FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビに映すと、、、

2006/12/25 20:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:104件 FinePix S6000fdの満足度5

テレビ画面に映した方、どうでしょうか?

顔きれいナビで撮った画像だけが、色合いが不自然で、取って付けたような「絵」になります(T_T)

パソコンで見るのには奇麗に撮れているのですが、、、。

顔きれいナビを解除して撮ったものはどちらでも奇麗に再生されます。

仕様かな〜?

ちなみに、テレビは普通の(液晶でない)4:3、33型三菱製。
パソコンは液晶、iMAC(EARLY 2006-20INCH)、、、です。


書込番号:5802895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/12/25 20:38(1年以上前)

仕様ですパソコンで見えてるなら問題なし

書込番号:5802914

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/26 10:55(1年以上前)

ハイビジョンでも200万画素程度ですし、普通のテレビならもっと低い
解像度のようですから、パソコンでみるほうが綺麗だと思います。
それにしても、顔きれいナビで撮った画像だけが、色合いが不自然という
のは、どう言う理由でしょうね?

書込番号:5805056

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/27 20:07(1年以上前)

 不思議な現象ですね。しかし一般にパソコンのモニターもテレビの画面も、正確に色を再現していないので、色に関してはあんまり神経質にならなくても良いように思いますが。

 モニターの色とプリンタ出力の色を合わせるためには、カラー・マネージメント対応モニターにしないといけません(例えばナナオ(EIZO)のColorEdge CE Seriesなど)。しかし、そこまでしている一般のユーザーは少数かと想像していますが。

書込番号:5810531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 FinePix S6000fdの満足度5

2006/12/28 02:33(1年以上前)

問題を投げかけながら、なかなかお返事できずに申し訳ありません。

メーカーにも問い合せしましたが、メーカーの環境では確認出来ずに、当該の写真を送るように言われました。
が、、、、パソコンに取り込み、サムネイルを付けてしまったので、再度カメラに戻してもテレビで再生かなわず、当該の写真はパソコンでしか見ることができない現状です。その写真をメーカーに送っても良いやら、、、。

その後、子供一人を対象に、「SP人物、顔きれいナビ」、「SP人物、顔きれいナビ無し」、「AUTO、顔きれいナビ無し」の3パターンで6×3枚=18枚の撮影サンプルを見比べましたが(テレビ、パソコン)AUTOが赤みが強いという以外、どれも奇麗に再現され、『取って付けたような』「絵」にはなりませんでした。

当該の写真は家族5人で顔きれいなナビ、セルフタイマー、人物だったかAUTOだったか定かではありません。(T_T)

同じ環境で撮ったものを確認しまして、再度ご報告させて頂きます。中途半端で申し訳ありません。






書込番号:5812123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

AFどうですか?

2006/12/24 14:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

最近、このカメラの事がちょっと気になっているのですが、実際に使っている方に質問です。

Q1.AFのスピード、精度とかはどんなもんでしょう?

(特に暗いところや動きのあるものなど)

Q2.レリーズタイムラグはどのくらい?

Q3.顔認識モードONの時、WBの選択はできるのですか?

人を撮る事が多いので、スナップなど気軽に撮れれば…と思っているのですが、ライブハウスなど暗い場所での撮影や、店内などタングステン光、蛍光灯下でも人物の肌の色がどの程度再現できるのか知りたいです。

ちなみに一眼レフはOLYMPUS E-1、コンパクトはいっぱい持ってますが、SONYのR1を使う事が多いです。
どちらも暗所弱いです(-_-;)

書込番号:5797998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件

2006/12/24 20:43(1年以上前)

A1.分かりません(意識しておりません)
A2.分かりません(意識しておりません)
A3.
顔認識ボタンは、モードダイアルが「風景・動画」以外有効となり、
WBは、モードダイアルが「P・S・A・M」で設定変更可能です(P・S・A・M以外では、メニュー内にWB設定変更が現れません)。

  WBの選択は、顔認識ONでもOFFでも、
  モードダイアルの位置によって「選択できる・できない」が決まります。

#私事ですがAlbum拠点の追加変更いたしました。

書込番号:5799131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

2006/12/27 12:15(1年以上前)

> でらうぇぁさん

遅くなりましたが、ありがとうございます。

やはり実際に使ってみないとわかりませんね。
どっかで借りて使ってみて判断する事にします。

書込番号:5809209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

標準

何を購入しようか迷ってます

2006/12/21 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ルムチさん
クチコミ投稿数:2件

今まで使っていたFinePix401が壊れてしまったので
買い換えたいと思っています。

今の所、Fine Pix S6000fd か リコーのCaplo R5にしようか悩んでいます。

FinePixは大きいけど高性能。
Caploは手ごろ(?)って感じがするんですが、
デジカメに関しての知識は少ないので、
助言などあればお願いします。

書込番号:5786342

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/21 19:40(1年以上前)

