
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年12月27日 22:09 |
![]() |
0 | 11 | 2007年12月26日 22:34 |
![]() |
3 | 13 | 2008年1月22日 17:29 |
![]() |
8 | 9 | 2007年12月18日 02:05 |
![]() |
3 | 15 | 2007年12月12日 23:27 |
![]() |
1 | 11 | 2007年12月12日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
S6000fdを購入して、はや半年。子供の運動会、学芸会、ポートレートなどなど
本当に活躍してくれるデジカメです。
さて、今回、題名に書いてあることをご質問させて下さい。
今まで、自分の子供一人に焦点を当てた撮影ばかりでしたので
ほとんどAモードで、絞りを開放させた写真ばかりを撮ってきました。
ところが、年末年始に近づき、食事会や親族の集まる機会が多くなった昨今
いままでのポートレート撮りでは、ぜんぜん対応できなくなってしまいました。
1)20人くらいの屋内の集合写真(全員立って、3列くらいに並ぶ)や、2)食事の席
(6〜10人で、テーブル着席状態のまま)での撮影の場面など、皆さんは、どのような設定を
されておりますでしょうか?
ちなみに自分は、1)では、ただ、それまでのAモードだったダイヤルををPモードに回すだけで
フラッシュ発光<<赤目軽減>>(正直、方法がわからなかった)させてます。
2)では、Aモードで絞りをF5.6にして、フラッシュ発光<<赤目軽減>>、プレビュー画面にして
なるべく高めの位置にカメラを構えて、テーブルの雰囲気を出すようにしています。
と、まあ、このような感じで撮影しておりますが、イマイチの時が多いです。
というわけで、このあたりの撮影で、上手な方、設定方法などご教授願います!!
0点

まずは「何がどう」イマイチなのかを具体的にお書きになったほうが良いと思います。
現状ではa&sさんが何にご不満なのかわかりません。
書込番号:7160934
0点

とりあえず赤目軽減スローシンクロにしてみたらいかがでしょうか。
私はプリ発光が馴染めないので、赤目は使わずスローシンクロにしてます。
書込番号:7160972
0点

ご意見ありがというございます。
非常に自分勝手かもしれませんが、頂きたいアドバイスがちょっと違います。
自分の写真のイマイチの点は、ピントが全体に行き渡ってないとか、明るさが足りないとかです。
で、どういうアドバイスを頂きたいかと申しますと、「それなら、そうすれば良いのでは?」という
私の撮り方に対する意見ではなく、「そういう場面ならとりあえずこういう設定にして撮り、そこから調整していく」という
”とりあえずの設定”について、お教えいただきたいのです。
私も、時間があって、何枚も撮影できるなら、調整はできます。
正直、飲み会や食事会など、何枚も何枚も撮ってる時間はありません・・・
こういう状況なので、Y/Nさん、ご理解下さい。
すえるじおおりばさん。
赤目スローは、手持ちの場合、手振れ・被写体ブレが発生する率が多くて
静止してられない子供が混じっている場面では、あまり使えないのでございます。
(イルミネーションと子供を一緒に写す時などは、背景を綺麗に撮って、子供が多少ぶれても
イイやって感じで赤目スローを使います)
写真の撮り方は独学で、本で勉強しているのが現状です。
今回、ご質問させて頂いております撮影場面の場合、絞りはF5.6あたりで良いのでしょうか?
書込番号:7161229
0点

オートで撮るかパンフォーカスで撮るかすね。
パンフォーカスのやり方
ここに書いてあります。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera67.html
書込番号:7161781
0点

パンフォーカスの方法は、なかなか使えるかもです。
Aモードにして、絞りをF8以上にして、最前列の人にピントを合わせれば
集合写真に対応できるのかな?と、勝手に解釈を、使いやすい方に変えてしまうのですが
いかがでしょうか・
そういえば、AUTOって、ず〜っと使ってなかったような気がします。
奥さんに撮らせる時は、AUTOにすれば良いんだった…
書込番号:7161810
0点

初めまして
ストロボを使うと、端っこや奥の人には光りが届かない可能性があると思いますから、発光禁止の方がよいと思います。
被写界深度を考えると、ある程度絞った方が良いですけど、広角側で写せばそれ程絞り込まなくても…絞りすぎの弊害も場合によっては有り得ると思います。
等々の条件+撮影現場の状況でISO感度を設定されるのが基本だと思います
書込番号:7163346
0点

