
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
はじめまして。
今までコンパクトなカメラパナソニックのDML−LS1
使用していましたが娘が空手やっていまして大会などでの写真撮影がぼけまして..あまり画質よくないし..ブレがはげしくて
シャッターも遅いし(涙)せっかくの大会なのできれいに残したいのですが..今FinePix S6000か...S9000どつらを購入するか迷っています。スポーツの動きなどにもシャッターチャンスを見逃さない
きれいに撮れるのはどちらでしょうか??
もしくはそのくらいの予算なら..こちらのほうが..というお勧めはありますか??
このようなデジカメは初めてですのでよろしかったらアドバイスお願いします!!!
1点

これで言いと思いますが、
多分ぶれてるだろうから、ISOを上げてシャッタースピードを稼ぐよう。
使えるなら一脚でも使えば手ブレだけでも押さえられると思うんだけど。
書込番号:5621167
1点

CCDのサイズがほぼ同じですから、9MPのS9000(9100)よりも
6MPのS6000fdのほうが、ノイズに強いのではないでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061010/119165/
書込番号:5621183
1点

屋内スポーツ撮りは、難しいですよね。
光量が足りない(屋外に比べて暗い)ので、F2.8とかの明るいレンズでも、シャッタースピードが稼げません。
どうしても被写体ブレや手ぶれを起こしてしまいますね。
撮影機材も、上を見たらキリがありませんので、コンパクト機から選ぶなら、候補の2機種に加えて、パナソニックのFZ-7、FZ-50あたりも加えてみたらいかがでしょう。
(私ならお安く済むFZ-7にします。高いの買っても、空手撮りの難しさはさほど変わりませんから。)
私も一脚(5,000円前後のもの)を使って、ISO感度上げ目で撮った方がいいと思います。
書込番号:5621256
1点

会場になるところは見た目以上に暗いところが多いと思います。
被写体ブレもありますので、感度優先で考えるのがよいのではないでしょうか。
ISO3200 までフル画素で使える S6000 かなと思います。
RAWで撮影して、現像時に増(減)感というのにもぜひ挑戦してみてください。かなりの悪条件でも対応ができるようになると思います。ただし本機種は、連射で撮るなら Jpeg 撮影のようですが。
三脚が使えるなら三脚、ダメなら一脚を使用されることもお薦めいたします。
書込番号:5621330
1点

aimoさん、こんにちは。
aimoさんがS6000fdやS9000の大きさに抵抗が無いのなら
FZ50も購入候補に入れて検討されるといいですよ。
私はFZの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろなスポーツを撮影していますが
動きの速い室内スポーツの撮影では
高感度撮影ができるというだけでは難しいですね。
実際に室内スポーツを撮影している経験から
少しでも速いシャッターを切ることができる
望遠側でのレンズの明るさ。
薄暗い体育館の中でも動いている選手に
ピントを合わせることができる
オートフォーカスの速さと正確さ。
一瞬の動きを写し撮ることができる
シャッターレスポンスの良さなど
カメラ自体に高い総合性能が要求されるのが良く分かります。
FZ50は通常撮影モードでISO800やISO1600が使えるようになり
元々持っている動体撮影能力の高さと合わせて
動きの速い室内スポーツの撮影にも対応し易くなりましたね。
私のアルバムの11ページに、女子バレーワールドグランプリ
12ページに女子バレーサマーリーグの写真があります。
21〜23ページにはバスケットボール日本リーグ
セミファイナルの写真があります。
それぞれFZ5とFZ7を使い、ISO400で撮影した写真です。
どちらも観客席から、動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
室内スポーツ撮影の参考に、のぞいて見てください。
ISO800やISO1600が使えるFZ50なら
更にシャッタースピードが速くできますから
もっと被写体ぶれの少ない、いい写真が撮れると思います。
実際にS6000fdやS9000を使って
室内スポーツを撮影されているユーザーの方がいたら
ぜひアルバムをアップしていただき
どんな写真が撮れるのか見せてもらうといいですよ。
どのくらいノイズがでるのか?どのくらい被写体ぶれするのか?
実際に体育館の中で、動き回る選手を撮影してみないと
分からないことが沢山ありますから。
書込番号:5621363
1点

ソニーのサイバーショット DSC-H5
12倍望遠。
手ぶれ補正…ダブルでぶれない、手ブレ補正×高感度ISO1000
軽くて、小さい…113.2×83.0×94.0mm。約406g
電池仕様だからいつでも安心…単3形ニッケル水素充電池×2本。
最大16mの大光量フラッシュ…遠く離れた被写体まで照らしだし、今まで撮れなかった夜間の記念写真や、室内のイベントも鮮やかに。
被写体をすぐに見つけられる…3.0型大画面「クリアフォト液晶」
カール ツァイス「バリオ・テッサー」レンズ…世界中のフォトグラファーから空気感まで表現すると評される、優れた描写力を誇る高品質レンズ
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H5/
をおすすめします。
写真やカメラを趣味とする方なら富士のS6000fd、S9100をお勧めしますが。
FZ50は持ってるだけて腕が痛くなります。約714 g。翌日は筋肉痛かも…。
パナソニックのカメラは充電を常に気にして無ければなりません。
おすすめ出来ません。
書込番号:5621400
1点

isiuraさんの素晴らしいアルバムを拝見いたしました。
FZ50の
開放絞り値 F2.8(ワイド端)〜F3.7(テレ端)
焦点距離 f=7.4〜88.8mm(35mm判換算:35〜420mm相当)
は、たしかに魅力的ですね。
操作性もよいとなると充分候補に入れてもよいと思いました。
普通のアマチュアレベルの体育館照明条件下での作例がありましたら、御紹介いただけると、さらに参考になると思うのですが、ございましたら、ぜひよろしくお願い申し上げます。
あとは、実機をさわって比較する必要がありますね。
御自分にとっての使いやすさも、ぜひ御購入前にチェックされることをお薦めいたします。
オートフォーカスでは難しい場面もあると思いますが、ズームリング・フォーカスリングがレンズ鏡胴にある両機種は、その点でも使いやすそうですね。ファインダー・モニターの使いごごちは、比較して、どうでしょうかね。
書込番号:5621431
1点

isiuraさんの素晴らしいアルバムを拝見いたしました。
ずいぶん暗い、肌が死んでるように見えました。
普通のアマチュア大会での体育館の写真が無いので比べようがないですね。
普通の小学校の体育館行事の写真などアップして頂けると嬉しいのですが。
書込番号:5621479
1点