 FinePix S6000fdとCaplio R5ですか?私はS9000とR1を使っていますけど(笑)。

 どちらか1つならば、FinePix S6000fdでしょうね。フィルターをつけたり、コンバージョンレンズをつけたり、RAW撮影をしたりと、様々なことができます。

 小型で広角、マクロが得意なのは、Caplio R5ですね。ポケットに入れて、気軽に使えるでしょう。

 ただリコー機はS6000fdと違って、暗いところは苦手で、人物も苦手です。小型の薄いボディーに、高倍率ズームレンズを詰め込んでいるために、レンズ周りのトラブルがありがちです(光軸がずれてケラレる、片ボケになる等)。もっともアフターサービスは最高ですが(他社も見習うべき。笑)。

 面白いカメラで、リコーのファンにはカメラ好きの人が多いですが、少々マニア向けかも知れません。あとはご自身で判断を。

書込番号:5786657

ナイスクチコミ!1


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/21 20:04(1年以上前)

>川の流れのように画像流れますR5

いやぁ、キヤノンIXY 900 ISに比べたら
リコーR5のレンズは全然良いですよ。

それから、最近のフジノンレンズは、
ゴーストが半端じゃないので要注意です。
このゴースト(亡霊)が好きな人もたまにいますが...

*F30で真夏のビーチ(なんじゃこれゴースト発生)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/beach/

書込番号:5786735

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルムチさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/21 20:04(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

大きさが極端に違いますが、
比較的、風景よりも人をとることが多いので、
S6000fdの方向で前向きに検討したいと思います。

書込番号:5786736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/12/21 20:11(1年以上前)

S6000fd人物撮影に最適 検討してね

書込番号:5786762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/12/21 20:31(1年以上前)

なんじゃこれコーティング手抜きしてるんじゃないの
夏になったらどーすんのよ。ゴーストキレイだなんて言ってられないわ

書込番号:5786824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/12/21 21:00(1年以上前)

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005691173715885490

私のアルバムにもこういうのがありますが、ちょうどいいのでこの現象について考察すると、

http://www.hanacyou.com/19660831/sub/fujifilm/20061120/index.htm

1.富士にはこのように外付けローパスフィルターを不要にする特許があり。

2.ゴーストがハニカム配列状にでている。

ことから、根拠はちょっと薄いですが、レンズのせいではなくてこの特殊ローパスというかオンチップマイクロレンズの反射がいたずらしている可能性があるのではないかと思います。

書込番号:5786945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2006/12/21 21:05(1年以上前)

わざわざありがとうございました
原因はオンチップマイクロレンズの反射ですか
原因わかってもなんともなりませんね

書込番号:5786961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2006/12/21 21:09(1年以上前)

ローパスフィルターがゴースト軽減に効果ありますか

書込番号:5786989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/12/21 21:10(1年以上前)

はやっ(^^;

なんともなりませんね。

書込番号:5786993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/12/21 21:13(1年以上前)

>ローパスフィルターがゴースト軽減に効果ありますか

ないんじゃないかな? 逆にデジカメではローパスの反射がゴーストの原因になる問題があったりしますね(^^;

書込番号:5787009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2006/12/21 21:18(1年以上前)

こんなゴーストかなり気になりますね

書込番号:5787045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/12/21 21:24(1年以上前)

それは見る人次第。使う人次第。

書込番号:5787081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/21 21:41(1年以上前)

太陽を入れた時だけですよネ。。。

書込番号:5787163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2006/12/21 21:48(1年以上前)

太陽を入れないように撮影 

書込番号:5787208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/21 22:52(1年以上前)

ぼくちゃんさん(空白付き点無しのほうの)出ましたね。

それはさておき、
FinePix S6000fdのクラスには、
PowerShot S3IS、LUMIX DMC-FZ7、Cyber-shot DSC-H5
と迷う機種が多いです。
手振れ防止・可動液晶・光学ズーム(10-12倍)、
低解像度時の余りを利用したズーム、手動ズーム・フォーカス
高ISO高感度、乾電池/バッテリー、重量・大きさ、デザイン
ノイズ、メモリ種別、開放F値
などのポイントで一長一短で、間違いなくコレといったものは
ないです。
ただ、ルムチさんにはデジタル一眼はお勧めしません。
単焦点で、望遠の切替ごとに高価なレンズを交換するカメラ
が趣旨に向いているとは思えないです。綺麗でプロ仕様(どんなん?)
の写真は撮れるそうなんですけど。

