
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月21日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月20日 21:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月20日 03:24 |
![]() |
0 | 14 | 2006年9月18日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月17日 12:41 |
![]() |
1 | 4 | 2006年9月15日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
某カメラ屋に見にいきまして気づいたことがあります。
本機種の電源スイッチにもなるレンズカバーに透明な部分があるのですが、カバーを閉めている状態の時に、その透明な部分の奥(ボディー部)にキズが付いているのをけっこう見かけました。
8台くらい展示が出ていたのですが、その内3台くらいはキズが付いたのでビックリしたのですが、みなさんのカメラは大丈夫でしょうか?
0点

それ傷じゃなくて塗装のヘアラインかボディ成形時にはじめからあるものですよ、色によって目立ちますね。
書込番号:5452854
0点

ヨドバシでは全部傷入りになっていたので、
開け閉めする都度気にしておりますが、
いまのところ大丈夫です。
そこでなく、
スライドカバーの右側が本体スレスレ(浮きが皆無)で擦り傷が段々濃くなるのが気になってます。
書込番号:5453667
0点

傷の位置的には、フラッシュとレンズの間でしょうか?
自分のZ3をあらためて見てみました。
スライドカバーの周囲を見てみると意外にスキマが少ないのですが、場所によって若干スキマの大きさが違ってます。
たぶん許容範囲だと思いますが、けっこう本体スレスレの箇所があるので、力を入れてスライドカバーを開け閉めすると擦れそうです。
展示品ということで、慣れない方がたくさん開閉してるでしょうから、圧力で擦れて傷がついてしまったのではないでしょうか。
最初からとは考えにくいですね。
ちなみに私の場合ですが、傷や擦れた跡はまだありません。
自分的にはそれほど力を入れては開閉していないように思います。
特に意識して操作してはいませんけど。
書込番号:5453806
0点

>適当takebeatさん
明らかにキズでした。
少し私の言い方も悪かったかもしれないですね・・・表現が難しくて。
スライドカバーと本体が擦れたようなキズがスライドカバーの透明な部分(カバーを閉めた状態)から見えるのです。
>auスープラさん
全部でしたか^^;
処分の時期になったら展示品は売れるのでしょうかね・・・
やはりスライドカバーが原因のキズですか。場所は違うとしても、カバーを開けるとキズが付くってのをなんとかしてもらいたいものですね・・・。まぁ個体差もあるのでしょうけど。
>広角機動隊1号さん
そこです。フラッシュとレンズの間です。
私が見たものは全部にはキズが付いてなかったので、やはり個体差があるんでしょうね。
もし買ったとしてキズが酷いようだったら交換してもらえるのかが気になるところです。
書込番号:5459277
0点

私のZ3もいつの間にか傷が付いてしまいました。
(購入後まだ1ヶ月です)
レンズの下に水平方向の摩擦痕、左側には水平方向の線傷が
突然入りました。
ゴミを挟んでスライドさせてしまったのかもしれませんが、
どうも蓋の裏側が気になります。
以前、使用していたZ1よりスライドスイッチの隙間が小さいのが
影響しているかもしれないですね・・・
書込番号:5465351
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
こちらの掲示板に書きますのは初めてです。
よろしくお願いしますm(__)m
こちらの掲示板の意見を参考にいろいろと迷いました。
結果的にはZ3かF30で迷いましたが。。。
まぁそこまでこだわって写真を撮らないのでZ3を購入しました。
実際に使っていますが実にいいものを買ったと思います。
デザインもよくて使いやすいですし・・・
価格はビックカメラで値段が少し下がっていて3万6千円でした。
その他メディアはポイントで会計したので0でした。
さてさて新しいデジカメを楽しんでいますが・・・
三脚で写真を撮りたいときがあるんですよ。
皆さんは三脚を使って写真を撮るとき、どのようにして撮影していますか?
クレードルを使用してますか?
それとも別になんかケースみたいのを買いましたかね?
またもしお勧めの三脚とかがありましたら教えてください。
三脚はデジカメで使えるくらいのものでいいので・・・
0点