つよんさん、いつもお写真拝見しております。
あなた様の写真のおかげで、一眼レフ購入を思いとどめました。
S6000fdの無限の可能性を感じさせて頂いております。
パンフォーカスの方法など試しながら、絞りこむとシャッター速度が遅くなり
かえって、手持ちでは対応出来ない状況になったので、再度悩んでおりました。
描写も、少し甘くなってしまっている気がします。
絞り優先AEでは、とにかく広角側にして、F5.6以上か、それでも手振れが出てしまう時は
プログラムAEに切り替えて、フラッシュ発光にして、再度トライしてみます。
書込番号:7164674
0点

a&sさん、
うわぁ、何だか責任重大ですね…
僕も失敗写真は幾つも…色々変更しながら写して、経験値を蓄えるのが一番でしょう。
デジタルはフィルムと違って撮影データが残るのが良いですね
書込番号:7170367
0点

つよんさん
私もとても参考になりました。オレンジのキャンドル、素敵でした。
書込番号:7170687
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

一般論で言うと・・・フラッシュを焚かない=シャッタースピードが遅くなる=三脚必須ということかと。
モードでいうと夜景モードにすればいいのでは?
書込番号:7158905
0点

できるだけきれいなら夜景モードと三脚で、手持ちならできればISO800前後くらいで、暗めに撮れるときは露出補正+で。
違う機種ですがISO800の露出補正の参考です…
http://nekoant.at.webry.info/200712/article_7.html
書込番号:7158958
0点

私はまず、カメラ任せのオート(F31ならPモードのISO400〜800)で撮影して、
そのデータを機軸にして、自分好みの写りになるよう
シャッタースピード等々を決めて撮影しています。
書込番号:7159142
0点


三脚を使うのなら、絞り優先モードで、F5.6〜6.3(ISO100)ぐらいでいいと思います。
書込番号:7160161
0点

みなさん、本当にありがとうございます。勉強になります。ところで、みなさんのISOの値がまちまちなのは、どうしてなんでしょうか?ごめんなさい。笑わないで、教えていただけますか?
書込番号:7161444
0点

>でも三脚がないこともある。
>気をつけて撮れば広角側なら1/15秒くらいまでOK。
>手ブレ補正がちゃんとしたデジカメなら1/8秒でも
>なんとかなりそう。普通の夜の街なら、ISO200まで
>上げればギリギリ撮れるはず。ブレちゃうときは
>ISO400まで上げてもいい。
>あまり感度を上げると絵が荒れる。
>機種によって高感度時のざらつきに差はあるけれども、
>コンパクトデジカメの場合、一般にISO800を越えると
>ザラつきが気になってくる。感度を上げる方が明らかに
>手ブレ・被写体ブレは減るのでヘンにブレた写真をとる
>よりはよいけれども、夜をきれいに撮りたいなら
>ぎりぎりのISO感度に抑えたい。
出典:「今日から始めるデジカメ撮影術:第86回 夜の街と明かりの関係」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/13/news012.html
以上のような葛藤があってISO感度の選択は揺れ動きます。
ISO感度の設定に正解は無い、もしくは、あったとしても
撮影現場での決定は大変むずかしい、ということです。
状況、考え方、好み、気分、運気などに左右され、結果、
まちまちになります。
書込番号:7161525
0点

シャッタースピードは遅ければ遅いほど、いいのでしょうか?(あんまり聞くと「自分で調べなさい」と言われそうで、怖いのですか…。)
書込番号:7162425
0点

シャッタースピードが遅くできれば、ISO感度を下げれますので、画質は良くなります。
反面、手振れや被写体ブレが発生しやすくなります。
このあたりはトレードオフですね。
屋外で撮影となると、三脚を使って手振れは防げても、風が吹くと被写体が揺れることもありますし・・・
書込番号:7162811
0点

まとめると、こういうことでいいんでしょうか?
・三脚を使う方がいい。(使うのが普通。)
・ISOの設定は好みやその場の状況に左右されるけれど、上げすぎると絵が荒れてしまう。
・露出補正は、普通は−、でも効果を狙うなら+の場合があってもいい。
・絞りは被写体の配置によって、選択する。
・シャッタースピードは遅くすれば、ISOを下げられて絵も荒れない。でも、被写体がぶれるものかどうかを考えて選択する。
それから、
シャッタースピードはイルミネーションで使われているLEDの点滅の間隔との兼ね合いもあって、どのあたりにするかによっても違った絵作りになるってことも言えるんでしょうか?
書込番号:7162940
0点