他の人に怒られそうですが、手振れ防止で小型軽量なPANASONIC
LUMIX DMC-FZ7がお勧めでないかと思います。
一度店で実物を見てみてください。
実は私は決めきれてないのですが。

書込番号:5787556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/12/21 23:03(1年以上前)

ノイズなんか気にしないS6000fd

書込番号:5787620

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/12/21 23:27(1年以上前)

太陽の、光の度合いと方向を感じるところからが、
写真の入り口かも知れないですね。
まあ、どうでもよい話ですが・・f^_^;

書込番号:5787794

ナイスクチコミ!2


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/22 00:46(1年以上前)

>>@ぶるーとさん

特許のリンクすごいですね〜。とても読めませんでしたが・・・。

実際のところ、C2Dさんがおっしゃる
>>最近のフジノンレンズは、
ゴーストが半端じゃないので要注意です。
はどうなんでしょうね?

基本的にはS6000とFZ50なんかは、デジイチに対抗しうる望遠一体型だと感じてるんですけど・・・。

書込番号:5788191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/12/22 10:34(1年以上前)

>ken311さん

責任上、全部読みましたが頭痛が痛いです(^^;
まともに理解できませんでしたが、大雑把に私なりに分かったことは、どうもオンチップマイクロレンズを重ね合わせ構造にすることにより、隣接する画素に光を多少漏らし、ローパスの代わりをさせてしまおうという事のようです。

>最近のフジノンレンズは、
>ゴーストが半端じゃないので要注意です。

よこchinさんのおっしゃっているように、太陽を入れたときだけです。
太陽はそれ自体激烈に明るく、写真上ではどんなに明るくても、255/255階調で本体は白飛びするだけですが、僅かな反射光がかなりの明るさになります。しかも、例えばF30だとISO100 1/2000秒 F8以上にはどうやっても絞れないので、影響はかなり大きいです。

とりあえず人工光では、ゴーストと言えるようなものはほとんど経験したことはありません(F30で、ですが(^^;)。

書込番号:5789076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2006/12/23 19:52(1年以上前)

キレイなゴーストならいいけどハニカム模様のゴーストはいらない

書込番号:5794626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

イルミネーションを綺麗に写したい

2006/12/20 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:25件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

FinePix S6000fdを購入しました。

イルミネーションを綺麗に写したいと思い色々と
試しているのですが、思うように写せません。

夜景モードでは綺麗に写せなかったので
Pモードで、フラッシ無し、タイマーを使って写してみました。
三脚は使ってます。

http://www.geocities.jp/reimi25/DSCF1100.JPG

設定をどのようにしたらいいのか
教えて下さい。

書込番号:5781676

ナイスクチコミ!1


返信する
ー体型さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/20 10:45(1年以上前)

Mモードで撮れば

書込番号:5781682

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/20 11:47(1年以上前)

私はS6000fdを所有しておりませんので、設定とかは書けないのですが、今のを基準に「自分の好みは」とか「もうちょっと、こういう感じにしたい」という御意見を書かれてはいかがでしょうか?

そうすれば所有されている方からや、詳しい方からのアドバイスが更に絞り込んだ内容のになるはすです。

書込番号:5781813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/12/20 11:58(1年以上前)

マニュアルモードで撮れば良いかと
思いますが。
被写体の明るさもバラバラなので・・
その都度設定しないといけないと思います。

下記のサイトに載ってますよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super7.htm

書込番号:5781842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

2006/12/20 12:37(1年以上前)

ー体型様、fio様、ちィーす様アドバスをありがとうございました。

ー体型様の言うようにMモードでも試してみたのですが
設定が難しく、ピントが合わずで
綺麗な画像が取れませんでした。

液晶では綺麗に見えていても、シャッターを押すと
真っ黒で何も見えなかったりで、設定が間違っているみたいでした。

fio様のアドバイスはもっともですよね。
シャンパングラスをくっきりと写したいと
思っているのですが、ピントを何処に合わせればいいのですか?

