのはある意味当たり前。空自体を被写体とした際に飛んでしまってはまずいですが、空以外のものを被写体の中心として空も構図に入れた場合、空が白飛びしなければ中心の被写体が暗くなってしまいます。
・個人的にはF30が「白飛びしやすい」のはほとんど実感できません。
以下サンプル画像ですが、
F30で撮影
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/DSCF0585.jpg
キャノン800ISで撮影
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/IMG_0346.JPG
あくまでこの場面だけかもしれませんが、「F30が必ず白飛びしやすい」というのはこの2つの画像においては間違ってますよね。
F10以来、Fシリーズが「白飛びしやすい」と言われるのは、ある場面では正しい場合もあるかもしれませんが、基本的にはユーザー側の問題で、ほとんどの場合は「単なるケチつけ」でしかないと思っています。
以上F30擁護的に書かせてもらいましたが、デザイン・使い勝手の面でZシリーズの方が良いかどうかはお好みだと思いますので、総合的に検討されると良いのではないでしょうか。
書込番号:5250619
0点

こんにちは。
私も素人です。
なので、素人的意見。
>F30の白飛び
確かに、以前使っていたFinePixより
オートで撮ると、白飛びしやすいです。
F30は、マニュアル操作で撮るのが基本って感じですかね。
もう、これは慣れの問題です。
慣れです、慣れ。
ただし、屋内撮影においては、最強無敵です。
書込番号:5250683
0点

急ぎでなければF20が発売されるのを待つのもいいかも。
書込番号:5250786
0点

私もF30ユーザー AUTO主体の素人です
正直、空ばかりではなく
陽の強くあたる被写体は あまり得意ではないように思います
人物でも 同様ですね
これからの季節 炎天下に青い空
露出がどうのこうのと 言われても 撮りたいに決まってます
実際に試したことはないですが シーンモード「ビーチ」
が適しているのかもしれません
> シーンポジションは是非使ってもらいたい機能
http://www.finepix.com/community/backstage/f30_vol1.html
個人的には オートをもうちょっとだけ暗めに。。
書込番号:5250894
0点

屋外での白トビは、
アベレージ測光にすれば問題が無いでしょう。
昔のFinePixはアベレージ測光がデフォルトだったのですが、
今の機種はマルチ測光になっています。
あとは露出補正という一般的な手段があります。
個人的には、サイズを気にせず、
画質優先ならF30に間違い無いと思いますよ。
書込番号:5251457
0点

F30は中心にいるであろう人物を明るく綺麗に写そうという露出ロジックなのでしょう、
その部分の露出の傾向は他社に比べてもひときわ明るく写ります、
それゆえに人物や中心にある被写体は綺麗に明るく写ります、
それと引き換えになるのが逆光時の空や背景などですね、
逆光では明暗差が激しいので両方の両立は無理です、
中心の被写体を明るく写せば背景が飛ぶのはどのようなカメラを使っても一緒です、
逆の立場から見ると、他社の場合は背景を救って逆に中心の被写体を写す傾向ということになります、
この場合中心の人物の肌色はお世辞にも綺麗とは言いがたくなりますので。
今Z2を使っていますが、このカメラもF30ほどではありませんが明るめに撮る露出の傾向がありますね、おかげで普段の撮影では露出補正をいじることなく明るい写真が撮れて便利です(^_^;)
書込番号:5251525
0点

みなさん、ありがとうございます。
白飛び=真っ白?!
とはやとちりしていました・・・。
空を被写体にしての撮影の場合も
白っぽくなってしまうのでしょうか??
天気の良い日は雲や青空の撮影をよくしているので
気になります。
これからの季節、ビーチはもちろん
屋外での撮影が多くなりそうです。
いろんな所に観光に行っては
いっぱい写真を撮りたいなぁと思っています。
今まで撮影した写真を見ると
風景の撮影が多いことに気がつきました。
書込番号:5253116
0点