イブで失敗していました。それで質問したのですが、間際にも関わらずみなさんの早いお返事にはとても感謝しています。
クリスマスは終わってしまったけれど、イルミネーションはいろいろなところにあるから、それで練習をしながら、来年はいい写真を撮りたいと思います。みなさん、いろいろと教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:7166696
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
先日、S6000fdを購入しました。
カメラ本体の使い勝手には概ね満足していますが、xDカードからPCへの画像の取り込みが非常に遅くて困っております。
具体的には、画像取り込みソフトで、カード内の全画像を認識させるのに7分以上かかっています。
以前CFを使用していたときは20秒程度しかかかっていませんでした。
取り込みに使用しているカードリーダが古いものなので、新しいカードリーダであれば多少速くなるのかと思っているのですが、メーカーサイトを見ても速度比較はSDカードでの表示なのでxDカードでも速くなるのか良くわかりません。
そこで皆様のご使用の状況や、読み込みの速いカードリーダの情報について教えていただけないでしょうか。
以下に読み込み速度の検証結果と私の使用環境を記します。
どうぞよろしくお願いします。
【読み込み速度検証結果】
○xDカード FUJIFILM製 DPC-M1GB
画像数 :281枚
画像容量:831MB
全画像認識時間:7分42秒
○CF SanDisk製 Extreme V 1.0GB SDCFX3-1024-903
画像数 :576枚
画像容量:974MB
全画像認識時間:19秒
【使用環境】
カードリーダ :BUFFALO MCR-8U/U2 (typeM対応ファームアップ済み)
取り込みソフト:canon Zoom Blowser EX ver.5.7
PC :cpu;pen4 2.8c チップセット;865PE ICH5R mem;DDR2GB OS;WinXPSP2
USB2.0 :MBオンボード (ASUS P4P800-E Deluxe)
0点

メモリーカードの型番を見るとxDがタイプMで標準、CFがExtremeIIIの高速タイプですね。
カードリーダーの相性に加え、メモリーカードの転送速度もネックになっていると見ましたが。
もしタイプHの高速型xD使われる場合はリーダーも対応しているものをお選び下さい、
非対応リーダーでタイプH使うとデーター破壊の危険があります。
書込番号:7149841
0点

xDの転送速度は、4MB/秒程度、CFは120倍速ならば
20MB/秒程度なので、何を使おうが差が出ると
思います。
書込番号:7150149
0点

あせりんぼうさん、
私はFUJIFILMのM type(1GB)とOlympusのH type(1GB)を使っています。カードリーダー/ライターはメルコのMCR-8U/U2です。
時間として測ったことはありませんが、ディスプレイ上でWindowsのエクスプローラでコピーの状態を見ているとH typeの方が明らかに速いです。
書込番号:7150281
0点

これの旧型(CR8RW)を使ってますが、遅いとは感じません。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm
書込番号:7150467
0点

xDPictureCardの転送速度は以下のような仕様になっているようです。
・TypeH(256MB〜2GB)は、書込み:5.0〜9.0MB/s、読出し:8.0〜15.0MB/s
・TypeM(256MB〜2GB)は、書込み:2.5MB/s、読出し:4.0MB/s
・旧タイプ(64MB〜512MB)は、書込み:3.0MB/s、読出し:5.0MB/s
・旧タイプ(16MB〜32MB)は、書込み:1.3MB/s、読出し:5.0MB/s
ちなみに、私はオリンパスブランド(サムソン製造)TypeHの1GBと2GBをF710とF30で使用しています。
書込番号:7150983
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
出典は、上ですね。
TYPE Hがこんなに早く感じたことはありません。
無印(Mの前)も使っていますが、差があるとは
感じたことがないですね。
SDの20MB/秒に比べると明らかに遅い。
書込番号:7151720
0点

テストしました。
7200rpmのHDDに439MBのAVIファイルを
カードリーダーから転送。
転送時間は131秒
転送速度は、3.4MB/秒と遅いですね。
書込番号:7152116
0点

みっちゃんさん、アクアのよっちゃんさん、青乱雲さん、じじかめさん、carulliさん御返信ありがとうございます。
みっちゃんさん
おっしゃるとおり、カード自体の転送速度かなりネックになっていると思います。
ただ、それにしてもちょっと遅すぎるような気がしたので他のカードリーダではどうなのかなと思っています。
アクアのよっちゃんさん
テストしていただきありがとうございます。
>何を使おうが差が出ると思います。
差が出るのは解るのですが、ちょっと出すぎのような気がしています。
よろしければアクアのよっちゃんさんがお使いのカードリーダを教えていただけませんか。
青乱雲さん
同じカードリーダをお使いとの情報ありがとうございます。
>H typeの方が明らかに速いです。
typeHの購入を検討してみます。
ただ、最近店頭ではtypeH(1GB、2GB)を見かけません。
ネットでしか買えないのですかね。
じじかめさん
以前どこかでIO・DATAのカードリーダは速いと聞いたことがあります。
うろ覚えの情報だったのですが、じじかめさんも遅いと感じたことが無いとの事で、情報の信憑性が高まりました。
carulliさん
転送速度の情報ありがとうございます。
この情報を拝見して私も気になり、オリンパスのHPを確認したのですが、
typeHについて書き込み速度は従来の2〜3倍(ただしオリンパス製カメラ使用時のみ)ですが、読み出し速度は5MB/Sのようです。
参考1: http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI002662
参考2: http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101276
ただ、青乱雲さんの情報によるとやはりtypeMより速いようなので、実際はどうなのでしょうか。
皆さんの情報を参考に
○typeH購入
○IO・DATA製カードリーダ購入
を検討しようと思いますが、まだ決断には至れません。
引継ぎ、皆さんがご使用のカードリーダの情報について教えていただけないでしょうか。
なお、カードのデータ転送速度については、本日オリンパスのサポートにメールで問い合わせをしましたので、回答があり次第、こちらに記載させていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:7153746
0点