ちィーす様の教えてくれたサイトで
色々試してみてシャンパングラス開催中に
望みの画像をゲット出来るようにします。



書込番号:5781935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/20 13:14(1年以上前)

シャンパングラスはかなり照明が当たっているようで露出オーバーになっています、露出オーバーになっているのでピンぼけのようににじんだシャンパングラスになっています。

このように真っ暗な時間帯ではシャンパングラス自体を綺麗に撮る露出では周囲の風景も飾り電球くらいしか写りません。

このようなときの極意をお教えしましょう、

それはもっと明るい時間帯に撮影することです。

周り風景が明るければシャンパングラスの照明も相対的に弱い物となり綺麗に撮れるでしょう。
環境光とのバランスが肝となるので夕方からだんだん暗くなる時間帯に露出補正を交えながら写真を撮っていきます。周りが真っ暗になることには今回と同じ写真になっちゃうのでそこで撮影は終了です。

書込番号:5782037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/12/20 13:30(1年以上前)

写真では後の噴水にピントが合っている気がしますので、シャンパングラスの台に合わせればいいと思います…

書込番号:5782079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/20 13:54(1年以上前)

別の観点ですが、(私の好みで)
もう少しズーム(換算100mmあたり?)して、バックとの距離感を詰めると、暗い部分が減って華やかな感じになるのではないでしょうか?。

書込番号:5782125

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/20 15:50(1年以上前)

Saturday, December 16, 2006の記事みたいに、更にタワーだけに構図を絞り込んでみて、Mでシャッター速度自体を落としていくか、露出補正(マイナス側に)をずらしつつで、明るさのコントロールを集中させると良いかもしれないですね。
適当takebeatさんの書かれた露出差解決方法も併せてされると良いと思います。 ただかなり明るいみたいですから難しい部分も多いとは思いますが・・・

タワーもですが、物凄くライトアップの演出が良い場所ですね。
撮影時には大変なご苦労もあったようですが、撮影した写真や記事から幸せを分けてもらいました。

書込番号:5782343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/20 16:38(1年以上前)

シャッター優先モードより、絞り優先モードのほうがいいのでは?
絞りをF5.6か8にし、ISOは100にしたほうがいいと思います。

書込番号:5782451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/12/20 18:56(1年以上前)

マルチ測光はコントラストが出やすいので、シャンパングラスだけをメインに撮るなら、スポット測光でシャンパングラスにピントも合わせて、露出補正を+していくといいかもしれません…

書込番号:5782756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/20 19:33(1年以上前)

現状維持で一番簡単なのは、露出補正−でしょう!(^-^)/

書込番号:5782860

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/12/20 21:51(1年以上前)

770挑戦中さん、画像拝見いたしました。
昭和記念公園のウィンター・ビスタ・イルミネーションですね。

まずピントが奥の大噴水に合っていて、手前のシャッパングラスツリーがピンぼけっぽくなっています
。(いわゆる中抜けですね。)

露出ですが、シャッター優先AEで絞りF4、露出時間1/2秒、露出補正±0、撮像感度ISO200でお撮りになられていらっしゃいますね。
#ちなみに焦点距離は11.7mm(35mm換算53mmぐらいかな?)ですね。

この場合は絞り優先AEで絞りF8、露出時間2.6秒、露出補正±0、ISO100ぐらいでよろしいんじゃあないかと思います。
(実際お撮りになられた露出より2/3EV暗くなります。)

つまり、
露出モード:シャッター優先→絞り優先
測光方式:マルチ測光→スポット測光
絞り値:F4→F8
感度:ISO200→ISO100
と設定を変えます。

シャンパングラスツリーは照明が特に黄色と赤の時は白トビしやすいですね。
私の場合はマニュアル測光でシャンパングラスツリーが飛ばないように調整しております。
上記のように絞り優先のスポット測光で撮影されてもよろしいかと思います。

#私は昭和記念公園のイルミネーションは2000年頃より毎年デジタルカメラで撮影しております。
#今年はまだ行っていないんですけど、25日までには撮りに行く予定です。(^^ゞ

770挑戦中さんがお撮りになられた場所に近いとことからコンパクト機で撮った画像を貼っておきます。

カナールとシャンパングラスツリー(カメラはCoolpix5700)
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN6604x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN6617x.jpg

シャンパングラスツリーのアップ(カメラはC-2100UZ)
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/PC080295x.jpg

以下は2002年以降の昭和記念公園のイルミネーションのアルバム
各画像ごとに撮影データをコメントに記載しておりますので、ご参照くださいませ。

2005(デジタル一眼レフカメラ)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1711238&un=158493&m=0

2004(デジタル一眼レフカメラ)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1552241&un=158493&m=0
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1552249&un=158493&m=0

2003(高倍率ズームコンパクトデジタルカメラ)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1419098&un=158493&m=0
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=895733&m=0

2002(高倍率ズームコンパクトデジタルカメラ)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1148681&un=158493&m=0
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1152561&un=158493&m=0