DAN3さん
FZ50が重過ぎて、S9100は重くないんですか?S9100の方が46g重いですよ。S6000fdはFZ50よりも54g軽いだけです。
FZ50・・・約714 g(メモリーカード、バッテリー含む)
S9100・・・約760g(付属電池、xD-ピクチャーカード含む)
S6000fd・・・約660g(付属電池、xD-ピクチャーカード含む)
SONYのH5は最高感度がISO1000ですから、この条件では難しいでしょう。
aimoさん
この場合、綺麗な写真をお撮りになりたかったら、一眼レフに明るいレンズが一番お勧めです。ISO1600や3200まであげても、コンパクトタイプよりも画質劣化が少なくて済みますし、何よりも明るいレンズを選択することが出来ます。その代わり、相当な出費と重さになります。
そこそこの画質でLサイズ程度のプリントで良いということなら、コンパクトタイプのカメラでもなんとか撮ることが出来ると思います。コンパクトタイプの中ですと、候補はS6000fd、FZ50、FZ7で正解だと思います。
それぞれのメリット、デメリットを揚げると、
S6000fd・・・通常モードでISO3200まであり、候補の中で一番画質が良い、一方テレ端F4.9とレンズが暗いので、FZ50のISO1600とほぼ同じシャッタースピードしか得られない。手ブレ補正がないので、三脚や一脚を併用しないと、失敗写真になる。
FZ50・・・通常モードでISO1600、画素混合モードでISO3200まであるが、ISO3200の画質は相当悪い(Lサイズのプリントなら大丈夫)、テレ端F3.7でレンズが比較的明るいので、ISO1600でもS6000fdのISO3200とほぼ同じシャッタースピードが得られる。ISO3200を使用すれば、候補の中では一番速いシャッタースピードが得られる。手ブレ補正があるので、手持ちで撮影が出来る。AFが速い。
FZ7・・・通常モードでISO400、画素混合でISO1600まであるが、ISO800とISO1600の画質は相当悪い(Lサイズプリントなら大丈夫)、テレ端F3.3とレンズが最も明るく、ISO400でもS6000fdのISO1200相当と同じシャッタースピードが得られる。ISO1600を使えば、S6000fdのISO3200よりも速いシャッタースピードが得られる。手ブレ補正があるので、手持ちで撮影が出来る。AFが速い。
というわけで、
画質は二の次で(Lサイズ程度のプリントで良くて)、被写体ブレを少しでも減らすために、シャッタースピードを優先するなら、
FZ50>FZ7>S6000fd
画質優先で、シャッタースピードを多少我慢するなら、
S6000fd>FZ50>FZ7(ただし、S6000fdは三脚か一脚が必要)
ということになると思います。
書込番号:5622480
1点

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
とっても参考になりました。
初心者の私にしてみたら全く分からない専門用語でていましたが(汗)また購入したらカキコいたします
今月中には購入かもしれません。
皆様の意見の結果おそらく6000にすると思います
また分からないことあると思うのでその際には教えてください
皆様の貴重なご意見にとても感謝しております。
本当にありがとうございました!
書込番号:5624107
1点

ポプラ並木 ふたたびさん、DAN3さん、こんばんは。
出掛けていたので返事が遅くなりました。
アルバム12ページの女子バレーサマーリーグの写真は
地元の市民体育館で撮影した写真です。
窓が暗幕で覆われ、天井照明だけの薄暗い中で撮影していますので
普通の体育館での撮影の参考にしてください。
ポプラ並木 ふたたびさん、アルバムを拝見しました。
素晴らしい花の写真を撮影されていますね。
まだ、最初のページしか見ていないのですが
時間があるときに、ゆっくり全部拝見し
勉強させていただこうと思います。
DAN3さん、ご自身がS9000を使っていらっしゃるのに
H5をすすめられるということは
ご自分でもS9000が室内スポーツ撮影に向いていないと
思っていらっしゃるからでしょうか?
ただ、カタログスペックだけを鵜呑みにするのではなく
実際にH5を使い込んで、その性能を十分に理解した上で
すすめられた方がいいと思いますが、いかがですか?
DAN3さんは実際に室内スポーツを撮影されたことがないので
分からないのだと思いますが
競技中の選手に強いフラッシュを浴びせることは
選手にとって迷惑なだけでなく
クロスプレーの最中などでは、とても危険なことにもなるので
フラッシュを使わないのが撮影者のマナーです。
体育館の照明は独特の色をしているので
なかなか自然な色合いが出ないですね。
私もホワイトバランスを手動設定したりして工夫しているのですが
DAN3さんに「肌が死んでるように見えました」と言われるようでは
まだまだ修行が足りないようです。
今度、DAN3さんもS9000を使って室内スポーツを撮影し
その写真をアップして見せていただけないでしょうか?
私の撮影した写真と比べて、どのくらい綺麗に撮れるのか
ぜひ、拝見させてください。
これからも、室内スポーツを撮影する目的で
FZシリーズとSシリーズで迷われる方がいらっしゃると思いますが
その方たちにとっても、とても参考になるはずですよ。
書込番号:5624242
1点

isiuraさん
勝手に知ってるような事書かないで下さい。
嘘を書いてますよ。
全文あなたにお返しします。
私が写真をアップすることは、これからもまず無いでしょう。
良い写真だけをアップするのは、あたりまえです。
また、その本人のマスターベーションにすぎない。との考えもあります。
書込番号:5624344
1点

>嘘を書いてますよ。
>全文あなたにお返しします。
つまり、カタログスペック上の話ではなく、DAN3さんが実際に使用した結果、H5やS9000はFZ50より室内スポーツの撮影に向いていると判断したということでしょうか。
それならなおのこと、実際にDAN3さんが撮影した室内スポーツの写真をアップしてはいかがでしょうか。
そうすれば説得力も増しますし、いらぬ誤解を招くことも無くなるとおもいますよ。
書込番号:5624714
1点