私のカードリーダーは、SD、CF、SM/xDが使えるマルチタイプです。
PC購入時オプションで付けたので、メーカーは不明です。
SDの20MB/秒は、あっというまに転送が終わりますが、SDは
かなり遅いですね。
書込番号:7153864
0点

アクアのよっちゃんさん ご返信ありがとうございます。
内蔵型のカードリーダーだったんですね。
さて、昨日IO DATAのカードリーダとオリンパスTypeH 2GBのxDカードを買いました。
TypeH 2GBのxDカードはまだこれからなので使用感はわかりませんが、カードリーダの方はかなり変わりましたのでご報告します。
結論から言うと読み込みが早くなりました。
これまで使用していた機種でカード内の全画像を認識させるのに7分以上かかっていたのが、2分程度になりました。
以下に読み込み速度の検証結果と使用環境を記します。
【読み込み速度検証結果】
(旧)
○カードリーダ :BUFFALO MCR-8U/U2 (typeM対応ファームアップ済み)
○xDカード FUJIFILM製 DPC-M1GB
画像数 :281枚
画像容量:831MB
全画像認識時間:7分42秒
(新)
○カードリーダ :IO DATA USB2-W12RW (最新版ファームアップ済み)
○xDカード FUJIFILM製 DPC-M1GB
画像数 :337枚
画像容量:996MB
全画像認識時間:2分8秒
【使用環境】
取り込みソフト:canon Zoom Blowser EX ver.5.7
PC :cpu;pen4 2.8c チップセット;865PE ICH5R mem;DDR2GB OS;WinXPSP2
USB2.0 :MBオンボード (ASUS P4P800-E Deluxe)
また、カードのデータ転送速度について、オリンパスのサポート問い合わせた結果をご報告します。
【オリンパスからの回答】
TypeMとTypeHの違いにつきましては、構造が異なります。
TypeM はMLC ( Multi Level Cell )、TypeH はSLC ( Single Level Cell )となり、
転送速度が異なります。
※TypeH はTypeMと比較し書き込み速度のみ 2 倍程度速くなります。
※TypeMの転送速度は、読み・書き共にStanderdタイプと同様となります。
※MLC:各セルにつき2ビット以上が格納され、大容量化に優れております。
※SLC:各セルにつき1ビットが格納され、高速化に優れております。
(参考:xD ピクチャーカード のそれぞれの違いを教えてください。)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101276
しかし、書き込み速度につきましては、カードの容量、また撮影する
被写体、画質モードなどによりましても変化いたしますので、一概に
ご案内を差し上げることはできかねます。何卒ご了承願います。
※コントラストの幅が多い被写体では、色に関する情報量も
変化してまいります。それによりその情報をメディアに
書き込む際の速度も同時に変化してまいります。
ご返信くださった皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:7192716
1点

別件を調べていて、見つけたのがこれです。
恥ずかしながら、知りませんでした。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/02/5435.html
fujiのTYPE Mとolympusのtype Hで差が見られなかったという
データです。
実は、typeHの1GB、2GBが無くなるので、SP-550の動画用の予備に
1GBのTYPE Hを購入しました。
書込番号:7193689
1点

本日、通販で買ったフジのTypeH-1GBが
届きまして数枚撮ってみましたが、
噂どおり保存スピードは殆ど替わらないですねぇ。
若干、早い様な気もしますが・・・。
私は、激遅と言われる、カードリーダーは使わず、
USBで繋いでいます。
xDカードが割高、TypeH-1GBで、3,299円・・・。
なので、携帯電話のマイクロSDなら大きさ的に
変換するアダプターが可能じゃないかなぁ?
と、思ってたら、オリンパスから出ましたね。
単品売りしないかなぁ・・・。
スピードより、xDカードは高くて嫌です。
書込番号:7279058
1点

>具体的には、画像取り込みソフトで、カード内の全画像を認識させるのに7分以上かかっています。
取り込みソフトを変えたほうが良いのでは?
エクスプローラで行うにしても、サムネイル表示やExif表示を行うとそれだけで遅くなります。
私はフォルダだけ認識させ、そのまま取り込んでいます。
メインのリーダは千円(玉名のベスト電器)で買った良く判らないマルチカードリーダ(ForYou製 FUC-MRW3X)です。
千円でこの速さはもう1個買っとけば良かったと思っています。
>これの旧型(CR8RW)を使ってますが、遅いとは感じません。
これも使ってますが、特に遅くは無いですね。
でも・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00574710442/#6829863
じじかめさん、原因判りませんか?
書込番号:7279313
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
先日F40fdに続き、S6000fdを購入しました!
この時期ですので結構高めでした。(3.5万ぐらい)
フィルターはこれの58mm買えば間違いないでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
あと、小ぶりで重々しくないケースを探しているのですがオススメありますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=5942926/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83o%83%93&LQ=%83J%83o%83%93
↑も参考にしましたが、ちょっと気に入る物がありませんでした。。。
1点