花とオジさんアドバイスありがとうございましたm(__)m
結構この三脚いいですねぇ〜
簡単に使えますし・・・
値段も安いですしw
ぜひ購入したいなぁと考えています。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:5462099
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
現在、A303という機種を使用しています。
旅先での利用が主で、あとは日常的に使うだけなので、
画質などでは現在のものでも不満はありません。
液晶画面がとても小さいことが難点なのと、新しいものなら
フラッシュ無しの撮影も今よりはきれいにできるのではないかと
思い、買い替えを検討しています。
海外の美術館や博物館では、フラッシュ無しなら撮影可能なところが多いので、
それに適したものを探しています。
ただ、持ち運びやデザイン面も重視したいので、悩んでいます。
現在の候補は
・FinePix Z3
・FinePix F30
・LUMIX DMC-FX01
・サイバーショット DSC-T10
・IXY DIGITAL 800 IS
性能の違いは良くわからないので、ほぼデザインで選んでます。
ただ、FinePix F30は評判がとても良いので候補に入れました。
画質にはあまりこだわりませんし、フラッシュなしで撮る以上手ブレも覚悟していますが、
あまりにも今の機種がひどい気がして…。
技術の問題も大きいとは思いますが。。
メディアのことやデザインを考えると、FinePix Z3が第一候補なのですが、
手ブレ補正のことを考えるとLUMIX DMC-FX01が良いのかなと迷っています。
初心者も同然なので、見当違いなことを言っているかもしれませんが、
アドバイス頂けたらと思います。
0点

美術館などでは手ブレ補正で補正し切れないほどの低速シャッターが必要になると思います。
必然的に感度を上げなければならなくなり、その場合は高感度画質に優れたF30がもっともお奨めです。
次点でZ3でしょうか・・・。
書込番号:5455743
0点

手持ち撮影でしたら2秒セルフも使うと手ブレが
かなり抑える事が出来ますのでおすすめです^^
機種はF30の方が大きさ次第ですがおすすめになります。
書込番号:5456186
0点