>DAN3さん
HNを何度変更しても、やっていることは変わりませんね・・・
ただ、『前』のHNでは(CANONとともに)誹謗中傷の対象にしていたFUJIを『今回』は所有しているという設定にしているところ、そして、PANAを攻撃対象にしているところが変更点ですね。
しかし、「経験から学ぶ」っていうのはそういうことじゃないでしょ?根本的・本質的ななところを変えないと、何度やり直しても同じことの繰り返しですよ。
そろそろ、周りの目が厳しくなってきてますよ。気をつけましょうね。
書込番号:5624982
1点

minakさん
あなたのは意見として聞けますが、残念ながら前文の通りなので。…。
まさか、S9000じゃ室内スポーツの写真が撮れないと、思ってはいませんよね。
カタログスペック上…はisiuraさん の言った言葉です。
FZが、ずば抜けて良いとするなら理解出来ますが、ちょっと不思議な質問にも思えます。
入道雲の頂点さん
HNってなに?。
あなたは、わたしに謝るべき文章を書いたようですね。
そのように、想像で、勝手に、
知ったふりして書かないで下さい。
嘘を書いてますよ。
PANAを攻撃対象にはしていません。FZ50は良いカメラですと何回も書いています。
私は真面目に書いています。解る方は私の話に相づちを打っているか。いまさら言うんじゃない、と思っていると思います。
今回は許しますが、想像で、勝手に、知ったふりして書かないで下さい。
お二人が写真が好きだという事は解りました。これからもクチコミでお会いするかも知れません。
知ったふりにはお互い注意して、楽しく行きたいと思います。
書込番号:5625819
1点

最初に説明された方がS6000でいいかもって言ってるんだから、関係ない機種持ち出してああだこうだここで論議しても意味ないのでは?
↑の人は結局何が言いたいのか私にはさっぱり。。。
書込番号:5626449
1点

aimoさんが現在使っているのが、
パナ DMC-LS1 F2.8〜F5 35mm〜105mm ファインダー無で、
>あまり画質よくないし..ブレがはげしくて
小さくしか撮れませんとは言ってないところを見ると、かなり前の席から撮れる条件みたいですね。とすれば、SDカードがそのまま使えて本体価格も一番安くすむ DMC-FZ7で十分な気がします。FZ7はズームのどの位置までがF2.8なのか知らないんですが、200mm位の位置でF2.8ならLS1とは全然違った写真が撮れると思います。
S6000fdは、28mm〜300mm F2.8〜F4.9 といっても、だいたい
35mm F3 50mm F3.4 100mm F3.8 200mm 4.3 300mm 4.9なので、FZ7 FZ50より暗いです。個人的には、S6000fdでもISO800以上は使いたくないですね。まだS6000fdを室内動き物に使ったことがないので断言できませんが、F2.8より暗いレンズでは使い物にならないと思います。F2.8 ISO3200 ならかなりシャッタースピードが稼げて良いんですが。
ただし、S6000fdにはサイクル連写機能があり、空手の場合、構えているときに連写を始め、必殺の一撃が決まった瞬間まで撮って、最後の3コマだけを記録できるので、決定的瞬間を撮れるかもしれません。それも現場の光量しだいですが、外光が差し込む明るい体育館なら可能かも。形の演技、表彰式なら、S6000fdでキレイに撮れるし。
お子さんが全国大会に出場するような選手なら、日本武道館での晴れ舞台に備えて、FZ50の購入をお勧めします。
あとは、選手の動き(フットワーク)を研究して、予測してシャッター押せるように現場での経験をつむことですね。会場が暗すぎて被写体ぶればかりなら、あきらめて動画に切り替えるという手もあります。観客席で座って撮影するなら、足を組んでひざの上に載せれば手ぶれはかなり防げます。
空手撮りにこだわれば、FZ7 FZ50。
空手撮り以外に、スナップショット・家族旅行などでキレイに人物を撮りたいならS6000fd。
書込番号:5627458
1点

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2927&review=Fujifilm+USA+Finepix+S9100
http://www.letsgodigital.org/en/panasonic_lumix_dmc_fz50/review.html
http://www.cameralabs.com/reviews/PanasonicFZ50/
http://www.trustedreviews.com/article.aspx?art=2072
http://www.dcviews.com/reviews/Sony-H5-Canon-S3/Sony-H5-Canon-S3-review.htm
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2924&review=Fujifilm+USA+Finepix+S6000fd
http://www.megapixel.net/reviews/oly-sp510/sp510-gen.php
http://www.megapixel.net/reviews/sony-h2/h2-gen.php
Those are good reviews on bridge cameras (long zoom).
Sony Cyber Shot H 5 is a well balanced model , Sony is not like Panasonic just good on paper-just put the highest number possible on its catalogue to brag about it such as 3200 ISO....then, can you use the 3200 ISO?
The ISO max of the H2 and 5 cameras is 1000 , but it works , not like the ISO 3200 on Panasonic.
In US and Asia , it is famous that Panasonic cameras are only good in day light situation.
FZ50 can be a good camera as long as you stick to ISO level of below 200....but if you go above it , well you're gonna see the hell of smearing color of water paint effect.
In my opinion ,FZ7 or 07 is worse than the FZ50.
But the FX07 is fine for me casue I use that only as a snap shot camera when I can not bring out my big cams with me such as a party or class.
Basically , many people have their preference and taste and many people dislike the Panasonic's over saturated color and Sony cameras are well known for their high quality image sensor that produces realistic true-to-life color(not overly saturated).
But some people hate the Sony color as it is some times described as weak.
Just because it is not popular in Japan does not mean it is not popular ,and having different opinion from you does not mean , you have to criticize others.
When many people here say Olympus or Sony badly or Nikon will go out of business(just because Nikon does not tell when to make a full frame camera) , I just feel why they can not understand Nikon is more popular in EU than it is in Japan and selling well there and in USA,and Olympus E series are very well respected in Asia and Eu so how they can go bankrupt?
Those companies popular here on this site may not be popular out side and vise versa can be said .
As looking at this site , you may feel Pansonic and Caiso are so popular , but they are new comers and not main key players of this industry.
Probably , in near future Panasonic will become one of main key players.
Panasonic is currently No7 while Sony is No2 and Canon is the No1 in Asia
So please do not put a biased view of those companies like Panasonic is selling better than Sony into a naive buyer 's head .
Panasonic is well known to be a noise box producer and when you recommend one of Panasonic cams , you would have to mention the NOISE LEVEL of it , preferably show some samples and reviews on the Panasonic.
Also most of Japanese reviews are not fair(except mr Okugawa , who reviewed the Canon IXY900IS) , they jsut talk about what they feel or their opinion.
Finally , the Sony H5 's advantages over the Panasonics are that it has a really good noise characteristic and it is easy to post process it on a computer and use of AA batteries.
The biggest probalem with Panasonic is not the famous noise , but the famous aggressive noise reduction to kill all fine details like Simon Joinson of DPreview.com says.
The smearing color of water paint effect can destroy all fine details and so can not use the FZ50 or 7 above 200 ISO .
http://dpreview.com/reviews/panasonicfz50/
http://dpreview.com/reviews/sonyh5/
http://www.megapixel.net/reviews/sony-h5/h5-gen.php
http://www.photographyblog.com/reviews_sony_cybershot_dsc_h2.php
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_fz50.php
The FZ50 is a good camera and so is FZ7 but they have limitations and serious serious flaws in their image processing , and understanding it and buying it is fine but if not to mention the FZ's weakness and say it as a perfect camera much better than H5 or S6000FD is wrong.
I think the Fuji S9100 is great and the FZ50 is also good (but only for our door use);note the panasonic is equipped with a 10 mp sensor and the Fuji is equipped with a 9mp sensor , though in a real studio resolution tests, the Fuji out performs the Panasonic rival, but the Panasonic has less severe purple fringing problem .
If you care about the size and cost-performance ratio , then the Sony H5 is the way to go.
書込番号:5627716
0点