マイクヴァンダイクさん、こんばんは。
フィルターは同じモノをつけていますが、そのままでキャップをつけるとキズが付いてしまったので、
キャップ側で何らかの工夫をする必要があるとのこと。ちなみに、バッグはその過去ログにあるトップロード
ズームミニを使用していますが、底にクリーニングクロスを敷いて、キャップをつけずに直しています。
サッと出せるかと言えばそれ程でもないのと、グリップストラップを付けている都合上、入れる時に少し
手間取ります(純正ストラップもそうでしたが…)。とはいえ、使用感は悪くなく、サイズ的にもおそらく
最小クラスだと思います。あまりお気に召さなかったようですが…。
ただ、ゆくゆくテレコンなどを購入されるのであれば(我慢できずに注文しちゃいました…)、そこまで考えて
選ばれた方がいいかもしれませんね。
書込番号:7111899
2点

ケースですが、ぴったりのありました。
私も愛用しています。
HAKUBAのPixGEARというもので、EOSKISSデジタル用のものがあります。
それがレンズまできっちり収まります。ストラップも干渉しないので、違和感が全くありません。
FUJIの純正品は、以前にS9000のケースを購入してさんざんな目に遭いましたので、それに比べれば安価でぴったりで最高です。
参考までに。
書込番号:7112756
2点

情報ありがとうございます! へこみぷぅさん フィルター付けるとレンズカバーと干渉しちゃうんですね。 気をつけます。 良さげなので購入したいと思います。 ご紹介して頂いたケースも、良くみると使い勝手良さげですね。 ブラックホースさん F40fdのケースは、ここのピックスシェルを使ってます。 ご紹介してくださったものは、AXシリーズでしょうか? ホームページではキスデジ用と明記してあるものがなかったので。 型番教えて頂けると助かります。 帰宅途中に早速物色してきます。 携帯からなので改行おかしかったらすみません。
書込番号:7112959
0点

情報ありがとうございます!
書き直しました。。一部、訂正追記です。
結局本日の購入は見送りました。(>_<)
>>へこみぷぅさん
フィルター付けるとレンズカバーと干渉しちゃうんですね。
良さげなので、購入してみます。傷が付かないように気をつけます。
ご紹介して頂いたケースも、良くみると使い勝手良さそうですね。
付属品とかカード、充電池などの収納場所を考えるとバッグタイプの
方が実用的かも。
>>ブラックホースさん
F40fdのケースは、ここのピクスシェルを使ってます。
ご紹介のケースは↓ですね。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240498.html
これもかっこいいなー。
実用面でバッグタイプに傾いてきました。。
F40fd用のピクスシェルもジャストフィットで
気に入ってるのですが、予備の充電池を入れる
スペースがないので少しだけ不便だったりします。^^;
書込番号:7114574
0点

ブラックホースさんオススメのバッグ(?)は、純正ストラップとの相性は良さそうですね。
なかなか使いやすそうです。逆に私のピクスギア グリップストラップは干渉してしまいそう?
先ほどテレコンが届いたのですが、取り付けの際にはプロテクターを外さねばならず、当然
プロテクターのケースを持ち歩く必要があります。ズームミニの収納にはエネループ4本を
入れており、多少の余裕はあるものの、ケースまでは入りませんでした…。デジイチ程では
ないのでしょうが、色々買い足したくなってくるカメラなので、どうしようって感じです。
まぁ、エネループなら400ショット以上は軽く撮れるので、普段充電池を持ち歩く必要は
ないんですけどね…。
見た目とクッション性の高さで気に入ってはいますが、バッグタイプの方があってたなぁ〜と
今さらながら思ってます。。
書込番号:7114700
1点

>>へこみぷぅさん
おぉ、届きましたか。おめでとうございます。
撮影の幅が広がりますねー。
バッグの件ですが、某ブログで紹介されてました、
↓も良さそうに見えてきて。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/29809.html
中のクッションも、トップロードズームミニと同じ感じですかね?
>デジイチ程ではないのでしょうが、色々買い足したくなってくるカメラなので、
>どうしようって感じです。
良く分かります。^^;
と言うか、早速「ピクスギア グリップストラップ」に
興味津々です。
書込番号:7114779
1点