私も今買い替えを検討していてジジ☆さんとほぼ同じ機種を候補に調査中です
参考になるかどうかわかりませんが私が購入を考えた候補とその感想ですが
まず一番最初に買おうと思ったのが、LUMIX DMC-FX01or07
impressのレビューでサンプル画像を見ましたが、ノイズの処理の方向性なのか
油絵っぽい質感に写ります。個人の好みもあると思いますが私はアウトでした。
ジジ☆さんは画質にこだわらないとのことですが、各機種で同じ対象物を撮影していますので
比較しやすく、見ておいて損はないと思います。
次に考えた機種が、少しでも軽量な物を候補にしたかったのでZ3に。
しかし画素数が今時ではないかなと思い(画素数=画質ではないと思いながらも)はずしました
で次に考えたのが、F30で高感度を武器に手ぶれを抑えれるのはいいなと。
私も今のデジカメでは手ぶれが気になりセルフタイマーを多用していますが
やはり、さっと撮る時に不便だったり動く物には使えないので次に買う時はこのあたり
が補える物をと思って候補を絞っています。
高感度を売りにしているF30ですがやはり感度を上げるとノイズがのります
気にならないレベルなら購入をと思いましたが、先日”価格.comマガジンの6機種比較”を見ると
あぁ・・・って思えるレベルでした。高感度の宿命かノイズが酷いのと画像が潰れていました
あと動画(稀にしか使用しませんが)では手ぶれ補正の有無の差は大きく
一般の方がアップしてくれている動画を見ましたが特に暗い撮影、花火大会など
綺麗に映ることは映りますが、手ぶれは激しかったです。
最終的に手ぶれ補正はあったほうがいいかなと思い
今の候補としてIXY800ISとDSC-T10で若干の重さの違いで悩み中です・・・
と悩んでる間にIXY900ISやDSC-T50なんてのが発表されたので、いやはやまた候補が・・・
書込番号:5457648
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
>花とオジさん
やはり手ブレ補正だけでは限界がありそうですね。
となると、高感度で画質がとても良かったF30に心惹かれますが、
問題はデザインと大きさですね。。
>Victoryさん
手持ち撮影が主なので、高感度で2秒セルフを使えばかなり
期待できそうですね。ぜひ試してみたいと思います。
>ねぎぴんさん
同じく買い替えを検討されているということで、とても参考になりました。
お互い納得のいくカメラにめぐり合えたらいいですね。
私も早速、サンプル画像を比較してみました。実写速報のウサギのぬいぐるみの写真を
比べてみたのですが、F30の画質が高感度では他に比べとても良いことが実感できました。
低感度でもF30が一番きれいな気がします。
他の機種はそれぞれ違いはあっても、同程度の画質ではないかと感じました。
ただ、800ISの画像がすべて白っぽかったのが気になりました。
ウサギ以外の風景などは800ISが一番きれいかなと感じているので、あまり気にする
必要はないんでしょうか??
最終的にF30、Z3、800ISのいずれかにしようと考えていますが、
800ISの白さがとても気になってしまいました。この時が偶然ならいいのですが…。
あと、価格.comマガジンの6機種比較というのは、ネット上の記事か何かでしょうか?
それとも雑誌とかでしょうか??ぜひ参考にしたいので、詳しく教えていただけたらと思います。
とりあえず店頭へ行って、F30が納得のいく大きさであることを願うばかりです。
妥協できるサイズ、デザインだったらF30に決めようと思います。
書込番号:5459081
0点

>>800ISの画像がすべて白っぽかったのが気になりました
これは多分、露出が明るめにシフトされてたからだと
思いますので、カメラのクセを理解したら、自分の好みに
近づくように露出補正などをすればいいと思います。
F30も昼間の屋外の撮影では多少露出補正をした方が
いい時もあるみたいですので、好みに合うかは私たちには
解りません^^;;
書込番号:5459377
0点

F30はA303より若干小さいですよ。
800iSの白っぽいのはカメラの設計が、そのような被写体或いは環境の場合に明るめに撮るようになっているのだと思います。
F30やF11も明るめに撮るように設計されているように思います。
そのため、以前話題に上がったように、元々明るい場面では白飛びしやすくなるのではないかと思います。
多かれ少なかれ、カメラにはクセ(クセとして片付けるには抵抗がありますが・・・)があります。
そのクセが、ある場面では重宝し、別の場面では困ったクセになったりします。
800iSもバランスの取れたいい機種ですが、場合によっては露出補正した方がいい場合もあるでしょう。
F30でも同じ事が言えると思います。
(私のペンタのオプS40は、いつでも若干暗めに撮れます。
シットリ落ち着いた感じになるのですが、必要に応じてPCで明 るく加工したり、露出を「+」に補正したりします。)
書込番号:5459508
0点