Hello, CybershotW100.
>When many people here say Olympus or So
ny badly or Nikon will go out of busines
s(just because Nikon does not tell when
to make a full frame camera) , I just fe
el why they can not understand Nikon is
more popular in EU than it is in Japan a
nd selling well there and in USA,and Oly
mpus E series are very well respected in
Asia and Eu so how they can go bankrupt
?
I agree with you. European friends of mine use Nikon D100 or D200. One of them attaches a high value to the Nikon.
>Also most of Japanese reviews are not fa
ir(except mr Okugawa , who reviewed the
Canon IXY900IS) , they jsut talk about w
hat they feel or their opinion.
I strongly agree with you!! I think this is a kind of culture gap or something. Generally, Japanese people here (including me) can't see cameras (or everything) through an objective perspective. :-)
I consider most of Japanese reviews to be spokesmen for some companies. :-)
Cheers!
書込番号:5628210
0点

nightheadさん 気になっていたので…。
重量を間違えて済みません。
aimoさん に間違えを記憶させてしまうとこでした…。
nightheadさん が訂正してくれたので助かりました。
有り難うございました。
書込番号:5636788
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
皆さんいつもお世話になってます。
PIXUS iP4300 のクチコミで質問しましたけどここの欄の返信が親切で早いので同じ質問をさせていただきます。
Fainpix S6000fdの購入を機に長年使っていたエプソンプリンターからPIXUS iP4300 に買い換えました。
2L版を何枚か印刷していて気づいたんですけど実際の画像より印刷した画像(プレビューの段階でも)が結構トリミングされて端っこが印刷されてません。
みなさんのはどうでしょうか?前使ってたやつは気づかなかっただけでしょうか?
2L版で上下左右5ミリづつ位印刷されないのでなんか納得できません。
もしなんらかの原因があるならカメラ、メモリ転送、パソコン、プリンター、使ってるソフト、何が考えられますか?
1点

どのメーカーのプリンタでもフチなし印刷を選ぶと用紙サイズより少しはみ出した状態で印刷するので回りが切られてしまいます。
これは用紙サイズがメーカーによって微妙に違うのと使用者によって用紙のセッティングやプリンタの吸い込みにばらつきがあるため用紙ピッタリにフチなし印刷はできないからです。
なおプリンタによってははみ出し量を変えられるものもあるようです。
書込番号:5602009
1点

PIXUS iP4300 のクチコミではみ出し量の調節を教えていただきました。
いままで写真に無頓着だったからはみ出しに気づかなかったのでしょう。
Hippo-cratesさん 教えていただきありがとうございました。
書込番号:5603586
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
望遠はそれ程必要ないので、
風景とか、花を綺麗に撮れるカメラを探しています。
普段はfx7を使っているのですが
滅多に行かない場所にも持って行くので
残しておく為にも、もう少し綺麗に撮りたくなりました。
↑ノイズっぽいような感じを受けます。
fz30と比較しているのですが、特性が良く解りません。
急いでシャッターを切る事は無く、三脚を使ったり
山に持ち込んで、立ち止まって撮ります。
どちらの方が向いているでしょうか?
多分次に買うのは相当先になると思われます^^;
1点

低感度で撮影したFX7よりもっと綺麗にって要望だと大きな違いは感じないかもしれません。
レンズ交換式のデジタル一眼レフのコンパクトな物を検討してはどうでしょうか?
コンパクトからの移行なら
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
がよろしいかと思いますが。。。
書込番号:5597992
1点

花をとられるなら、リングを回して自分でピントをあわせらえる機種がいいのでは。s6000fdはマクロも、スーパーマクロもキレイにとれます。広角、望遠、顔キレイナビなど花をとる以外にも色々できますよ。お値段も安いし。値段以上の価値はあるとおもいますよ。
書込番号:5598049
1点

FZ30は300mm相当では望遠が不足の場合に使う、デジカメだと思います。
風景や花の撮影なら、S600fdのほうがむいていると思いますが、
三脚を使う場合、ケーブルレリーズが使えないのが気になります。
できれば、S9100のほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:5598084
1点

「望遠はそれ程必要ないので、風景とか、花を綺麗に撮れるカメラを探しています」というのならば、ソニーのDSC-R1はいかがでしょうか。
24mmから120mm相当の画角で、写りは1眼レフ機並みです。しかし1kgもあって、価格も高いのが難点かもしれません。
綺麗に写るレンズ一体型カメラということならば、フジのS9100(S9000)かS6000fdだと思います。
松下のFZ30とは似ていますが、実は性格がかなり違うものです。FZ30の方は、絵の美しさを求めるというよりは、むしろ安価に超望遠撮影をしたい人向けではないでしょうか(鳥、飛行機等)。絵の美しさでは、S6000fdに軍配が上がるでしょう。
ただ、三脚を使って本格的に撮影するのならば、じじかめさんが仰るように、S9100の方が良いと思います。DSC-R1かS9100かという選択の方が、ぐるるる曹長さんのニーズに応えることになると思いますが。
書込番号:5598388
1点