お返事遅くなりました。ごめんなさい。
HAKUBAの見つけていただきましたね。
正解です。
SSというサイズのグレーを使用しています。
同じシリーズでCanon40Dを入れていますが、本当にこのシリーズ、良いですよ。
ちょっとかさばるところが難ですが、柔らかいのでガバッと手持ちのカバンなどに入れてしまえば、良いですしね。
SSのサイズでしたら、落下防止用のホックがついていますので、それを利用するのも手ですね。
ちなみに純正のストラップは使用していません。
個性を出したいので、これまたHAKUBAのものを使用しています。
いかんせん、そのカメラブランドのCMまですることはないですしね。
ケースについては、カメラを持ってヨドバシやビックカメラに行って合わせてみることですよね。
私はそうしています。
店員さんもどんどん現物を出してきて使い勝手や入れ具合を試させてくれます。
このクリスマスは、妻がカメラバッグを買ってくれるということで、何度も希望するバッグを探しにヨドバシに行っています。
カメラ単体ではなく、ストロボや交換レンズを入れられるものを探しています。
バッグは気に入るものに出会うまで、選ぶのが楽しいですね。
書込番号:7119540
1点

>>ブラックホースさん
外出時は無造作にトートバッグに何でも詰め込む方なので
このケースも使い勝手良さそうです。悩みます。。
アドバイスありがとうございます。来週末あたりにでも実機を持って
バッグ(ケース)探しの旅に行って来ます。
おぉクリスマスプレゼントですね。(^^)
お優しい奥様で。ブラックホースさんも良いバッグを
見つけて下さいね!
書込番号:7129227
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
近くのエイデンにこれが残り1個ありました。
値段は29800円。
カードも付いてなくて、本体のみの値段です。
デジカメ嫌いの父親にデジカメの良さを知ってもらおうと
探してました。じゃぱねっとでもこの値段でしたよね?
まだ売れそうな感じではなかったので、皆さんのご意見を
お聞かせください。
0点

新品なら買いですかね。
もう、店頭からは無くなりそうですので。
私はネット通販で同じ価格でした。
書込番号:7081518
0点

誰にでも触れるように展示してある展示品なら購入されてもよろしいかと思いますよ。
売れる前に早めに購入しちゃいましょう。
もしかしたら価格交渉でもう少し安価になるかもしれませんね。
書込番号:7081530
0点

早速のご返事、ありがとうございます。
展示品ですが、箱に入ったままでの展示なので、人の手に
触れると言う事はないです。
うーむ、やっぱり買いですかね・・・・・・
書込番号:7081541
0点

追伸です。
近所のキタムラにショーケースの中にやはり箱から出してない
パワーショットS3ISが1GBのカード付きでやはり同じ値段で
出ています。これも2ヶ月以上売れてないのですが・・・・
どっちがお得でしょうか・・・やっぱ、カード付きかな?
でも、CCDの大きい6000の方が後々出来の違いで勿体無いかな?
書込番号:7081575
0点

画質に好みがあるし、操作感も違うでしょうから
何とも言えませんが、S3ISの場合は、
新型のS5ISもう、3万近くにまで下がってるようなので、
あんまりお買い得感は無さそうな・・・。
S6000fdの場合、言われている通りCCDが大きめ。
フジの新型はCCDを小さくしてますので、悲しいかな、
本来の意味で後継機種は出ないかもしれないですね。
書込番号:7081700
0点

今、S6000fdがその値段なら買いでしょう。
F30の高感度画質に顔認識と10倍ズーム付いたようなものですから。
おそらく正当な後継機は出ないでしょうしね。
今手に入る中では高感度の画質や操作性含め、デジ一に一番近いと思いますので。
顔認識有って手動ズームに手動ピントリングまで備えたネオ一眼はもはや貴重です。
デジカメの中でもフィルム一眼の雰囲気残していますから、親父さんも違和感ないでしょうね。
なお、パワーショットS3ISはあと1万、少なくとも\5000は安くないとお買い得とは言えないかも。
クラスは同じですが、どっちか言うと普通のコンデジに近いネオ一眼ですので。
書込番号:7081781
0点

>展示品ですが、箱に入ったままでの展示なので
それだったら、新品と同じなので、買いでしょう!!
もうそこまで下がることは、あまり無いと思いますよ。
書込番号:7082137
0点

お父さんは、デジカメ嫌いとの事……
理由は何なのでしょう
写真は銀塩だ、と仰ってとりつくしまもないなら
どちらも厳しいと思いますが、
手動ズームなど、S6000の方がまだ馴染みやすいかもしれませんね。
でも、安っぽい、MFが合わせずらい……などとブツブツ言うかも……
(^^;;
S3ISは高いと思います。新品のS5でその値段だったら買いでしょうけど。
ただ、バリアングルという武器がS-ISシリーズにはあります。
必要ない人にはまったく無用の機能ですが
この魅力にとりつかれると、結構ハマりますよ。
万歳するよう高さから見下ろすアングルや、地面スレスレから見上げるように撮影して、
「ファインダーではこんなアングルまず無理であろう」
などとニヤニヤしていた人(私)もいます。
書込番号:7082439
0点

