
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年10月13日 03:08 |
![]() |
3 | 8 | 2007年10月11日 22:08 |
![]() |
4 | 8 | 2007年10月11日 22:35 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月27日 21:53 |
![]() |
2 | 4 | 2007年10月11日 21:43 |
![]() |
1 | 8 | 2007年10月12日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
本日、S6000fdが届きました!(ジャパネットより)
この掲示板で、レンズのプロテクターや液晶保護フィルムが
必要なんだ!ということがわかり、焦っています。
恥ずかしながら、存在すら知りませんでした。
Amazonで、PRO1D プロテクターを購入しようと思っているのですが、
サイズはどれにすればいいのでしょう。
説明書を見ても、どこを見てよいのかわからず注文できずにいます。
こんな質問で、申し訳ございません。。。
0点

>説明書を見ても、どこを見てよいのかわからず注文できずにいます。
P.35に載っています。
他に分からないものがあって説明書の目次で探せない時は、終わりの方に「索引」があるのでそこで探せるかも。
書込番号:6859958
0点

ここから「検索欄」に「フィルター」と入力してでてきます。
Q&Aではなく、仕様表に載せてほしいですね?
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=3-4
書込番号:6859996
0点

小鳥さん、じじかめさんありがとうございました。
早速見てみました。
フィルターではなく、プロテクターと調べていたので
見つからなかったのかもしれません…
書込番号:6861892
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
始めまして。5月に子供が産まれたことをきっかけに安くて良いカメラを探していました。最初は一眼レフを探していたのですが、初心者という事でとても迷っていました。そんな中、誰かの書き込みでこの機種が初心者にもお勧めという書き込みを見つけ、購入にいたりました。ネットでの購入の為まだ商品は届いていません。後数日で届くと思いますが、今から子供のどんな写真を撮ろうなどと考えるだけで楽しくてたまりません。
初心者でま品物も届いてないということで質問ですが、最低買ったほうが良いものとか、あったら便利な物とかあったらご指導願えたらと思います。
ちなみにですが、液晶の保護シール、XDカード1Gは購入したいと思っています。
0点

初めまして
色んなスレッドで話題に上がっていますが、
レンズを保護するフィルタ等はあった方がよいと思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html
赤ちゃん中心なら、三脚は不要ですかね。
撮影領域が広がるようでしたらその都度考えられたら如何でしょうか?
楽しんで下さいね!
書込番号:6856016
1点

先日、通信販売にて、購入しました。付属品は、ケンコーの安いMCプロテクター&ロープロ、ズームMiniケース←これは、安くておすすめです!ちなみに、知り合いの、お医者さんによると、乳児のフラッシュは、網膜によくない?との話もあるので、画質はおちますが、高感度撮影にされてはどうでしょうか?
書込番号:6856195
1点

電池はエネループがやはりオススメ。予備含めて8本は欲しいですね。8本セットだと割安ですし。
液晶保護シールは百均のも質が良いですね。
xDカードは1GBでなく、Hタイプで2GBは欲しい所だと思います。そして撮影画像は全て最高で・・・たまにRAWも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=6450954/
>ちなみに、知り合いの、お医者さんによると、乳児のフラッシュは、網膜によくない?との話もあるので、画質はおちますが、高感度撮影にされてはどうでしょうか?
フラッシュを焚かない自然な描写の為にノンフラッシュ撮影なら判りますが、私はフラッシュ問題なし派です。
添付したスレは、まあ、探したらあったので参考に。
書込番号:6856235
0点

早速のご指導ありがとうございます。
無知の初心者として素朴な疑問をして良いでしょうか?
>レンズを保護するフィルタ等はあった方がよいと思います
やはり、レンズを守る保護フィルター等は必要なんですね。しかし色々種類があるようで…。用途によって付け替える物なのでしょうか?
>電池はエネループがやはりオススメ。予備含めて8本は欲しいですね。
エネループは書き込み等をみて購入を検討しておりました。
本体で直接充電出来るのでしょうか?それとも、専用の充電器が必要なのでしょうか?
>ちなみに、知り合いの、お医者さんによると、乳児のフラッシュは、網膜によくない?との話もあるので、画質はおちますが、高感度撮影にされてはどうでしょうか?
>添付したスレは、まあ、探したらあったので参考に。
色々なご意見があるようですね。初めて授かった子供なので何もかも不安でいっぱいです。注意するにこしたことはないですね。撮り方はもっと勉強して最良の撮り方をして、良い写真をいっぱい残してあげたいと思っています。
書込番号:6856277
0点