本日発売の『特選街12月号』をご覧になったらいかがでしょうか。
「コンパクトデジカメ大決戦!」「デジタル一眼レフ鬼採点簿」は興味深く読みました。
書込番号:5600360
1点

皆さんご返信ありがとうございます。
早々にこんなにご意見いただけるとは有難い限りです。
うーん、そうですか。松下同士では大して変わらないですか・・・
操作系が慣れてるほうが混乱しないかと思ったのですが。
実はあまりお金をかけられんのです。
『特選街12月号』さがしてみますね。
書込番号:5601207
1点

Sony Cyber Shot H5 or H2 , they both have 2cm macro mode.
Or Panasonic FZ50 .
Power Shot G7 is also nice and looks so promising .
http://www.megapixel.net/reviews/sony-h5/h5-gen.php
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_fz50.php
http://www.dcviews.com/reviews/Sony-H5-Canon-S3/Sony-H5-Canon-S3-review.htm
http://www.photoxels.com/panasonic-fz50-review.html
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Fujifilm-FinePix-S6000fd-Digital-Camera-Review.htm
http://www.photographyblog.com/reviews_sony_cybershot_dsc_h2.php
http://www.trustedreviews.com/article.aspx?art=3595
http://www.digitalcamerainfo.com/content/DigitalCameraInfocom-Select-2006.htm
I think FZ50 is the best choice .
S6000FD is a bad camera ,lasks optical image stabilizer.
But for money value , the Sony H5 or H2 is the best .
書込番号:5605197
1点

X103さん、「特選街」はぜんぜんアテになりません。
あの雑誌は「辛口」を装っていますが、じつは
ちがいますから。FinePix S6000fdは顔認識AFの性能
とか、ISO3200での高感度ノイズの低さとか、いい
カメラだと思います。
書込番号:5606766
1点

>>CybershotW100さん
ありがとうございます。
形にこだわらないので、powershotのタイプも
探してみたいと思います。
望遠は6倍位でもいいです。
リンク先のs6000fdのノイズの記述参考にいたしました。
>>爺たるさん
何か色々とあるわけなのでしょうか
詮索はやめておきます(笑
夕暮れの街や、ライブハウスの中での手持ち撮影(三脚立て辛い)
外、夜景(三脚立てます)となると
手ぶれ補正があったほうが良いのか・・・
この機種に付いててくれれば
どれ程良いかなって思えてきます。
書込番号:5610692
1点

望遠もあったらあったで近くの花を撮る時でも結構役立つものです。
コンデジだと一眼に比べて視写界深度が深く、絞りを開放にしても中々ボケにくいんです。
ボケがあると花がより引き立ちます。
そこで、望遠を使ったマクロを使って花を撮る手法も中々良いです、案外ボケて良い感じになったりしますよ。
望遠は遠くのものを写す為だけでなく、いろいろ使えるのです。
是非望遠も活用してみて下さいね〜
書込番号:5611258
1点

http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_s6000fd-review/index.shtml
This is another review on S6000FD.
Nihon go Tsukae nai node Sumimasen Kaisha no computer nande ....
Do you care RAW?
If not , Power Shot G7 is a good model .
http://www.digitalcamerainfo.com/content/DigitalCameraInfocom-Select-2006.htm
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Canon-PowerShot-G7-First-Impressions-Review.htm
But for Cost -performance ratio , A710 Is is a good choice .
A710 Is : 7.1mp ,1/2.5 ccd,35mm to 210mm 6x zoom , 200g without batteries.
G7 is about 320G and 10mp ,1/1.8 CCD.
FZ50 is a nice but heavy 656g?
Also the Power Shot A710 IS uses two AA's ....while the Fuji S6000FD uses 4 AA's....
I probably buy the G7 or the FZ50 for myself ....
I think the Canon 's noise characteristic is better than that of Pansonic , cause leaves the fine details .
Pnasonic noise reduction is too aggressive and simply take off all fine details and make like water pint like effect (suisai ga metai na e ).
FZ7 was so bad , but FZ07 was a bit better than the FZ7.
So the FZ50 may be better because of the Venus Engine 3(the same processor as the one on FX07).
Any way , I am sure if you buy a panasonic , you can not print any image taken at ISO400 larger than 4by6 (elu han).
書込番号:5611624
0点

http://lostworld.pair.com/blog/archives/000970.html
http://www.digitalcamerareview.com/digitalcamera/default.asp?productFamilyID=610&display=priceDetail&ref=list
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2924&review=fujifilm+finepix+s6000fd
http://www.digitalcameratracker.com/archives/2006/11/06/fujifilm-finepix-s6000fd-review-at-digitalcamerareview.html#more-4250
http://www.letsgodigital.org/en/11302/panasonic_lumix_dmcfz50_review/
http://www.photoxels.com/panasonic-fz50-review.html
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_fz50.php
check them out all are concise reviews.
http://www.trustedreviews.com/article.aspx?art=3595
書込番号:5618816
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
S6000fdの購入を検討しています。撮影技術がほとんどないので、10倍ズームにしたときの手ぶれが気になります。ズームにした場合、パナのFZ50などの方が手ぶれに関してはやはり有効でしょうか。大きな差が出るものでしょうか。
1点

低感度で手ブレ補正があるよりも、
S6000のゲインアップで撮ったほうが断然ブレは少ない感じですね〜。
書込番号:5582816
1点

ノイズが多いので低感度にして手ブレ補正装置に頼らなければならないカメラと、ノイズが少ないので高感度にしてシャッタースピードが稼げるカメラのどちらが良いか、ということですね。
う〜ん、難しい比較ですが、高感度の使えるカメラの方が有利かな。ま、ブレを完全に防ぐためには、いずれのカメラを使うにしても、しっかりとした三脚が必要でしょうね。
書込番号:5583093
1点

動いている被写体を撮る場合は、手ブレ補正機能は全く役に立たないので、高感度撮影が得意な方がいいですね。
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000020102006
書込番号:5583272
1点

私も素人ですが、花にとまっている蝶、木にとまっている青さぎなどをとるときなど明るい外では、あまり手ぶれは関係ないと思います。やや薄暗い時や月を取るときは手ぶれが出てきます。前から言ってますが、デジタル2倍で600mmのズームでとるのは楽しいですよ。
書込番号:5583281
1点