銀塩一眼レフを永い間使っていたのなら、EVFでは満足できないかも?
書込番号:7082838
0点

ennaoさん、おはようございます。
探していて見つかったのなら、買いですよ。
新品で29,800円なら、十分安いですよ。
断言できませんが今日か遅くとも明日には売れてしまう可能性大です。
いやもしかしたら昨日のうちに売れてしまっているかも。
何故、ここで迷われるのでしょうか?
気掛かりはお父さんが喜んで使ってくれるか.....ってことでしょうか?
そうですねー......難しい問題ですね。
違和感あるでしょうね。
慣れてしまえば便利で楽しいんですけどね。
慣れるまでがねー.......
でも
今、売られているコンデジの中では一番フィルム式一眼レフカメラに近い感覚で使える機種だとは思います。
書込番号:7084889
2点

見方を変えて…。
「買って後悔する」のと「失って後悔する」のとでは、どっちがいいですか?
書込番号:7085399
1点

近所のキタムラにショーケースの中にやはり箱から出してない
パワーショットS3ISが1GBのカード付きでやはり同じ値段で
どっちがお得でしょうか・・・やっぱ、カード付きかな?
でも、CCDの大きい6000の方が後々出来の違いで勿体無いかな?
------
6000fdに推薦します。
S3IS CCD形式が「1/2.5型CCD」小型カメラのCCDと同じのを採用
多分画像荒いと思います。
液晶モニター 2インチ 小さいです。顔認識も無し。やばいです。
6000fd CCD形式が、1/1.7型CCDを採用。
「1/2.5型CCD」に比べ1.5倍レンズが大きいです。
液晶モニター 2.5インチ ちょうど良い大きさです。
顔認識もあるしお勧めです。
あと、フォーカスが手動なので、動画撮影時絶大な威力を出します。
ヤフオクでもマクロ撮影でフラッシュ無しで撮影可。
今までのデジカメの常識を覆しました。
(今まで三脚を立てて撮影してましたが、6000fdだとスーパーマクロ撮影にして
セルフタイムを2秒に設定して、手持ちでぶれずにフラッシュ無しで撮影できます。)
周りの天井灯電球を付け、下に白い紙かプラステックボードを引けば完璧です。
一眼タイプなので、とても優越感を感じ現在も使用してます。
エネループを使うと入れっぱなしで3ヶ月は楽勝で持ちますよ。
書込番号:7105085
0点

皆様、色々なご意見ありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。
後日談ですが、S3ISがさらに値段が下がっていて、1GBのメモリーカード
付で21300円になってましたw余程売れなかったのか・・・・
一応、S6000をゲットしまして、父親にプレゼントしました。
カルチャーショック?という訳ではないですが、面白がってました^^
ずっとニコンの一眼を使っていたとはいえ、銀塩にはない機能があって
「ほー」と感心しまくりで、思わず笑ってしまいました。
書込番号:7105514
0点

S6000買われましたか!
お父さん、さぞかし嬉しかったでしょうね♪
フィルムとデジタルの違いは色々とありますが、
僕がデジタルで一番便利だと思うのは撮影感度を自由に変えられること。
最近久々にフィルムカメラで撮ってみてつくづくそう思いました。
実はずっと気になってまして、こないだの土日、もしやと思い、
近所のエイデン、3軒ほど見に行ってしまいました。
もし見つけたら僕が買っていたかも知れません。(^^;
でもennaoさんのお父さんの手に渡ってよかったです。
書込番号:7106807
0点

ずっと気になって見ていましたが、どうやら喜んで頂けたようですね!
私自身もこのカメラを手にしてからはいろいろ感心させられまくりですので、
他人事ながら、何だかほっとしたような、嬉しいような気分です。
書込番号:7106879
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
今迄S602を使用してきましたが、最近調子が悪いので買い替えを検討しております。
候補としましては、1)FinePix S6000fd、2)PowerShot S5 IS、3)LUMIX DMC-FZ18を
考えております。望遠側は、今迄 幼稚園のグランドだったらS602の6倍ズームでも
良かったのですが、今度 小学校になった時に6倍ズームでは役不足と思いました。
私は、デジタルズームは使用しません。画質は最高画質を多用します。
それと室内撮影でも美しい写真が撮れる物をと思い探しております。
いろんな機種に詳しい方よろしくお願いします!
0点

>6倍ズームでは役不足と思いました。
ならS5IS、FZ18でしょうが
室内もと言うなら、
望遠側足りないかもしれないけどS600fd?
書込番号:7070097
0点