完全な晴れた青空だけではありませんが・・・
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/DSCF0596.jpg
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/DSCF0441.jpg
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/CFD9C1STD.jpg
みんなF30のマルチ測光で撮影したものです。
3枚目の空の右端は若干白トビ気味ではありますが、どんなカメラで撮ってもこの程度にはなります。
参考に2・3枚目と同構図のKissDN(明暗差はコンデジの数倍許容するとされるデジタル一眼です。)のものが下です。
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/IMG_3416.JPG
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/Kiss95W8F80.JPG
あまり気にする必要ないと思うのですけどね。
書込番号:5253222
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
最近えびちゃんの影響で娘にせがまれて購入しました。
もちろんこの板を参考にネット通販で購入しました。
私の相当昔のデジカメはsmartmediaかコンパクトフラッシュ
なるものが付いていましたが、この機種は何も付いていません。
電気屋さんならその場ですすめてくれたのでしょうが、てっきり
付いているものと思っていました。
xD-ピクチャーカードというものが必要になるようですが、
皆様はやはり同時に同じメーカーのものなどを購入されたのでしょうか?なぜか1Gと512Mの価格差が無いように思われますが、
その理由など疑問です。
最近の機種に全く、うとい親父なので娘にカードを買ってやりたいのですが、どれがいいのやら、皆様のご意見をうかがえればと思います。
1点

メモリーカードが付属している場合でも、16M〜32M程度ですので試し撮りくらいしかできません。
Z3は内蔵メモリーがありますので、数枚の試し撮りはできます。
xDカードは、少なくとも512Mくらいはあった方がいいと思います。
動画も楽しむなら1Gは必要でしょうね。
書込番号:5247405
0点

http://www.kakaku.com/item/00532910049/
http://www.kakaku.com/item/00532910045/
純正品が安心ですね。
書込番号:5247424
0点

花とオジさん
どうも有難うございます。
確かに4,5枚は写せました。てっきり内臓HDDか何かが、
付いていて便利になったものだ〜と錯覚しました。
ついでで申し訳ございませんが、
この間ネット通販のお店からダイレクトメールが来ていました。
1Gのメモリーです。そしたら(注)でZ3には使えません。
と書いてありました。確かバッファローだったと思います。
やはり純正品でなければ相性が悪いのでしょうか?
DPC-M1GB (1GB TypeM) が6千円台で出ていますが、
これで大丈夫でしょうか?
書込番号:5247430
0点


http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz3/index.html
xDカードは、付属品に含まれてないようです。
また、バッファローはxDカドを販売していないと思います。(SDカードでは?)
http://www.kakaku.com/sku/price/xd.htm
書込番号:5247448
0点

私がとろとろ返事を書いている間にこんなにも本当に感謝です。
やはり純正が安心ですね。
じじかめさん そうなんですか。私SDとXDの区別がつきません。なんかMタイプの1Gってちょっと難しそうですね。
Hタイプはオリンパスしかなさそうですし。
無難に512あたりで購入したいと思います。
皆様本当に有難うございます。
きっと又くだらないことでつまずくと思いますので、
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:5247486
0点

TypeMは使用上の注意がちょっと多すぎるので、出来ればTypeHをお勧めします。
書込番号:5247828
0点

適当takebeatさんアドバイス有難うございます。
確かに書き込みを読む限りではMは評判悪いですね、
気になっています。ただHはオリンパスのしかないようですが、
大丈夫ですよね。
しかし全メーカー共通のカードにはならないんですかね?
この間パナのビデオを買ったらSDカードですし、
私の携帯はメモリースティックだし昔のデジカメは又違う、
私らにはもう何が何やら付いていけません。
書込番号:5247915
0点

FUJIFILMのサイトを見ると、TypeMに対応しているデジカメはTypeHにも対応してますと書いていますね、
私がF30を買ったときにTypeHをセットで買って、今のZ2にも使っています。
あと、メモリーカードに色々種類がある件ですが、
私のように年に何回もデジカメを買い換えていてもあまり大きな問題は無いですね、
デジカメを買い換えると画素数が増えてファイルサイズも大きくなってしまい、それまで使っていたメモリーのサイズでは容量が足りなくて不便なことが多く、
結局買い替えのたびにそのデジカメ用に新たにメモリーカードを買い足さないといけない事が多いし。
書込番号:5248522
0点

適当takebeatさん
どうもです。
Hタイプの1Gか512Mを購入したいと思います。
余り価格差がないようなので大きい方がとくかも知れませんね。
確かに何か買い換えるたびに1世代前の機種とは大分グレード
アップされて前のは使えないものが多いです。
逆に安くもなっているので、ま〜仕方ないってとこですね。
しかし年に何台か買われるとはすごいですね。
私初期のオリンパス一眼タイプ当時17万位だったと思いますが、
いまだにそれを使っています。
そろそろ買い換えたいです。
書込番号:5250197
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
はじめまして。
持ち運びに便利でかつデザインにひかれて、購入をまよっているのですが、
このデジカメは背景をぼかすような撮影はできるのでしょうか?
日頃、マクロ撮影をよくするのですが、8センチ〜でしたらぼかすのはむずかしい
でしょうか?
どなたかアドバイスをお願い致します。
0点