書込番号:5783356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/20 23:30(1年以上前)

carulliさんの写真も綺麗で見栄えの良いのはやはりまだ空に明るさが残っているうちの写真ですね。

空と木々が描写できているので写真に奥行きが出ています。

同じカメラで同じ人が撮ってもだんだん暗くなって真っ暗の中にイルミネーションの写真ではやはり真っ暗闇に光源だけの写真となって寂しくもあります。

書込番号:5783865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

2006/12/20 23:46(1年以上前)

適当takebeat様、ねねここ様、花とオジ様、fio様、じじかめ様
よこchin様、carulli様、ご指導をありがとうございました。

真っ暗にならないうちに写すなんて考えてもいませんでした。
物凄く勉強になりました。

設定も細かく教えていただき自信をもって撮影に行けます。
みなさまのご指導を参考にして
明日撮影に行ってきます。
時間帯、ピントを合わせる被写体、構図
頭がしっしゃかめっちゃかになりそうですが
頑張ります。

書込番号:5783951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

2006/12/21 00:17(1年以上前)

初歩的な質問で恥ずかしいのですが
絞り優先と言う事は
Aモードにするって事でしょうか?

露出時間は何処を見れば解りますか?

よろしくお願いいたします。


carulli様のアルバムを見せていただきました。
素晴らしい!!




書込番号:5784091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2006/12/21 01:23(1年以上前)

>絞り優先と言う事は
Aモードにするって事でしょうか?

そのとうりです。

>露出時間は何処を見れば解りますか?

モニター画面の左下に例えば「A 250▲F2・8」と
表示された場合。
Aが絞り優先(Sはシャッタースピード優先)
250の数字がこの場合の露出時間になります(1/250秒)
F2.8が絞り

書込番号:5784341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

2006/12/21 16:00(1年以上前)

ヒューヒューポーポー様
ありがとうございました。

書込番号:5785920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

標準

迷いに迷ってます・・・。

2006/12/18 11:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:17件

数年前色々とカメラなりそれなりにそろえたのですが、年と共に性能が良くなったりで、もうね何がなんだかわかりません。どうかカメラを買うならこれ!!!って言うのを詳しい方アドバイスお願いします。

主にとる被写体:絵・彫刻(なるべく自然光で色を忠実にとりたい)家庭風景(動きが有る場面)人物(夜間)

などです。おすすめのが有りましたら宜しくです。ちなみに
キャノンは根本的に嫌いなので、それ以外でお願いします。

書込番号:5774080

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/19 11:15(1年以上前)

>アトリエ以外
エッ? ひょっとして、アトリエ以外って展示会場で展示会中のお話ですか?
それなら、先程の撮影方法は無理ですが…。
搬入前のお話として書きましたが。
いずれにしてもブラケティング撮影の必要はあると思います。

書込番号:5778040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/19 12:14(1年以上前)

一応仕事が、アート関係の仕事をしていまして、ギャラリーなんかに自分の絵を並べ終わったときに、売れたりすると現物がなくなってしまうので、記録用としてというのと、ポストカードなどをカラーレーザー(OKIマイクロライン5200)で印刷して販売をしているので、その素材集めと、勿論ポスターなども造りますので、その合成素材も集めるのに使っていきたいと思います。今まではペンタックスのネガ一眼レフ・MZ−7とキャノンのパワーショットA70をつかっていました。パワーショットは試し撮り用にして、mzー7で本取りという風に使っていましたが、S6000fdか、S9100fdなら一本化できるかなぁーという考えです。

プリンターは高画質を印刷するために、インクジェットのPXGー930をそのうち買おうかと思っています。今のところ大判印刷はオフィス24などに外注をしている状況です。

アトリエは、制作中に陰をなくすため自然光と同じ方向に学校などにあるような、蛍光灯を付けて光りの方向性を付けています。

壁の色は展示場所(制作場所)は白く塗ってあります。

ギャラリーはいつも個展で貸し切りになるので色々撮影法はためせるので、大丈夫です!。。。


でこういう使用方法ならどっちがいいんだろう?w

だんだん固まりつつあり、とてもありがたいです。

書込番号:5778198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/12/19 12:52(1年以上前)

追記

もちろん家族の写真などバラエティーに富んだ使い方もすると思います。

書込番号:5778297

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/19 15:35(1年以上前)

 熊 熊の介さん、ここまで固まったら、「後はお好きな方をどうぞ」ということになります(笑)。

 ファインダーが見易くて、操作系がニコン機に似ているのはS9100の方ですね。しかし高感度撮影のノイズの少なさではS6000fdです。

 色味を重視されるのでしたら、パソコンのモニターのキャリブレーション(色を正確に再現するための調整)や、それに適したモニター、それからRAW現像のためのソフトウェアも用意されたら良いかと思います。