ぼくちゃんさんへ
早速の書き込みありがとうございます。
そうですね自分でも望遠側だとFZ18で、
写真の美しさだとS6000fdだと考えております。
はたして光学10倍ズームでどこ迄対応出来るか?
自分が動けば済む事なのですが・・・。
やはりキレイな方が良いですからね!
画の美しさは3機種でS6000fdが一番と理解しても
いいのでしょうか?
書込番号:7070226
0点

小学校のグラウンドでは、≒10倍ズームのS6000fdでも、不満だと思います。
私は、小学校体育館内で、10倍ズームは物足りなかったです。
しかし、S6000fdのデジタルズーム(さらに2倍)は綺麗と言う書込みもあるし、
最近のスレで「3M保存にして使うと良い。」ともあります。
デジタルズームは絶対ダメで望遠に強いのはFZ18になってしまうと思います。
その中で室内で綺麗に撮れる(高感度画質が綺麗という事で良いでしょうか?)
と聞かれれば、ISO800で充分綺麗に撮れるのはS6000fdでは無いでしょうか?
高倍率望遠ズームと室内撮りで綺麗というと、S6000fdになると思われますが、
S6000fdは現在、店頭では無いに等しいでしょうから、
ネット通販になると思われます。
実際、触って買えないと、ちょっと困りますよねぇ。
書込番号:7070321
0点

S6000のデジタルズーム(私はデジタルテレコンだと思っていますが…)は二倍ですね。
ハニカム倍出力の恩恵があると言っても、
やはりデジタルズームに変わりはないと思います。
私はキヤノンS3ISからフジS6000に変えましたが、
テレ端で不満がないと言えば嘘になります。
しかしながら……あえてここに書き込みされているのですから……
気持ちは決まっていませんか。
使えるテレコンもあるようですし…。
書込番号:7070835
0点

>6倍ズームでは役不足と思いました。
では、3倍ズームにしたら」?日本語は正しく使う事。
役不足の意味間違えると会社で恥かきますよ!
何といっても反対の意味ですから。
書込番号:7072343
0点

僕も、S6000fdに一票です。
理由はいたって単純で、元々富士を使っていたようですし、S6000fdは、
CCDが600万画素にしては大きい1/1,7で、ノイズも少なくなりますし、
少なくとも、S5ISや、FZ−18よりは、綺麗でしょう。
最近、S6000fdは、品切れのところが多いので、色々探してみるといいでしょう。
書込番号:7073220
0点

右からきたものさん、すえるじおおりばさん、パルsimizu さん
色々教えて頂きありがとうございます。
S602の画像が気に入っていたので
S6000fdが同等か、それ以下か不安も有りましたが
皆様の意見でS6000fdにしようかと思っています。
コチラに書き込みしたのは、S6000fdの画像が
S5 ISやDMC-FZ18より美しいのか解らなかったからです。
とても参考になりました。
BE FREEさん
お恥ずかしい・・・。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:7074361
0点

どなたも指摘しないので、一言。
S602は今では珍しい「テレ端が明るい」レンズを使っています。S602のF3.1に対してS6000はF4.9と一絞り違います。これでS6000の高感度特性の良さをかなり食いつぶしてしまうことを忘れないでください。
* テレ端ではS602より1段高感度に設定してやっと同じシャッター速度になります。
S602の調子が悪いと言うことで買い換え必須のようですが、もしまだS602を使えて300万画素で不満がないのならばテレコンを使ってみるのも手かもしれません。そもそもテレ端はS602の210mm相当に対してS6000は300mm相当と、そんなに極端に違うわけではありませんから。S6000のズーム倍率が大きいのはワイド端も28mmとS602の35mm相当より広がっているところも影響しています。
書込番号:7099843
1点

ちょっと脱線しますが……
S20PROやE900といった機種を何故だか国内販売しませんでしたね〜……
勿体無い……
(-_-)
書込番号:7101259
0点

E900は欲しかったですね。現在E550を使っていますがダイナミックレンジの狭さには辟易しています。E900(と言うか1/1.6' 900万画素ハニカムHR)は第5世代としては評判が悪かったですが、第4世代ハニカムHRのE550より悪いと言うことはないでしょうし。
* あくまでも「F10と比べて」画質が悪かった、と言うことですから。
ところでS20Proですが、一時期メーカー直販でこっそり(笑)国内販売していました。ただし“定価”と言うことでかなりの価格でしたが。
書込番号:7101397
0点

Y/Nさんへ
情報ありがとうございます。
そうなんですS602の画は、とても美しくて気に入っています。
S6000fdのプリントした画像を見た事が無いので書き込みしました。
Y/Nさんのような情報が知りたかった事でした・・・。
私は300万画素で、なんら不満は有りません。
先週、近隣のいろんな お店でS6000fdの在庫を探していましたが、
S602の修理も見積りを出してもらって検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7103771
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