8cmではチョット難しいですが、メインと背景の距離を出来る限り離すように、アングルを工夫すれば適度にボケルと思います。
書込番号:5241992
0点

Z2使っていますが…実際8pよりは寄れるようです。
5cmあたりでも十分ピントが合いますよ。
マクロテストしてみましたので良かったらご覧ください。
被写体までの距離は5cm程度…背景のぬいぐるみまでは50cm程度です。
Z2でもこの程度ならボカすコトが可能です。
色々工夫すればもっとボカせるかもしれません。
http://photofriend.jp/u/23099/ea51b606fbc446ddaed6ae991c9c7f160000000000000153272.jpg
書込番号:5242038
0点

ちなみに…ワイド端でF値は3.5で撮影しました。
テレマクロよりは素直にワイド端で寄った方がより被写体に近い感じがします。
書込番号:5242051
0点

コンデジだとボケ感が出にくいですから、背景を放すなどの工夫が必要です。
コンデジのような用途では一般的じゃないですが、
あらかじめ背景をボカして撮影した物を大きめにプリントして、それを背景バックに使う手法もあります。
書込番号:5242113
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
Z3,T9,T30,Caplio R4あたりのデジカメで購入を迷っています。
使用目的は子供の撮影がメイン(室内外)、ブログ、スナップです。
なのでシャッターレスポンスの速さ、ブレの少なさ、室内での撮影の綺麗さが良いのを求めています。ほとんどAFでの撮影だと思います。
引き伸ばすとしても最大A4です。
F30ではやや大きめなので今回は考えていません。
購入価格は〜3.5万円です。ここに挙げた機種以外でもよさそうなのがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

>F30ではやや大きめなので今回は考えていません。
最新機種のFinpix Z3で良いんじゃないでしょうか。
Z3なら、A4印刷でも困らないと思います。
ただし、F30のコンティニュアス(動体予測)AFが、
Z3には搭載されていないので、運動会のように
動く被写体を撮る場合は明らかに不利です。
また、水中モードがないので、水族館などでの
撮影は結構つらいものがあるかもしれません。
撮影可能枚数:F30=580枚、Z3=200枚
書込番号:5239978
0点

使用目的からしたら多少大きくてもF30にしておいた方がイイと思いますよ。
候補の4機種とも広角でのレンズが多少暗いので手振れ補正機能や高感度対応でも室内の撮影はちょっとキビしいかもしれませんね。
書込番号:5240004
0点

フラッシュありでの撮影をするのでしたらデザインや使い勝手などご自分が気に入った物を購入するのがよろしいのではないでしょうか。
しかし子供の撮影がメイン(動く被写体の場合)で室内でのフラッシュ無し撮影の綺麗さが欲しいのならコンデジならF30選ぶのが正解でしょう。
私も今まで携帯性やデザインで購入してきましたが、室内での撮影画像には不満でした。
南国海太郎さんと同じく今まで対象外としてきたF30を今回あえて購入しましたところ今までの苦労は何だったの?と言うくらいの違いを見せつけられましたのでやはりF30を一押ししてしまうんですよね!
ちなみに今までどの機種でも不可能だった(一眼は除く)体育館でのスポーツ撮影がそれなりに可能になったことに一番感動しました。
F30は絶対対象外と言うことでしたら私は使い勝手のよろしいT30にするかなあ。
書込番号:5240223
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。
やはりF30が良いのは他のサイトなどを見ていても良く判りますが、
価格的なものと、携帯性(普段持ち歩きたい)であえて今回は見送ることにしました。
T30とT9、Z3で自分の中での決定打がなく決めかねているのが現状です。
動き回る子供、室内写真、レスポンスを考慮し、あえてこの3機種の中から選ぶとしたら、どれが妥当だと思いますか?
コンデジ初心者のため、再度よろしくお願いいたします。
書込番号:5240692
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
長く使っていたデジカメを買い換えようと考えています。
そこで、次こそは今までは我慢していた屋内や夜間のテーマパークで、人物含めて撮れる物が欲しくて探していました。
色々な書き込みを見ていると、F30であれば殆ど満足できるのではないかと思うようになりましたが、実は薄型なZ3がデザイン的にはいいなと感じています。
そこでご意見いただきたいのですが、Z3で屋内や夜間のテーマパークなどで撮った経験のある方いませんか?
実際、使用勝手はどのような物でしょう。
あまり設定などを気にしなくてもそこそこ撮れるものでしょうか。
0点