10倍を超える倍率では手振れ補正はあったほうがありがたい。
でも、日中の屋外なら手振れの問題はなさそう。
ISO100でも平気です。
かなり慎重にシャッターを押しますがシャッターボタン
の具合も含め、優秀です。
来年もモデルには手振れ補正が搭載されるでしょうね。
そうなるとこのシリーズは最強になると思います。
書込番号:5583718
1点

このシリーズにてぶれ補正がついたら・・・
他社の高感度機よりノイズ処理に優れているだけに
最強になりますね。
フジは、コンパクト機でもデジ一眼並みの機能を
つけることができるのに、まとめてということは
なかなかやってくれませんね。(SR、高感度、手ぶれ補正、スーパーマクロ・・・)
小出しに少しずつ。何年か先まで見ているのかもしれません。
(その何年か先を見越していますが、すみわけをされてしまって理想のカメラは売り出されないかもしれません)
コンパクト機はマクロに強い分デジタル一眼を持っていても一台は
もっていたいものです。マクロ撮影に手ぶれ補正は効果が大きいですよ。(このカメラにはないけれど)
で、本題についてですが、手ぶれ補正機能がついていても気合を入れないとぶれます。
また、なければ望遠では失敗写真の連発です。
くっきりした絵が好みなら、手ぶれ補正がいいです。最近のカメラはどれも感度が上がってきていますから。
しかし、他社からは高感度・手ぶれ補正の製品が出ていますが
夜間の撮影では画像処理エンジンも含めてまだフジが有利な気がします。(自然な写真が撮りやすいみたい)
三脚も一緒に持って歩くならば悩むことはありません。華奢な安いやつはシャッター押すとき揺れるので、少し重量感のあるものを。
書込番号:5584124
1点

私はこう思っています。
1.手ぶれ補正は止まっている被写体のみに有効。
瞬時に動き回る子供など、ランダムに動いている被写体を、手ぶれ補正はカメラを止めてしまうため、追い撮りはできない。被写体は必ずぶれている。
2.動き回る被写体は、シャッター速度で止めるしか無い。
手ぶれは、いろいろな方法で、前記のように皆さん工夫して止める事が出来ます。しかし、動き回る被写体を止めるのはISOを上げられるカメラ、すなわち、シャッター速度を上げるしか方法がない。
umbroさん が何をメインに撮るのか解りませんが、室内でのフラッシュ無しの撮影では、S6000fd は威力を発揮します。
子供の発表会などでは、多くのカメラマンの写真はぶれて使い物にならない中で、S6000fd は威力を発揮するでしょう。
3.10倍ズームにさらに2倍テレコンレンズを装着したときにも、シャッター速度で止めるしか無い。
ジェット機を追う、鳥を撮る、動物等を撮る時、被写体ブレを軽減するのは、シャッター速度しかありません。
手ぶれ補正は全てに有効ではありません。かえって邪魔になり、スイッチをOFFにしている方も多くいます。
他のISOを上げられないカメラでは、被写体ブレを軽減する事は出来ません。人それぞれですが、S6000fd はISO1600が使えそうです。ことによってはISO3200も。充分武器になります。
書込番号:5585657
1点

DAN3さんの書き込みを読んでも真実味が無いですね(笑)。
本当にそんな写真を写しているのですか?
できたらネットアルバムに自分で写した写真をアップして見せてもらえませんか。
書込番号:5585806
1点

F.ファルコンさん
私はこう思っています。と前置き通り、思っている事を書きました。
写真をアップする事は、まず無いでしょう。と、現時点では思っています。
反論はきちんと受け付けますので、お書き下さい。
書込番号:5586654
1点

DAN3さんは実際に写したことが無いのになぜ断定的な書き込みをするのでしょう?
これまでの書き込みを読んでいて、素敵な写真を沢山写されているようなので是非見てみたかったのですが残念です。
書込番号:5587420
1点

F.ファルコンさん こんにちは
DANと言うのは私の本名です。を、前に書いた事があります。
それで、私の事を知っているのですね。
では、仕事のことを考えて頂ければ、いろいろと理解出来ると思うのですが。
何度も書きますが、
私はこう思っています。と前置き通り、思っている事を書きました。
それについての意見なら表示出来ます。
私の思っている事が違うなら、ご指摘いただき、書き込みいただければ、私も勉強になります。
よろしくお願い致します。
書込番号:5587868
1点

>このシリーズにてぶれ補正がついたら・・・
>他社の高感度機よりノイズ処理に優れているだけに
>最強になりますね。
私もそう思います(^o^)/
あと、望遠端がF3.5ぐらいになれば申し分ありません(レンズが大きくなってしまいますが)。
結局、シャッター速度要因を除外すれば、「明るさ」は【ISO/F^2】で決まってしまいます。
また、望遠時に必要なシャッター速度は、手振れ補正なしに手持ち撮影するのであれば、やはり(実写経験からも)1/焦点距離※以上が目安になってくる、というかむしろ呪縛になります。
※もちろん35o判換算の焦点距離
ちなみに、ウチの子供のお遊戯会を撮影する場合、F2.8・ISO200で1/30前後になりますので、動体ブレを軽減するにはせめて1/60秒ぐらいで撮影したいのですが、撮影条件はEV(LV)7ぐらい(被写体照度にして300ルクス+α程度)ですので厳しいです。この条件でせめて1/60秒を確保するには、下記のようになります。
F2.8→ISO400
F3.4→ISO560
F4.0→ISO800
F4.8→ISO1100・・・いずれも「明るさ≒ ISO/F^2 ≒ 50」となります
S6000fdの望遠端は「F4.9」ですから、1/60秒でもISO1200ぐらい必要となり、ノイズと画面の荒れを我慢してISO1600を選択したとしても望遠端のF4.9では、たった1/80秒ぐらいしか期待できません。
露出を落として1/125秒にしたとしても、望遠端はf=300o相当ですから、1/焦点距離には全く届きません。
これでは、高感度=ブレ軽減\(^o^)/と思って購入しても、お遊戯会などの「意外と明るさの足りない条件」では、期待はずれになってしまい、「高感度戦略」の好感度が下がってしまいます(^^;
日中屋外の「体育会用デジカメ」は他社にたくさんありますが、お遊戯会や音楽界、学芸会、室内スポーツなどに適したデジカメは「一般にとって適当な機種」が現在も不在のように思いますが、FUJIFILMさんが手振れ補正を搭載すれば、現在であれば【オンリー・ワン】の地位が約束されたようなものです(^^)
是非々々、他社に高感度機で追い上げられる前に(手振れ補正搭載に対する)重い腰を上げ、究極の室内用望遠デジカメを発売していただきたいものです。
書込番号:5588314
1点