 純正ソフトの「HS-V3」は来年のS5 Proの発売後、Windows VISTAの発売を待って買われるといいでしょう。現在のバージョン「HS-V2」は入手できますが、待った方が良いです。「Photoshop Elements5.0」に付属する「Camera Raw」でも現像は可能です。フジ機に対応したフリーソフトに「s7raw」もありますが、ヘルプ等はありません。しかし試してみる価値はあります。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html

書込番号:5778709

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/19 15:36(1年以上前)

私の見解を申し上げます。
S9100になります。
35mmフィルムと比べるのなら1000万画素以上は必要だと思います。
S9100ならISO400は常用出来るとおもいます。
RAW撮影なら1800万画素を得る事が出来ます。(S9000のくちこみで私が書いてますのでそちらで。他にもあります。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810875/SortID=5463179/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RAW&LQ=RAW
RAWにはいろいろな意見もありますが、私も精密な拡大写真を好んで使用しますので、熊 熊の介さん に似たところがあると思います。
てな訳で、
S9100で900万画素とRAW撮影の1800万画素を上手く使うと良いかなー。と思います。

書込番号:5778711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/19 16:29(1年以上前)

DAN3さん

S9100ですね!

今度は機種をこれにして最安値というより、一番いい買い方を検討したいとおもいます!ちなみにこれ内蔵メモリーがないみたいなのですが、何を付属して買った方がいいでしょうか?

アドバイスをして頂きたく願います。

書込番号:5778841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/19 17:34(1年以上前)

メディアは
http://kakaku.com/item/00536310059/
この組み合わせで問題ありませんが

お好みで
http://kakaku.com/sku/price/xd.htm

TypeM はお勧めしません。TypeHにしましょう!

書込番号:5779018

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/19 20:32(1年以上前)

 ここはS6000fdの板なので、まずS6000fdと共通するメディアの「xDピクチャーカード」の場合からいきますと、無印、タイプM、タイプHとありますが、全て使えます。オリンパスのロゴがついていても大丈夫です。因みに私はタイプHを使っています。

 それからS9100はデュアルスロットになっていて、「コンパクト・フラッシュ」、「マイクロ・ドライブ」も使えます。「SDカード」をアダプターを介して使うという使い方もあります(しかし書き込みスピードはかなり遅くなりますが)。

 「マイクロ・ドライブ」はコンパクト・フラッシュが高価だった頃よく使われましたが、壊れ易いのが難点です。しかし私はアイ・オー・データ製の2GBのもの(現在は販売終了)を使っていたことがあります。問題はありませんでした。

 「コンパクト・フラッシュ」では、「上海問屋の殿様シリーズ」が安価で高速です。S9000では問題なく使えるので、S9100でも相性問題はないと思います(相性問題が報告されているカメラもあります)。しかし今、このサイトを見てみると、売り切れになっていますね。

http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000289/

 そのうち入荷するでしょうから、そのとき考えてみてください。私は「2GBの徳川家康」を現在使っています(笑)。

 xDピクチャーカードとの使い分け方としては、静止画をxD、動画やRAWをコンパクト・フラッシュとするか、何度も書き込み・消去を繰り返す普段の撮影は容量の少ないxDにして、旅行など大量に撮影する場合はコンパクト・フラッシュとしてもいいかもしれません。しかし、取り敢えずはいずれか1つでいいと思います。

書込番号:5779600

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2006/12/19 21:57(1年以上前)

私はS6000fdを購入しましたが、
去年買ったKissDNの出番は今後、無くなりそうです。

KissDNにタムロンの28−200mmを着けていますが、
重いし、画質も・・・??
おまけにゴミの問題もある。

ネオ一眼はもっと見直されてもいいですね。

なかでもS6000は凄く画質が良いです。

書込番号:5779937

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/20 00:58(1年以上前)

買い方についてはお任せします。私は通販で買いましたが。
S9100のお話を致します。
S9100はデュアルスロットになっています。xDピクチャーカードスロットとコンパクトフラッシュ(マイクロ・ドライブ)スロットが装備されています。コンパクトフラッシュはプロの世界でも使われているようですし、一眼レフでも多く使われていますので、これから先一眼レフの予定があるなら使い回しが出来る可能性が有ります。コンパクトフラッシュをお勧め致します。
S9100は6ギガまでのコンパクトフラッシュが使えます。4ギガなら動画撮影(S9100の動画は結構使えますよ)にも使えますので、4ギガをお勧めします。今なら12000円くらいで100倍スピード位の物が買えると思います。
後で良いと思いますが、充電池、たとえば
<サンヨー>
≪海外対応≫急速充電器セット(単3形eneloop4個付) N-M58TGS
型番:N-M58TGS 販売価格:3,980円(税込)
等を購入して使えば良いかと思います。