>やはり、レンズを守る保護フィルター等は必要なんですね。しかし色々種類があるようで…。用途によって付け替える物なのでしょうか?
昔、フイルム時代は色々ありましたが、デジタルになり基本的に保護用(透明)で良いですね。店ではデジタル用って売ってるのでそれで良いと思います。
フィルム時代で交換してた代わりに、デジタルでは本体でホワイトバランスを調整出来ます。
なお、水面等の反射を操作出来るPLフィルターはあると便利だと思います。
明る過ぎる場合に減光するNDフィルターは・・・まあ、とりあえずいらないでしょう。
>本体で直接充電出来るのでしょうか?それとも、専用の充電器が必要なのでしょうか?
充電器が必要です。
専用とは限りませんが(単三タイプを充電出来るのであまりに古いのでなければ大抵OK)、今回同じメーカー(エネループ同等品をソニーやパナソニックも出してます)でそろえると良いでしょう。
書込番号:6856337
0点

色々なご意見ありがとうございます。
まずはデジタル用保護フィルター、エネループ、100均液晶シール等を購入したいと思います。バック等はそのつど必要と思ったら購入したいと思います。
書込番号:6856755
0点

三脚はあった方がいいと思います……
3000円くらいで、30〜100センチくらいに伸縮するものが購入出来ます
赤ちゃんとの2ショット、なんて撮りたい時にいいですよ
誰かに写してもらえればいいんですが、いつもそうとは限りませんし……
ちょっと前の自分がダブりました
(´ー`)
書込番号:6856874
1点

これはこれは光栄なことですね。
確かに、早く届いて、バシバシ撮りたいですね!!
確かに、顔認証もついていて、子供撮影も、綺麗に撮れると思いますよ!初心者にも、とても使いやすいカメラだと思います。
楽しく、どんどん撮ってあげてくださいね♪♪
書込番号:6857610
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
届いた直後の、試し取りの画像に、撮影モードに関わらず、目で十分わかる細い縦線が入ります。縦線の間隔は狭くはないですが均一で、ほぼ画像一杯に入ります。
完全に初期不良品でしょうか?
0点

とりあえず私のS6000では、そのような症状は出ませんねぇ……。
購入した店舗に持っていき、確認してもらうのがよいと思います。
書込番号:6855509
1点

「細い」 「 狭くはない」 などの主観的な言葉では誰もわからないと思います。
どこかに画像をアップされることをお勧めします。
書込番号:6855513
1点

シャッターを半押しした時点の液晶に表示されるのではなく、撮影後の液晶にも表示されるのなら
故障かもしれませんね。
書込番号:6855536
0点

画像を見なければはっきりとしたコトはわかりませんが…CCDの不良っぽいような気もします。
書込番号:6855618
1点

皆さんと同じ意見です。
実際を見ないと正確な判断は出来ませんが、
初期不良の可能性が高いと思います。
販売店に相談されるなら、一日でも早い方が良いと思います。
書込番号:6855640
1点

ちなみに
PCで最大に拡大(ピクセル等倍)した場合
若干のスジがあるようです。
書込番号:6855989
0点

はじめまして。
私は以前に縦線ではなく横線がびっしり入る画像になってしまい修理に出しました。
原因は富士フイルムが言うには絞りが故障していてたとのことです。
CCDかと思ってましたがCCDの交換ではなく絞りのユニットを交換したと言うことで直ってくれました。
ひとまずお店に出してみることをおすすめします。
ブログにそのときの写真をあげてあるので参考にならないと思いますが良かったら見てください。
ttp://yuttari-taka1st.seesaa.net/article/38566434.html
書込番号:6857384
0点

皆さん、ご指導ありがとうございました。
購入店に早速連絡しました。恐らく交換かと思います。
書込番号:6857745
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
こちらの情報を参考にさせて頂きながら、駆け込み購入致しました。
就きましては「液晶保護フィルム」に就き、ご教示頂きたく願っております。
本製品は2.5インチながら、市販2.5インチ・カット済み製品は小さく、
3インチでは若干大きく、(横幅がはみ出ます。)迷っております。
(実質モニターは2.5インチですが、余白との段差が気になり、3インチを購入致しました。)
未カット・タイプをサイズに併せカット使用すべきか?
以上、些末な事と想いますが、ご使用諸先輩のご意見ご頂ければ、と願っております。
どうぞ、宜しくお願い致します。
0点

私も主に室内撮り用に駆け込みで購入しました。(ジャパネットで)
今日、ヨドバシでレンズプロテクターと液晶用のフィルムを買って
きましたが、たまたま見かけたエツミのプロ用ガードフィルムの
オリンパスE-410用のサイズがぴったりでした。(W56.7×H45.8)
専用品がないようなので最初は2.7inchにするか、3inchまたはフリー
サイズを切ろうかと思っていましたがラッキーでした。
参考まで。
書込番号:6850853
0点

ウォーターパワー様
早速のご教示ありがとうございました。
【オリンパスE-410用】購入させて頂きます。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:6850925
0点

自分もピッタリサイズが欲しくて探しました。E−410用は少しはみ出ませんか?
ヨドバシのコンデジフィルム・コーナーで、W55×H45ぐらいの物が売ってます。
たしかパナ用だったような?パッケージに正確なサイズが書いてあります。
高さはほとんど良いですが、横幅は左右1mm位あきます。
結構いい感じですよ。型番がわからなくてすいません。
書込番号:6851415
0点

練師 様
ご情報ありがとうございました。
購入へ出向く際、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:6851485
0点

液晶保護フィルムなら、\100ショップ・ダイソーにも各種あります。
1.5型〜3.0型、及びフリーサイズです。2.7だったか、2.8だったか、そんなサイズもあります。
私はフリーサイズを購入し、自分でカットして貼りました。
昔の機種はモニターが小さいので、1枚で複数の機種に貼れました。
失敗して、気泡が残ったのもありますが、そのうち貼り替えようと思っています。
書込番号:6851977
0点

頂いた情報を参考に本日購入して参りました。
【エツミ】プロ用ガードフィルム-EOS 5D W562xH462 です。
新宿ヨドバシ・カメラ館にての購入ですが、
店頭在庫中、上記が一番近いサイズを確認し購入におよびました。
未だ実装はしておりませんが、サイズ的には好感触です。
以上、取り急ぎのご報告をさせて頂きます。
情報を寄せて頂き、ありがとうございました。
書込番号:6857158
0点

みなさんの書き込みを参考に、私も店頭でサイズを確認して購入しました。EXILIM V7,V8用の液晶フィルムがぴったりでしたよ。ちなみに私は、HAKUBAのDGF-CEV7を購入しました。
書込番号:7037955
0点

私は、S6000fdに百均の2.7インチを貼っています。
フリーサイズやカーナビ用を切って貼るのが一番経済的ですが、切り口が上手くいかない場合もあるので注意です。
百均の保護フイルムは、カメラ店、家電店で売っている数百円するタイプと遜色なく良好です。
書込番号:7038142
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
今日ヤマダ電機で31300円で購入しました。在庫の最後の1台でした。後、展示品が1台あります。一眼レフだと高価なので、これで使ってみようと思います。この口コミが大きな刺激となりました。ところで、日の出の太陽などは、どのような設定をすれば良く撮れますか?
ヤマダ電機の5年保証は、購入者本人のみ有効で今回はじめて保証書に名前を記入しました。今まで記入したことがありません。皆さんはいかがですか?
0点

デジいたさんさん はどのように撮りたいのでしょう。
それによって、撮り方も変わってきます。
とりあえずは、オートで撮ってみて、不満があれば、、WBを変えたり、コントラストや彩度を変えるなどしてはいかがでしょう。
フィルム用のカラーフィルタを使うのも、1つの方法です。
上記で、何が良いかは、デジいたさんさん の考え方によります。
書込番号:6852008
0点