価格.comマガジンのリンクは価格.comのデジカメまで辿ると
右側に特集記事でリンクされているのでわかりやすいかなと思い、
特にリンク貼りませんでした。すみません。
http://kakaku.com/magazine/003/index.html
私が上で書いた超高感度や動画みたいな特殊な条件以外では
F30の画質のくっきり感と言うかクオリティは頭一つ二つくらい抜け出ているように思います。
そもそも超高感度はどのデジカメもノイズでまくりなので判断材料にはならないです
F30の大きさは不満に思うことはないと思いますよ薄すぎずホールド感もいいと思います
私の場合はZ3のレンズがせり出さない形態も軽快感みたいなものを感じるので
ポケットにいつも忍ばせていられるかなって思いでまだまだ迷って購入まで幾日もかかりそうです^^
ま、悩んでる分にはタダなのでとことん悩んで
サンプル画像もプロの綺麗にとられたものよりもネットに一般の方がアップしてくれている物の方が
本来の写り方だと思うので、そういうのを探して見てあとでがっかりしないようにですね
店頭ではデザインや大きさ、持った感じを確かめるのも重要ですが
あらかじめ自分が多用しそうな機能(露出の調整や、セルフタイマーなど)をピックアップしておいて
それぞれの実機で操作性を確認しておいた方がいいと思います。
書込番号:5460086
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
初めて、デジカメを購入しようと思います。
迷っているデジカメが4種類あります。
違いがよく分かりません。
@パナソニック LUMIX DMC-FX7
Aキャノン IXY DIGITAL 800IS
Bソニー サイバーショットDSC−T10
Cフジフィルム FinePix Z3
なんですが、どれもこれもいいな、と思いつつ。。。
主な撮影としては、友達同士で撮る。か、可愛いものを見つけた時に近いものを撮る。くらいです。
CMなんかを見てると、アユやエビちゃんに影響されてしまいそうなので、そうじゃない目線で教えてもらいたいです。
長い目で見て、どれを購入したら、後悔しないでしょうか。。。??
0点

いまどきは、レンズがにょきにょき飛び出ないほうが、いろんな意味でいいような気が。
書込番号:5436572
0点

>null.さん
ありがとうございます。
なんか、レンズがにょきにょき出てるほうが良く写るものだと思ってたりしたので、すごい参考になりました。
書込番号:5437107
0点

この4台であれば Z3 を選択します。
見た目と使いやすさと高感度。
ただ、デジカメ初めての人にはLumixもいいと思いますね。
比較的わかりやすい部類で元祖手ブレ補正メーカーだし。
書込番号:5437140
0点

>ピーチたろうさん
なるほどー!
デザイン的に Z3 は今風かしら☆って思ってました。
可愛いですね。Lumixとも比較してみよう。
ありがとうございます。
書込番号:5437276
0点

Z3は高感度にする事で手ブレと被写体ブレを抑えるという
手法を取ってますので、他の手ブレ補正機との違いを理解
しないと後で後悔する事になるかもしれません。
一度、サンプルなども比較する方がいいと思います。
発色のクセなどもメーカー毎で違いますので…
FX7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/30/4496.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/06/4528.html
800IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/20/3672.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
T10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/21/4418.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/03/4333.html
Z3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/18/4186.html
書込番号:5437597
0点

>Victoryさん
ありがとうございます。
すごく勉強になりました。
サイバーショットのカラーモードは、新鮮で楽しめそうだなと思いました。(実際良く使うかはわからないけれど…)
キャノンもやっぱり王道って感じでした。
んんんん。。。悩みますね(笑)
手ブレ防止はいまや外せない機能なのかな・・・
書込番号:5437748
0点

LUMIXはバッテリーの持ちが悪いですよぉ。他の3機種は保有した経験無いので詳細判りませんがLUMIXは購入後1ヶ月で転売しました。
子供の幼稚園の運動会用に購入し、前日の夜にフル充電して意気込んで撮りに行ったのに・・・当日の昼過ぎにはバッテリー切れで家族から冷たい視線を浴びましたから。候補には入ってない様ですが
fujiのF30を使ってましてバッテリーの持ちや画質/機能には満足してます。ちょっと厚さが厚くなりますがZ3よりは画質上ですしね。
書込番号:5438199
0点