>Z3で屋内や夜間のテーマパークでの撮影
Z3での屋内や夜間のテーマパークの撮影はまず向いてない
と思います。まず高感度の設定ですが、AUTO撮影の場合
フラッシュを発光させるとよほど暗い場所<電灯の光が無い>
でないかぎり通常ではISO感度が400までしか上がりません。
(よほど暗い場所<電灯の光が無い>ですとISO800までは上がります)
フラッシュを発光させISO感度を上げるにはマニアルモード
か、ぶれ軽減モードを使用するとISO感度が1600までは上がります。
上記の事はメーカーに確認済みなのでたしかな情報です。
AUTO撮影でISO感度が400までしか上がらないというのは
僕としてはとても高感度カメラとしてはとても残念です。
もうひとつの理由ですが、ISO800で撮影するとiフラッシュの
せいかZ1、Z2に比べてフラッシュの発光が弱い為、写真全体(背景も含む)が暗く
ノイズが大量に発生します。又ISO1600をで撮影すると
写真は明るくなるですが、ノイズが大量に発生して使用できません。
ナチュラルフォトモードを使用するとISO感度が800まで上がりますが、
よほど明るい撮影条件でないと、ノイズが大量に発生します。
よって僕が使用した感じではZ3は屋内や夜間のテーマパークの
撮影には向いてないと思います。
屋内や夜間のテーマパークの撮影ならできればF30が最適だと思い
ますが、薄型軽量が良いという事であればZ2をお勧めいたします。
Z2ならAUTOで感度が640まで上がりそこまでならノイズの発生も少ないし、
写真もある程度の明るさで撮る事ができます。
書込番号:5236651
0点

>>Z3で屋内や夜間のテーマパークなどで撮った経験
レスが付くのは当分先に成りそうですが。。。
早くても、10日以降?
書込番号:5236652
0点

minoru 37さん、ありがとうございます。
そうですかZ3はやっぱり向きませんか。
Z2のほうが今の希望に向いているようですね。
新しければ何でも良い、という考えは通用しないようですね。
よこchinさんのコメントは期待してよいのでしょうか、10日以降を待ってみます。
それまで売り場に行って、また色々いじってきます。
書込番号:5237858
0点

Z3の感度のレポートがいまいち理解できません、
オートでフラッシュ使ったときに400まで上がるけど暗いと800まで上がる、
じゃよくわかんないです。
コンパクトデジカメの場合一般的に被写体までの距離を計算して光量不足と判断するとその分感度を上げるのでその辺のZ3の癖を知りたいですね。
さて、
Z3の数少ないサンプルを見ると暗い場所での画質はZ2と基本的には変わらないみたいですね、
今日はZ2で夜の縁日撮って来ましたが、オートではISO640まで上がり、ナチュラルフォトモードではISO800まで上がります、
モニターでピクセル等倍で見る問いシャドー部の描写はすごいですけど、Lサイズプリントやブログ等に掲載するサイズに縮小すると十分綺麗な写真になります。
書込番号:5237912
0点

Z2でフラッシュ撮影ってほとんどしてなかったので今試してみましたが、
Z2はISO感度をオートにしているとフラッシュ撮影では常にISO640になるんですね、驚きました。
iフラッシュと呼ぶようになってから他社と同様に感度の調整も行うようになったんですね、
あとZ2は調光がへたくそです、近距離だとかなりの露出オーバーが発生します、これはiフラッシュ以前の問題だと思うんだけど・・・
書込番号:5238165
0点

Z3の感度のレポートがいまいち理解できません、
オートでフラッシュ使ったときに400まで上がるけど暗いと800まで上がる、
Z3の場合オートでフラッシュ撮影した場合通常ではISO400までしか
上がりません。フジフイルムに問い合わせるとISO800までは上がる
仕様になってますが、ISO400以上は上がりくい設計になっている
という説明でした。フジフイルムにISO800まで上げるにはどうしたらいいかと聞くとカメラのレンズをズホンに押し付けて撮影して
くださいという説明でしたので実際ためしたところISO800まで上がりました。以上の結果通常撮影ではオートでフラッシュ撮影した場合通常ではISO400までしか上がらないと思っていいです。
あと暗い所のZ2とZ3の高感度のノイズはほとんどかわりません。
書込番号:5238674
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