http://www.photoxels.com/panasonic-fz50-review.html
FZ-50 review from the best site in Canada.
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_fz50.php
FZ 50 review from the best camera review site from the UK.
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz50-review/gallery.shtml
FZ 50 samples from the best site from the USA.
http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_s6000fd-review/gallery.shtml
S6000 fd smaples from the same site.
http://www.trustedreviews.com/article.aspx?art=3595
S6000fd review from a british site .
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Fujifilm-S6000fd-First-Impressions-Review.htm
S6000fd first-impression review from a canadian site which is kianda my favorite site cause they do not lie , very frank .
Also they say the FZ50 is the best bridge(long zoom) camera now.
http://www.digitalcamerainfo.com/content/DigitalCameraInfocom-Select-2006.htm
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2917
This site 's review is not a complete version but the following complete review will be posted in 2 or 3 days .
Well , good luck , I wanted buy a s6000fd , though after reading so many good reviews on the Lumix FZ50 , I am kinda inclined to buy this one since I have had FX07 and FZ7 also and I like the saturated PAnasonic color .....
I myself never tried out Fuji yet and kinda get interested in trying out S6000fd , but I think the Fuji 's color is too weak for my taste , I think the Fuji 's color is very similar to that of my Sony W100.
Well , it is a tough choice , both are probably very good models for people who wanna get an SLR -like camera without buying an actual SLR .
I know those entry level SLR's are much better performer than those Bridges at higher ISO ranges ,but I do not wanna buy so many lenses to cover up all focal ranges from 28 to432 mm , and I think by buying 2 or 3 models like FX07 , which has a 28mm lens and FZ50, H5 or S6000 , which cover up either from 28mm to 300mm or from35 mm to 432mm, I can save alot of money .
Also my photo skill is not good enough to buy an amazing SLR like Nikon D80 yet. So for now, I think I need a FZ50 or Sony H5 since I do not need 28mm lens becuase FX07 can cover the area.
I think I will buy a D80 in next year for night shots , since FZ50 or H5 produces good results only when the bright sun is there above your head ,shinning it up.
If you truly care about the noise level of the FZ 50 above ISO400 , then you should get a D-SLR such as EOS 400D or Nikon D80.
Note : the Alpha A100 's noise level is a bit better than that of the FZ50 , though nothing come close to that of the Canon or Nikon .
But the problem with the Canon Eos 400 D or Kiss is the kit lens is horrible and thus, you'll probably have to buy a better lens than the kit lens , other wise , the EOS performs like a brige of much cheaper model like the Panasonic FZ50 ........
So over all , the D80 is the best camera for its calss as considering the quality of the kit lens .
Well , if you've already collected so many lenses , then I think the Canon is the way to go.
There are no better cameras than the Canon EOS series at ISO800 or higher......
I hope Sony will make a new D-SLR with a new CMOS sensor .
書込番号:5589098
0点

CybershotW100さん こんにちは
いつも クチコミに かいていらっしゃいますが、せめて“こんにちは”くらい かけるように なってほしいですね。
じょうほうは、けっこう やくに たってますよ。ありがとう。
えいごで あいてを してくれる 人がいたら いいのにね。
すこしは にほんごを べんきょうしなさい。
皆さんはこの人をどのように考えますか。
何か、の、“釣り”じゃ無いですよねぇ…。
書込番号:5589538
1点

Hello, CybershotW100.
Please try FinePix S6000fd. Probably you will be free from the so-called 'noise problems', I suppose.
I like the Fuji's soft colour. So I use FinePix M603 and S9000(S9100). But you like a strong colour, don't you? Try to use 'F chrome'. You'll enjoy a very very strong colour. :-)
BTW, we study English language at school, but most Japanese are not fluent in English, as you know.:-)
I think you can read Japanese. Please write here in Japanese, if you can. Because everybody can exchange views with you. Thank you.
書込番号:5592497
0点

Correction.
Mistake: S9000(S9100)
'S9000(S9500)' is right.
Sorry!
書込番号:5592516
0点

Oh, God!さん こんばんは
CybershotW100さん に まともに返事したのは、私と? Oh, God!さん が、初めてのようですね。
CybershotW100さんは、いろんなカメラの所で情報を提供しているようなんだけど、どんな人物なのかねー。
“釣り”じゃ無いのか? なんだか良く解らない人物です。
日本語が解っているのか? 多少でも解るなら書くだろうし。
ローマ字で打つしかないのかなー?
CybershotW100san konbanwa.
Genkidesuka. socirawa samuidesuka.
Watashiwa Dan to iimasu.
Yoroshiku.
で、理解できる位ならおもしろいけどね。
ところで、Oh, God!さん。直訳ソフトでフリーのが、どこかに無いでしょうか。
てな、事を考えてしまいました。
書込番号:5593987
1点

DAN3さん、おはようございます。
恐らく、東南アジアにお住まいで、日本語がわかるが、英語の方が得意(母国語か?)にされている方かな、と想像しています。というは、日本語での他の書き込みを理解された上で発言されているように見えるからです(あるいは翻訳ソフトを使って日本語を解読されているのかも知れません。)。
確かオリンパスの板でも、中国だったかにお住まいの方が、英語で質問していたのを見たことがあるので、海外の英語圏の人達も、この価格コムを見ているらしいですね。
「直訳ソフトでフリー」のですか?「自力でやる」のが一番かと(答えになっていないか。笑)。
ま、文章を自動的に訳すソフトは、使い物にならないと思っています。例えばドイツ語の文章がわからない時に、Alta Vista辺りの英訳ソフトを使って大体の意味を調べるというのは便利ですが、日本語と英語の間の翻訳ソフトはどれも「駄目」ですねぇ(笑)。
単語の意味を調べるだけのものでは、フリーではないですが、「英辞郎」辺りが良いと思います(安い辞書です)。
書込番号:5594904
1点