murakamikunさんお使いだったLUMIXの機種名なんでしょうか?
FX7までとFX8以降ではバッテリーのもちが極端に違い、
FX7まではCIPA規格で120枚だったのがFX8でいきなり300枚と電池の持ちが倍以上に伸びました、
今日より明日がシアワセさんこんにちは、
使われ方によってはカメラのデザインの違いは重要だというのは私も他の方と同感です、
出来るだけ普段から持ち歩いて気に留めたものを撮り歩くようなスタイルの場合、やはり薄くてコンパクトなものがいいでしょうね、その点Z3なら妙な出っ張りもなく自分でレンズカバーを開け閉めするタイプなので。多くの機種の用に電源を入れるたびにレンズが出たり入ったりする時間を待つ必要がありません、これはT10でも同様でしょう、
ただし、このようなレンズは若干レンズが暗くなるのと、僅かですが画質に影響することがあります、もっとも、これも重箱の隅でもつつくようにチェックしてようやく分かる程度ですし、私もZ3の前のモデルのZ2を使っていますがそれ以上のメリットがあるからこそ使っているわけなんですけど。
あと、レンズの形状だけを考えると確かに今日より明日がシアワセさんのお考えの用にFX7や800IS(いまどきFX7が売っているかは疑問ですが)のようなレンズがにょきにょき伸びるタイプの方が画質には有利ですが、形状だけで画質が決まるわけではないのでその点は考えなくてもいいでしょうね。
書込番号:5438348
0点

もしかして、LUMIXはFX07だったりして・・・。
書込番号:5438529
0点

>もしかして、LUMIXはFX07だったりして・・・。
みんなそうだと思ってるでしょ、FX7はきっと書き間違いだと。
書込番号:5440183
0点

専用バッテリであるリチウムイオン電池ですが
新品だと100%の性能を出せないかもしれません…
つまり2〜3回程エージング(慣らし)を行わないと
100%の能力を出さない事がよくあるという事です。
難しい事ではないので知識として覚えておいても
損は無いと思います。
つまり充電してからカメラがバッテリー切れに
なるまで使いきって充電するというのを2〜3回
繰り返すだけです^^
これで本来の性能を発揮するようになる事が多い
という事です。
murakamikunさんは購入してから日が浅かった
から、途中でバッテリ切れしたかも?
書込番号:5441068
0点

すいません。
今、気がついたんですが、夜景とかを本当に綺麗に
撮影したいと考えているんでしたら、出来れば三脚に
取り付ける事が出来るカメラを選択した方がいいかも…
Z3だけが三脚の穴が無く、固定したいと思うとクリップ
タイプの三脚などを使うしか方法が無くてセルフ撮影で
困るかもしれません^^;;
それ以外は良いカメラですので知識として覚えておいて
いただければ幸いです^^
書込番号:5441079
0点

>murakamikunさん
>適当takebeatさん
>小鳥さん
>ピーチたろうさん
>Victoryさん
本当に本当にありがとうございます!!!!!
すっごい感謝です。
デジカメの知識がない私に親切に教えていただいて・・・
勉強になりました。
やっぱり、どれもこれも性能は良いみたいですね。
バッテリーの持ちなどといった部分で検討していこうと思います。あとは、自分が本当に持ち歩きたいと思えるデザイン☆
画像などはまだまだ初心者で違いが良く分からないので、後々、上手になったらいろんな機種試しに挑戦したいなぁ。
『大好きな物』見つけたいと思います。
書込番号:5442629
0点

返信遅れてゴメンナサイ。保有していたのはFX7でした。
後継機種で持ちが伸びたのは知ってましたが、それでも連泊
旅行ではちょっと不安ですね。
書込番号:5454984
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
Z3を購入したものですが、書き込みを見る限り
mタイプのxdカード不具合が多いようですので
hタイプのオリンパスの1Gのカードを購入しようと
思うのですがここを見る限り使えるようですが
http://fujifilm.jp/support/datamedia/compatibility/xd.html
実際のところどうでしょうか?
使用なさっていられる方いましたらアドバイスお願いします。
あと画像をパソコンに転送するのには、hタイプの場合でも
本体付属のコードのみでいいのでしょうか?
もし駄目ならカードリーダーを買わないといけないので
相性が良いリーダーありましたらアドバイスお願いします。
0点

F30とxDnoMタイプを、このカーリーダーで取り込んでいます。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-c8rwp/index.htm
書込番号:5448671
0点

>富士君さん、
Z3で1GのオリンパスのタイプHのカードを使用してます。
使用して2ヶ月近くになりますが、全く問題ありません。
付属のクレードルでの転送もOKです。
大丈夫ですよ。ご安心を。
カードリーダーを使用するのであれば、タイプH対応を謳っている製品の方が安心でしょう。
書込番号:5448743
0点

返信ありがとうございます。
これで安心してxdカードhタイプ買えます。
今までSDカードのみ使っていたので不安でした。
XDの電極なるべく触らないようきよつけて
使用します。
本当に感謝です。
書込番号:5449332
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z3
などを聞きたいなぁと・・。
現在Z1を使っています、多少夕暮れ時にブレが気になるくらいで
特に不自由はないのですが、最近のデジカメ機能がすごい気がして
欲しくてたまらなくなってます・・。
Z1からZ3に買い換えたらどの程度レベルアップするでしょうか?変な質問ですが皆さんならどうしますか?
やはり後継のZ3に目がいってしまうのです・・。
0点

画質のレベルアップ的なものは無い感じがしますね〜。
Piviでのプリントは劇的に速くなっているらしいです。
書込番号:5430481
0点

Z1持ってました(過去形)。
Z3、欲しいです。でもウチにはF30もあるし...
Z1を手放したくせにZ3が欲しい理由は、
1. 電源ON/OFFがZ1よりラク。
2. ブレ軽減ボタンが独立して付いている。
3. iフラッシュ+高感度2枚撮りが気に入っている。
4. 物欲→使いこなしてみたくなるタイプ。
もっと欲しい物がいっぱいあるのでガマンします...
うじ氏さん、買い換えたら納得できますよ。
書込番号:5430719
0点

HP拝見させていただきました!素人目ですがやはりFシリーズとZじゃ画質が全然違う気がしますね・・、piviの存在など忘れてましたが、フィルムも安くて良さそうですね、となるとやはりZ3・・。
僕もiフラッシュが気になってしょうがないのです、今すぐ買い換えたい気もしますが、もし次が出るならZ4とかを待ちたい気もします、もし出たら即買いです、ぬぬ・・。
大変参考になりました、ご返信ありがとうございました!
書込番号:5432344
1点

私もZ1持ってました(過去形)。今はF30を愛用しております…がしかしZ3を又買いたいと思う一人です。理由はレンズが出てこないタイプは非常に気楽に持ち歩ける気がします。不用意にスイッチに触れたとしてもレンズが飛び出てこないタイプは何故か安心な気がします!
Z1からF30にして画質は大満足でした。やはりCCDの大きさを含め、上で言われている通りZシリーズとFシリーズでは越えられえない壁が有るようです。それでもZシリーズは常に街歩きで持ち歩きたくなる簡便さが何とも魅力ですね。
さてZ1とZ3の違いは…私も蓋の開け閉めのし易さの大いなる改良に心から一票投じます。更にはやはり『iフラッシュ!』これはF30を使っていてまさに唸らされるほどの出来の良さです。高感度3200はさほど必要とは思いません、まして二枚撮りはノンフラッシュでの撮影がノイズが多くなりあまり有り難みは感じません。是非Z1を下取りに出してZ3買って下さい。きっと今まで以上に楽しくなられる事と思います。
運動会シーズンを前に恐れ多くもデジ一眼デビューしようか、ネオ一眼で修行するか検討中ですが、そうなるとF30を下取りに出しZ3或いは将来のZ4(?)をサブ機に取り揃えたい私です。
あとの要望は手振れ補正もですが個人的にはオリンパスのμシリーズのような簡易防水や耐衝撃性をフジも採用してくれたら完璧私好みなんですがね。 以上
書込番号:5442224
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