早速返信ありがとうございます。とりあえず、AUTOで撮影して、いろいろ変えてみます。
書込番号:6853730
0点

初めまして
朝の雰囲気をAUTOで出すのは大変かも知れません。
普通の測光では、カメラが周りの暗さに合わせようとします。
なので、日中の画像と変わらない雰囲気になってしまいます。
デジいたさんさんが撮りたい朝のイメージがどんな物なのかに依るんですが…
下のリンクの画像の場合、
マニュアルモード
WBは曇りにして、赤みを強調
測光方式はスポット
アンダー気味の露出設定で少しずつ調整しながら写しました。
参考になりますか?
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/8876
書込番号:6855627
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
こんばんは。こちらとオリンパス550UZと価格差が近いので迷っています。メーカーに関係ないと思うのですが、デジカメは雪の中に落としたり、少しの衝撃でも故障してしまいますか?初めて、デジカメを購入します。クチコミで使用されている方の写真を双方とも拝見しましたが、私的にはこちらのカメラで撮影された写真のほうが発色が良いように感じました。
携帯するにはもっと小さいほうが良いとおもうのですが、いつかは一眼との思いで、このタイプのカメラを購入したいです。
お使いの方、ぜひ注意点などご教授いただけると嬉しいです。
0点

http://kakaku.com/item/00501811189/
の様に、オリンパスのμシリーズで型番の終わりにSWが付いている機種が良いと思います。
雪の上に落とせば普通のデジカメだと壊れます。
SWが付いていませんが、オリンパスのμ-miniってのを何回か雪の上に落としても壊れませんでした。それは運が良かっただけの話だと思っています。
最低でも生活防水(μシリーズ)は欲しいところです。
SWが付くと、水の中に入れられたり対衝撃、低温性能とか良い点があります。
スポーツしながらですか?
それなら大きい機種は持てないですよね・・・。
スポーツ観戦をってのなら大抵のは大丈夫でしょうけど、大きいカメラを持って転ぶと自分を傷つける凶器になる場合もありますのでご注意を。
書込番号:6849440
0点

ICHI子さんこんばんは。
ウィンタースポーツで使いたいとの事ですが、観戦ではなく、プレイするものとしてレスいたします。
先シーズンのスキーにはPowerShot A710ISを持っていきました。
胸や前ポケットにソフトケースごと入れて、使うときだけ出すという使い方では故障有りませんでしたね。
どのデジカメもそれくらいの使い方なら壊れることは無いとは思いますが、アイスバーンやコブで吹っ飛ばされた! とかだと、たとえ対ショックを謳っているデジカメでも故障する可能性はあります。
また、転倒の回数が多い人だと、ウェアのポケットに入れておいても中まで濡れますので、防水デジカメか防水パックに入れておくほうがいいと思います。
ただ、S6000fdですと防水パックが無い、ウェアのポケットに入らないなどの理由で、防水機能のあるバックパックに、クッション素材のあるケースに入れて背負う、くらいしか考えにくいですね。壊れるの覚悟なら、そのまま
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html
みたいなケースでベルトに通す、とか。
また私も使ってますが、↓のグリップを使うと多少アクティブな使い方が出来ます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/303094.html
ただ、滑走しながら使用は、転倒時レンズの根元から『ボキッ!』なんてことがあるかも。
(A710ISではゲレンデ空いてたので滑りながら動画撮影とかしてましたがw)
S6000fdの発色がお好みなら、中身がほぼ同じのF30やF31fdのほうがコンパクトでいいと思います。(今から新品探すのは少々困難ですが)それをhttp://www.daisaku-shoji.co.jp/p_dicapac.html
に入れるとか。
まぁ、どれを使うにしても、精密機器とアウトドアは一番相性が悪いと思ってて下さいね。
壊れたときは、メーカー保障期間中でも有償修理となる場合がほとんどです。
メーカーの保証外の低温状況で使うことになると思いますので。
最後に、プレイするのではなく観戦しながら撮影に使う場合だとすると、
「落とさないように気をつけて使いましょう」
だけです。
観客席から距離があるとオリンパス550UZの18倍ズームや高速連射が威力を発揮できると思います。
また、気温が低いと、想像以上に電池の消耗が早いので、予備の電池を体温で暖められる内ポケットなどに入れておいて下さいね。
書込番号:6849622
1点

デジカメは、水にも衝撃にも弱いと思います。
雪の中に落とす可能性が高いのなら、防水で対衝撃機能のあるμ795SWぐらいがむいているのではないでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju795sw/index.html
書込番号:6849912
0点

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
ちょっと説明不足でした。皆さんのお話からだと、やはり生活防水がないと
厳しいかなぁ...という感じですね。大きさがあるので、リュックに入れて
滑ろうかなぁなどと思っておりました。もちろん、滑りながらという訳では
ないのですが、もしも取り出す時に落としたり、人と接触した時は(私が
人にぶつかるということはあまりないのですが・・・)と不安に思い質問させて
いただきました。
毎年、蔵王に行くのですが、撮影されている方でそのまま滑られている方を
あまりお見受けしないのはそういうことだったんですね。
快晴の日の、頂上は絶景なんでぜひ撮影したいなぁと夢みておりました。
書込番号:6850904
0点

S6000fdは春から使っていますので、冬のアドバイスは出来ないのですが…
冬山でバッグからカメラを取り出せば、結露の心配があります。
防水仕様のカメラでも同様だと思うのですが、結露対策をどうぞ。
他には、バッテリーの保ちも悪くなると思います。
S6000fdはPLフィルタ等が使えるから撮影の幅が広がるんですが、コンパクトタイプのデジカメはその辺りがどうでしょう?
でも、防水仕様のコンパクトなヤツも魅力ですね。
書込番号:6855656
0点

快晴の日のモンスターですか、確かにアレはコンパクトだと物足りなく感じますよね。
いっそデジタル一眼持って行きたくなる気分です。(ニコンD40とかどうです?w)
蔵王の頂上ですと、あまり長時間撮影してるとズームレンズの中のグリスが固くなって動きが鈍くなる可能性が。
550UZとかの電動ズームだとモーターが動かなくなる、なんてことが起きるかもしれませんよ。
手動ズームだと、ぐい!っと力技でナントカ(あまりやると壊れますが)
頂上で撮影にだけ出して風景撮影、後は「運搬」するだけであれば、リュックの防水だけ考えられたらOKでしょう。
クッション素材やバスタオルにでも包んで多少保護して。
転倒での破壊はこれはもう事故として諦めてもらうしか(^^;
落とした時の防水ですが、これはもう気を付けてもらうしかありませんね、野外での風景撮影では水場の近くなんてことは良くあることです。
蔵王での風景撮影ということに限定して、手動ズーム、大きなCCDということから、オリンパス550UZとFinePix S6000fdなら、私ならFinePix S6000fdを選びます。
書込番号:6855969
0点

またまたお返事有難うございます〜。
みっちゃんさま、そうです!快晴のモンスターは最高なんです。
転倒での故障は、もちろん自己責任なんで諦めるしかないですし、
この価格なら納得かなぁとも思っています。
ご紹介いただいた、F31fdも既に生産終了なんですね。
携帯するにはこちらのほうが良いのでしょうが、オークションも
この機種とあまり変わらない価格で落札されているので、う〜ん
って感じです。(後継の機種はよい話がないような...)
悩んでいるうちに、なくなっちゃいそうですね。
ジャパネットの在庫しだいかな(笑)
書込番号:6858481
0点

ICHI子さんこんばんは。
ジャパネットの100台限定\29800、残り14台になっちゃってますので、買われるなら急いだほうがよさそうですね、しかも今日明日くらいで。
プリンタとかとセットになってる方は、まだ通常販売してるみたいですが。
F31fdが2万切った所から4万近くにまで跳ね上がって、市場から消えようとしています。
同じような道をF30がたどり始めてますので、三兄弟のS6000fdも直系の後継機が無い今、最後は同じ値動きをするかもしれません。
次に出るのはこの系列ではなく、中身がF50fdベースの高倍率ズームネオ一眼機のような気もしますし、それも早くて春以降だと思っています。
(S8000fdがあるので、このままFシリーズ発展系のSシリーズは出ないことも)
どっちにしろ今シーズンのモンスターに間に合いませんね(^^;
書込番号:6858647
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