実際に望遠側で被写体ブレを抑えたい状況を考えてみると、たとえば
(1)講堂や体育館などでのお遊戯会
(2)ライブ
(3)体育館でのスポーツ
などを考えてみます。
全て撮影の経験がありますが、被写体ブレを抑えるにはそれぞれだいたい以下のシャッタースピードが必要です。
(1)1/50秒
(2)1/60-1/100秒
(3)1/100-1/200秒(本当はもっと速い方がいいですが事実上F2.8、ISO3200でもなければ事実上不可能です。)
それぞれ、どれくらいのISO感度があれば撮れるかというとだいたい以下のようになります(環境により差がありますが)。
(1)F3.7、ISO400が必要
(2)F3.7、ISO400-ISO800が必要
(3)F3.7、ISO800-ISO1600が必要
以上はFZ50での条件ですが、手ブレ補正が付いているので全て手持ちで撮影が可能ですし、もっと感度を上げることも可能です。
S6000fdだと望遠側の開放F値がF4.9になるので、それぞれ以下のようになります。
(1)F4.9、ISO800が必要
(2)F4.9、ISO800-1600が必要
(3)F4.9、ISO1600-3200が必要
いずれの条件も手ブレ補正が無いので、もっと感度を上げるか、三脚などのブレ補正が必要になります。感度を上げるといっても、(2)(3)にはほぼ余力がありませんし、(1)の場合もISO3200まで上げなければ手ブレが防げません。よって、手ブレも被写体ブレも防ぐためには
(1)ISO3200まで上げるかISO800で三脚を使用
(2)ISO3200まで上げても手ブレを防げないので、ISO800-1600で三脚を使用する
(3)ISO3200まで上げても手ブレを防げないので、ISO1600-3200で三脚を使用する
よって、両機とも三脚を使用しない場合
(1)FZ50のISO400とF6000fdのISO3200
(2)FZ50のISO400-ISO800とF6000fdのISO3200かISO6400(撮影不可能)
(3)FZ50のISO800-ISO1600とF6000fdのISO3200-ISO6400(撮影不可能)
FZ50は手持ちでS6000fdは三脚使用の場合
(1)FZ50のISO400とS6000fdのISO800
(2)FZ50のISO400-800とS6000fdのISO800-1600
(3)FZ50のISO800-1600とS6000fdのISO1600-3200
手持ちで撮るならFZ50(他の手ブレ補正付き高倍率カメラ全部を含む)は可能だが、S6000fdでは(1)以外は事実上困難
S6000fdで三脚使用なら、それぞれ、真上の条件での画質比較となり、若干S6000fdの方が綺麗に撮れるということになると思います。
書込番号:5600014
1点

Sorry to say FZ 50 is a noise box .
I think I will buy it .
I was just simply believing in many reviewers opinion and my FX07 was so noisy so I thought FZ50 would be the same noise box as FX07 was to me .
But I went to a friend 's house who had the FZ50 , and I used it all day , well , this model is a goof model .
Nothing like the FZ7 or FZ07 that I have had for a long time.
Also , now there are many good reviews on FZ50 , this model just won the Phoxel Editor's choice award and many other awards.
I list them here :
http://www.photoxels.com/panasonic-fz50-review.html
http://www.digitalcamerainfo.com/content/DigitalCameraInfocom-Select-2006.htm
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_fz50.php
I think I buy a either FZ50 or Canon Power Shot G7 plus Tele convertor lens.
The G7's pictures are a bit shaper to my eyes , but the FZ 50 has more Zoom power .
the G7 has smaller body and better design for my taste , but the FZ50 has a cool manual focus lens .
so it is a tough choice.
Finally , I did watch an enlarged size of pic taken with S6000fd and I was shocked at the quality of the pic that lacks all fine details although that was a noise free kinda image.
I felt like jsut woke up from a long long time sleep , I would not buy a Fuji any more , at first glance , that look like the Fuji's image is superb , but I realized that Fuji used extremely strong noise reduction soft ware to get a superficially fine looking image at the expense of intact detail of an image.
書込番号:5605662
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
またまた質問させてください!
私の使ってるデジカメで同時プリント6では詳しい撮影情報を見るには撮影情報の編集をいちいちクリックしなくてはいけません。
画像を右クリックするだけでせめて絞り値、シャッタースピード、露出補正、ISO感度が表示されれば他の画像と比較しやすいのですが、皆さんお薦めの使いやすいソフトを教えてください!
1点


パソコンにもあまり詳しくないのでお薦め=使いやすい=判りやすい
それでプリントまでしやすいでお願いします。
書込番号:5571315
1点


あれれ(^^;
結構色々と要求が出てましたね・・・
定番のVixとか
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
プリントはプリンター付属のやつが一番良いかも?
書込番号:5571412
1点

最新版ではでは「表示」-「写真表示モード」-「縮小画像と撮影情報」に切り替えると一覧で表示されますが同時プリント6には無いですか?
書込番号:5571453
1点

こんばんは。
Hippo-cratesさん お書きのように・・
同時プリント6でも
「表示」-「写真表示モード」-「縮小画像と撮影情報」
機能はあったと思いますよ。
写真とデーターが出て・・・
自分で設定しないといけませんが。
書込番号:5571623
1点

ちィーすさん Hippo-cratesさんがおっしゃるとおり表示設定は解決しました。大変ありがとうございます。
他の皆さんも親切にアドバイスしていただきありがとうございます。
カメラにもう少し慣れたら他のソフトにも挑戦してみます。
書込番号:5573922
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
皆さんのご意見を参考に先日遂にfd6000を購入し早速撮影にいきました。
絞り優先で撮るとF8までしか絞れないのでカタログ値と違うかな?と思い、マニュアルモードにしたらF11まで絞れました。
素人の私には絞り優先のほうが露出補正しやすいのですが、なんでF8までしか絞れない理由がわかりません。
あと操作性は若干使いづらい面を除いては今のところ大満足です。
1点

DIGIC信者になりそうさん!早速の返信ありがとうございます。
でも意味がよくわかりません。詳しく(わかりやすく)お願いします。
書込番号:5571046
1点

ttp://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
個人のHPなので頭潰ししています、前にhを入れて下さい。
書込番号:5571075
1点

今気づきましたが3日前のクチコミに(絞りについて)がありました。
チェックしてませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:5571081
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