書込番号:5780872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/12/20 03:11(1年以上前)

印刷関係の仕事をしていますが、発色が良くてもそれはRGBの事で商業印刷用にCMYKに変換すると特に鮮やかな色は出にくいです。ナチュラルに撮ってレタッチした方がいいような気がしますので、画素数も高いS9100はいいと思います。
三脚撮りのときにシャッターレリーズがあると便利かもしれません…

書込番号:5781195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/20 06:54(1年以上前)

>>momopapaさん
>>去年買ったKissDNの出番は今後、無くなりそうです。

一眼レフには単焦点!(^-^)/
EF85mm F1.8 USMなんか付けると、S6000fd旅行ぐらいしか
出番無くなりますよ。。。

書込番号:5781346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/12/20 08:41(1年以上前)

富士は鮮やかな色合いでハイコントラスト

書込番号:5781466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2006/12/21 11:00(1年以上前)

なんでkakakuには、初心者に単焦点を勧める馬鹿が多いのかなぁ?

書込番号:5785133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/21 11:38(1年以上前)

馬鹿ですみません、m(_ _)m
でも好きなんですから。。。

書込番号:5785205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/21 23:12(1年以上前)

まあ普通に考えてもらいたいのですが。
写真を撮ることそのものが趣味の方はたくさんおられる
と思います。そういった方はおそらくデジタル一眼を
専用バッグに交換レンズも入れて持ち歩くことに、何の
疑問も持たないでしょう。

ところが、旅行で写真をとる、運動会を見に行って写真を
とる、普通の人(私はその部類でしょう)はできれば
ポケットに入れてカメラを持ち歩きたいぐらいで、
デジタル一眼がいくら綺麗でもちょっと持ち歩きたくないですね。

ところが、コンデジの3-4倍ズームではどうもダメだということ
でこのあたりのEVF機に迷いを感じているのです。
これでも大きいですからね。

yuuyake2005さん の表現はチト問題がありますが、
機種に迷っているといえばデジタル一眼を勧める
(使いこなせない人が多いと思うのに。)人が必ず
出てくるには私も少々辟易しています。

書込番号:5787688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/21 23:44(1年以上前)

>>光マウスさん
>>使いこなせない人が多いと思うのに。

私は親父の一眼を小学生の時から使っていました。
でもコンデジは難しいです。。。

書込番号:5787889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/22 00:03(1年以上前)

よこchinさん。
実は私も同じです。親父のCANONの一眼で、フィルム巻上げ
が手動で下部についているものを借りていました。
東京・大阪と走り回って鉄道写真を撮ってました。
当然望遠も持ってなく、全手動なので露出計を使って
絞り・シャッタースピードを設定しました。ピンボケも
多かったですね。

ってな人間は、やっぱりマニアだと思うんですよ。
できるだけ持ち歩いて思いついたときに高ズームまで
使える方が一般人的かなって思います。

>でもコンデジは難しいです。。。
なぜ難しいのかを調べ、コンデジに限界を感じ、
こりゃ一眼でないと、と思える人は一眼を持つべきだと
思います。
(マニアへの道かな?)

書込番号:5788010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/22 00:54(1年以上前)

>>光マウスさん

先日ヨドバシ梅田のカメラコーナーを見るとデジタル一眼の
コーナーがホボ半分の面積をしめていました。
#マニアの領域ではなくなりつつある?

Kiss DIGITAL初代を保有していますが、この頃の一眼は他人に
勧められるものでは有りませんでしたが
今のデジタル一眼レフは、考えられる多くのの場面でAUTOで撮影しても
期待するような結果を残せる製品に仕上がっていると思います。
#一部期待はずれも有りますが

綺麗に撮れるでしょうか?と言う限定的な質問に対して一眼レフをまず勧め
その中からその人が要求する価格や携帯性使用する焦点域を聞きだして
コンデジにお勧めを移行する方法手段も有りかとは思います。。。
m(_ _)m

書込番号:5788217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/23 14:10(1年以上前)

今日はじめてこのクラス(EVF?)の
S6000fd、S3IS、FZ7、ちょっと上のFZ50などを触ってきました。
S3IS、FZ7は比較的コンパクトで軽く、かろうじてバッグにいれ
られる感じかな?
S6000fd、FZ50はちょっと専用バッグが要りそう。
やはり、本当に凝るのなら手動ズーム、フォーカスの上位機種が
良いかもしれませんね。で、この大きさなら、確かに一眼も視野
にいれても良いかも。  >>よこchinさん。

私の場合はこの大きさでは妻に嫌がられそうなので、S3IS、FZ7
になりそう。高ズーム機が条件なので。

書込番号:5793677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ISO感度について

2006/12/17 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:23件

手ぶれ防止機能付きのカメラPANAのFZ30をつかっていまます。
子供の学芸会で、体育館など暗いところでは、手ぶれより被写体ぶれの写真が多くなってしまいました。
S6000は、ISO感度を上げることで手ぶれと同時に被写体ぶれも抑えられるようですが、実際はどうなのでしょうか。
画祖数からするとS9000なのですが、用途からするとS6000のISO3200の方が魅力的なので、S6000との買い換えを検討しています。
ご存じの方、よろしければアドバイスお願いします。
知識(技術)が無いモノで、ほとんどオートで撮っていました。

書込番号:5772950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/18 00:23(1年以上前)

ご希望の用途ではもちろん高感度が有利です。

2機種の画質を比較したわけではないですが、
理屈では画素ピッチが大きい方が高感度には
有利ですので、630万画素のS6000fdをお奨め
します(顔認識もついていますし)。

ただISO3200が実用となる画質かは、?です、、

書込番号:5773081

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/12/18 00:23(1年以上前)

↓こちらのISO3200の画質に問題ないと感じれば買い替えもOKだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73701-5117-27-2.html

書込番号:5773084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/12/18 00:53(1年以上前)

はるきちゃんさん、m-yanoさん、早速ありがとうございます。
FZ30がMAXでISO400でした。
400まで高くして使ってはいませんでした。
というより、良く解らないので、AUTOになっていました。
ISO設定しても、???でした。(マニュアルを理解しきれないのが悲しい…)。
S6000のISO感度 MAX3200(教えて頂いたモノを見てみました)では、さすがに?と思います。
1600、800位なら使えるのでしょうか?(それでもFZに比べれば雲泥の差のような気がするのですが…)
私の様なAUTO使用者でも効果あるのでしょうか。
いっそのこと、F30等も考えましたが、望遠機能も欲しいので、コンパクトは除外しています。

書込番号:5773214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2006/12/18 01:01(1年以上前)

F30とS6000fdの中身は見たようなものっぽいのでF30のサンプルでOKならばS6000fdでもOKかも?

書込番号:5773246

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/18 02:11(1年以上前)

ISO800は常用出来るし、ISO3200も使いようによってはつかえるかも。

【実写速報】富士フイルム FinePix S6000fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html
【実写速報】富士写真フイルム FinePix S9000
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/29/2153.html

試し撮りした方がいらっしゃいます。
S6000
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=5416504/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%8E%82%B5%8EB%82%E8&LQ=%8E%8E%82%B5%8EB%82%E8
S9100
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811045/SortID=5417218/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%8E%82%B5%8EB%82%E8&LQ=%8E%8E%82%B5%8EB%82%E8

書込番号:5773449

ナイスクチコミ!0


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/18 09:17(1年以上前)


 実用性から考えても、S6000っていいと思います。

 iフラッシュ 顔ナビ 望遠

 こういう個々の機能が、魅力ですねw

書込番号:5773838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/18 14:00(1年以上前)

ISO3200が使える一眼に行ったほうが楽ですよ。。。

以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
#NIKON D40はレンズの制限が多いのでお勧めできません。

書込番号:5774591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/12/19 00:09(1年以上前)

からんからん堂さん、DAN3さん、came_coroさん、よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
サンプルの画像、大変参考になりました。
実際にプリントして見比べてみました。
200くらいまではすばらしく、800までがまあまあ、1600からはちょっと??でしょうか。
それでもこの感度でとれること自体、FZ30に比べればすばらしいことだと思います。
「デジ一」とのアドバイスも頂きましたが、レンズ交換の不便さなどから見送りとしてきました。 35ミリのEOS55を持ているので、レンズを使える、EOS KISSも考えましたが、妻でも使える簡単操作が条件なので・・
やはりこれで決めます。

書込番号:5776853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/19 09:23(1年以上前)

EOS 55をお持ちなら分かると思いますが簡単なのはデジタル一眼の
方ですよ。

コンデジの方が難しい!けど携帯性は○

書込番号:5777768

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング